ブログ記事2,230件
動画が撮れたんだけど、職場バレするので、動画からのエクスポート(&背景加工)を。手を差し出してもビクッとしなくなりました。あと、顔つきが穏やかというか、幼くなったよ。
先日、話題の映画『侍タイムスリッパー』を観たのですが、あまりに面白くて感動して衝撃的で、どハマりしてしまいました生きている今を大切にしたいと思わせてくれた映画でした。本当に面白くて、コメディの部分で大笑いしてしまったし、感動的な部分では涙ボロボロ是非是非お勧めです江戸時代の侍が現代にタイムスリップして、時代劇の「斬られ役」として生きていく…というお話ですが、もしかしたらカラスの中にも、タイムスリップしてきたやつがいるのかもなんてことを、観た後に妄想してしまったのでした
「か?」じゃねーよ…_:(´ཀ`」∠):
マジか😨福島県田村市都路町で25日に見つかった野生のハシブトガラス4羽の死骸から検出された鳥インフルエンザウイルスは、環境省の検査で死亡率の高い「高病原性」と確定福島・田村で見つかったカラス、高病原性鳥インフルと確認(福島民友新聞)#Yahooニュースhttps://t.co/K4FtRWgNqX—中南秀将💊博士(薬学)(@H_Nakaminami)March29,2025
先日のオンラインセミナーを受講して『第5回横浜小鳥の病院オンラインセミナー「鳥の羽毛損傷行動の原因と対策」』昨夜は第5回横浜小鳥の病院オンラインセミナー「鳥の羽毛損傷行動の原因と対策〜日常に潜む鳥のストレスを学ぼう〜」でした。第5回横浜小鳥の病院オンラインセミ…ameblo.jpさらに気になっているcasozen【TAVC】Casozen(7.5g)|Bird’sGroomingShop【TAVC】Casozen(7.5g)はこちら。鳥の健康を第一に考える『横浜小鳥の病院』
金井遊水地3/17#5タヒバリやコチドリなどいろいろタヒバリ堤防の斜面で、何かが動いているのを発見望遠で見たら、タヒバリが斜面の草の中を歩き回って、エサを探していました最初見たときに、これまで見ていたタヒバリと色が違うので、ほかの種類の鳥かと思いましたが、色以外の模様などはどう見てもタヒバリです家に帰っていから調べたら、どうやらこのタヒバリは夏羽に衣替えが終わっていたようですこれまで見ていた冬羽のタヒバリは、胸の羽が真っ白で
うみうさんはかわいいから、いいの^-^
主に脚が悪い子のバリアフリー足元用品小鳥編↓ココでも登場しますがセリアのキッチンコーナーにあるメッシュボード脚の悪い子にはずっと使っています。このマス目が良い具合に歩きやすく引っかかりにくく滑りにくいクリアバード35に横幅がジャストフィット空いてる部分には奥にごはんコーナーと手前にホヨヨコーナーを作ってあります。リードクッキングペーパーもよく聞きますが我が家は業スーの大きめフェルトタイプをキッチンでは使用していてこれが厚くて大きくて便利なのですがちょびっとお高めで
うみうさんは甘えん坊^-^
石垣島にパパさんが単身赴任中のため、今年は4月、6月、10月と遊びに行きました。そこで気づいたこと。もう少しだけ聞いて下さい。今回はカラスのお話。突然ですが、石垣島のカラスって小さいんです。私の真っ黒写真ではわかりませんよね〜。💦普通のカラスより一回り小さいの。ハシブトガラスの亜種で、オサハシブトガラスといい、八重山諸島に生息しています。島内は、オサハシブトガラスだらけ。お魚を食べていたり、畑を歩いていたりするのが、島のカラスっぽくて可愛いです。それと、写真は撮れなかったの
めちゃくちゃ珍しい、カラスの赤ちゃんの動画です。近所の公園の中にある、池のほとりで、こんな風に、ポツンといました。鳴き声が、弱々しくて超カワイイ。なんでも幼い時はカワイイもんですねぇ。動画でわかるかなぁ。意外と大きいです。フォルムが、見る角度によっては、ペンギンみたいですよね。最初、見つけた時、ビックリしました。この公園では、まだ飛べなくて、ぴょんぴょん飛びながら歩いている、「カラスの子供」はよく目にするのですが、ここまで幼いカラスを見たのは初めてでした。普通は、滅多に見ることは
皆さん、こんばんはキャリア・ウーマンです都会の喧騒にため息漆黒のJAGUARひとりハンドル握り気ままにmidnightドライヴィン気づけばワタシいにしえの京(みやこ)大・原・野にドリフティン、、、、、、なんつって(謎汗)要はいつもの現実逃避デス大枝(西京区)の柿農園大原野の田園風景以前のブログでもご紹介しましたが、住まいからさほど遠くなくて車でさっと行けて、人っ子ひとりとも遭遇することなく、ひたすらボーっとできる私の秘密の場所🚬がありますべつに何
1月の野川ですツグミの群れが飛び交っています地面での採餌も盛んになってきました。ツグミ(鶫)ヒタキ科ツグミ属冬鳥、シメは、数が少ないですねシメ(鴲)アトリ科今冬は、イカルが例年より、多く見られますイカル(桑鳲)アトリ科安定のカワセミ♂カワセミ(翡翠)ブッポウソウ目カワセミ科キセキレイ(黄鶺鴒)セキレイ科とっても、もこもしたハシブトガラス若鳥かな?それとも、朝シャンしたて⁉くまモンの頭みたいハシブトガラス(嘴太烏)