ブログ記事4,732件
え?年が開けたと思ったら、いつの間に2月∑(OωO;)早いなぁ…昨年も早かったけど、今年もますます時が加速していますねぇ。時計の秒針がゴオォッと音を立ててすすんでいるようですよ。やりたい事がたくさんあるのに、時間がたつのが早すぎる💦今年は、ダーチャでいろいろやりたいのはもちろんですが、その他に、もっと勉強したい、できる事を増やしたいと切に思います。最近つくづく思うんですよ、生きるための技術を学びたい。自分の力で生き抜く知恵などをなんでも知りたいと。私は本当
金コレですよ!こんな難しいの本当は手出し無用です!まるでノコギリの歯!金が難しく感じる理由がコレです!こんなジグザグの難しい銘柄は短期戦で然り!騙されてはいけません。高い手数料を払って損切り損切りを強いられるだけ!過去の内部要因が何だろうがテクニカルではどうだろうが巷のニュースがどうだろうが難しい物は普通に難しい、、、。こんな難しい銘柄を狙うなら即結果、おはよう5万円の原油狙いの方が余程効率がいい!さあ、誰もが手薬煉引いて狙っているうちはダメですがようやく忘れ
暑っ!!!!!!!ヤバいですまだ6月というのに関東地方こんなことになっていますDIYをやっている方ならわかると思うんですがノコギリ使うとすんごい暑くなって汗が噴き出してくるんですなので今日もエアコンをしっかりつけて窓枠づくりの続きをやっていたのに始めてすぐ暑くて暑くて頭がクラクラしてしまったので今日のDIYは中止することにしましたただ、この灼熱地獄は夏が終わるまで続く・・・っていうかこれから夏本番に向かってもっと
母がショートスティに行ってる間は水の元栓を閉めて私は、ペットボトルの水をトイレタンクに入れたり置いておいたり溜めた水で凌いでいました叔母夫婦が帰ってから夫がホームセンターに行き細い管をノコギリで水平にカットしました途中代わりましたがなかなか大変でしたそしてヤスリで平らにしてキャップに接着剤を被せました途中、時間になってしまったので母を迎えに行きコロナ自粛明けで復帰した相談員さんに「Y子さん、本当に落ち着いて来ましたよ〜」と言われましたそして少
9歳双子、3歳長男の子3人ワーママのkaehalonです。インテリア、収納、掃除、時短家事やお気に入りのものについて綴ってます(*´꒳`*)*サンキュSTYLEライター*ESSEプラチナインフルエンサー✒︎整理収納アドバイザー1級✒︎時短家事コーディネーター®︎Expertこんにちは。我が家も築5年を超えて気になるようになってきたのがおうちの前のシマトネリコ。今や随分と成長し流石に伐採するのにノコギリが必要な感じになってきたのです
日本のノコギリクワガタが世界に出たのは、1857年ペリー来航から4年後です。基産地は下田産で下田のノコギリクワガタが日本産ノコギリクワガタの基準となります。学名はProsopocoilusinclinatusinclinatusプロコソポイルス・インクリナトゥス・インクリナトゥスと読みます。その後多くの亜種に分けられました。大別すると、ノコギリクワガタ・アマミノコギリクワガタ・ハチジョウノコギリクワガタ・ヤエヤマノコギリクワガタの4つに分けられます。ハチジョウノコとヤエヤマ
どうもこんにちは!あなたの暮らし応援アドバイザー。北海道の標茶(しべちゃ)にある平田家具店、店長の平田敬(たかし・弟)です!先日、ノコギリを購入しまして。それがこちら。見た目カッコ良くて気に入っております。使う用途は仕事…じゃなくて趣味なんですけど(笑)どうしても精密に切れるノコギリというのが必要でございまして。この場合の「精密」っていうのは切った時の幅が狭いという意味
アロハ(今朝の空)爺の目の調子はだいぶ良くなった。医者に行きたいが、今日は祝日。今日一日様子をみて、念のため明日眼科に電話して、予約をするつもりだ。昨日ブログで体のことを書きながら、思い出したことがある。何年か前にした、「解剖」のことだ。そう人体の解剖である。医者でもあるまいし、ただのハワイに住んでるお婆さんが一体何で?と驚かれるだろうけど、本当に解剖をしたのである、、、お世話になっている仕事先の1つは、学校も併設されている指圧専門のサロン。そこのボスの主催
ついに!ようやく?やっと。今年のマシンを作り始めました。作ったMSシャーシはそのままに、今回はMSフレキを使っていこうと思います。思えばいつぞやのJapanCupの物販で店長ぽいおじさんに聞いたフレーズその時買ったバネも使う時が来るのでしょうか?どうもそのおじさんはミニヨンドクター👨⚕️と言うらしい。早速加工に入ります。今回使うMSシャーシはTRFブラックスペシャルのパーツたちライトグレーという色でした。センターシャーシをサクッとカット。使ったのはクラフトノ
二トリのシンク下収納を買って設置した時、ちょっと写真撮っていたので紹介。購入したのはこちら。[幅74cm]シンク下伸縮ラックニトリ【玄関先迄納品】【1年保証】〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕楽天市場1,790円店舗に展示があって、動かしたりしたんだけど、ぐらぐらしやすいかなとは思いました。こちらは既存の台。神奈川に住んでいたころに使っていて、そのまま今の家に持ち込んだらサイズが合わず。無理やり台を加工して、排水トラップも外して取り付け
実家の片付けをしています。前回は、憎くてたまらないビデオテープ専用ラックをバラしました。『憎しみが募る家具第一位』実家の片付けをしています。バラシ屋(自称)として、実家のさまざまなものを解体し、普通ゴミで出してきました。次は、これをバラしたい。母が愛用していた、ビデオテー…ameblo.jp次は、これをバラしたい。幅25センチ奥行29センチ高さ178センチ中には父の本が入っていましたが、それは全て処分しました。粗大ゴミで出そうと思っていたけれど、今なら何でもバラせる気がする。い
屋外で使用していたプラ製のゴミ箱が古くなり、新調しました。で、古いゴミ箱がごみに…ど、どうしたらいいの?普通ゴミで出したらまずいよね!?と区のHPで確認すると最長辺が50cm以上なら粗大ごみって書いてありました。この子50cm以上あります。ってことは粗大ゴミかー。なんとか普通ごみで出せないかしら?と調べてみたら、結構同じような事を考えていらっしゃる方は多いようでプラスチック用のこぎりが良いとの事。それなら、とポチしてみました塩ビもカット出来るノコギリ。これでせっせ
僕ちんは約束がなかなか守れません。特に時間を守ることが出来ません。腕時計としているし、約束は覚えていていますが。。。ゆっくり約束を守ることを学習していけるように小さな約束から、「約束を守る」ことの成功体験を増やしていこうと思います。昨日はノコギリで木を切りました。心のどこかでヒヤッとしている自分がいます。大丈夫だったのか、落ち着いてできたのか。。。さり気なく僕ちんにその時の気持ちを聞きながら、誰としたのか、どんなのを切ったのか、ノコギリはどう持ったのか。。。。取調べ並みです。結果
おはようございます。『タミヤ1/20TEAMLOTUSJ.P.SMk.Ⅲ』を作っています。今回も前回に引き続き塗装前の下処理を進めていきたいと思いますが、今回は完成した後も見えてしまいそうな合わせ目を先に処理するためシャシー(↓)に色々手を入れていきたいと思います。と言うことで、早速フロントウイング周りをタミヤの精密ノコギリ(カット用・厚み0.15㎜)で切り離しました。(↓)これで、カウル側にフロントウイングを先に接着することが出来ますので、サスアームカバーの所にある合わせ
前回からの続きになります👇️ディスクローターを交換しましたので下のまな板でリンクガードを作りたいと思います。👇️👇️👇️色々素材を使ってみましたが、今のところリンクガードにはベストの商品です。固すぎず柔きすぎず!難点はやや厚い!270×160×9mm厚さは9mmです。手をいれて、厚さ9mmを半分(目分量)に削ります。理由は下の画像のようにアンダーガードとの面を合わせるためです。縦半分にカットするのは大変でした。最初はグラインダーで削っていましたが、微粒な粉が舞ってし
こんにちわ🙂1日5〜6時間かかる点滴を5日間やる。点滴を始める前と終わってからに腕や手指のリハビリ、、、、足のリハビリ、、、、それぞれの担当のリハビリの先生が部屋に迎えにきてくれて2階のリハビリ室まで行く。どんな事やってんのかな❔と思いリハの先生達も一緒に行きましょう!と、言って下さり付いて行く。リハ用のベッドに座り足に長いゴムのような物を付けて開いたり閉じたり。。。片足立ちとかその他色々。。。手の方はやっぱり小さい物がつかめない為、指の運動やつまむ練習。。
妻が来て枝剪る夜の根深汁広庭のウバメガシの枝がブロック塀から道に出ていると気にしていた妻が、キャベツ、玉ねぎ、ピーマンなどを野菜炒めをしやすいよう切って小分けにし、ポリ袋に入れてくれていたので、日当たりのいい二階でパソコンをいじっていた。一息ついて下りていくと、庭で妻が結構な枝を手にし、「これ、ゴミ袋に入るかしら」とぼくに目を向ける。切断面が直径1cmほどの枝を手にしていた。「その枝を切ったのか」と聞くと、「ええ、ノコギリで。時間がかかったわよ」とすずしい顔で言う
木彫り入門通信講座web「D.Family」の生徒さん用に修了証を準備してたら日付を平成で印刷してしまった~(笑)気づいて良かったけど、もしかしたら前回は平成で送っちゃったかも~(^_^;)気を付けますぅ。こんにちは(*^_^*)立体の木彫り作品を彫るには段階がある。木彫家の大二郎です。新たに彫り始めた猫ちゃん。鑿(のみ)を使って彫り始めたからってもうノコギリとかを使わないのかっていうと、そんなことない。特に彫り始めたばかりの頃は出来るだ
閲覧ありがとうございます(^^)ノコギリスト・ジェイソンのノコギリ紹介…第十一回は、シルキースゴワザ420です。大きさが伝わり辛い写真でスイマセン😅それでは恒例、シルキーゴムボーイ240との比較です‼️コレなら大きさが伝わりますね😅更にもう一枚…同じカーブソーのシルキースゴイ360も一緒に写すと、更に大きさが伝わりますが…何か気づきませんか?そうです‼️シルキースゴイ360とソックリなんです(^^)実はこの二本は兄弟なんです‼️太い枝をスパスパ切るシルキースゴイ36
家の横にある庭木が随分高くなってしまい、かなり伐採しました切った枝(?)を家の反対側の広い所まで運ぶのが、まず一苦労短く切り刻んで、束にしていきます細い所は剪定バサミで、太い所はノコギリでジーコジーコ切り始めたのですが、すぐに挫けて電動丸のこを使いましたここの自治体では、このように短く切り刻んで束にすれば燃えるゴミで出せます一気に片付けるのはとても無理なので、少しずつやりますよ~
私が中学入学時に今の実家に引っ越してきました。今では住宅街ですが、その頃はまわりほとんど家がなく。(めちゃ時代感じる写真。45年前くらい)建売の家でしたが、建ってるのは家だけで庭は何にもなかったので、植木センターで、いろんな木の苗木を植えて庭らしくしていくのが楽しみでした。その中でも、欅の木。何かのお話で、欅の木の下で本を読むってシチュエーションがあって、それに憧れて、欅の苗を植えました。その頃は、私の膝の高さくらいの苗だったと思います。欅は成長が早く、ほどなく座れば欅の木の下で本
東京ドームで22日まで開催のふるさと祭りに行ってきましたおおやま夢工房樽仕込高級梅酒ゆめひびき500mlアルコール分20%風呂敷付Amazon(アマゾン)3,667〜5,385円CHOYA五年の宴700mlチョーヤ梅酒ギフト紀州産南高梅Amazon(アマゾン)13,450〜13,640円萬歳楽加賀梅酒十二年熟成(12年熟成)750mlAmazon(アマゾン)7,150〜8,000円太鼓の音に胸躍らせて楽しく買い物しましたおおやま夢工房の梅酒
おはようございます😃うちには樫の生垣があります。毎年11月に剪定してもらうんですが去年何度か主人が連絡毎年きてもらってるとこだし忙しいのかなと言ってたらもう二月電話して、指定された日に来ないこと2回行ったけど家が無かったと言われたとかもしかしたら、親父さん年齢的な症状?お隣でしてもらってるとこ紹介してもらおうって言ってるのに主人はもう、自分でやると言い出した😰こうなったら聞く耳持たない頑固者昨日4番の1だけできたけど切り落とした枝や葉がすごい庭に引き摺
ノコギリクワガタ飼育のススメ●ノコギリクワガタについて日本ではほぼ全国に生息している中~大型のクワガタで、オスはサイズによって歯形が著しく変化します。国内ではノコギリクワガタ、ハチジョウノコギリクワガタ、アマミノコギリクワガタ、ヤエヤマノコギリクワガタが知られており、南西諸島のものは島ごとで亜種が分かれていて少しずつ形質が違います。日本のノコギリクワガタは、初夏に活動を開始して数ヶ月後には寿命を迎えてしまう為、活動後に越冬が出来ません。幼虫期間は半年~1年ほどですが、夏以降に羽化した個
こんにちわ(*´∀`)ノいつも外で出るゴミはココに捨てていたんですが、この間キャビネットが完成して、ココに置いてた土をキャビネットの中に移動したので、ゴミ袋が結構目立ってしまいました(-᷄ω-᷅)なので今回はダストボックスの製作をしてみたいと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧今回も、職場で出た廃材の、木のパレットを解体した木材を使います(•̀ω•́ゞ)✧前編では、この木材を12枚使って作っていきます。とりあえず、この様に、3本の線を引いて、ノコギリで切っていきますε-(´
毎日子猫は成長するものであるまたまた!上の階の方がパリに出張のためさくらとアオトをあずかったが子供でたとえたら人見知りの時期みたいな感じおっきく成長してるしゲージの、中だけはと部屋解放したものの我が家の、猫は、おかんむりだよね!😡😡😡😡😡ゲージに穴あけてそうほういききできるようにノコギリかったがうまくいくのか?悩むわ
数日ぶりに日がさして少し暖かいし庭の木一本切り倒しチェーソーあるのにノコギリで💦疲れたあーまじで本日はこれまでとおもいきや下草の雑草今のうちにやっつけないと春大変と気になってきてほらあ、やってやってやってえ自分の意志とは違うところでかってに動く動くこれなんなんいやなんなんたどり着いたらローズマリーの大株の中に潜って雑草としばらく格闘終わったああ、くっさぁなにこれローズマリーとして接したらほっとする匂い今日もありがとうやけどいまは体中がローズマ
こんばんは今日も一日お疲れ様でした幟旗と藍のチュニック作りました裁断して肩継ぎまでして後ろは武者絵を配置してロールカラーにしました衿幅は5㎝です前は残ってた家紋の半分を使って完成です〜朝から屋根の雪が落ちそうになっていた箇所を秘密兵器のノコギリで雪を切ります❄️長い棒の先にノコギリの刃を付けた物ですこれが結構役に立つ見事に雪は一気に落ちて行きました落ちた雪は凄い量です〜
こんにちは!DIYmarineです。ご覧いただきありがとうございます(*^^*)今回から3回に分けて、すのこを使ってベランダ用のガーデンフェンスを作成する過程をお伝えしていきます。画像左の白のフェンスを作っていきます。ノコギリやペンキを使ったDIYは大変?DIYに慣れていない方の中には、ノコギリやペンキを使ったDIYは大変というイメージを持っている方もいらっしゃるかもしれません。実は私も、ノコギリやペンキを使ったDIYをするのは今回が初でした。ノコギリなんて中学の授業で使って以降久
ポカポカ暖かい日曜日の今日☀️庭木に寒肥をやりました。庭の端から端まで、穴掘り道具でせっせと穴を開けて、寒肥を入れて、土を埋めてを繰り返しました。たったこれだけの肥料が、どれだけの影響を与えるのか分かりませんが、限られたスペースの中で育つ庭木にとって、少しはエネルギーになると思っています✨寒肥をやるのと同時に、いらない枝を切っていたら、また剪定バサミを紛失何回も往復して、キョロキョロ探して、やっと見つけました。何気にちょっと置いたのをすっかり忘れていましたついでに、根元が腐っていた