ブログ記事26,077件
こんにちは、ロンママです。皆様、お元気ですか?かーくんの1日保育園を開催した翌日、ゆき夫婦はお休みを取り横浜へ1泊近場旅行をしたみたいです本当はまたディズニーにって色々と調べたようですが、春休みは激混みらしく諦めたみたいですよ初日は中華街からスタートした様です。かーくん、独特な雰囲気だし、たくさんのお店に興味津々だったみたいね!珍しく胡麻団子をチョイスして食べてましたよロンも中華街行ったよね〜結構犬も入れるお店があるんですよその後は「京急ミュージアム」へ京急は電車やバス🚌🚃も
何の話かというと0歳1歳2歳の乳児は当たり前として3~5歳児も含め全学年にオムツしてる子が1人以上いるという状況に発達的な問題ももちろん含まれてはいるもののさすがにこの状況はかなり頭を悩ませる事態こればっかりは本人の気持ちもあるし難しいんですけどやはり一番は親のやる気も当然ながら前提がかなり足りてない時代になってしまっているなと感じます1歳2歳児はトイレトレーニングが日常の中には当然含まれているんですが3歳児以降、集団生活が本格化している中で時間やタイミングを重視
おはようございますなんと!昨日も西松屋に行って来ましたどんだけ好きなの。笑今回の購入品はこちら💁すみっコぐらしの水筒(10%オフやった!)ふぅの花柄レギンス🪻おねしょケット防水パットの4点✨実は今月で5歳になるふぅは、、、まだ夜のみおむつを履いて寝ていまして🌃「まぁ寝る時だけだし、自然に外せるのを待つかー!」と悠長に構えて、先日夜用のオムツ(ビッグサイズ🤣)を買い足したばかりだったんです。そうしたら何故かそのオムツを買い足した日から、朝オムツが濡れてない日が続いてまして
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*大阪の大都市から地方の超田舎へ嫁いだまみこです私・夫・娘・義母の4人暮らし。一部共有型の二世帯住宅で完全同居してます*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…トイトレ中の外出って本当に大変ですよね私は水回り、特にトイレ潔癖症で公衆トイレが本当に苦手なんです自分でも嫌なのに小さな子ども
こういう開放トイレが幼児は怖がらないし、皆と一緒にお座り出来るんですよ。介助する側も楽。SNS批判を鵜呑みにする前に一度、子育て現場を取材するか、子供連れの方のお手伝いをしてあげて下さい。子供用の個室トイレは別にあります。強制的にここしか使えない訳ではありません。https://t.co/KNfwIJcduT—さちみりほ@2/25人形姫(@sachimiriho)April10,2025>万博「こども用トイレ」一部この一部ってのが「ベビーセンター」の2箇所の「幼児用
ついに始まりました、双子そろっての通園生活。お世話になるのは、肢体不自由児クラス。2クラスあるうちの、うちは歩行がある程度できる子たちの方。初日。療育に来る子たちは、何事もゆっくりで、おっとりした印象。言葉づかいも柔らかくて、優しい空気が漂っている。…そこに、我が家の双子、突撃。初対面の空気?そんなのどこ吹く風。人気のおもちゃコーナーを、開園3分で完全制圧。「前からいましたけど?ていうか、ここウチなんで」くらいの勢いでドヤ顔で遊び出す。去年からいる先輩たちはというと――「えっ
前回の記事で、補助便座と踏み台について書きましたが、『【トイトレ】失敗したものと買ってよかったもの①』ちょっと前にトイレトレーニングの記事を書きましたが、『【西松屋】かわいいトレーニングパンツ』娘が2歳になったころからトイレトレーニングを始めたのですが、その間…ameblo.jp今日はトレーニングパンツについて書きたいと思います。娘はおむつが濡れていても全く教えてくれないので、おむつが濡れて気持ち悪い→おむつ替えて!となるところから始めようと思い、まずは使い捨てタイプのトレーニン
私の娘も愛用中♡激かわです【楽天1位&高レビュー】レインコート恐竜キッズ子供用怪獣80-120cmかわいいカッパ雨がっぱカラフルレインウェアレインポンチョキッズレインコート雨具携帯旅行防水撥水保育所保育園幼稚園小学生小学校低学年男の子女の子8090100110120かっぱ楽天市場昨日からびっくりすることが起きています...!最近のもっぱらの夫婦喧嘩の内容。実は娘のトイトレのことでした。娘が自分でトイレするって言うまでお
今回は入園関連の購入品ではなく、入園にあたり心がけていることなどの話です。トイトレの話が長くなってメインみたいな感じです。保育園に通っている子たちと比べるとかなり生活能力は低いかなと思うので、12月頃から少しずつ自分で出来ることを増やしているところです。せっかくなのでその一例を記録しておこうと思います。保育園入園済みの子たちはとっくに出来ていることも多いかなと思いますが・服の着脱基本的には出来るようになったが、上の服を脱ぐのとファスナーの最初をはめるのはまだ出来ない。おむつは脱げて
プリスクールからの緊急連絡アメリカ生活の様子をお届けします🇺🇸主に海外子育て、異文化の思いの丈をブログにしています。ぜひご覧ください『子どもへのプレゼント』子どもへのプレゼントアメリカ生活の様子をお届けします🇺🇸主に海外子育て、異文化の思いの丈をブログにしています。ぜひご覧ください『アメリカおもちゃの宝庫…ameblo.jp『金曜日爆買い』金曜日爆買いアメリカ生活の様子をお届けします🇺🇸主に海外子育て、異文化の思いの丈をブログにしています。ぜひご覧ください『金曜日
アウトドアが増えそうな予感の我が家。今年はきっとキャンプも行くし、ハイキング、アウトドアクライミングも行くだろうな。晴れてオムツ卒業したのはいいけれど、今度は外でのおトイレ問題男児と比べて、女児のトイレって面倒。大人も一緒よね。男性のが断然楽。かつ、コロナ禍で出先のトイレはあまり使いたくない。アメリカの公園のトイレっておしっこ飛び散ってたりは普通にあるってことで、これ購入。めっちゃ便利ーーーー!!!パンツずらして、お股の間に挟んでおしっこするだけ。何なら
2025/02/24アップデート✅そろそろトイレトレーニングを・・お考えの方。いつから始めようかな?と腰が重いですよね💦ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーワクワク子育て発信基地「布おむつ本舗」店長のかおりです五感を使う♪ワクワク子育てで家族みんながご機嫌に「ただワクワクしてただけなのに・・」自然におむつがはずれた方続出!ズボラ&めんどくさがりの私が推奨するゆるっと楽しむワクワク子育てマインドで「トイトレで悩まない」「女性がワクワク歳を重ねる思考
自己紹介はこちらから→☆『【me】17歳の娘を持つ35歳の母。』こんにちはまた1つ歳を重ね35歳になりました。かっこいい。←毎年、自分の誕生日には自己紹介をしているので今年もサラッと書いていきます我が家はkonomi(35…ameblo.jpいつもお読みいただきありがとうございます♡コメント、メッセージ、大歓迎しておりますが返事に日数がかかることがあります。必ず目を通し返信致しますので、お待ち頂けると嬉しいです。こんばんは今日は娘の記事じゃなくてごめんなさいー娘の記事は
昼はちゃんとトイレでできているけど夜だけ時々おねしょしてしまう。布団や衣類が濡れたら大変だから夜だけおむつしようかな・・・?っていう時期ありますよね?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「頑張らない布おむつ生活」で、無理せず、子供目線の育児を実現。気がついたらおむつ外れてた!が理想。ズボラ&めんどくさがりの店長Kaoriが推奨する親子で楽しむことをコンセプトにした楽チン布おむつ❣️ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご訪問ありがとうございます♡アラサー×転勤族×専業主婦のさやです(◍•ᴗ•◍)自己紹介は◇こちら◇\楽天スーパーSALE開催中/オムツ25%ポイントバック!GOONは交換頻度の高い保育園用にGOON+は、次男の家用かまぼこ型のまな板クーポンを使うとXSが1,000円ちょっとなので買い回りも兼ねて買っちゃいましたときどき「うんち💩した〜」と教えてくれるので『【2y5m】トイトレへの第一歩』
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん知的障害を伴うお笑い好き自閉症児感覚過敏強め(鈍麻もあり)特別支援学校3年生よろしくお願いします。大成功先日こんな記事を書きましたが『悲しい気持ち、うれしい気持ち』ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん知的障害を伴うお笑い好き自閉症児感覚過敏強め(鈍麻もあり…ameblo.jp『【ABA個別相談】排泄トラブルに
こんにちは前回に続いて、現在3歳2ヶ月のイオの生活面での様子を書いていきます。『イオの現在、言葉の様子』こんにちは今月から保育園に入園したイオですが、ずっと登園渋りが続いております‥‥2歳台の1年間はお預かりの療育も利用していたので、母子分離は問題ないハズ…ameblo.jpまずイオを語る上で絶対に欠かせないのが圧倒的な手先の不器用さこれです……本当にもうこれはこれで何かしらの診断がつくんじゃないかと思うくらい、手先が
✨トイトレセット✨【4/5限定エントリーで最大100%Pバック+最大2500円OFFクーポン】リッチェルトイサポおまる【送料無料沖縄・一部地域を除く】トレーニング練習1才頃〜体重目安20kgトイトレトイレトレーニング練習便座オマルステップポッティス洋式抗菌加工衛生的楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}【4/5限定エントリーで最大100%Pバック+最大2500円OFFクーポン】2024年7月新製品アンパンマン6WAYおまるおしゃべ
季節もすっかり春めいてき外でも過ごしやすい日が出てきました。そんな中お預かりトレーニングに来てくれているわんこたちの紹介になります。ポメラニアンの男の子。ウニ君トイレトレーニングと基本トレーニングを勉強中。パピヨンの男の子。エール君。トイレトレーニングと基本トレーニングを勉強中。ゴールデンレトリバーの男の子。グウ君。基本トレーニングを勉強中。ゴールデンレトリバーの男の子。ブルート君。基本トレーニングを勉強しますマルプーのミックスの男の子。アポ君。トイレトレーニングと人と
男の子三兄弟ママ(小2/年長/2才)子連れでお買い物行くのが苦手なので極力、なんでもネットで済ませたい主婦🙂お買い物記録やお買得情報をアップします🛍️(楽天/Amazon/100均/西松屋)PR※本ページはプロモーションが含まれています資料請求するだけ👌ポケモンの下敷きもらえます西松屋購入品西松屋のオムツこれで3回目?のリピート買い安いからやっぱり買っちゃう!!トイトレ中の三男、本人もプレッシャー感じてるみたいでトイレを嫌がるようになってしまった…トイレの
最終更新日:2024/12/6あまり大きな声で言いにくいお話ですが、最近小学生のお子様で夜の紙おむつがやめられなくて困っている・・という声を時々耳にします。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーワクワク子育て発信基地「布おむつ本舗」店長のかおりです五感を使う♪ワクワク子育てで家族みんながご機嫌に「ただワクワクしてただけなのに・・」自然におむつがはずれた方続出!ズボラ&めんどくさがりの私が推奨するゆるっと楽しむワクワク子育てマインドで「トイトレ
もう4月ですねー!我が家の前の桜も随分開いてきましたさて、我が家のジーンさんは元保護犬で。6年間閉じ込められ暴力を受け、子犬を産まされ。身体にしみついた洗っても落ちない匂いと。数センチの段差すら上がれない筋肉ゼロの痩せこけた身体で我が家にやってきました。初めは、大きな音や人間の手の動きにもひどく怯えていたので。とにかくトイレトレーニングも何もかも優しく。基本は、褒めて褒めて褒め倒し。撫でて撫でて撫で倒してきた7年
子犬を迎えた時、多くの家庭でお悩みになるのが『食糞』ではないでしょうか?自分のフンを食べてしまうという行動ですね...《食糞は異常ではない》実はうさぎやコアラ、チンパンジーなど食糞する動物は他にもいます。自分が消化しきれなかった栄養を再吸収するために食べ直すという行動は病気ではなく、そもそも自然な行動です。犬の胃酸は強力なので、自分のフンを食べる程度で病気にはなりませんし、多くの場合食糞は幼犬期だけの一過性のもので、成犬になるにつれてしなくなるようです。
便意があった時、便座に座ってきばる練習はできてきたのですが、なかなかうんちが出るまでは遠く、何日も同じことの繰り返しです。『うんちできるのがいまだに家でオムツなんですよね…』幼稚園時代からうんちは、便座に座ってできず、オムツをはいてその中でしています。『今度はうんちが便座でチャレンジできた!』うんちのトイレトレーニング…ameblo.jpうんちを便座できばっても出なさそうなので、オムツをはいて出そうになるまできばり、出そうになったらオムツを脱いで便器に座って出
潮干狩りに今年も行くってパパが言い出しました。毎年恒例末っ子に限っては1歳2歳と産まれてからコンプリートしてます。1歳2歳で役立ったのはプレイウエア神ってました座り込んでもお尻が汚れないし服濡れないから寒くないし。まだ4月頭らへんは風が冷たくて水着だと凍え気味。だから長袖にプレイウエアに上着のラッシュガードをきせました。脱いじゃったけど足首もすぼんでるから下から水が入りにくい。プレイウェアお砂場着ポーチ付きレインパンツズボン遊び着撥水加工
ご訪問ありがとうございます😊2018年生まれの“女男女”の三つ子と、2020年生まれの女の子の母です。大阪生まれの大阪育ち。現在は、福岡県の田舎町で6人家族で生活しています。長女(三つ子)→はぁちゃん長男(三つ子)→たぁくん次女(三つ子)→さぁちゃん三女→みぃみぃ我が家の末っ子みぃみぃ(3歳4ヶ月)トイトレが全く進んでおりません💦😭保育所で濡らして帰らない時期もあったんですが、最近は毎日お迎えの時にはお着替えしてます💦朝起きたら毎日オムツは濡れてる…。なの
きょろくん、この秋4歳になりますが、現在オムツマンはじめましての方も、いつも読んでくださっている方も、お越しいただきありがとうございます夫けんさん2020年秋生まれの息子きょろくん2023年1月生まれ娘のんちゃんとドタバタ暮らしているくえこですプロフィールはこちら自己紹介誘っても頑なにトイレに行かなかったきょろくんが、劇的ではないもののトイレに行ってくれるようになったので、近況を保育園ではトレーニングパンツをはいて、先生がトイレ誘導してくれていて、まずまず行っているようですが
雪も解けて春が近付いていますね。東京では3月24日に桜の開花宣言札幌の開花予想は4月24日ごろだそうです。ちとせっことげんきっこの桜はいつ咲くのかな?楽しみですね3月のちとせっこセンター赤ちゃんとママの身体はぐくみ講座生後8か月までの赤ちゃんとママが参加してくれました。ライフ・オステオパシー・センターの青山さんが、ママの姿勢をチェック体操で身体をほぐしていきました。助産院はぐくみの渡部さんは、快適な抱っこについて教えてくれましたよ。手作りボランティア
【「小学生なのにオムツが取れません😭」がアメブロで常に閲覧一位なので、その後の経過を書いてみます】小学生のトイレトレーニングについての話題なのですが、うまくいっていないことや自分でも悩んでいることは正直書きにくいです😅でも「小学生なのにオムツが外れません😭」の記事が1年以上前のものなのに常に閲覧数が一位で、人知れず悩まれている方も多いのかなと思っています。https://ameblo.jp/hayasemari/entry-12832077227.html『小学生でもオムツが外れません
こんにちは。ママも子どももありのままで「はなまる」!親子のアトリエpetapottaのよしだみちこです。環境が変わると大人も緊張しませんか?私は飛行機に乗るときや通ったことがない高速道路を通るときはめちゃめちゃ緊張します^^;トイトレ中のおでかけは子どもも緊張します。おうちではちゃんとトイレで排泄できるようになっていても、環境の変化や見慣れないものへ興味、親のプレッシャーなどが原因で失敗してしまうケースも多いです。「おもらしされたらどうしよう」「・・・もう面倒だから出かけ