ブログ記事427件
今日はホンダの超人気車種NBOXの鈑金(板金)塗装修理について書きたいと思います。型式は6BA-JF4型、令和2年登録のバリバリの新型車です。こちらのお客様はホームページをご覧になられ手飛び込みでご来店いただいたのですが、まだ購入して1週間ほどで不幸にも愛車に損害を与えてしまいました。(涙)お客様からの注文は「完璧に綺麗に直してください!」でした。まずは損傷確認から右フロント部を損傷してしまい、フロントバンパーは傷が付きボディーとの接続部はズレてしまっていました。アップにする
今日は弊社のブログでは珍しく整備の事を書きたいと思います整備といっても、プロが悩んでしまうようなマニアックな整備ではなく一般のお客様がよく出くわすであろう軽自動車の故障を書きます(そうなんです、弊社は鈑金塗装がメインではありますがちゃんと国の特定整備認証を受けた自動車整備工場です)車検も一般整備ももちろん販売もやってるよ!故障してしまったのはブログ題名にも書いたダイハツタントカスタムL375S人気のある軽自動車でありタントとしては2代目で2007年~2013年の間に作
残暑も厳しいですね皆様いかがお過ごしですか?毎年のことですが夏になると心霊番組や怖い話などを取り上げた番組が多いですねYouTubeなどでもそんな動画が多く取り上げられてつい目に入ってしまうってことでそんな時期的な流行りに乗って私も一つ過去に経験した、本当にあった怖い話、を紹介しようと思うそう、ブログの題名にも書いてある心霊トンネルの中で真っ赤に染まった男に追いかけられた話である少し長くなるかもしれないが本当に体験した恐ろしい話なので是非最後まで読んでいただきたいもう30年以上
我々自動車車体整備業、要するに自動車鈑金塗装屋さんの中ではYouTubeで圧倒的に知名度のある大阪の株式会社BICが運営しているチャンネルBICチャンネルというのがあります大阪府の豊中市にある株式会社BICは福祉車輌や外車に強い専門店で有名です株式会社BICを立ち上げた社長の細田さん(広報)と小柄で可愛らしい塗装女子である部長の二人が主に出演し、自動車鈑金塗装の現場目線で情報を発信しており、時折ドッキリ企画なども発信し、同業者はもちろん一般の方が観ても楽しめる発信をしてます今現在5
今日はトヨタで人気のミニバンヴォクシーの左スライドドアの修理の工程を書きたいと思います。以前にもトヨタヴォクシーZRR80Wの修理工程『トヨタヴォクシーZRR80Wの修理工程』今日は街でもみなさんが良く見かける車トヨタヴォクシーZRR80型という車のよくある鈑金塗装作業を書かせてもらいます。我々が子供の頃はいわゆる4ドアセダンやハー…ameblo.jpというブログを2月に書かせてもらいましたが、またまたヴォクシーが登場してしまいました。まぁそれだけ人気の車という事ですね。
今日は車のホーンの音色について話したいと思います。街に出ると色々な車のホーン(クラクションともいう)の音色を聴きます。傾向で言うと大衆車などの低価格車と中型高級車、誰から見ても高額な超高級車それぞれ音色が違います。大衆車の音色は、ピーっ!とかプっ!って感じで中型車がビーっ!とかファンっ!って感じ高級車はパファーンっ!とかベェビィーン!って感じ欧州スポーツカーなどは音階の高い笛のような音がします。(あくまでも俺の感覚です)車が大きくなるにつけて、威嚇的な音色に代わっていく傾向も
同業者の皆さん車検って何やってるの?とお客様に言われたことはありませんか?また車検って何やってるの?と思っているカーユーザーの方はいませんか?題名にある車検って何やってるの?とはその昔20年ほど前、まだ私が開業して2.3年経った頃にあるお客様に言われたことです法定点検をして検査を通す、その際に2年に一度(普通乗用車、軽自動車の場合)自賠責保険と重量税といった諸費用支払いも発生するといったことは理解はされているのですが、実際の法定点検といった中身をどんなことをしているのか