ブログ記事247件
Thankyouforstoppingbymyhouse.昨日ラナンキュラスラックスシリーズを紹介しましたが・・・おばさん家には11鉢あると紹介しましたが、種類としては7種類。昨日紹介した【テセウス】【ピュタロス】【ハリオス】【ハデス】の4種類【ハデス】は最初真っ赤↑ですが・・・花びらが開くと共にピカピカ感が増してきて~段々と花びらの先がゴールドになってく
こんにちは~今日のブログ可愛いお花のお知らせよりもそれよりもっとお知らせしたいことがありましたラナンキュラスラックスエリスに今年は驚くほど沢山の蕾が付きましたラナンキュラスは...経験済みの方もあると思いますがエカキムシに入られて困ってる人多いと思いますどんな殺虫剤も消毒液も今まで効き目がなくてまた今年もかなぁ...と思ってましたエカキムシ(ハモグリバエ)
写真は道路の植込みの百日草(ジニア)の約1週間前の様子です。本日は残りの小ぶりの花が20輪程度咲いていましたが、病気の状態もひどくなったので処分しました。6月27日に開花、今日で103日目、名前のとおり約100日咲き続けました。植えてからいろいろな病気に罹りました。うどん粉病、黒斑病、斑点病、すす病、その他。秋になって「ハモグリバエ」、写真撮影時には花を食べている「よとうむし」も。(閲覧注意です!)いろいろな障害に遭遇しながら、名前の通
今年もレモンの葉が縮れてきました。最初に新芽が展開してくる春にはならないのですが、今年は花が咲ききって全部落ちてその後から縮れてきました。6月頃です。確か去年も同じタイミングで縮れた気がします。去年の秋から花壇で育てています。それまでは鉢だったので、花壇の土のせいでは無いと思うけど。。去年10月に完成した花壇には底面に中古土と使い切れず古くなった馬糞、草木灰、籾殻くん炭、日向土や黒土などを入れました。葉の色の薄さと結実しないことから、慌てて春に家にあったもので油粕、糠、貝化石を撒きま
Thankyouforstoppingbymyhouse.2022年4月我が家のラナンキュラスラックス8種類12鉢勢ぞろいの画像です。我が家に最初にお迎えしたラックスのお話は、昨日のブログに書きましたが・・・2020年1月にお迎えしたラックスは、4種類だったのに、ここには8種類あります。それは何故か?( ̄▽ ̄;)(笑)はい、それは・・・2021年に、【ムーサ】と【アリアドネ】と【エリス】の蕾の付いた4号ポッ
11月10日種からスタートした実えんどう(品種:久留米豊)です。2ヶ所で100株栽培してて、超ウルトラボーボー(^^;4月上旬頃は花盛りでしたが、4月下旬になって、実が鈴なりになってきました。でも近づいてよく見ると、葉っぱは、エンドウ豆栽培お馴染みの「ハモグリバエ(絵描き虫)」にやられまくり。実には影響ないので、「ああ、グジャグジャ描いてるねぇ~」と呑気に今年も放置です(^^;そして、こちらも予定の発症で