ブログ記事4,810件
屋外で使用していたプラ製のゴミ箱が古くなり、新調しました。で、古いゴミ箱がごみに…ど、どうしたらいいの?普通ゴミで出したらまずいよね!?と区のHPで確認すると最長辺が50cm以上なら粗大ごみって書いてありました。この子50cm以上あります。ってことは粗大ゴミかー。なんとか普通ごみで出せないかしら?と調べてみたら、結構同じような事を考えていらっしゃる方は多いようでプラスチック用のこぎりが良いとの事。それなら、とポチしてみました塩ビもカット出来るノコギリ。これでせっせ
おはようございます昨日は午前中にVIPSTYLECROWN撮影会の準備のため南港ATCのピロティ広場へ行ってきました準備の昨日は曇り空でしたが今日は雨は避けれなさそうですねその順位日に向かう時のこと僕の前を走っていた軽トラック仕事で使うのかノコギリやナタの様な刃物が積んでありましたこんな刃物が見える所に積まれているのってあまり見かけませんよねそう思っていると軽トラックのボディに赤っぽい塗料が付着しているのが血液の色に
ノコギリを持ってる旦那自分用の机を作るらしい木材を買って来てベランダで作業し始めたノコギリの音が響いていたが10分ほど経ったら静かになった気になって覗いたら旦那が黙って部屋に戻ったベランダには木材が散乱旦那は手を洗ってテレビを付けて私に「片付けとけよ」と言った
こんにちは🌞樹庵じゅあんです。きのうは最高気温20℃超え❗️暖かかったですね〜。私は休日だったので窓拭きをして、床掃除(フローリングマジックリンとクイックルワイパーで拭き掃除andツヤだし)をして、それから【フェスツカ・グラウカ】の株分けをしました。・株分けをした理由は一年前に買った苗が大きく育ちとてもいい感じなので、追加で買おうかな〜と思ったのですが、【フェスツカは株分けで簡単に増やせる】と気がついて…やってみたくなったからです!これが一年前に鉢植えにしたフェスツカ・グラ
閲覧ありがとうございます(^^)ノコギリスト・ジェイソンのノコギリ紹介…第9回は、シルキーツルギカーブ375です!どうですか?このカーブした黒塗りの鞘!カッコいいでしょ私もこの見た目に一目惚れして買いました😅ここで恒例…シルキーゴムボーイ240との比較です‼️コレまた恒例…二枚目によるアナタのノコ目は何枚目?のコーナー!6.5枚目ですね(^^)この荒目➕カーブ➕375mmの刃長…どんな枝でもザクザク切れます👍それに付け加えますと、刃の幅は細いのに刃は厚いんです!
今回剪定する株は…植え付け10年以上。デッカく育ったブルーベリー。古い枝なので弱々しい枝が増えてきました。これがノンノンベリーオクラッカニーの主幹です。今回はこの主幹諸共、上側部分をバッサリ切り落とします。ノコギリを使って…見事なまでにバッサリ切り落としました😁新しい枝を切る時にはキチンと葉芽の位置を確認してから切りましょう!!どーですかー??高さも綺麗に揃えました😁✌︎切り落とした切り口部分にはコチラを使って…癒合剤。切り口部分にタップリと塗ってくださいね♪
前回までの3回の修行では、金属板からのヘラ作成を行いました。今回から新しい作業がまたスタートします。この日は「木工」の日でした。まずは木槌の加工です。ホームセンターなどで市販されている木槌をリペアで使いやすい形状に加工をします。右の木槌を左のような形状に加工します2本加工したのですが、それぞれ片方は先端を尖らせるようにノコギリでカットして、打面が長方形と正方形になるような形にしました。もう一方の面は、平面とやや丸みを帯びた形状にそれぞれヤスリ掛けします。2本の木槌
僕ちんは約束がなかなか守れません。特に時間を守ることが出来ません。腕時計としているし、約束は覚えていていますが。。。ゆっくり約束を守ることを学習していけるように小さな約束から、「約束を守る」ことの成功体験を増やしていこうと思います。昨日はノコギリで木を切りました。心のどこかでヒヤッとしている自分がいます。大丈夫だったのか、落ち着いてできたのか。。。さり気なく僕ちんにその時の気持ちを聞きながら、誰としたのか、どんなのを切ったのか、ノコギリはどう持ったのか。。。。取調べ並みです。結果
閲覧ありがとうございます(^^)今回のノコギリスト・ジェイソンは…ノコギリの目立てについてサラッと書いちゃいます(^^)まずはノコギリの目立てに必要な物から行きましょう‼️まず最初にノコギリ( ̄∀ ̄)続けて…目立てヤスリ!お次は…万力‼️そして…老眼が進行した私には老眼鏡(1.0)最後は1番大切な…根気😅必要な物を揃えてたら…こんな風にノコ刃を万力で固定します!この作業をする度、『あぁ…僕がザ・マンリキだったら…』『スクランブル・バイスしながら目立て出来るのに…
本日はどんより終日曇っていて言われるほど暖かくもなく適当な野良作業してましたそして、何故そんなことを思ってしまったのか分からないとうとうボケてきたか?堆肥を頂いて来なければならないのだけども軽トラ荷台の囲いが昨年の水害で流されてしまいカットしてないコンパネしか手持ちないから荷台のサイズにカットしなければならないと考えていて材木切断用のノコギリを買ってきたのです↓、手前の1本ゼットソーⅢ265ってヤツ奥にある手持ちの3本は樹木切断用
こんにちは!DIYmarineです。ご覧いただきありがとうございます(*^^*)今回から3回に分けて、すのこを使ってベランダ用のガーデンフェンスを作成する過程をお伝えしていきます。画像左の白のフェンスを作っていきます。ノコギリやペンキを使ったDIYは大変?DIYに慣れていない方の中には、ノコギリやペンキを使ったDIYは大変というイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれません。実は私も、ノコギリやペンキを使ったDIYをするのは今回が初でした。ノコギリなんて中学の授業で使って以降久
おはようございます。『タミヤ1/24V.W.ゴルフレーシングGr.2』を作っています。前回からボディの下処理を進めつつ、先ずはヘッドライトの改修を行いましたので、今回はワイパー周りの改修を進めていきたいと思います。と言うことで、キットのワイパーはボディと一体成型されていますので…(↓赤色矢印)0.5㎜のプラ板を使ってキットモールドを参考にワイパーアームを適当に作ります。(↓)次に、タミヤの精密ノコギリでキットのボディからワイパーブレード部分を慎重に切り取ります。(↓赤色◯
お気に入りだった大きめアオノリュウゼツランなんですが、タイトルにあるように結論から言うと腐ってダメになりました。一年目は葉が傷んだものの、なんとか冬越しして夏にはまたキレイになったんですが二年目の厳しい冬には耐えられませんでした。中心部分が腐り黒ずんでいき、腐敗臭がするまでになり、無念ですが掘り起こしました。半端じゃない臭さΣ(゚д゚lll)葉を毟ると手に着く汁が、これまた臭い!芋(地中に埋まっている根?の部分)が気になり、ノコギリで切り取り確認してみると・・上半分はキレイな色をして
さあーて工作の始まり始まりATSUSHIです。ホームセンターで木の板買って、60分加工無料というわけで線を引いて、電鋸使うの怖いから、ノコギリでギコギコ。久々ちゃう。こんなんするの。角危ないから、面取りして、削り出してえー出来上がったのは、こんな形。コレなんやねーん。って、でしょ。これの正体はこちらお風呂の蓋。更衣室となる場所のスペースを有効利用する為使わないシャワーブースを埋めました。蓋をしただけ。😊😊😊エンコンパスも運び込びました。
こんにちわ🙂1日5〜6時間かかる点滴を5日間やる。点滴を始める前と終わってからに腕や手指のリハビリ、、、、足のリハビリ、、、、それぞれの担当のリハビリの先生が部屋に迎えにきてくれて2階のリハビリ室まで行く。どんな事やってんのかな❔と思いリハの先生達も一緒に行きましょう!と、言って下さり付いて行く。リハ用のベッドに座り足に長いゴムのような物を付けて開いたり閉じたり。。。片足立ちとかその他色々。。。手の方はやっぱり小さい物がつかめない為、指の運動やつまむ練習。。
妻が来て枝剪る夜の根深汁広庭のウバメガシの枝がブロック塀から道に出ていると気にしていた妻が、キャベツ、玉ねぎ、ピーマンなどを野菜炒めをしやすいよう切って小分けにし、ポリ袋に入れてくれていたので、日当たりのいい二階でパソコンをいじっていた。一息ついて下りていくと、庭で妻が結構な枝を手にし、「これ、ゴミ袋に入るかしら」とぼくに目を向ける。切断面が直径1cmほどの枝を手にしていた。「その枝を切ったのか」と聞くと、「ええ、ノコギリで。時間がかかったわよ」とすずしい顔で言う
もちのんです😗今毎日2話ずつアマプラでふしぎの海のナディアを見ています面白すぎません?ナディア…………声優も豪華でいいな……OPもEDも最高だし困る〜〜今日はついに駄菓子屋の工事が!始まりましたわたしもやったことないけどノコギリで木材切ったり、釘抜いたり、釘打ったりしましたよ!笑棚枠が出来たので少しイメージ湧いてきたかな😚また日曜日に行って続きをやる予定です母もなんだか最近はやる気になってきて、今駄菓子を入れる為のカゴを編んだりしています何かやることを与えてあげるのが一番いいんだ
ずっと臭かった足の臭いですが、だいぶ落ち着きました。約10日間臭ってたんですけど、その間イライラが募り過ぎて精神的にしんどかったです。旦那の帰りが苦痛でした。そして、曾祖父葬儀問題、靴捨てない発言、子供の危険を注意してもスルーしようとした事でどんどんストレスが蓄積され爆発して家出しました。1時間。家の周りを浮浪者の如く歩き回りました。家には子供と旦那。ちょいちょいあんたがタバコ吸いに行ってる時間分、散歩してやる!と思って。だいたい何故旦那がご飯食べてる時に娘の相手しなきゃいけないの
こんにちはインブルームお片付けコンシェルジュ谷津(たにつ)です。最近、涼しい日が続いています。あの猛暑から一転、今度は10月中旬並みの気温だとか・・・25度未満の低温記録は87年ぶりだそうです。みなさま、体調管理には気を付けてくださいね。さて、涼しくなったらやりたかったこと。カラーボックスの解体作業私の住んでいる地域では、粗大ごみの回収が予約から1ヶ月以上先・・・だったりするのです。最近、お片付けブームだから、
Vol.526今日のアドバイザーピカイチは、今日の相談❗木材に溝を掘る方法❗教えて下さい❗回答❗手道具で掘る方法❗簡単で安上がりです。畦引きノコギリとノミを使って掘る方法。トリマーがあると、溝彫りの他に、作業のバリエーションが増えますね。ホームプラザナフコ守山店DIYアドバイザーPleaseenjoytheDIY
今日はちと肌寒い一日でした。朝のリビングは、まだ暫くストーブの出番修復中のテーブルですが、ようやく脚部の修復が終わり、取り敢えず一通りの修理を終えました、脚の修復は難しく、というか初めてのことて思ったような仕上がりにはなりませんでしたが、まあ素人の小生ではこんなものかなあ?下の写真1枚目が脚を修復したとこ露で、後の2枚は表と裏面。この後、中央の切り抜き部分に蓋を作ります。その後、単なる修復だけでは面白くないので、小生のオリジナルな使い方を考える予定また、塗装をどうするかも決めな
前回、劣化したレザー部分を貼り替える事をしてみましたが、今回は…キャスターのゴムが劣化してしまいました。地元のミスターミニットさんに聞いてみたら、メーカーの方へお出し下さい。と言われ、調べてみたら修理はしていないと判明。修理をしているところを探すか、新しいのを購入するか、自力で修理するか。ネットで検索したら出てきたので、再びDIY挑戦まずは、100均でノコギリとガムテープをゲットしておきました。このノコギリでボルト部分を切れるらしい。半信
グリーンと黄色が爽やかな八重咲き。綺麗ね。この家の庭には黄色の水仙が3種類。大家さんがお住まいの頃に植えたんだと思う。毎年律儀に花をつけてくれる。花を眺める暇も無く土木作業。毎日少しずつノコギリを引いて数日、ようやく切り株から育った枝を伐採した。次はボロボロの切り株を砕いた木屑を土にすき込む作業。穴を掘ると出るわ出るわ、石。そして空き瓶、屋根瓦、割れたガラス片。此処はゴミ捨て場でしょうか。優雅なガーデニングにはまだまだ遠い道のり。開拓ですわね。頑張ると気力が尽きるので、
おはようございます。『タミヤ1/20TEAMLOTUSJ.P.SMk.Ⅲ』を作っています。今回も前回に引き続き塗装前の下処理を進めていきたいと思いますが、今回は完成した後も見えてしまいそうな合わせ目を先に処理するためシャシー(↓)に色々手を入れていきたいと思います。と言うことで、早速フロントウイング周りをタミヤの精密ノコギリ(カット用・厚み0.15㎜)で切り離しました。(↓)これで、カウル側にフロントウイングを先に接着することが出来ますので、サスアームカバーの所にある合わせ
給排水管で多く使用される塩ビ管ですが、「半割加工をしたい」というご要望もございます。ノコギリで治具を作って加工する場合や、墨出しをしてジグソーで手切りする場合、色々な加工方法があります。今回の仕様用途がそこまで精度が必要なものではなかったので、後者の方法で加工をしました。カット風景を撮影するの忘れました。
おはようございます。今日から7月かぁ今日はソファーのプチDiyです。10年くらい前に安いソファーを通販で買ったのですがボロボロになってきました新しく購入しようと思ったのですが安かったのに快適なので手放す事が出来ません。そこで試行錯誤してみました。はじめはボロボロになったところ厚めの布を本体に縫い付けました。縫い目は雑ですが・・・どうせ見えなくなるので次は首が疲れるので・・・看護師さんが驚く程のストレートネックなんです。本体に合体して背もたれを作りました。直
ミニゲーム機用のゲームラックを作っていきます!ますはゲームラックの一部分となる、ボックス型の枠をダイソーで買った板材を加工して作っていこうと思います。頭の中の想像だけで作り始めると失敗しそうなので、設計図ってほどのものではないですけど、パースおかしいかもしれないですがこんな感じになる予定。これから色んなパーツを作っていきますが事前にイラストにしてイメージ通りにできるのか?みたいなのも試しながら進めていこうと思います。失敗しまくりそうですけどね。
おはよー【コクワガタ】越冬疲れですねわかりますおやすみー昆虫採集系キャンパーくりぼぅでした『越冬個体(ヒラタ・コクワ)』コクワリウム🌿とヒラタリウム🌱🍃2017年11月から冬眠💤冬場は動き無し、でもゼリーは切らさずに⛄2018年3月中旬、夜中にゴソゴソとお目覚め☀『昆…ameblo.jp『ノコギリウム』ノコギリウム🌱🌿シルエットは堂々としてますが、逃げ足がとても早いです💨『昨年の昆虫採集(ヒラタ・ノコギリ)』~2017年夏捕獲~ヒラタクワガタ(越冬成…ame
この間降った雪がまだ残っているだれで森。早速雪合戦!雪に滑って大笑い。今日も賑やかな子どもたち。マイ道具箱を作ろう!自分用の金づちやノコギリをいれるため。作るよー!と声をかけると集まって来る。釘打ちはみんな上手。日頃の遊びで培ったたまものだ。出来上がると大事そうにペイントが始まった。きっと大切にするでしょう。今日も賑やかだっただれで森!てるみのびのび:09078224530
薪割りには、斧や鉈、ナイフを使っていると思います。玉切りした丸太とかなら斧じゃないと割れないけど、ただ、キャンプで焚き火をする場合なら、既に割ってある薪を小割にするケースがほとんどなので、いままで私は鉈だけで事足りていました。斧は荷物になるし、ナイフでは少し太い薪は割るのに疲れてしまうし。ところが、先日、知人から余った広葉樹を貰ったのですが、これが暖炉とか薪ストーブ用だったらしく、割ってはあるんですが、太くて固くて長いんですね。下ネタぢゃないですけど…。当然、焚き火台