ブログ記事1,025件
病名対応ではなくその時のその人のご様子から漢方薬(保険対応)や鍼灸(自費対応)、セルフケアをご提案しています。田園調布長田整形外科内科リハビリテーション科漢方外来は第1・3・5火曜日午前、予約優先で診療しています。担当:吉住先生お問合せください。本日は水素吸入(毎週月曜日・火曜日・予約優先)日でもあります。田園調布長田整形外科https://osada-seikei.com/greeting/#greeting-access6月ヒューマンアトラス「便秘人生をよみとく」医療×
8年前にシリーズ開始した、医療×アカシック「THE疾患シリーズ」はその後タイトルをヒューマンアトラスへ変更しこれまで便秘と過敏性腸症候群甲状腺と親子関係性副腎疲労腎臓と家系からの影響眠り災害時の反応骨冷えを医療×アカシックにて終了しています。このたび、電子書籍化を念頭に6月にリアルセミナーを企画しました。このセミナーは医療×アカシックヒューマンアトラス「便秘人生をよみとく」で、電子書籍化のためのセミナーとしての位置づけにさせていただいています。そのため
花粉症は1日で治る!Amazon(アマゾン)東大微生物博士、小柳津広志先生の本、読みました!酪酸菌、ここでも推されています。タイトル花粉症、ですが花粉症に限らず風邪をひきやすい、治りがおそい、免疫系の疾患、便通異常、睡眠のこと、抑うつや更年期症状など慢性炎症対策に酪酸菌の推し理由がわかります。博士開発のフラクトオリゴ糖長沢オリゴ:https://nutrient-support.co.jp/product/nagasawa-oligo/フラクトオリゴ糖とはフラクト
先日参加のジェモセラピー、フィトセラピーの勉強会で『植物のつぼみ、新芽』今日は、いつもお世話になっている、ジェモセラピー協会(現エルボリストリール・スリール)さんの新年の勉強会でした。https://www.gemmotherap…ameblo.jpヒナギクのタンチュメール(カルシオリスにブレンドされている)がありました。ガングリオンでセルフケア希望の場合に、このヒナギクのタンチュメールを使ってみる、もひとつの選択肢です。ガングリオンのみならず、呼吸器ケア、しこり、骨のト
たびたび書いていますが水素を吸入して水素風呂に入って水素ライフを楽しんでいます。田園調布長田整形外科で予約できるのが月曜日、火曜日なのでそれ以外の日のことを考えるとクリニックでの水素吸入は、体感や体験のためのご利用をおすすめしていてご自宅で水素吸入機レンタル(機器によっては水素水をつくり、水素風呂可能なものも)または水素サプリなど使用または水素風呂(発生器レンタルもあり)を日々活用することにつながるとよいのでは、と考えています。私は今のところ、水素吸入しての
二十四節気、清明。東京は久しぶりに雨があがりました、桜を眺める気持ちになります。そして入学式などのシーズンですね。義両親の二拠点(我が家の近くと山梨)がはじまって約3ヶ月、そしていまは我が家は娘が就活生でオンラインでの活動も多い中、スケジュール管理が大切になってきています。こちら東京では長く続いている雨、寒さでめまい感、耳鳴り、睡眠の不調などが再燃されているという方も増えています。鍼灸、漢方薬、などでの対応もひとつのケア方法としておすすめ。田園調布長田整形外科
植物学者でもあるKANAさんのチャクラハーブ1期に入学しました。Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.instagram.com今年、2025年は植物療法を軸に学びのアップデートを予定していまして新田先生の薬草使のコース
皆様、こんにちはおおえのきトータルヘルスケアの足立です。気がつけば、12月。すっかり寒くなりましたね。体調を崩されないよう気をつけてお過ごしいただければ幸いです。ところで!!皆様、今現在運動やスポーツはどのくらいの頻度でされていますでしょうか。「食欲の秋」とも言われますが、一方では「スポーツの秋」とも言われますよね私、足立も趣味で社会人バスケの方をさせていただいております(つい最近復帰いたしました✨)復帰したてのときは全く走れませんでしたね…つい先日に堀先生にパーソナルトレー
吉森保先生の本。生命を守るしくみオートファジー老化、寿命、病気を左右する精巧なメカニズム(ブルーバックス)Amazon(アマゾン)不老長寿の食事術オートファジーで細胞から若返るAmazon(アマゾン)LIFESCIENCE(ライフサイエンス)長生きせざるをえない時代の生命科学講義Amazon(アマゾン)吉森保先生はオートファジーの世界的研究者です。オンラインセミナーで吉森先生のオートファジーのご講演を聴きました。すごく勉強になりました。(こちらは1年前のインタ