ブログ記事342件
今月最後のブログになります鈑金塗装屋さんらしいブログいってみよう~ってことで今回はスズキワゴンRMH55Sの修理について書きます言わずと知れた国民的軽自動車と言ってもよいと思いますお客様が左サイドを塀に擦ってしまった損傷でしたまずは損傷確認から左リヤドアからリヤバンパーまでを擦ってしまいましたアップにするとこんな感じ後ろ側からはこんな感じ上から見るとこんな感じ左リヤドア自体も全体的に歪みが出ておりますクォータパネルの損傷と同じくしてロッカパネルモールは取付部が素材に亀裂が
仕事とはまるっきり関係のない今世の中で少し騒がれているニュースが目についたので思ったことを書きたいと思うはい、今回は私のボヤキブログです!ご存じの方も多いと思うが、人里にクマが降りてきてそこの自治体が駆除をした、といったことへのクレーム電話が半端ないらしいこんな電話に対応している該当自治体の皆様本当にご苦労様です生活していくために仕方なく、やりたくてやっているわけではないはずなのに本当に本当に大変な思いをされていると思いますまず最初に、こういったことにわざわざ電話までしてクレ
去る11月19日大阪市鶴見区のハナミズキホールにて行われた生興塗料さんという商社の販売展示会生興BIGバーゲンセールに(株)KTZは初出店してまいりました展示品の搬入もあるため前日の18日朝8時には韮崎市の(株)KTZを出発途中休憩やランチを取りながら13時半には会場であるハナミズキホールへ到着取引先である(株)ケーイングさんが出展するブースを間借りしての出展でありましたまた(株)ケーイングさんではデカいモニターを用意してくれて、私の出ている講習会YouTubeを流してくれると
去る11月11日、こちらのブログでも事前告知させてもらっておりましたが福岡市の(有)福宝自動車にて(株)KTZ製UV対応LED照射器講習会を開催させてもらいました福岡市で講習会をさせてもらうのは昨年に次いで今回で2回目1度目の講習会のことを書いたブログがこちら↓UV対応LED照射器講習会in福岡前回の講習会の後、(有)福宝自動車さんには正式に(株)KTZの代理店さんとなってもらっておりその後の販売活動にも大変ご協力いただいておりますそして今回、11日~12日の日程で我々業界人では
去る10月の28日日本自動車車体整備協同組合連合会青年部会第12回九州沖縄全国大会へ参加しに福岡県へ行ってまいりました日車協連の全国大会とは【全国大会の目的】日車協連青年部会全国大会は、全国の青年部会員が一堂に介し、組合や青年部会の歴史の中で受け継がれてきた志を確認しつつ、その時々の車体整備業の問題点と具体的な対応策を共有することで、我が業界の明るい未来を創る当事者としての意識を醸成し、次世代に自信を持って渡していける業界創りのための結束の場とすると同時に、開催地となる単組
(株)KTZ、田中社長のブログのリブログです来週土曜日の11月11日(ポッキーの日)福岡県福岡市の(有)福宝自動車さんにてUV対応LED照射器講習会を行います詳細は書きブログをクリックしてご覧くださいよろしくお願いします。↓今日も一日に感謝トータルカーサービスKaZuオフィシャルサイトはこちらASV山梨整備協会のオフィシャルサイトはこちら株式会社KTZのオフィシャルサイトはこちら全国人気ブログランキングに参戦中是非一日一度の下記バナークリックで応援よろしくお願いします。整備
医者と味噌は古いほど良いということわざがあります医者はたくさんの経験を積むほど老練な医者となり味噌は時間を置くほど塩がなじんでおいしくなる要は時間をかけたものが尊ばれることの例え今日あるご年配のお客さんからこんなことわざを聞いたその方は俺よりも30歳以上も年上の親世代数年前まである会社組織(結構立派な企業)を勤め上げ、今はご隠居されている方今でも元部下の方から相談があり、困ったもんだ、退職しても楽させちゃもらえない、、と嘆いていたしかし、現役のころよりも少し余裕があるのか、俺には
さて久しぶりに鈑金塗装屋さんらしい修理ブログを書きます今回はトヨタアルファードAGH30型の右リヤ部の損傷について書きますまずは損傷確認から車両の右リヤ部をポールに当ててしまったための損傷です真横から見るとこんな感じマスキングテープで矢印で示しているケ所まで歪が発生していますアップにするとこんな感じポールに押され、右クォーターパネルはわかりやすく言うと座屈して短くなってしまっていますバンパーの取り付け部、テールライトのブラケット部も破損しておりますリヤバンパー、コーナー
去る10月9日~10日青森県にて初の(株)KTZ製UV対応LED照射器講習会をやらせてもらいました今年5月には青森県にて佐々木塗料さんという販売店の展示会に参加させてもらった事はありますが(ちなみにこの時私は参加できず)デモをさせてもらう講習会は初めて(株)KTZ社長であり、いつもの相棒田中と行ってまいりました普段、東北や関西くらいまでは我々は車で行ってしまうのだが、今回の青森、東北地方ではあるがさすがに遠すぎるだろうってことで珍しく公共交通機関を使いました私の地元石和温泉駅から
以前、このブログでも紹介をさせてもらった大阪の同業者さんがやっているYouTubeチャンネルであるBICチャンネルを覚えていますでしょうか?チャンネル登録者数約7万人(2023年10月現在)我々鈑金塗装業者さんのやっているチャンネルでは飛びぬけた登録数を誇ってりますその時に書いたブログがこちら↓BICチャンネルに出演しました(ちょっとだけ!)そして先月の15日、大阪府は豊中市の株式会社BICへお邪魔し(株)KTZ製照射器の説明をさせてもらいましたその様子が本日18時に配信されま
今月最後のブログになりますはい、ボヤキというか文句にもなるのかな?SNSなどで発信したことはあるが俺には毎朝の日課があるそれは事務所に祀られている神棚の掃除(お水やお米塩の交換含む)と会社のトイレ掃除であるもう何年もこの日課は続けているInstagramやFacebook、YouTubeにまでトイレ掃除をしたことを掲載しこれで黄門さまごきげんだぜ!なんて上げたこともあるそのせいかたまにそれを見られた方からDMが来ることがある圧倒的に良いコメントやうれしいDMの方
2年前の9月に書いたブログのリブログですこのころ書いたことがいよいよ本格化してきましたただの鈑金塗装ではなく車体整備が重要とされてくる時代がやってきましたぜひ下記のブログをお読みください↓今日も一日に感謝トータルカーサービスKaZuオフィシャルサイトはこちらASV山梨整備協会のオフィシャルサイトはこちら株式会社KTZのオフィシャルサイトはこちら全国人気ブログランキングに参戦中是非一日一度の下記バナークリックで応援よろしくお願いします。整備・修理ランキング
(株)KTZとしてこの秋のUV対応LED照射器講習会の告知をさせてもらいますまずは今週の金曜日9月22日の16時から、宮城県は石巻市のエフジェイファーストさんの板金工場をお借りして行います。当日はオートアフターマーケット東北2023が仙台市にて開催されます実は昨年我々(株)KTZはオートアフターマーケット東北2022に出展させてもらいましたその時に書いたブログがこちら↓オートアフターマーケット東北2022上記のブログ内にも書かせてもらいましたがたくさんの同業者の皆様が会場を訪
前回のブログの続きになります去る9月10日、群馬県は太田市産業支援センターにて開催された自動車補修用塗料・材料をはじめ、自動車修理用工具・設備等、自動車アフターマーケット製品及び工業用塗料の祭典であるフジペックスフェアに(株)KTZとして参加してきました今回主催の(株)フジペックスさんには3年ほど前から(株)KTZ製品を扱ってくれておりそんなご縁から今回コロナ禍もあり5年振りに開催されたこのフェアにお声かけ頂きました10日の朝9時から始まるため、前日の9日の午後から(株)KTZの社長で
(株)KTZとしての展示会参加情報を告知させてもらいます来る2023年9月10日群馬県は太田市にて開催する第9回フジペックスフェアへ出展させてもらいます群馬県高崎市に本社を構える(株)フジペックスさん主催の展示会に参加させてもらえることになっております(株)フジペックスさんは自動車補修用塗料・材料をはじめ、自動車修理用工具・設備等、自動車アフターマーケット製品及び工業用塗料の専門商社であり以前より(株)KTZ製品を取り扱ってくれており、UV対応LED照射器の講習会なども開催し
今日は50系プリウスのフロントガラス交換&エーミングについて書きます今発売されている最新車には軽自動車も含めて先進機能と言われるASV機能が装着されていますASV機能とはカメラやレダーなどを利用し危険回避の手伝いをしてくれる車の事一般的には自動ブレーキや衝突回避システム、前方車追従システム、なんて言われているものがそれですそして今回、不幸にもフロントガラスが割れてしまったこのプリウスの話に戻します50系プリウスは光波を使うフロントカメラがフロントガラスに、音波を使うミリ波レーダーがフロ
残暑も厳しいですね皆様いかがお過ごしですか?毎年のことですが夏になると心霊番組や怖い話などを取り上げた番組が多いですねYouTubeなどでもそんな動画が多く取り上げられてつい目に入ってしまうってことでそんな時期的な流行りに乗って私も一つ過去に経験した、本当にあった怖い話、を紹介しようと思うそう、ブログの題名にも書いてある心霊トンネルの中で真っ赤に染まった男に追いかけられた話である少し長くなるかもしれないが本当に体験した恐ろしい話なので是非最後まで読んでいただきたいもう30年以上
仕事には全く関係のない趣味のボヤキブログですお盆休みも明けて皆様いかがお過ごしでしょうか?今年のお盆休みは関東や東海に台風7号が上陸などと言われておりかなりの人がお休み中の予定を狂わされたのではないかと思います幸いにも私はこれといった大きな被害はなく過ごすことができました盆休み中の一コマ、ということで、仕事がらみで都内へ行きましたが、その仕事終了後、せっかくなのでDAIAMONDOMOONへ行ってまいりましたDAIAMONDOMOONとは日本ロック界のレジェンド矢沢永吉さんの東京は
本日はお盆休み前の大掃除明日11日~16日までをお盆夏季休暇を頂きますご迷惑をおかけする場合もあるかと思いますがよろしくお願いします昨年のこの時期に書き、少し反響のあったお盆休みの起源と由来というブログをリブログします↓今日も一日に感謝トータルカーサービスKaZuオフィシャルサイトはこちらASV山梨整備協会のオフィシャルサイトはこちら株式会社KTZのオフィシャルサイトはこちら全国人気ブログランキングに参戦中是非一日一度の下記バナークリックで応援よろしくお願いします。整備・修
久しぶりの鈑金塗装ブログです今回はトヨタのアイシスのリヤ廻りの修理です後ろから追突されてしまったため損害ですまずは損傷確認から細かいキズを数えればたくさんあるのですが大まかに赤〇印されているケ所が大きく損傷していますリヤバンパーも塗装が割れ素材も変形しております今回こちらのリヤゲートとリヤバンパーは交換しますリヤバンパーを外してみるとバックパネルも変形しておりました少なからず、リヤゲートの閉まり具合にも影響が出ておりました元の寸法位置に戻るまでバックパネルを引っ張り
昨年の8月に書いたブログのリブログですカメラ、レーダーなどの取り付けられている先進自動車の修理が年々増えております世間は(株)大きな発動機社の問題でもちきりでありますが命に係わる装備を複数取り付けられている現代車の修理はお客様自身も情報収集しながら万が一の時に間違いのない修理をできる環境を整えることをお勧めします是非下記リンクより昨年のブログをご覧くださいみんなの回答を見る今日も一日に感謝トータルカーサービスKaZuオフィシャルサイトはこちらASV山梨整備協会の
本日私の相棒である(株)KTZ社長の田中がブログでこの秋の講習会告知をいたしましたこれが田中のブログ→講習会のお知らせ今年も秋からオートアフターマーケットが各地で順次開催されます車屋さんをやっている同業者の方に説明はいらないと思いますが一般の方には何だそれ?って感じだと思いますので軽く説明させてもらいますオートアフターマーケットとは長い歴史のある、我々自動車修理業者が車両の修理や整備などする際に使用する工具や材料の祭典です基本先進的な工具や材料などが出展されており、大手工具メーカーや
いつもブログ回覧してくれている皆様ありがとうございます実は今年の2月にこんなブログを書きました人は見た目が9割なんていうけど本当か?と思った件私が個人的に軽いノリで書いているボヤキブログですが今更こんなメールが届きました差出人は自称amataさんという方要するにブログ内で私が書いている最初の見た目の判断についての苦言だと捉えましたそれはメラビアンの法則のせいだと説明しているんだけどなぁ((笑))差別発言をしているつもりはありませんがそのように捉えられる方もいたということは受け
最近またよく依頼される仕事があるそれはヘッドライトの黄ばみや曇りを修復するUVヘッドライトコーティング3年前の5月にもこんなブログを書きましたが↓ヘッドライトの経年劣化による曇りや黄ばみが気になりませんか?最近また問い合わせが多くなってきたので事例を合わせて紹介したいと思います車を長年使用しているとヘッドライトのレンズが曇ってきたり、それを放置すると黄ばんできたりしますよね。あれはヘッドライトレンズ表面に塗られている保護クリヤー塗膜が劣化してきているのが原因です。修復の仕方や方法
本日は7月10日の納豆の日3年前に書いた納豆の日ブログのリブログです納豆を食べたくなるブログだとよく言われますぜひお読みください今日も一日に感謝トータルカーサービスKaZuオフィシャルサイトはこちらASV山梨整備協会のオフィシャルサイトはこちら株式会社KTZのオフィシャルサイトはこちら全国人気ブログランキングに参戦中是非一日一度の下記バナークリックで応援よろしくお願いします。整備・修理ランキング
今月最初のブログになりますわずかなミスですべての判断をされてしまう話俺の知っているある会社さんがある従業員4名の会社でそこの古株社員で社長の右腕的存在がいるその社員さんを仮名EさんとしますEさんは人柄もよく仕事もでき、社長やクライアントから信頼をされているのが外から見てもよくわかる言うなればよくできた社員さん以前から社長もEさんのことは褒めていたEがいてくれるからホント助かるよぉ~なんて俺にも言ったことがある先月めずらしく社長がEさんのことで俺に愚痴を言った10年間俺に
さて久しぶりに本職である鈑金塗装のことを書きます今日はZWR90型のヴォクシーはい新型ヴォクシーの修理をさせてもらった紹介ですまだ新車登録して数か月とにかく新車同様に元通りにしてくれとご依頼をいただきましたとてもありがたいことですがプレッシャーもありますが、、、頑張ります!ってことでまずは損傷確認から左側面の損傷です左スライドドアからクォータパネル、ホイールも傷が付き、リヤバンパー切れても外れてしまっていますアップにしてみていきましょうスライドドアをアップで上
去る6月18~20日、弊社も所属している山梨県自動車車体整備協同組合甲府東支部の研修旅行へ行ってまいりました車体整備協同組合とは、ようするに我々自動車鈑金塗装屋さんの組合ですその組合の中の甲府東支部というところへ弊社は所属しており毎月支部会費の中から旅行積立をしており2年に一度研修旅行を行ってきましたしかし昨今のコロナ禍により今回の支部旅行は4年振りとなりました本当は支部会員全員で行きたかったのですが会社の都合などでいけない支部員もおり約半数の支部会員で今回は鹿児島、宮崎へ行ってまいりま
我々自動車車体整備業、要するに自動車鈑金塗装屋さんの中ではYouTubeで圧倒的に知名度のある大阪の株式会社BICが運営しているチャンネルBICチャンネルというのがあります大阪府の豊中市にある株式会社BICは福祉車輌や外車に強い専門店で有名です株式会社BICを立ち上げた社長の細田さん(広報)と小柄で可愛らしい塗装女子である部長の二人が主に出演し、自動車鈑金塗装の現場目線で情報を発信しており、時折ドッキリ企画なども発信し、同業者はもちろん一般の方が観ても楽しめる発信をしてます今現在5
昨年6月ちょうど一年前に書いたブログのリブログになります暑くなってきて虫が増えてきております虫というのは噛まれると痒いだけでなく我々の仕事には悪い意味で多大な影響を及ぼしますこの時期問い合わせが多くなってくるのがKTZ-INSECTSLIGHT(誘虫ライト)昨年このライトについて書いたブログが下記になります↓同業者の皆様、是非ご覧になってください今日も一日に感謝トータルカーサービスKaZuオフィシャルサイトはこちらASV山梨整備協会のオフィシャルサイトはこ