ブログ記事2,892件
最近は超多忙で土曜日深夜と日曜日しかラジコン出来ません…色々な準備もありまして、また落ち着いたら発表しますが!さてそんな中、久々にRDXネタを。RDXマスターズの全国大会の予選を落ちてスネたワタシは暫くRDXを放置してましたが💦とある試作パーツのテストで再稼働したRDXを日曜DAYZにて久々に走行テスト。せっかくなので試作品(まだ秘密です)のテストとは別に、今巷で話題のTOPLINEさんのこちらのテストも。デルリン素材で柔らかい?のと硬い奴の2種類ありまして、とてもリーズナブルなお値
またまたFC3Sイッちゃいます今回はitem-b去年暮れからレモンなサムライFC作ってる時に画像見てコレ作りたいなぁと思ってた車両でも、バイナルどうしようと思っててDT八千代ボディー職人のつづさんに相談したら有るよって事で取り寄せて貰いましたと、何だかんだ時は過ぎ、やっとヤル気になってきたので進めてますベースはトップラインFCとパルFCで迷い、トップラインFCで決定モールのスジとかハッキリしてて良いま、いつもながらドンガラ実車はソリツドブラックですが派手めにラメフレーク&ブラッ
こんばんわんRC便利グッズが発売です今日の【RCTOPLINENEWS】です!〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓◆◇今日のトピックス◇◆〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓今日のトピックスは…<ボールエンドプライヤー(φ4.8mm用)>ボールエンドの取り付け、取り外しに便利なツールです!!●Φ4.8mmピロボールに最適なサイズです※Φ4.3mmピロボールの取り外しにもお使い頂けます●グリップ部分は滑りにくい素材を使用●戻りスプリング付きで手に馴
どもです。おとーさんです。今日はボクのフォロワーさんなら「知ってるわ」な方も多いので、ご存知な方はスルーしていって下さい(長いしww)突然ですが、今回はボクがよくお世話になっているレジャーランド厚木店内のサーキットエントリー方法をご紹介。(ドリフト・グリップ・オフロード共通です。)と言うのも、実はまだラジコンカーをサーキットで走らせた事がないという方が結構いらっしゃるんじゃないかと思いまして←先日の土曜日の状況を見てビギナーの方があんなに居たのにビックリした次第です。ボクはビョーキなので
地獄のチューナー448です!!!最近、RDXが調子良くなってきました。私のRDXはダイレクトステアリングの変態仕様です。見ての通りフロントは???な状態ですが、今回のネタはリヤです!(私のRDX改造時に一度紹介したネタです)RDXは人気シャーシなので、様々なカーボンシャーシやコンバージョンが出ています。サイドデッキで前後をつないだり、アッパーデッキを追加したり、各メーカー様々な工夫をしています。写真の赤丸に注目してください。この写真が分かりやすいです。
日曜日はDRIFTTRACK八千代朝イチ先ずはこの前買っておいたUCダンパーコンバージョンに必要な部品の買い出しからカラーチェンジキットやらピストン他、無事に揃いましたガイドとOリングはタミヤのTRFダンパー用のを買いましたがOリング薄い為使えずでしたなのでトップラインの薄型XOリングかレーヴDの赤いが良さそう部品揃えたら、もぅ我慢出来なくなり速攻ダンパー組んで完成の図前仕様はヨコモビックボアダンパーにバレルスプリング入れてましたそのままスプリングをUCダンパーに移行しましたが思う
最近絶好調のRE-Rハイブリッド更に走りの精度を上げるべくダンパーの見直し今まではAXONダンパーを使用していましたが1日でグズグズオイル漏れるし、エアーも速攻噛む状況新たに投入する脚はRC-ARTのUCダンパーダイヤフラム不要のピストンとシリンダー非接触型で上下ガイド&Oリング支持コレはもう期待しかないっギルド小野社長からこのダンパーで走りを見たいとの事で早速、日曜DT八千代で必要なパーツを買い出ししましたARTヒコさんに色々情報貰い買い出し難なくクリア今までにないパーツ
M-06MRCコンバのダンパーを変更しますよ今までは、余っていたトップラインの1mmロングのシリンダーを使っていましたが、縮み側のストロークが足りないので、Mシャーシ用のハイグレードダンパーをヤフオクで購入いろいろ組んでみた結果フロントはハイグレードダンパーリヤは1mmロングのままにしました。でも、ダンパーオイルはまだ入れてない...
地獄のチューナー448です。本日はGサーキットにオープンアタックしてRDXのセッティングの続きでした。寒い!!!そのせいか、有志の店長達を除いて、しばらくの間は客は私1人でした。持ち込んだマシンはダイレクトステアリング仕様のRDXとタミヤTA03をリヤモーターに魔改造したTA03-RR、ブラックバード号です。先週、いい感に仕上がったRDXですが、さらにセッティングを進めます。まずは現状把握です。先週の状態にまま走行しました。いい感じですが、奥のヘアピンで若干アンダーステアです
もうすでに6月の中旬が過ぎました。夏物スーツの準備はしましたか。先月の5月から行っております、『国家元首の服地』と謳われている、その名はDORMEUIL(ドーメル)社のSUPERBRIO(スーパーブリオ)の特別企画。ドーメルの服地で作ったスーツを1,500着以上も保有するアフリカの某大統領は、SUPERBRIOを特別にデザイン注文するほど、価値ある服地なのです。オーダー業界の中で「銘品」といわれている商品。このプライスで特別価格?いやいや、オーダースーツにお
TOPLINEFC3SRX-7こんにちは♪こんばんは♪下手くそな塗装が終わり、マフラーとリヤウイングを装着して完成としました〜正直言って満足できる仕上がりじゃあない!私の失敗箇所をお見せします(笑)①埃塗装最初は埃かと思いましたが、塗料の希釈が下手くそなせいで糸をひいてしまった結果です②塗装割れこれは溶剤の相性の問題だと思われる。まだ詳しくは無いので良く分かりませんが、ショーアップの塗装にラッカー系のミラースプレーを吹いたらこうなりました。因みにミラースプレーはアクリ
地獄のチューナー448です。Gサーキットに行ってきました。Gサーキットは過ごしやすい季節になりました。さて、今日の目的は・・・LP86の走り込みとRDXのセッティングです。RDXはサスアームを交換します。これを買いました。軽量ハイトラクションリアサスアーム45mm2本入Amazon(アマゾン)同じ形で3倍くらいの値段で売っている「スーパートラクションサスアーム」という物があります。スーパートラクションリヤロアサスアーム48mm2本入Amazon(アマゾン)パっ
おはようございます☀️今日からまた最強最長寒波が襲来らしい…週末はほどほどにラジコンした後、この86の細いホイールが無性に気になってしまったので夜更かししてカツりました在庫切れ寸前なのか何だか入手困難なトップラインのミニロンシャンをギリギリゲットしたもんでサクッと塗装してインストール!wrapupのFSGはスクラブ調整等いろいろできて自由度高いのでM寸なシャシーでもホイールの選択肢が広がるかもしれませんねやっぱり深リムはロマンしかない😍おっとホイールと言えば勝手にリブログ失礼しまし
どうもRC担当熊谷ですっ今日は定期的にアップしてますトップライン特集でお送りしますよー店頭では結構な頻度でアイテムに関してご質問頂きますねっ!当然、私も分析もしてますが~メーカーさんのほうでも、イロイロユーザーサポート頑張ってるんですよ!ご紹介できればと思います~さて、今週もガッツリ補充しました関東地方お決まりのドリフトタイヤスポーツエディションHDPE。どこのラジドリサーキットでもこちらを履いていけばまず受け入れてもらえますよくご質
地獄のチューナー448です。今年初のGサーキットに行ってきました。本日試すニューパーツは・・・トップラインの新製品2種類です。まずはダンパーのシャフトガイドです。少し走って現状を確認してから組み替えます。現状はこうです。シャフトガイドを組み替えると・・・こうなりました。ガイドが長くなりました。ストロークに余裕がない場合は要注意です。フロントから組んだので、フロントのみ交換で走ってみました。→アンダーになりました。理由は分かりませんが、何かが変わりました。続いて、前後交
こんばんは、TEAMTOPLINEのレイシーです明日の3/29(土)は、各地でいろんなイベントがかぶっているようですが…ホームのDT八千代では、我らがひれかつさん審査のサブコースカップが開催されるようです『いよいよ、明日はサブコースカップ、さらにDT神栖店オープン‼︎』イヨイヨ伊代伊代明日です。DT神栖店オープンだったり、『いよいよ明日NEWOPEN!!DriftTrack神栖店』いよいよ明日3月29日(土)10:…ameblo.jp僕もなんとか家庭の色々を調整して参加出来
どうも構造に違和感があるトップラインのハブキャリアどこにその違いがあるのかを見てみるベアリングを圧迫するくらいのサイズ感に不満を感じる人も見受けられるが、自分の場合は別にベアリングの回転が悪くなったりはしなかったけどなぁ…個体差?計測しながらの写真が撮れなかったけど、正体は見つけたトップラインのハブキャリアはどんな狙いがあっての事かは分からないけど、ハブキャリアのハブが付く面からサスピンの穴までの距離が違った旧YD2の物もYD2zもRDXも3.5ミリ右のトップラインは3ミリこうし
SAKURAD6作成日記②こんにちは♪こんばんは♪前回から始まりましたSAKURAD6の作成日記②です!って①はありませんが(笑)今回は8袋中、4袋目までの作成。昨日はギヤデフを作成し、サスアームの取り付けで断念して就寝しました今回はサスアームの続きから!作成したサスアームをシャーシに取り付けましたが、動きが渋すぎるこのSAKURAD6で3台目の3racing!こんな工具が役に立ちました。トップラインのボールエントリーマー4.8mmです。これでサスアームをグリグリします。
続き今回ここにシムは入れないんだなあ。ダンパーはレボショック2を移植する予定なのでストックしてあったショックキャップを取り付け。ステアリングストッパーはこれ。レーヴDのφ3黒いやつのほうが0.1ミリ細かったかな?ドックボーンにはプロテクター装着!リヤアクスルには手持ちのアルミ5ミリスペーサーを。ホイールナットはこれモーターはPAYPAY20%バックで衝動買いしたフレッジ赤13.5ファン付き。フレッジの初期進角は?老眼?なのでスマホを活用35°だ
こんばんは、TEAMTOPLINEのレイシーです『DreamTourRd.1DMRWIN´SJAPANありがとうございました!!』2025DreamTourRd.1DMRWIN´SJAPAN今シーズンが開幕いたしました!今シーズンの審査は、昨年に続きReveD松崎氏に…ameblo.jp昨日、DreamTour第1戦@DMRWIN'SJAPANが行われましたこれを皮切りに2025年のコンペが本格的にシーズンインしていきます❗️アンダートーナメ
シェイクダウンになりました。RD2.0では早々に出たオプションだから今更感しかない…w印象は、無くてもオーケー!以上!🤭ちいかわも乗ってます。今日はHAYASHIさんから初ペルシャの感想を聞きつつ絡ませて頂きました。そして何だか今日は沢さんや、タカさん、久しぶりにお会いしたらMD1.0LTSを導入された林さん、原さん親子や松川のRD2.0の方、見知らぬ方、なかなかに大盛況なMDBでしたよ。やっぱホームサーキットが盛り上がるのは良い!ところで今新しくS13に履くホイール仕上げ中。
今回は前後のロアアームを組んで行きますこのYD2の物を加工して使いますこの加工についても過去にやっているので過去記事参照今回は既に加工してあって使わなくなっていた物を再利用するリアのロアアームとして使っていた物かな?仮に組んでみると長さが短かったのでスペーサーを追加サスピンからピロボールセンターまでで44ミリにしたんだっけな?もちろん長さはやりたいトレッドやスクラブで決めたら良いですなこの構造に加工しておけば長さの調整は楽ちんなのでオススメRD2.0のロアアームと比較するあ!
おはようございます♪昨日着弾したクアンタムスプリング‼️東北STYLEのARPラウンドでなかじさんに借りて使ったことはあったので良いのはわかってました👍あの時は前後にTypesのミディアムです。土曜日のBTFでケンタが持ってたのを借りて試走〜ARPの時とはナックルもダンパーも違うのでどうかと思いましたがまずはフロントから装着。感じたのはレスポンスの良さ❗️ピーキーとも言うかな⁉️だからステアリングの反応が良くて嫌だって思う人も居ると思いますが俺は好みでした😊続いてリヤですが…リヤは
2025・3・28(金)くもりっ/o(・д´・+)ゞ頑張リマッス♪おはようございます♪新商品の御案内です。O.S./小川精機2025年4月中旬入荷予定◆79732422オンロード25EVO4L缶税込金額¥6490⇒チャンプ価格¥4670(税込)2023年11月に行われた1/8オンロード世界選手権に投入されたNITRO-XIFMAR2023W.C.SPEC燃料をベースに耐久性及び安定したパワーの向上を図りONROAD25EVOに生まれ変わり登
RDXの純正リアアクスルって、軸径6ミリの特殊サイズですよねベアリングは1060だし。標準的な六角ハブも使えなくて、純正の樹脂製ディスクタイプか、オプションならReve-DのRDX専用じゃないと使えないし。。なんだかなぁ。。っていう僕のような人にはピッタリなアイテムです!スチール製で耐久性があるのも良いですねただ、気になるのはアクスルのネジ部の長さ。厚めの六角ハブを使いたい場合って、ネジ部の長さが足りなくて、ナットのナイロンロック部のかかりが浅くなるのはヤバいので。。これはヨコモ
おはようございます♪メーカーの垣根を越えて…確かに😊だって俺もフロント・リヤのロアアーム・リヤバネ・ダンパーオイル・モーター・ホイール・はトップラインさん使ってるし〜なんなら次はフロントナックルにシバタさんを導入しますからね〜😁UCダンパーとクアンタムtypeiは最高です❤️❤️
(ノ゚Д゚)おはようございます柴ちゃんです。今日はダンパーシャフトに付いてるエンドボールプラを限界まで回してダンパー全長を短くする方法を紹介します。とは言ってもブログで紹介されていた事を参考にしたぐらいですが、意外とミスするとエンドボールプラがポイに成りますので自己責任でお願いします。最初はタミヤ製のダンパーを組んでるとダンパーシャフトとエンドボールプラを付けた後にネジ山が残ってますよねコレがギリギリまで締め込みたいと思いますが、エンドボールプラがそれ以上に入らない様に成っ
日曜日はDRIFTTRACK八千代ニューレイアウトコースに変わりました以前のコースも3発振りがリズムあって楽しかったんですけどね幻の2週間コースでした皆さん上手いですよね半日走ったらもう綺麗に追走してます当日は色々弄りました中々いい所にハマらないRD2.0深リムなのでバランスが取れないアクセル踏んだあとリアがピョコンと戻るのでダンパーオイルをトップライン35にして減衰上げましたでも、まだまだかなRDXは調子いいので現状維持その中でも土曜日走ったハイブリッドが異常に気
もりたんです(*´꒳`*)TOPLINEありがとうキャンペーンにお問い合わせ頂き、ありがとうございます😊たくさんのご応募お待ちしております♪さてさて、今日は、VEGAサーキット千葉八千代店さんでRDXミーティングを開催しているとのことで、チームTOPLINEもお邪魔させて頂きました。D-TENリーダーにブース出展を担当してもらいました♪足を運んで頂いた皆さま、ありがとうございました😊現在、開発中のRDXカーボンシャーシのテストも着々と進んでいます🫡NEWパーツのご案内です!R
こんにちは韓国脂肪吸引&脂肪移植専門狎鷗亭トップラインです!4月の東京相談会のお知らせです4月19日(土)・20日(日)春の東京相談会が開催されます相談会に参加していただきますと割引やプレゼントなど特別特典がございますよ脂肪吸引、移植に興味があって具体的なことが知りたい他院とのカウンセリングと比較したいなどなど大歓迎ですほかにもカウンセリングだけのために韓国には行けない東京に住ん