ブログ記事5,247件
トルコのガストロノミーに関わっている人なら一番の興味だったミシュラントルコ版。何でトルコにはミシュランが来ないの?と疑問に思っていた人も多いと思うのですが、私個人の意見からするとクオリティと味の維持ができないのとサービスの悪さではないでしょうか。ただの個人的な意見なので偉そうだったらすみません!!受賞したレストランは2つ星TURK1つ星NEOLOKALMIKLAARAKANICOLE
久々に牡蠣に。なんか。生牡蠣を初めて生臭く感じたでもツレちゃんも臭いって言ってけどWHY2人とも当たらなかったけどね。長崎の対馬と北海道の知内長崎の対馬と同じく長崎のご五島列島特大サイズ。今年の夏は草鞋並みの徳島岩牡蠣と出会えるかな1個1,800円だったかな。初めて食べた3年前くらい。トルコ料理のトプカピからトルコ風さっぱりサラダ。ドレッシングも美味い。メニューの説明のスマックってトルコの紫蘇みたいな一瞬梅と間違う赤っぽいのが決め手だね。ほ
大好きな料理の一つにトルコ料理がありますモントリオールにはトルコからの移民も多く、そのコミュニティはとても大きいです。トルコ人の友人も何人かいるのですが、みんな良い人なのですそしてそのおもてなしは尋常ではありませんトルコ人の友人のお宅にお呼ばれされた日はとにかく覚悟をして行きます。それはなぜかというと、すごい量のお料理でおもてなししてくださるからもう本当にすごいのです!そんな仲良しトルコ人の友人がオススメしてくれたトルコ料理レストランをご紹介しますAlaturcaRestaura
ギョレメは基本的に旅行者向けのレストランしかないっぽい。ケバブ屋さんすらほぼ見かけなかった。滞在中にいった3ヶ所は、どこも1食(夕飯)20~25リラくらい。場所はどれも、バスターミナルからメインストリートの辺りに集中してる。行ったレストランから、自分の好き度でランキング化してみた。1、CappadocianCuisineどなたかが作った(名前失念)、自作のカッパドキア・ガイドブックに載ってた1件。パン(おかわり自由)、ごはん、サラダ、お茶がフリーとコスパよし。料理もおいしかった
今日はじめて知ったんですが、パパイヤはスペイン(ポルトガルも)が14世紀後半に東南アジアへもたらしたそうです。唐辛子は16世紀オランダ人がもたらしたと。じゃがいも、トマト、かぼちゃ、ピーナッツ、トウガラシはどれもペルーが原産地で、16世紀にスペインの植民地になったことで、スペイン人がこれらの食材を持ち帰り、世界に広めたそうです。トルコにトマトをもたらしたのもスペインだとか。これは19世紀ごろと、結構最近で。今のトルコ料理にはトマトは欠かせないので
昨日は、かなり体調が良く、昼食は銀座でトルコ料理をいただいたり、夜はマスカットを丸々一房食べるなど、少し調子に乗って食べすぎた感がありました。案の定久しぶりの「悪寒」で1時過ぎに目が覚めました。歯がガチガチして、体の震えが止まらないような激しいものではなかったのですが、一応用意している冬物の上下を着て一息つきました。その後は、急に汗が出るといういつものパターンで、6時まで熟睡しました。今週は「きょうよう」が多く、出鼻をくじかれた感じではありますが、何とか前向きに生きたいと思って
ご無沙汰しております!今現在トルコにおります。突然ですが、9月25日(月)オンライントルコ料理教室の告知です。若干名様受付させていただきます。約1ヶ月間のドバイ生活からトルコに戻ってから毎日恐ろしいほどバタバタしておりましてギリギリの告知で申し訳ございません。今回のメニューは○チ・ボレキ⭐︎別名チイ・ボレイ(トルコでは多くの場所でチイボレイと認識されていますが、正しくはチ・ボレキだそうでこの名前も認知され始めています。かくいう私も昔はチイボレイだと思っていました。
LOKUMロクムトルコの伝統的な練り菓子BAKLAVAバクラヴァトルコの伝統的なパイ菓子甘いっ美味しいっKAHVEカッウェトルココーヒーーーー神戸三宮のトルコ料理店「カフェイスタンブール」でいただきました。小さいながらもとても雰囲気のいい料理店です。おすすめします。コーヒーとデザートだけでもOK。「カフェだけでもイイヨ!!」と入口に書いてありましたし。でも、いつかお料理もいただきたい。なんと言っても、世界三大料理はフランス料理、
今月頭、友人のマルシェ・ノスノスさんが、トルコ&ジョージアに旅行に来たので、イスタンブルでお会いしました💕彼女はトルコに何回か来たことがあるので、特に今回見たいと言ったものを中心に周りました👟。まずは、私的に「ここのが1番!」なス・ボレイ(茹でた生地にフェタチーズを挟んでオーブンで焼いたパイ)で朝ごはん。食後、オルタキョイへ。総選挙前だったので政党のバナーがはためいています上に写っている、通称オルタキョイ・モスクこと、大メジディエ・モスクBüyük
夕方ともなると、コーランを読む声が響いてくるシンガポールのアラブストリート異国情緒満点で、歩いているだけでも面白いエリアです。ブギス駅から、10分ほど歩いたところです。たくさんのレストランがあります〜💕このエリアから少し離れますが、トルコ🇹🇷料理のレストランへ…。ケバブは、中東のどのエリアでも食べられているようですね〜私、ケバブ大好きなんですが…ラムはあまり好きではないので、チキンをよく選びます。夫はラムが大好き💕中東のコーヒーは、とても濃厚で、私は飲めませんが、夫は好んで飲んで
51才の時に出会った10才年上のダンディさんと、多頭飼育崩壊からレスキューされたチワワのお千代との毎日。お家で着付自主練をしてみました👘胸元ゆるゆるだけど、何とか着れた!半幅帯ならできた!名古屋帯に行き着くまでにくたびれたので、今日はもうやめときます。半幅帯の中年仕様の結び方覚えたらもうすぐ着れそうだわ。ダンディさん、秋には着物デートだよ🍁作るね〜と言って作って無かった、トルコ料理のライスプディングを作りました🇹🇷3年お待たせしましたが、やっと作ったよ😆冷やしてシナモンかけて食べま
ときどきレッスンで受講生さんからも質問があるのですが、今日はおすすめの(個人的に好きな)トルコ料理と、イスタンブールのロカンタやレストランをご紹介します。(写真はまとめて下の方へ)まず、おすすめのトルコ料理①ケバブ各種特にピリ辛のアダナケバブが好きです。ヨーグルトとバターソースと食べるイスケンデルや、回転している肉の塊を削ぎ落として食べるドネルもいいですね。②サルマサルマは何かに包まれた(sarmak)料理(説明がざっくりですみません)。ムスママがよく作ってくれるヤプラクサルマスが大
サライ人形町にあるトルコ料理のお店前から気になっていたお店♡どこのお店にするー?と、店前でメニュー見てたら店員さんが声をかけてくれたのでそのまま着席!店内はテーブル4席くらいかな?4人掛けでも2名掛けでもテーブルを動かして自由自在!女子会と、グループ飲み会が盛り上がってました👀フライデーナイトな飲み会だねこういうエスニック料理すき♡ギロとかファラフェルとか大好きなのでメニューめっちゃ迷ったー♡こういう酸味のあるヨーグルトのソースとお肉が好き♡タコの炒め物もあっ
私のYouTubeチャンネルのご登録が600名様を超えました!!ありがとうございますとっても嬉しいです収入があるとか、そういうことはなく、ただの趣味ですが、今後もコツコツやっていきたいと思います。早朝に、夫と父の、珍道中コンビが釣りに出かけたのですが、家から出てすぐのところで、男性が上半身、車道に出た状態で寝ていたそうですそのままだと車に引かれてしまうと、夫が歩道側にその男性を移動させたら、その男性が、夫にテンキューと言ったそうです
忙しすぎてぐったりですそんな状況で産婦人科で検査もあれこれ受けなければなりませんので、またしばらくホテル生活です。医療は専門用語が多いので、夫の通訳必須です。ソーナンス鴨さんがおりました。パンとアイラン(塩ヨーグルトドリンク)とチキンスープ。☟トルコ料理店で1人ランチでした。夫は私が1人で外出することが嫌なので、この日も本当にあれこれ言われ反対されました。でも少し歩けました。香辛料をたっぷり投入して食べます。このスープのチキンは少なめで、割いてある小さいものなので食べられます。
おはようございます。こちらトルコ・イスタンブールは4時くらいです。外からアザーンがそこらじゅうから聞こえてきます。イスラム教の「お祈りにきなさい」みたいなアカペラ音楽みたいのなんですけど、これがすごく幻想的で大好きなんです。今滞在しているところはモスクがそこらじゅうにあるので、アザーンもそこらじゅうから聞こえてきます。で、モスクの場所によっては「おいもーおいもーおいも!」っていう石焼いものスピーカー音に聞こえなくもないものもあります。イスタンブールというのは興味深い
古い記事で申し訳ございません!伸ばしに伸ばしたイズミル旅行記も残すところあと2回。今ブログを投稿しまくっていますが、いつ自分の気が逸れたり忙しくなってまたアップするのをやめるかわからないもので、気がノっているうちに投稿しちゃいます。お年頃は気分の移り変わりが激しいんです。さて、イズミルっていいですよね。友人がイスタンブールからイズミルに引っ越してしまって「イズミル最高!もうイスタンブールには帰れない」(大好きな人なのでちょくちょくイスタンブールに遊びに帰ってきて欲
トルコで内臓系料理といえば【ココレッチKokoreç】仔羊の腸をグルグル巻きにして焼いたものです。妹が、食べてみたいというので2人でランチにココレッチを食べに来ました。このお店はムール貝のドルマも扱っています。今回頼んだのはどこでも食べられるパンに挟んたココレッチではなくて、⬇⬇⬇通常よく見かけるココレッチガコチラ😍ココレッチそのままを堪能できる物にしました。串刺しで焼いたものを輪切りにして、ステーキのように出してもらいます。私も初体験!真ん中に脂身が!ホルモンといえば脂身だよ
12月の週末に、トルコ南東のガズィアンテップに弾丸旅行に行ってきました。そう、もう目の前がシリアのアレッポっていう、若干きな臭いエリアなんですけども。。。でも、このガズィアンテップ、料理の美味しい東トルコの中でも特に美食で有名日本人の大好きなユネスコにも、特色ある食文化の町として認定されてます。そんなガズィアンテップへは、イスタンブルから飛行機で2時間。笑ってしまったのは、イスタンブルから飛行機に乗り込む人たちも、ガズィアンテプ空港から市内へバスで向かう人々
トルコは9月から漁業が解禁🐟になりました。市場でもレストランでも、新鮮な魚介類を目にすることができる時期に突入‼️日本人の風上にも置けない私は、調理するのがクサイ&面倒クサイという理由で、サーモン以外のシーフードは外食するもの、というスタンスでございます。そもそもトルコで魚介類は高価だし、文化的にも頻繁に食す食材ではないので、食べなくてもあまり困りません。大好きな、ビーチに面したシーフードレストラン💕でもね、そんな私ですら、家で調理してでも食べたいお魚が
JR甲子園口駅の南側、歩いてすぐの場所にある、、、トルコ料理?多国籍料理?よく分らないのですが、、、カフェレストランブレイクタイムさんへ!以前は、甲子園口駅の北側にありましたが、、、移転リニューアルオープンされました!前々から、気になっていましたが、初めての訪問です!意外と広い店内、、、、ケバブバーガー、トルコアイス、ピザ、パスタなど、多彩なメニュ
※閉店しました。昨年末、福岡でウイグル料理店を訪問し、その魅力を再認識させられたため、東京でも行ってみることに。ウイグル料理と言えば、新宿区初台のシルクロード・タリムが有名だが、豊島区巣鴨にもレイハンがある。しかし、東京にあるのはその2店だけではない。ということで、2019年02月13日(水)、高田馬場駅から早稲田通りを西に進み、小滝橋通りに出る少し手前にある、ウイグル&トルコ料理のウルムチを訪問。2017年にオープン。完全ハラールで、アルコール類を一切置いていないのは素
国境越えた後たくさん待ち構えているタクシーの運ちゃんの一人に声をかけ、ホテルまで乗せてもらうことにタクシーの運ちゃんもですがホテルでもレストランでもどこでも、わりとトルコ語通じます話せる人が多い陸路での出入国でのパスポートに押されるスタンプがいつもと違い車マークがついていてちょっと萌えました❗こちらトルコ側のスタンプ↓こちらジョージア側のスタンプ↓どちらもクルママーク🚗がついていますちなみにこれは以前イスタンブル空港で押されたいつものスタンプ飛行機マークがついてます↓こうな
昨日はアラブストリートの様子まででレストランの様子までたどり着かずに終わってしまいました(笑)『エキゾチックなアラブストリート』早朝にシンガポールに到着した初日、これから約2週間居候させてもらう友人宅へ移動しまして寝不足の体を癒すべく、しばしマッタリ。この日の夜は友人のパパさんママさ…ameblo.jp友人ファミリーとともにアラブ街に出向き、友人のご実家ファミリーとは直接お店で合流。予約して下さっていたトルコ料理店「アヤソフィアターキッシュレストラン」
ドーハのセントレジス(ザ・パールのほう)マーサアラビアアイランド・ザ・パール。ここには10軒のレストランがはいっています。朝食は、2階のNARというコンテンポラリートルコ料理レストランです。面白いのは、この国にはカタール料理というジャンルがないこと。アラブ料理という大きなくくりになるようですが、アラブ料理という言葉も聞かなかったです。ローカル料理といえばレバノン料理なのかな、あとはトルコ料理とかの中東の他国の料理。こちらのセントレジスでは、トルコ料理がローカル料理に近
皆さんAloha飛んでイスタンブールって歌いながら、飛ばずに車で行ってきました。ワードのイスタンブールで、トルコ料理に舌鼓私のバースデーディナーは、別のレストランに別の日で予約していたんですが、、、上の子が3度目のコロナ陽性反応なので、仕切り直して昨晩のイスタンブールになったんです。店内はカウンターも含めて、全て満席でした。外のラナイ席も満席いつも混んでいるのに、出掛ける日の前日でも予約が取れました昔よりは、予約が取りやすく
おはようございます😊昨日のブログでご紹介したフォーチュン・センター内で美味しいトルコ料理のお店を見つけました。「TURKISHATASKEBAB」というお店。前から気になっていたので、ランチに迷わずここへ伺いました。メニューは写真付きなのでわかりやすかったです。トルコ料理だけではなかったのでメディテレーニアン料理といった方がいいのかも?友人とシェアすることにして、選んだのは・・・フムス付きチキントルティーヤ(S$9.50)↑とビーフムサ
Rojbaş!(クルド語でこんにちは!)今度はワラビスタンを調査する漢、星餓です。そんな訳で、やって来ました蕨駅!(`・ω・´)シャキーン前回言った通り、クルド人街として有名になった埼玉県の蕨市ですよ!しかし、その割りには駅の近くで余りそれらしい人は見かけませんでした。・・・で、街はこんな感じ。主に都心へのベットタウンといった趣。古くてレトロな雰囲気も何処かあり、それなりの地方の都市も昔はこうだっんじゃないかと思えてくる。そんな街ですかね。調べてみると・・・実は
7月15日日本時間16時(トルコ時間10時)よりまったりマントゥレッスンを開催予定です。詳細はまた後ほどお知らせします。くうううまたしてもやられてしまいました。お見苦しいものを失礼します。トルコの歩道って凸凹してるんです。猫のごはんを買いに行く時に歩道に穴があって足首がぐにょんと曲がりずべーっと転倒。5分くらい立ち上がれず倒れたまま。死んでると思われても困るので頑張って身体の位置を変えましたよ。人通りは全く無いんですけどね。大き
義母宅に向かって歩いている時に、野良(うちのガレージで生まれました)のメレッキちゃんがやって来ました。私たちが避妊手術を受けさせた、あのメレッキちゃんです。私たちが日本にいる時、夫がメレッキちゃんの左目が真っ赤でおかしいことに気づき、獣医に連れて行って、薬をもらって一時的に使用していたそうですが、野良だし、夫も日本に来たので、その後、どうなったかわからなかったのですが・・・生きてました。でも、左目は失明していますね、恐らく近くに、こんなヘアス