ブログ記事427件
前回のブログでも書かせてもらった第21回国際オートアフターマーケットEXPO2024ご来場いただきました皆様、準備から設営、ブース運営にご協力いただいた皆様、KTZ代理店会の皆様に今一度御礼申し上げます本当にありがとうございましたそんな中、我々KTZブースを非常に盛り上げてくれた大阪府豊中市の我々自動車鈑金塗装業者ユーチューバーであるBICチャンネルにてオートアフターマーケットネタが配信されましたしかも3本!我々の業界ではネットにて圧倒的
はい、今年初めて、このブログでは3カ月ぶりのAさんの登場ですAさんの登場サイクルにしては過去最短かも?下記がこのブログの中で伝説のAさんシリーズおい、いい加減にしてくれAさん(笑)おい、いい加減にしてくれAさん(笑)その2おい、いい加減にしてくれAさん(笑)その3おい、いい加減にしてくれAさん(笑)その4Aさんを知らない方は上記リンクからAさんがどんな人なのか知ってから読んでいただけると幸いですそして当ブログを読んでいただいている全国のAさんファンの皆様その5の始ま
同業者の皆さん車検って何やってるの?とお客様に言われたことはありませんか?また車検って何やってるの?と思っているカーユーザーの方はいませんか?題名にある車検って何やってるの?とはその昔20年ほど前、まだ私が開業して2.3年経った頃にあるお客様に言われたことです法定点検をして検査を通す、その際に2年に一度(普通乗用車、軽自動車の場合)自賠責保険と重量税といった諸費用支払いも発生するといったことは理解はされているのですが、実際の法定点検といった中身をどんなことをしているのか
久しぶりに車屋らしい投稿をします。今回はスバルの運転支援システムであるアイサイトツーリングアシストの最終調整であるエイミング調整作業について書きます。すでにお乗りの方などはご存知でしょうがアイサイトとはステレオカメラやレーダーセンサーなどの電子制御装置を使い先進技術で、安全運転を支援するシステムです。具体的には〇衝突回避の支援プリクラッシュブレーキ〇後退時ブレーキアシスト〇AT誤発進抑制制御&AT誤後進抑制制御〇運転負荷の軽減ツーリングアシスト〇全車速追従機能付クルーズ
今日は車のホーンの音色について話したいと思います。街に出ると色々な車のホーン(クラクションともいう)の音色を聴きます。傾向で言うと大衆車などの低価格車と中型高級車、誰から見ても高額な超高級車それぞれ音色が違います。大衆車の音色は、ピーっ!とかプっ!って感じで中型車がビーっ!とかファンっ!って感じ高級車はパファーンっ!とかベェビィーン!って感じ欧州スポーツカーなどは音階の高い笛のような音がします。(あくまでも俺の感覚です)車が大きくなるにつけて、威嚇的な音色に代わっていく傾向も
みなさんは、シートベルトリマンダーという言葉をご存知ですか?車に乗ってシートベルトをせずに動いた場合、ピーッピーッ!などと警告音が鳴るやつです。シートベルト非着用時の致死率は、着用時と比べて約14.5倍になるとのデータから運転席、助手席と並列の座席について今の車はこのシートベルトリマンダーが義務付けされています。そして後部座席に座る人にもシートベルトの着用が義務付けされており、なんとこのシートベルトリマンダー2020年9月より後部座席を含めて全座席を警報の対象とする。(すでに一部の車種
我々自動車車体整備業、要するに自動車鈑金塗装屋さんの中ではYouTubeで圧倒的に知名度のある大阪の株式会社BICが運営しているチャンネルBICチャンネルというのがあります大阪府の豊中市にある株式会社BICは福祉車輌や外車に強い専門店で有名です株式会社BICを立ち上げた社長の細田さん(広報)と小柄で可愛らしい塗装女子である部長の二人が主に出演し、自動車鈑金塗装の現場目線で情報を発信しており、時折ドッキリ企画なども発信し、同業者はもちろん一般の方が観ても楽しめる発信をしてます今現在5