ブログ記事7,667件
先に奥多摩ツーの記事を出しましたが、他にもこっそりと変更したパーツが有ります。解りますか?正解はミラーでした。交換時の記事が寝かしてあったので公開します。------------------------------------------------様々なパーツを組み合わせ、苦労して取り付けたリュートミラー。でも接合部が多過ぎて不意に動いて仕舞うとどうにもならない事や、仰角が付けられない為後方が殆ど見えないのが弱点でした。丸いフォルムがPCXと合っていて好きなんですけどね。タナッ
勝ち続けることで最後に惨敗するというのは歴史を遡ると見つけることができます。そのひとつが天才ナポレオンでしょう。彼は軍事の天才でしたが、勝ち続けることで他のヨーロッパ列強を団結させて、最後に彼の帝国は崩壊しました。イスラエルの歴史学者の新書から引用します。歴史は、明確な軍事的勝利が政治的惨事につながった事例であふれている。クラウゼヴィッツにとって、その最も明白な例はじつに身近にあった。ナポレオンの経歴がそれだ。ナポレオンが軍事的才能に恵まれていたことに異論を唱える人は
ノロノロ台風10号の影響で連日、激しい雨が続いてます☂️☂️☂️🍃🏍️🍃🏍️🍃🏍️🍃モンキー125を試乗した時からミラーで後方確認がしづらいなと感じていたので、ミラーの位置を30mm外側に取り付けできるオフセットホルダーを買いました※ミラーの見やすさは、体格などの個人差によりますまだ、納車もされていないのにパーツを買ってしまうせっかち人間ですwwwナポレオンオフセットホルダー30納車時期はまだわかならいので
Hola!三種町もロケ地となった映画『デイアンドナイト』が現在いろんな賞を受けて話題となっております。来月の18日にはWOWOWさんで放送もされるみたいですよ!で、いま話題となっている『デイアンドナイト』は大々的に宣伝も行っているのですが、じつはもうひとつ三種町がロケ地となった映画があるのです。それが『火口のふたり』。これはねえ、18禁の映画です!!!!!つまり18歳未満の方には見せられないような刺激的な描写があるとまわりくどい言い方をすればそうなん
こんにちは。ノートルパリです。ご訪問頂きありがとうございます。パリのフリーメーソン博物館兼パリロッジには、何度か行っていますが、今回は、ベルギーのフリーメーソン博物館兼ベルギーロッジに行ってきました。フリーメーソンというと、日本では、秘密結社で、怪しい団体と思われがちですが、フランスでは、有名画家、政治家等の有名人達が入会しています。分かりやすく言えば、ライオンズクラブやロータリークラブの世界版で、日本のようなゴルフ友では無く、実際に、各種各職業の第一人者達が集まって、お勉
暖かくなってきたのでハンカバ外して春仕様に着せ替え。ついでになんとなく思い付きでミラー交換してみた。先代に使っていた”ナポレオンシャークミラー”が外されたまま放置されていたので取り付けてみる。ビフォーアフター交換を始めたらなんとボルトが足りない。ヤマハは右ミラーが逆ねじになっているのだが先代で使っていたボルトだと短くて取付不可。トレーサーにはハンドガードやガジェット用のパイプステーを共締めしているので長さが足
先日、映画『ナポレオン』を鑑賞してきましてきまして、どうしてもこの漫画を読み返したくなったもので…😅…というのも、映画の『ナポレオン』があんなに兵士を熱狂させる程の魅力があるように見えなかったから。(後半は特に)ホアキン・フェニックスは熱演でしたので、あえてそういう描き方をしているのだと思います。多分…😅ジョゼフィーヌとの絆と、""英雄"ではなく、戦争屋"としてのナポレオン。の映画。しかし、それだけではないでしょっ💦と。「ベルサイユのばら」でお馴染みの池田理代子先生の漫画で見たナ
本日木曜日☆近所の図書館に来ています📚子どものアフタースクールのアクティビティーのお供です。(お供って、アンドレみたい(笑))以前も書いたことがあるのですが、カナダの公立図書館には日本の漫画の英語訳が結構たくさんおいてあります。以前の記事👇『トロントの市立図書館で借りられるベルばら☆』本当は前回の続きで、ベルばらの最後のエピソードあたりのフェルゼンのことを書こうと思っていたのですが、唐突に別の書きたいことが出てきたので、フェルゼンの…a
VOD新番組に収録された池田先生の指針――さあ誇り高く新たな勝利へ2023年5月23日勇猛精進とは“たゆみなき前進の息吹”わが身を常勝の生命に鍛え上げる池田先生のスピーチを収録した新番組「常勝の人材が広宣流布の道を開く」が、SOKAチャンネルVOD(ビデオ・オン・デマンド)に追加された。内容は、1999年5月に行われた第33回本部幹部会でのスピーチである。栄光の「5・3」から広宣流布大誓堂完成10周年の「11・18」へ前進を開始した友への指針として、その要旨を掲載する。※VOD番組の
ヴィクトリア3実績解除チャレンジ我はスカンジナビア人篇①こんにちは!Scoti-manです。今回は、CK3を開発販売しているスウェーデンのParadox社の別作品・ヴィクトリア3(Victoria3)をプレイしていきます。CK3の舞台は1453年までの中世が舞台になっているのに対し、Victoriaは1836年から1935年までの近代~第二次世界大戦前までの世界が舞台。CK3と似ている点もあるものの、中身はいろいろ違うゲームになってます。最近、CK3にだいぶ慣れてきてちょっと
またしてもチキンネタ今回は城北洞(ソンブクドン)にあるヌルンジペクスクです。にほんブログ村地下鉄4号線「ハンソンデイック」駅で友人たちと待ち合わせをしてタクシーに乗って行きました。お店の名前はソンブクドンメミルスジェビヌルンジペクスクんメニュー名を並べたみたいね。このあたり、城北洞カフェ通りでもあるので気候のいい時なら散歩がてら歩いても良さそうですよ。平日18:30すぎ。席は半分くらい埋まっていました。メニューはヌルンジペクスク(49,000wo
アンピール(エンパイア)様式とは、19世紀初期、ナポレオンの時代にフランスで流行した家具や装飾の様式です。古代ローマやエジプトなどの装飾モチーフを取り入れ、古典主義的な構成、豪華で重厚な表現が特徴です。代表的な作品は、エトワール凱旋門、マドレーヌ寺院など。ドイツのブランデンブルク門、イギリス国会議事堂も同様式とされます。エンパイア様式の基本思想は新古典主義で、反ロココ、古代ローマやギリシャ、エジプトの芸術に影響を受けているスタイルです。ですので、アシンメトリー
皆さんこんにちは~。パリ個人旅行観光案内のNOTREPARISノートルパリです。パリ個人旅行観光案内パリから23㎞の所に有るヴェルサイユ宮殿。ルノートルが作った大きなお庭と大きな運河、森があり、宮殿はというと、2時間ほどで見学可能。この敷地は、何と、パリ市内の面積にほぼ近い。ここでは、当時、全ての貴族達が集合させられていた。よって、馬小屋だけでも大きい!その当時の馬小屋は、現在バスや車が止まっている巨大なパーキングの外の道路を渡った所にある。2つの同じ建物が大通り
(マリー・ルイーズ1791〜1847)〝この世はなんて理不尽なんだろう″なぜ私が病気になるの?なぜこんな目に合わないといけないの?一体私が何をしたの?理不尽さに突き当たった時、道は2つ。一つは強くなること。踏みにじられたくなければ人の百倍努力し、人の千倍ひたすら耐えて強くなるしかない。そしてもう一つは理不尽さを受け入れて順応すること。どちらがいいのかわかりません。しかしマリー・ルイーズの場合、後者を選びました。そして一応は幸せな人生を送ることができました。ただし尊敬は周囲か
ここのところ更新がすっかり遅くなっておりまして申し訳ございません。城郭紹介記事も『逃げ若』も『ナポレオン』もいつの間にか「宿題」が溜まってしまっていてにっちもさっちもいかなくなっている状態。マジで田中センセイの気分が今更ながら分かった気がする何とか一つ一つ宿題を片づけていき、遅れていたペースを一刻も早く取り戻さなければいけない。でも何故かもう一つのテーマ記事を書いている状態。本当にいい加減にしろ!私!冗談はさておき、それでは遅れておりました本編感想参ります。今回の主人公はボナパルトの妻
こんにちは!「男のストレスをアロマで癒す専門家」アンスリールの星野知子です。今日は香りの歴史【マリーアントワネット&ナポレオン編】です。私が小学生の頃は「ベルばら」全盛期でした!写真出典香りの歴史【中世~近代編】にも書きましたが当時ベルサイユ宮殿にはトイレがなかったそうです。ですので人々はそこらじゅうで排便をしていたのです。香水は体臭やその嫌な臭いを「隠す」ために使用していました。しかしこの時代一般的に使用されていたのはムスクやアンバーといった
2023年11月24日(金)ルーヴル美術館に来ています。エレベーターで上がってきたママ友と無事合流して、1階のヨーロッパ絵画のフロアへやってきました。人気のエリアなので、人がたくさんいます。↓上の絵は、ジャン・ブロック「アペルの学校」↑下の真ん中は、アンヌ=ルイ・ジロデ=トリオゾン「エンデュミオンの眠り」右下の絵は、ダヴィッド「マラーの死」これですね↓このフロアは、ナポレオン一世のお抱え画家ともいわれていた、ジャック・ルイ・ダヴィッド作の絵が並んでいる
*ポロン=新しい家族ミヌエット男の子前回ブログ↓『はじめての外泊4〜りぼんと妻の優しい夢〜』*名前:りぼん=我が家の猫・チンチラシルバー・16歳・女の子前回ブログ↓『はじめての外泊3〜こだわりのある指示〜』*前回ブログ↓『はじめての外泊2…ameblo.jp先の話に出てきたチンチラシルバーの『りぼん』は、それから2年後、18歳で生涯を終えました。人間にすると、90歳。未熟児で生まれ、大人になっても体は他のチンチラより二回りも小さく。けれど、ペルシャの血を引き、その性格は気
宮廷画家ルドゥーテとバラの物語千代田区立日比谷図書文化館にてPierre-JosephRedoutéピエール=ジョゼフ・ルドゥーテは、1759年ベルギー生まれの画家、植物学者。画家であった父の仕事を手伝いながら絵を学び幼い頃から森や修道院の庭に咲く草花に興味を持って接する子供であったと伝えられています。花のラファエロと称えられ、バラを語るには欠かせない画家。深い愛情と美しいグラデーションでした。ルドゥーテの植物画は花の肖像画花が顔ならさしずめ葉はドレス...本当にそう思いました。激動
こんばんは海外旅行レポのウィーンその7ですお昼ご飯を食べた後は、ベルヴェデーレ宮殿に行きました正面ではないところから入ってしまいましたwwここは上宮と下宮とベルヴェデーレ21というところ3箇所の美術館があって、有名作品がたくさんあるのは上宮でほとんどの人はそちらのみ見るそうですわたしはそちらを見てから下宮も…と思っていたのですが、下宮のほうに先に行ってしまいましたこの写真の遠くに見えるのが上宮です上宮の入場時間帯の決まっているチケットを事前にネット購入していたので頑
前回の続きでナポレオンの軍人時代の漫画です。今回の名場面は8巻のロディの戦いから。おそらく4人に1人くらいは獅子の時代の1番の名シーンにここを挙げるのではないかという盛り上がる場面。私も初見はここで大ハマりしました。オーストリア軍を追撃するフランス軍。そこには河を挟んで敵が大砲を並べて待ち構えています。さらに河岸には銃が数千といった明らかな待ち伏せ。臆病者と言われたなら相手を殺していいとまでいうくらい勇気が重んじられる時代だったそうですが、やはり先頭にあてられた兵士は怖いにきまっています。
季節の変わり目のせいか、台風の影響か、はたまた感染症なのか、体調不良が続いてましたが、やっと復活しましてヴェネツィア旅行つづき日本語オプショナルツアーを頼んでいたのですが、少し時間があったのでランチをすることにヴェネチアングラスイタリアのお店で必ず出てくるパンとクラッカーテーブルにはバルサミコ酢とオリーブオイルレモンソーダおすすめのピザとシーフードパスタを頼んでみました美味しいけど、日本のイタリアンと同レベル笑日本て素晴らしいねwオプショナルツアーに合流して、ドゥカ
アキテーヌ地方ジロンド県Bordeaux(ボルドー)こんにちは!木蓮です。今日から、ドルドーニュに話を戻そうと思っていましたが、とりあえず写真を全部見れたボルドーの夕景から。この景色は、Pontdepierre(ピエール橋)から眺めた景色。この時間に写真を撮るのは、本当に難しいですが楽しいですね。1810年にナポレオンの号令の元、橋の建設がはじまり、完成したのは1822年。橋には17のアーチがあるのですが、このアーチの数は、ナポレオンの名前のア
お疲れ様です俺です沖縄地方今週は、寒かった。来週からは、また暖かい日が続くようです。(もう寒いのイヤだ)全国的に寒暖差が激しいですが、皆様も体調管理にお気をつけくださいさて、タイトルの話ですが最近、我が愛車(ブラックマンバ号)のミラーを交換しました。今までは、ノーマルのミラーを使用していたのですがサビが目立ってきたので、一旦外して別のものをつけようと思った次第です。(これがノーマルのミラー視認性が良くて好き)以前乗っていたPCK(JF56)のミラーよりコ
私はイタリアに来て半裸の女性が男性を喜ばせるためにダンスをしているような酷いテレビ番組ばかりが繰り広げられていることに呆れて一切テレビを見なくなった。中には面白い歴史ドキュメンタリーもあったし中世の歴史が学べる連続恋愛ドラマもあって面白いものもあったけれどその時間にその場で座っている時間がもったいなくてそのうち見なくなってしまった。私が小さい頃の日本のテレビ番組はお金を掛けたい放題だったのかとても面白い番組が多かった。そんな中で、私が見たこ
こんにちは♪スタジオFabulousRose代表コーディネーターの上村良子ですスタジオFabulousRoseにご興味いただきありがとうございます!先日、誕生日をむかえひとつ歳を重ねました今年は「食べたいケーキ」を自分で買います!宣言♥地元で人気の【オペラ座】🍓ナポレオン🍓久しぶりに食べたくなっちゃって!食べやすいようにロングを切ってもらいました〜https://opera-za.co.jp/フランス菓子のオペラ座千葉県柏市のフランス菓子店。生ケーキ、焼き菓
リュートミラー取り付けが大苦戦の末ようやく完了しました。------------------------------------------------最大の問題はGIVIスクリーンが手前に寝ている事で、この為当たって仕舞うのでミラーも手前に逃がす必要が有るのですが、リュートミラーは元々前に延びてから横に曲がるので相性最悪です。こんな感じにしないと前に出っ張った分を相殺出来ません。タナックス(TANAX)バイクミラーナポレオンリュートミラーブラック左右共通10mm正ネジA
皆様ごきげんよう🌸本日は前回に続きまして『思わず移住したくなる!音楽の都ウィーン!』皆様ごきげんよう🌸本日から数回に渡りまして我が家の秋休み中の旅行記事をお送りしたいと思いますエルメスは本日は出て参りませんのでそれでもご興味がお…ameblo.jpウィーン後編をお送りいたしますご興味がおありの方はお付き合い頂けますと幸いです次の日に向かいましたのはシェーンブルン宮殿(SchlossSchönbrunn)✨シェーンブルン宮殿-Wikipedia
2023.10.9~10古城ホステルシュターレック城ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー新しいパソコンが届きました。FujitsuLIFEBOOKです。13.3型で本体僅か787gの超薄型軽量です。Win11/Corei5/8GBメモリ/SSD1TBの優れモノです。設定も自分でやりました。簡単でした。サクサク動いて気持ちがいいです。長く持つといいな。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーアススマンスハウゼンから定期船で今日
人混みは苦手ですが、やはり再訪しなければ後悔するであろうルーヴル美術館。朝9時半からの予約をして、覚悟と気力とチケットを握りしめて行ってまいりました。さて、私がルーヴル美術館で最も好きな場所は、「モナ・リザ」のあるギャラリーでも、王家の宝石が見られるアポロンのギャラリーでもなく、こちらのナポレオン3世のアパルトマン。ちょうど、「ルーヴル・クチュール展」というファッションと美術品のコラボレーションが開催中で、ルーヴル美術館の空間に、数々の有名デザイナーが手がけた美しい作品が展示されて