ブログ記事3,384件
2街区は2003年竣工伊東豊雄さん60歳前あたりの作品。。この斜めに配された、コモンテラスというグリッド、夜に見るとホントに綺麗です(゚∀゚)/機能とデザインが調和しており、なおかつ遊び心がある伊東さんの手法には脱帽ですね。集合住宅シリーズ第13弾(゚∀゚)/道路側から見ると、グリッドが目立つファサードにはなりますね。。こちらの2街区は窓だけの壁では無く、手すりのあるバルコニーになっている部屋があるようなので、洗濯ものがチラチラ見えますね(゚
今、ユーザーが最も求める住宅デザインを実現についてトレンドに合わせた輸入建材の活用研究によると、2025年の日本の住宅デザインでは、環境に優しい素材やエネルギー効率の高い建材が人気です。例えば、竹材は再生可能な資源で、床材や壁材として使用され、持続可能な住まいを実現します。また、欧州製のトリプルガラス窓は断熱性能が高く、光熱費を削減します。これらは輸入建材として入手可能で、ユーザーのニーズに応えます。スマートホームとミニマリズムスマートホーム技術が注目される中、センサー内蔵の建材やワイヤ
1983年竣工。もう40年越えですか。月日が経つのが早いですなあ(´┐`)また言ってる。。安藤忠雄さん40歳あたりの乗りに乗ってた頃の作品(゚∀゚)/集合住宅シリーズ第6弾は、せっかくなので安藤さんの分を続けてみます。写真は1990年頃に撮った写真ですね。外壁がけっこう汚れ始めている頃の。。建築雑誌で安藤さん特集とかが多くなり、建築学生がこぞって見学とかし始めた頃なあ。。(´┐`)そうそう。。建物の後方には六甲の集合住宅Ⅱが建設中ですね(゚∀゚)/
美しい家に住むことは、暮らしの美学の重要な一部です。美しい家は、居住者にとって快適で満足感のある生活環境を提供し、日常の生活に美しさと品質をもたらします。美しい家に住むことの暮らしの美学に関連するいくつかの要素1.デザインと配置美しい家は、建物自体のデザインや配置に美学的な要素を含んでいます。建物の外観や内部のデザイン、部屋の配置などが、生活環境の美しさに大きな影響を与えます。バランスの取れたデザインや色彩の使い方、適切な照明などが美しい家の特徴です。2.質の高い素材
1971年竣工ってことはもう、54年も経つのですね(゚∀゚)/素晴らしい。。宮脇檀さんが35歳ぐらいの作品です(゚∀゚)/若!!若い頃、建築雑誌で見た時に、「世田谷区上野毛」ってことが書いてあったので、後ろが崖で南向きだろう。。てそれだけを頼りに、探し回った記憶があります。。(´┐`)今のようにネットで探すとすぐ判明(゚∀゚)/。。なんて無い時代。。あちこち廻って戻ってって、ついに見つけた時は嬉しかったっけなあ。。(´┐`)見に行った時は1990年頃、バ
新築の着工数も減り続け、少しづつ供給過多だった工務店も淘汰されてきました。今後生き残る地域工務店はマーケティング力・・・というより発信力と集客力がありバカを集めることができる工務店か、実力派工務店のどちらかだろう。たまに私は暇つぶしとボランティアで工務店選びや家づくりの相談に乗っているが、以前家を立てた建て主で相談主の方、仮にAさん呼ぶ。Aさんと偶然ばったり合い食事をした。この建て主さん、ハウスメーカーの新建材の量産型の安っぽい家が好きになれず、デザイン性の高い地域工務店へ住
1964年竣工堀田英二さん35歳前での作品。。いやこんな若い時にこりゃすごい(´┐`)集合住宅シリーズ第17弾は、実物はホントカッコいい。。これが60年以上前の作品とは。。VillaBianca(原宿ビラ・ビアンカ物語)というサイトがとても詳しいですね(゚∀゚)/東京ヴィンテージマンションというサイトにも詳細が載っていました(゚∀゚)/プランも内部の写真もありますねえ。。金額まで書いてあるし。。建築主の石田鑑三(興和商事株式会
新居に引越をして、1か月半が経ちました。今日は1ヶ月点検で、我が家を建ててくれたforestworksさんが来てくださりました。forestworks岡山市で注文住宅ならFORESTWORKS岡山市で注文住宅の設計事務所ならFORESTWORKSへ。お住まいの立地や環境、ライフスタイルにフィットしたあなただけの家をお届けいたします。デザイン住宅や耐震についてもお任せください。www.forestworks2019.jp社長さんと、設計からインテリアまでトータルで担当して
住宅市場はZ世代が主役に!時代に取り残されない家づくりのヒント今後、これから家を建てる人、リフォームを検討する人、家を購入する人の中心となるのは「Z世代」です。そこで、Z世代が好む住宅デザインとは何か、またどのような仕様の家づくりが求められているのかを考えてみました。これまで人気だったヨーロッパ調の輸入住宅、いわゆる“クラシックな洋風住宅”は、Z世代にとってはどこか「古臭い」と感じられているのが実情です。現在も、昔ながらの伝統的な輸入住宅を手がける会社は存在しますが、時代の
今週のYouTubeはルームツアーです-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be弊社の情報は、こちら↓□WEBからのイベント情報はこちら総合サイトスマトチhttps://sumatochi.jp/アンスタンダード特設サイトhttps://unstandard-members.com/woodbox-yamanashi/https://woodbox-ya
✨【新築】建築基準法が大改正!家づくりで気をつけたいポイント今日は2025年4月1日から大きく変わった建築基準法について、家づくりを考えている方にぜひ知っておいてほしいことをまとめました!✅建築確認申請が厳しくなりました!これまで申請から許可が出るまで3〜5日程度だったケースもありましたが、今回の改正後は約2週間〜1ヶ月近くかかることも…。「今年中に家が欲しい!」という方は、早めの行動が必須です!スタートが遅れると来年春頃の完成になってしまう可能性も💦✅「4号特例
みなさんこんばんわ☺️いかがお過ごしでしょうか??またまた新たなご報告となりますが今日リリース(ローンチ)したのでブログ更新しますこの度ご縁がありまして株式会社フェザーホームは、札幌にある社会人野球チーム「札幌ホーネッツ」さんとメインスポンサー契約を結びました!!ネーミングライツ契約なので、チーム名もユニフォームもロゴとかも「フェザーホームホーネッツ」(FeatherHomeHORNETS)(▪️FeatherHomeHO
6月28日29日の二日間完成見学会を行います。今回は、建築家と作った家の見学会になりますか建築家のアイデアが詰まった家です。詳しくはDMにてお問い合わせ下さい。弊社の情報は、こちら↓□WEBからのイベント情報はこちら総合サイトスマトチhttps://sumatochi.jp/アンスタンダード特設サイトhttps://unstandard-members.com/woodbox-yamanashi/https://woodbox-yamanashi.com/event09/土
こちら、あなたのご要望に沿った「アメブロ用の編集記事案」と、内容に合う画像生成用のプロンプト例をご用意しました。【山梨で建てる平屋】借りられるお金と返せるお金は違う!新築住宅ローンで失敗しない資金計画の立て方【注文住宅・工務店】こんにちは!スマトチの小村です😊マイホーム購入、特に新築注文住宅を検討しているとき、気になるのが「住宅ローン」のお話。多くの方が「借りられる金額」と「返していける金額」の違いを意外と意識していません。今日はその“落とし穴”について、山梨の土地事情や最
3街区は2003年竣工隈研吾さん50歳前あたりの作品。RIAさんとの共同設計のようです。こちらには、細い木材のタテルーバーは見当たりません。。(´┐`)木材に模したものも無かったはず。。ガラスとアルミとステンレスの固い材料で仕上げられているので、耐久性は抜群ではないでしょうか?(´┐`)。。知らんけど。。集合住宅シリーズ第15弾は、ちょっと冷たい感じがするここの団地(団地じゃあないか。。。。(´┐`))カチカチっとしたデザインって高級感あるイ
マクロビ・冷製豆乳コーンスープ毎年6月になると静岡県周智郡森町に朝から大勢の人たちがとうもろこしを求めてやってきます。そんな森町のとうもろこしと豆乳で作るヘルシーなマクロビレシピをご紹介。余計なものは一切入れずシンプルな材料で手間を少なく素材の味をしっかり楽しんでとうもろこしの甘みを生かした深い味わいの簡単レシピです生で食べても甘いんですよ!とうもろこし2本豆乳400ccオリーブオイル適量塩コショウ適量まずはとうもろこしを茹でます【
トイデジだと雰囲気これカワ(・∀・)イイ!!集合住宅シリーズ第16弾は、長野オリンピックの選手村からこちらのケンチク(゚∀゚)/1998年竣工新居千秋都市建築設計他新居さんが50歳前ぐらいの作品ですかね(´┐`)。。まだおとなしめの路線(´┐`)ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイここ現在は、合同庁舎川中島住宅、長野今井郵政宿舎、八十二銀行今井アパートになっているようです(´┐`)新居千秋さんはルイス・カーンの事務所にもいたんですね。このあたりの時期の建築と今の自由な造
こんにちは、株式会社カントリーライフの堀です。昨日、関西テレビ「よーいドン」のコーナー「あいLOVE週末田舎暮らし」で、弊社の販売物件が放送されました!今回の物件は、兵庫県淡路市にあるお奨め物件!良い物件が出たので、関西テレビの担当者に是非、取り上げて欲しい!と連絡しました!最初の出会いのシーンで、藍ちゃんが通りすぎてしまうというボケ・・・台本にありません・・・少々あせりました汗今回、ご紹介させて頂きます物件は
地下の寝室の壁面収納です。正面の壁掛けテレビの上のガラリの中にエアコンを入れていますが、住宅規模の地下にエアコンを入れるのはそれなりに難易度が高いです。エアコンから出るドレン管の排水は自然勾配で配管しますが、地下の居室の場合は地面より下にエアコンがあるので、勾配で下げていくと地中の外壁面に排水配管の貫通穴を設けて、さらに道路の下水管よりも上に出す必要があります。地中外壁の貫通は漏水の原因になりやすいので、これはNG。エアコンメーカーはドレンアップユニットといって、エアコン横に付け