ブログ記事2,693件
ご訪問ありがとうございます。写真整理アドバイザーのきりゅうあやこです。「おもいでばこ」の『バックアップ』必要でしょうか?という、お問い合わせが多いため(※おもいでばこユーザーさんのご質問ナンバー1)何度でも、更新してお伝えします(左側:バックアップ機右側:おもいでばこ本体)バックアップ機は、本体の隣に設置します。スマホ程度の大きさです。本体を購入したばかりの方、バックアップをつけるか悩んでいる方、最後までお付き合いくださいませ。
WindowsUpdateによるディスク情報の破壊今年最初のWindowsUpdateにより、私のメインPCのデータディスクがアクセス不能に陥りました。メインHDDはOSのWin10、データ用HDDは2パーテションに分け、写真データ用と別にWindowsのバックアップ用としていました。このデータ用HDDにWindowsのバックアップを設定したのが、私の失敗でした。普通はOSからノンアクセスに見えたデータ用HDDに、今回のUpdate失敗(これはMicrosoft側の不適合なデータのせ
某データ復旧サービス会社の現役のデータ復旧エンジニアです。大切なデータにアクセスできなくなった多くのお客様の記録メディアをお預かりし、障害の診断をし、復旧までを行っています。このブログは、私が所属する某データ復旧サービス会社とはまったく関係ありません。一般の方がデータ復旧サービス会社のお世話にならないために、書き始めました。また、復旧サービスを頼まなければならなくなった時に、安全なデータ復旧サービス会社を選定する目安になればと思います。本日の本題インターネットで見つけたデー
突然ですがSDカードに記録した、いままで撮った画像が、読み込めなくなる、……という、トラブルに見舞われました(本当)昨年の秋から~今年の年明け、2022年の春信貴山・朝護孫子寺、大阪・住吉大社、ほか、神社仏閣参拝…画像がなくなったとして、参拝したことが、なくなってしまうわけでは、ないけれど…それらの大切な思い出を、何とか復元できないか、腋に汗をかきながら(
多くのMacユーザさんが使っているTimeMachine(タイムマシン)バックアップ。Apple社純正のツールで、MacOSに標準でインストールされています。無料でとても便利で多機能なバックアップツールですが、その使い方は間違っているかもしれません。Apple社TimeMachineのサポートページには大事な注意書きが書いてあります。しかし、Macユーザは直感型、サポートページやヘルプを読まないんですねぇ。私は、データ復旧会社に勤務するデータ復旧エンジニアです。サポートページやヘルプを
データ復旧ソフトって無料とかあるけど、インストールのみ…SDカードの画像を発掘したくて、マイクロソフト社から出てるやつを使いました。Windows10で失われたファイルを回復する-Microsoftサポート削除され、ごみ箱にないファイルを復元します。support.microsoft.comwinfre:d:/signature例「e:」がUSBメモリのドライブで「d:」が復元先のストレージを指定。これに「/signature」オプションを付けて実行するだけでO
ご訪問いただきありがとうございます。かいマムと申します3人兄妹と共働きアラフォー夫婦のドタバタ珍道中を書いております。いいね、フォローしてもらえたら小躍りして喜びます2024年登場人物紹介はこちらからどうぞアメンバーはコメントを交わして仲良くなった方を承認させてもらっています。ご容赦ください。まずは気軽にコメントをどうぞ〜どうも!マムです。ブロ友のきのこさんが最近PC買い換えられたんですが、『【買い替え
地域:京都府八幡市個人の方メーカー:バッファロー製型番:HD-LB1.0U3J症状:ファイルアクセスが出来ない状態:重度物理障害復旧作業期間:5日程度価格:【定額】\99,800~(税込\109,780~)※オプション料金別[ご相談内容]写真や動画のデータの保存に使用していました。先日撮りたまってきていた写真や動画をHD-LB1.0TU3Jに移動させようとしてパソコンに繋いだついでに過去のデータを見ようとしたのですが、一部のフォルダやファイルにアクセスしようとすると、
こんにちは。リリルラです!今日のモンストはdeRuLuの端末が壊れたという悲劇!(友情出演悲劇の乙女ジュリエット)→壊れる直前の日記初めてのモン玉ガチャでも一度リセマラの過程でXflagIDでデータバックアップとデータ引き継ぎもしていたのでまたやればいいと思っていたら…引き継ぎできない(;∀;)どうやらデータ引き継ぎ2回目はできないみたい。引き継ぎ時点でバックアップが回収されているので引き継ぎ後には再度バックアップをとっておく必要があるようですというわけで端末は全
iPhoneRepair修理不能証明書20210920iPhone12ProMaxが動かなくなり持ち込み頂きました。朝起きたら動かなくなっていたとの事で原因不明でお預かりしました。分解して中を見るも水による故障では無さそうです。となるとバッテリー不良なども考えられるのですが新しいバッテリーでも反応もなく、うんともすんとも反応がありません。基板修理に出すことも出来ますが時間もないそうで修理不能証明書を出してくれとのご要望でしたので、そちらを作成して受け渡しとなりました。修理不能証明書と
昨日は午前中はレッスン、そのあと午後からもうダメかも・・・と思いつつ一縷の望みをたくしてSSDのクローンを作れる機器を買いにいきました。もうダメかもしれないこの人・・・↓ダメなかおりぷんぷんです。機器を購入して帰ってきて、まーだめだろうなと思いつつできない子ちゃんPC(昔昔のノートPC)で万が一起動できたらいいなー・・と甘い考えで、できない子ちゃんの裏蓋を開けて直付けしてみました。まーやっぱりエラーが出て起動できず。。。BIOSも認識せず。こ
さて、今週末から来週にかけて納品するノートパソコンのセットアップを行っているのですが、ちょっと気になった表示をみかけまして。「BitLockerはアクティブ化を待機中です」基本的に、私がパソコンを納品するとき、ローカルアカウントで初期設定を行います。というのも、マイクロソフトアカウントで設定してしまうと、後々トラブルが発生したときに、対応しにくくって仕方がないのです。さらに、OneDriveで勝手にデスクトップやドキュメントをバックアップ取られちゃって、ファイルのパ
概要:この記事では、CFカード(コンパクトフラッシュカード)の読み込めないエラーを解決する方法を説明します。以下の解決策に従って問題を解決しましょう!問題:「友人の結婚式で数十枚の写真を撮りました。それらはカメラに付属のCFカードに保存されていました。数日後、CFカードをコンピューターに挿入し、「CFカードが壊れているため、読み取れません」というエラーが発生しました。別のCFカードを接続しようとしたところ、問題なく動作していることがわかりました。」cfカード読み取りができない場
パソコンや外付けハードディスクに保存しているデータってプライバシーの塊です。他人に見られたくないと思う方、多いと思います。SNSやブログへのログイン情報、全財産にアクセスできるインターネットバンキングのパスワード、会社へのリモートアクセス手順、顧客の個人情報などなどなど・・・ノリで撮った羽目を外した写真、誰にも見られたくないですよね。ハードディスクが故障して、中に入っているデータを取り戻したい。だけど、外部に漏れたら身の破滅となるマル秘情報が入っている・・・そんな結婚を間近に控えた看護士
ミッションにもあったりするけど、いざと言う時のために引き継ぎコードはメモしておこう。また、引き継ぎコードがわからなくなっても焦らず問い合わせをしよう。問い合わせでデータ復旧を頼んだ時に聞かれる内容も運営様に教えてもらったのでそれも載せます。こういう時に課金履歴があると話が早いので、謎の無課金縛りでイキリたいとかじゃなければ。120円課金を1回でもしておくと何かあった時安心安全。引き継ぎ設定、ID、パスワードパスワードを入力すると(パスワードを決めると)引き継ぎIDが表示されるので、ス
某データ復旧サービス会社の現役のデータ復旧エンジニアです。大切なデータにアクセスできなくなった多くのお客様の記録メディアをお預かりし、障害の診断をし、復旧までを行っています。このブログは、私が所属する某データ復旧サービス会社とはまったく関係ありません。一般の方がデータ復旧サービス会社のお世話にならないために、書き始めました。また、復旧サービスを頼まなければならなくなった時に、安全なデータ復旧サービス会社を選定する目安になればと思います。本日の本題WindowsPCでハードディスクに障
Excel(エクセル)にはデータを貼り付けできない?そんなに多くのデータを一つ一つ入力するわけにはいきません?エクセルを使っていて、このような状況に遭遇したことがある人は多いのではないでしょうか。この状況......どう対処すればいいのでしょうか?この記事では、[Excelデータを貼り付けできません」エラーの解決策をまとめました。Excel「データを貼り付けできません」エラーの原因1.シートが保護されている2.ブックが共有されている3.シートを複数選択している4.オ
どうも、せっきーです。先日メインのPCが起動できなくなったため、WindowsImageBackupからの復元を試みたんですが、バックアップ復元中にエラーが発生し、そのままPCがうんともすんとも言わなくなってしまいました。WindowsImageBackupを別PCに復元する方法について夜中ずっとググっていたんですが、WindowsImageBackupを仮想ドライブにマウントすれば中身を見られると知りました。こちらの手順でWindowsImageBackupを普通のフォルダとして
ドコモケータイ補償サービスとデータ復旧サービスを使ってみた★前回、スマホのバッテリーの老朽化でドコモケータイ補償サービスを使ってみましたがhttps://ameblo.jp/bellyamira-diverpinoko/entry-12348284991.html今回は、スマホ完全故障のため「ドコモケータイ補償サービス」を使ってみました。ぷらす「データ復旧サービス」も♪ある朝、充電MAX100%携帯のアラームを止めるところまでは携帯が生きていたのですが出勤前、携帯を
NASとは、ネットワーク上で接続するハードディスクです。複数のパソコンやタブレット、スマホでデータを共有するファイルサーバーとして使われます。昨今では、会社や家庭で設置している方も多くいらっしゃいます。とっても便利なのですが、その動作についてはブラックボックスなところが多くて、以外に知らない落とし穴が潜んでいます。そんな落とし穴にハマり込んだ、社内でひとりだけで情報システム管理を担当している本当は庶務係の方のお話です。5年前に会社全体のデータ共有のため、データ容量3TB(1TB×
Windows10、Windows11の速度向上。タスクマネージャーのスタートアップを無効にする。タスクマネージャーのスタートアップには、必要ないアプリが有効になっている為、CPUやメモリを食い動作が遅くなっているアプリをインストールする度に、スタートアップアプリが増えていく。アプリは、パソコン起動と同時にスタートアップする必要は無いものがほとんどです。セキュリティソフトのスタートアップ以外は、無効でも動作に問題は出ていない。「SecurityHealthSystray.exe」は
ファイルが意図せずに削除されてしまったり、ファイルシステムがエラーとなって目的のファイルが見つからなくなったしまった場合、Windowsであれば、いろいろとツール類が見つかると思います。しかしLinuxの場合は、Windowsほど豊富なツールが見当たらないのが現状かと。そこで、ケース毎にトライしてみる価値のある方法をご紹介いたします。(自宅でメインPCをデスクトップとして使用している場合でRAIDシステムを使っていることは稀のため、この方々も対象とさせていただきます。)その1)
SONYHDR-CX470ビデオカメラで発生することがある「C:13:01」のエラー。この問題に直面したことはありますか?埼玉県のお客様からのご依頼を元に、「C:13:01」のエラーコードが点滅しているビデオカメラからデータ復旧に成功した実例をご紹介します!🎥詳細はこちら:SONYハンディカムHDR-CX470のC:13:01エラー解決!25時間以上のデータ復旧成功実例【埼玉県】SONYハンディカムHDR-CX470のC:13:01エラー解決!25時間以上のデータ復旧成功実
向かって左側の方はこの方ですか?齋藤陽さん齋藤陽アナがかわいい!BSフジ学生キャスター(週刊プライムオンラインS)|女性アナウンサー大図鑑今回は、BSフジ学生キャスターの齋藤陽(さいとうよう)アナウンサーについての情報をリサーチしjoseiana.comhttps://joseiana.com/archives/149966#toc2BSフジプライムニュース/TODAY/どようび【公式】onInstagram:"🟨🟧そして、晴れて本日〝初鳴き〟✨TVデビ
NAS(ネットワーク接続のハードディスク)は、とても便利です。便利なんですが、複数のユーザが思い思いにアクセスするがために思わぬトラブルになることがあります。時には、データ復旧エンジニアである私でも「嘘だろ」と思う使い方がされていることもあります。そんな驚きの事案を紹介します。社内でただひとり情報システム管理を兼務している庶務係さんのお話です。(1つ前のブログのつづきです。)NASの空き容量がなくなり、ファイルの保存ができなくなったため、庶務係さんは、私が勤めるデータ復旧会社にデー