ブログ記事814件
今日は2両になった蒸気機関車KATOのC62とD51を弄って行きます。C62のヘッドライト照度を上げる工夫、D51は機番が変わり、両車とも区名札などインレタ入れにチャレンジしています。いつもご訪問頂きありがとうございます。以下本編です↓。以前の写真です。C623(KATO2017-3)のヘッドライト照度がD51397(2018-B)よりだいぶ暗く見えるのが気になっていました。デゴイチの照度を落としてもなお、以下記事↓の重連運転動画などから分かるようにだいぶ差がありました。
GW一人旅4日目。名古屋から、関ケ原、彦根と順調に来ましたが、ここから福井までの道のりがなかなか大変でした。彦根から、長浜までやってきましたが、その先がつながらないのです。これまでは、到着したら、5分後とかにその先につながる電車があったのですが、次の電車は、16時11分発の近江塩津行きの電車でした。特急に乗ってしまえばきっとあっという間なんだろうなと思いますが、意地になっています。彦根からの電車は乗車時間が17分で15時35分に長浜に到着しましたので、乗り換え時間が36分あるというこ
この三連休、当初は、由瓶さんの『繁昌亭奨励賞受賞記念ウィーク』千秋楽に行く予定でしたが、急遽、たいへん重要な用事が入ったので、泣く泣く落語会は諦めました。とは言え、土曜は空いてるんで、どーしょっかなあ~…で、青春18きっぷ使って、岩国に…イッイクー!岡山駅に「サンライズ出雲」おったよ~岡山駅で朝マック。岡山駅から山陽本線で糸崎駅へ。福山までは眠とうて眠とうて…うつらうつら。尾道の街並みが見えてまいりました!子どもの頃はナゾの行き先だった糸崎駅に到着。糸崎で大野浦
『名もなき吊り橋を渡ってみた』『高速道路でまさかのアレに遭遇』3月もあとわずか⏳️今年もアッという間に3ヶ月が過ぎ、多くの会社も今月は決算の月なのではないでしょうか?そんな忙しい中、コッ…ameblo.jp名もなき吊り橋を満喫し、次の目的地へと車を走らせていたコッテご一行🚗すると目の前に突然巨大な鳥居を発見⛩️このシチュエーションは過去にも経験が・・・『正解は・・・・』ハッシュタグに書いてあるんですけどねwww気付いた方はさすがです〜写真だけでわかった方はスゴイです〜和歌山県は
ちょっと間が空きましたが、今回は摩訶不思議(?)な、D51-1116号機です。デゴイチは、使い勝手も良いカマであり、第2次世界大戦時の大量貨物輸送に対応するためもあり、国内で最多両数の1115両が製造されました。また、台湾やサハリン向けなどのデゴイチが、これとは別に69両製造されています。で、戦局が悪化し、制海権が無くなると、一部の海外向けのデゴイチが輸送できなくなり、空襲等で壊れたカマの代わりに同じ番号で国内を走っていたカマなんかもあります。ちなみに、サハリンD51については
こんばんは。上の写真は、今から5年ほど前の2月18日に写しました、沖縄県の那覇市にあります、与儀公園の中にありますSL、蒸気機関車のデゴイチと、近くにいましたネコの様子です。いつもご覧下さいまして、ありがとうございます。