ブログ記事7,667件
おはようございます!ブレゲの展示会へ行ってきました。ブレゲの購入者には、ナポレオン等の著名人が多く、本社の台帳に名前が載るとか。今回は、そんな中の一人で、9年振りにマリー・アントワネットのレプリカ時計が展示されたのです。滅多にお目にかかれない逸品。プライスレスです。15分程、説明を受けてからの鑑賞。完全予約制でしたが、混み合っていました。併せて新作の展示も行われていましたが、今年は例年に比べて豊作。しかし、金額を見ると、倒れそうになります(^_^;)分不相応ですが、良い物に
ちょっと前に食べ放題行った時買ってました。ホテルニューオータニさんのケーキナポレオン美味しいけどでかいオペラ、、、?メープルシロップみたいの入ってて甘めです。側面のチョコうまっでした。
勝ち続けることで最後に惨敗するというのは歴史を遡ると見つけることができます。そのひとつが天才ナポレオンでしょう。彼は軍事の天才でしたが、勝ち続けることで他のヨーロッパ列強を団結させて、最後に彼の帝国は崩壊しました。イスラエルの歴史学者の新書から引用します。歴史は、明確な軍事的勝利が政治的惨事につながった事例であふれている。クラウゼヴィッツにとって、その最も明白な例はじつに身近にあった。ナポレオンの経歴がそれだ。ナポレオンが軍事的才能に恵まれていたことに異論を唱える人は
お早うございます♪今朝は、令和7年6月14日の日記です。ーーーーーこんばんはー♪現在18時3分です。室温26.5度。湿度77%です。窓を開けて扇風機をつけています。外は曇り空です。今朝は大雨でした。天神に遊びにも行かずに、朝の英作文をしてそれから『戦争と平和』を読み、下書きを進めていました。表題にも記載していましたが、今朝は『戦争と平和」の第3巻で、おそらく最も重要な箇所(トルストイの最も主張したかった事)に行き当たっていたように思いました。モスクワ放棄に当た
成功は、他人に役立つことで初めて本物になる。ナポレオン・ヒル●パパのひとりごと他人の役に立つ。。。。そこを目指そう。☺
oh!show!cafeさくらんぼ狩りをした仲野観光果樹園を後にして次は王将果樹園内にあるoh!show!cafeでさくらんぼパフェを食べました🍒この日のさくらんぼは紅秀峰ナポレオン大将錦光香錦佐藤錦紅さやかだそうです🍒美味しかった🍒さすが果樹園直営カフェですね🍰シーズン毎に季節のパフェを食べに行きたいなぁ🍨
皆さんこんにちは、珠下なぎです。今日も来て下さってありがとうございます!初めての方は初めまして。心療内科医でゆるく作家活動をしております、珠下なぎと申します。ちなみにチェリ家🍒です。文学・歴史・最近はサブカルチャーなど様々な面から、現代社会を論じております。(いや、最近はただの雑ブログと化しているかも)たまなぎブログ、更新しました!『ベルサイユのばら』エピソード編、ネタバレあり感想です。今回はアラン編。『ベルサイユのばら』から、続編『栄光のナポレオン(エロイカ)』
販売してますメルカリjp.mercari.com
ナポレオンのように振る舞うカエル。まさに有名なあのポーズ。英雄のような表情を浮かべるカエル。下にはお供。お外に興味津々。「カーテン邪魔」「あ、晴れてる」そして落下。驚異的な運動神経で体勢維持。この子は冷静。横にずれて外を眺める。「……」「空は青かった」カエルの名言。見飽きたらしい。☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆*★*☆■我が家のエキゾチックアニマルの紹介【Twitter爬虫類ブレイク】画
本日のさくらんぼ達です佐藤錦紅秀峰山形紅王おまけ:ナポレオンさらにおまけ:消しゴムハンコ彫ってみた。左が最初にやってみたヤツで、右が2回目。やはり少しは違いが出るのか?2回目の方がバランスよく見える。ので、台座をつけてみる事にしました。どこで使うのか?それは内緒w🤫
こんばんは海外旅行レポのウィーンその7ですお昼ご飯を食べた後は、ベルヴェデーレ宮殿に行きました正面ではないところから入ってしまいましたwwここは上宮と下宮とベルヴェデーレ21というところ3箇所の美術館があって、有名作品がたくさんあるのは上宮でほとんどの人はそちらのみ見るそうですわたしはそちらを見てから下宮も…と思っていたのですが、下宮のほうに先に行ってしまいましたこの写真の遠くに見えるのが上宮です上宮の入場時間帯の決まっているチケットを事前にネット購入していたので頑
Festre峠を越えると、平らな道で高原地帯を走ります。北の方を望むと高原の向こうに山脈が見えます。東に少し走ると村への分岐点に出ます。あとで地図を見ると、最近この辺りの右側高台に別荘が分譲されているようです。右側の山はスキーリゾートになっているようです。分岐を北(左)に行くと、長い村の中の下り道になりますが、遠回りになるので、直進してColdeNoyer、Noyer峠を目指します。Noyer峠の北側のRocRoux(2566m),TêteduCollier
全35作品。ホアキン・フェニックスが出演した映画ランキング1位ジョーカー「バットマン」の悪役として広く知られるジョーカーの誕生秘話を、ホアキン・フェニックス主演&トッド・フィリップス監督で映画化。道化師のメイクを施し、恐るべき狂気で人々を恐怖に陥れる悪のカリスマが、いかにして誕生したのか。原作のDCコミックスにはない映画オリジナルのストーリーで描く。第79回ベネチア国際映画祭で、DCコミックスの映画作品としては史上初めて最高賞の金獅子賞を受賞して大きな注目を集め、第92回アカデミー賞でも作
来よう来ようと思いながらギリギリで間に合いました。『宮廷画家ルドゥーテとバラの物語』バラ図譜刊行200年記念ルドゥーテの描くバラは薄い繊細な花びらが本当に美しく優雅でため息が出る程ですナポレオンの王妃ジョセフィーヌのお抱え絵師でバラが好きな王妃はルドゥーテにたくさんのバラを描かせましたある時若く高貴な女性に正妻の座を奪われてしまい離婚の儀でのジョセフィーヌはショックのあまり娘に支えられていないと歩けない状態だったそう。悲しみに暮れるジョセフィーヌのためにルドゥーテはバ
おはようございます。先日のラムセス大王展。彼が生きた時代は僕らが生きている時代よりも3000年前の時代。普通は、その頃の時代の言葉なんてわかるわけがありません。実際それより後の時代の、中南米の文明の言葉は組紐に縄の結び目で表したりしている様ですがこれでは過去の事を知ることは難しいのです。では、なぜ当時の事を知ることができるのかというと…皆さんご存じですよね。ロゼッタ石です。上からヒエログリフ(象形文字)、エジプトの草書体、そしてギリシャ文字。3つの文章で書かれたもので元々はプ
ナポレオンの后妃ジョゼフィーヌで思い出したのが、彼女の従姉妹のエイメです。エイメは航海中に行方不明となりますが、海賊に捕らわれてトルコのオスマン帝国のハーレムに献上され、スルタンに見初められて皇子を産んだという伝説があります。その皇子がやがて皇位を継いだので、母后になったとかフランスの貴族の娘が海賊にさらわれて、ハーレムに売られ、スルタンの寵愛を受けて子を産む。その子がスルタンになる。ドラマチックな物語です叔父がオスマン帝国に憧れて、トルコで日本語指導ボランティアをしたかった
こんにちは。ノートルパリです。ご訪問頂きありがとうございます。パリのフリーメーソン博物館兼パリロッジには、何度か行っていますが、今回は、ベルギーのフリーメーソン博物館兼ベルギーロッジに行ってきました。フリーメーソンというと、日本では、秘密結社で、怪しい団体と思われがちですが、フランスでは、有名画家、政治家等の有名人達が入会しています。分かりやすく言えば、ライオンズクラブやロータリークラブの世界版で、日本のようなゴルフ友では無く、実際に、各種各職業の第一人者達が集まって、お勉
時間の大切さを感じた瞬間は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう今日、6月10日は、「時の記念日」そこで、この記事では、偉大な先人、有能だった先人の、時の名言、格言を紹介しよう。それらには、(頷けるなぁ)(役に立つなぁ。肝に銘じよう)と訪問者が思えるものが、きっとあるはず。流れ進むのは、我々であって、時ではない。━トルストイ時というものは、それぞれの人間によって、それぞれの速さで走るものなのだよ。
宮廷画家ルドゥーテとバラの物語千代田区立日比谷図書文化館にてPierre-JosephRedoutéピエール=ジョゼフ・ルドゥーテは、1759年ベルギー生まれの画家、植物学者。画家であった父の仕事を手伝いながら絵を学び幼い頃から森や修道院の庭に咲く草花に興味を持って接する子供であったと伝えられています。花のラファエロと称えられ、バラを語るには欠かせない画家。深い愛情と美しいグラデーションでした。ルドゥーテの植物画は花の肖像画花が顔ならさしずめ葉はドレス...本当にそう思いました。激動
88ccなので左右にミラーが必要ですね。で、余っているミラーが何セットがあるのですがこれって、他のバイクで見難いということで外した物なので、モンキーに付けても同じなんじゃないのかなっていう。で、モンキーは小型なのでゴツイミラーは似合わない。さりとてちっこいミラーでデブいオッサンばかり写して後ろが見えないっていうのもなんだよね。つーと丸型でロングステーのミラーが良いのかなと。今のモンキーは外側に出すためにステーを使っていま
20年程前に書店で見掛け、買おうか買うまいか迷った挙げ句、結局、その時は買わなかった。一年ほど前にブックオフで「Ⅱ」と「Ⅲ」が110円で売っていたのを見付け、購入した。「Ⅰ」も簡単に見付かるだろうと思ったのだが、大型書店にも、他のブックオフ店舗にも置いていなかった。結局、数ヶ月を費やし探したのだが、どうしても見付からない。「Ⅱ」と「Ⅲ」を置いている店舗はあるのだが、「Ⅰ」だけが品切れ状態。半年で約30店舗ほど回ったが見付からない。ある日、池袋のブックオフからの帰り道、ふと見付けた小
2025年6月某日実はこっそりとカスタムをしている小屋の写真で気づいた人はいるかもしれないこのカスタム、少し前にやっていたのだだが、オイル漏れ事件でブログに書かれることが忘れられていた笑ちょうどバイク用品店で取り付けを頼んで戻ってきた日にオイル漏れが発覚し、それからはその対応でバタバタそして修理でしばらくドッグ入り戻ってきてからも、カスタムの紹介は忘れ去られて放置笑笑ということで、どこが変わったでしょう?👀すぐにわかると思うが、フォグランプとミラーだフォグを新設し、ミラーを交
我が家のサクランボ。今日、孫たちがサクランボ狩りに来た。サクランボの出来は今一。先日の雨でかなりの割合で割れてしまった。スズメたちが良く学習したのかこの防鳥網をくぐるようになってしまった。そんなこんなで不良品が沢山。それでも楽しんで帰っていった。残るは受粉木のナポレオン。時間があったらジャムを作るかもしれないが・・・・おわり
今日は久しぶりに大好きな旅行のお話を。4月、私は歴史の息吹を感じるヨーロッパの旅へ出かけました。今回はベルギーには長く滞在し、美しい首都ブリュッセルを拠点に、日帰り旅行をいくつか楽しみました。その中でも強く印象に残っているのが、かのナポレオン最後の戦いの地、ワーテルローです。ブリュッセル南駅から電車でBraine-l'Alleudまで約20分、そこからバスに乗り換えわずか10分ほどで到着します。アクセスも良く、気軽に歴史的な場所を訪れることができるのが魅力です。訪れた日は最高の天気。
お早うございます♪今朝は、令和7年6月7日の日記です♪ーーーーーこんばんはー♪現在17時46分です。室温は25.7度。湿度40%です。だいぶん室温が高くなって来ました。窓を開けていると、とても爽やかです。曇っているんですけれどね。はい。今朝はこの時間です。今朝は、6時半くらいから、英語の通読と読書に行くつもりだったので、朝はお花のお水やり、お昼用の乾麺を湯がき、きゅうりを薄い輪切りにしてお塩に付けて冷蔵庫へ。。と、これ位の家事をしました。今日は、右の100g入
なるべく、一日に一回はブログを投稿したい…と思っている訳なのですが、今日は何を投稿すれば良いのか…あった事などをダラダラと書いてみたいと思います。昨日、ここに住んでから15年経って、初めて知った近所のカフェがあったとブログに書きましたが、とても気に入りましたので、何か応援したいと言いますか、宣伝したいと言いますか、そう言う気持ちになりまして、『食べログ』投稿してみました。何年か前に1回だけ投稿した事があったのですが、それに引き続き2件目ですね。そうしました所、何か面白く
<2025.06.07>再掲<2023.07.21>再掲<2022.05.07>記事2022年5月3日にNHK総合で再放送(初回放送は2007年)された『佐野元春のザ・ソングライターズ』、その初回、Part1とPart2は小田和正がゲスト(講師)だった。ソングライターをゲストに迎えて、それぞれの「詞」の世界にスポットを当て、佐野元春とのダイアログ(対談)、そして聴講生とのワークショップ(質疑応答)を通して、創作の秘密を紐解いていくことがこの番組のコンセプト。小田和正のPar
ウン・プント・マクロビオティコの人たちと接していて、今回特に印象に残ったのは、これまで以上に若き青年男子たちが組織の一員としてきびきびと動いている姿でした。前回の時も決して見劣るものではありませんでしたが、記念講演会での彼らの立ち振る舞いは、完全に上司から指示されたスタッフとしての姿であり、前回の時に感じた素人ポさ、ボランティアのような感じとは異なっていました。恐らくそれだけ組織が大きくなり、しっかりしてきたということなのでしょう。聞けば、他の一般的な会社の従業員とは異なるものの、一定の給
『(紫微斗数3流派で見た歴史の証言)第二回ナポレオン・ボナパルト一人の男の夢と野望➀』1804年5月この日、フランスに絶対なる指導者・皇帝が誕生した。彼の名はナポレオン・ボナパルト(※1794年以前はナポレオーネ・ディ・ブオナパルテ)。フラ…ameblo.jp『(紫微斗数3流派で見た歴史の証言)第二回ナポレオン・ボナパルト一人の男の夢と野望②』『(紫微斗数3流派で見た歴史の証言)第二回ナポレオン・ボナパルト一人の男の夢と野望➀』1804年5月この日、フラン
2025.6.7SAT今日の水槽はこんな感じナポレオン元気いっぱい前回見たのとは違うぽい?!#ライカムイオンモール水槽#ライカムイオンモール⬇️靴の落とし物、、、片方だけどーやって帰った?!ケンケンして?!笑笑インフォメーションに持っていくべきだったかな?!🤣🤣😆😆木のところにうちが置いた、、、かなりでかい靴