ブログ記事3,868件
ビーツとひよこ豆サラダ皆さんこんにちは!日本もだいぶ暑くなってきていますか?こちらは過ごしやすい20℃前後の気候です。最近めちゃくちゃハマっているサラダがあるんです。単純にビーツひよこ豆フェタチーズきゅうり紫玉ねぎか新玉ねぎエキストラバージンオリーブ油レモンの絞り汁ディルイタリアンパセリを混ぜるだけ!ビーツ、きゅうり、フェタチーズは小さな角切りにして塩加減はフェタチーズの塩分のみにしていますがお好みで気持ち足しても!これだけで十分な満腹感が
台風の影響で雨模様。雨続きでジメジメしたこの月は早く終わって欲しい〜。お洗濯物をカラっと干したいです。・・・・・・・・・・・・・・・・・・さて、5月下旬に作ったお弁当の備忘録です。三色弁当スーパーで買ったお安い鮭の尾っぽの部分で鮭フレークに。チンジャオロースーは前日の夕食の残り。勝手に種が落ちて生える「青シソ」は絶対買いたくない!!ようやくシソが大きくなってきたのでお弁当に沢山使えるようになりました。鯖そ
スペインロンダのレイ・モロ宮殿の庭園のようなベランダを作りたいという野望のためにタイムを種から育てていますその後タイムちゃんの成長は遅く双葉の次の小さな葉っぱがでてきたぐらいで止まっています今は保湿せずに外気温にあてて育てております次に欲張って育て始めたのはレモンバーム英国ロンドンの専門校で複数回「国際マナーズ&エチケット」を学びビジネスクラス(*1)に焦点をあてた国際マナーズ&エチケットをSalondeLu
昨夜は一度も食べたことのない料理に挑戦。「オシュ」というと中央アジアによくあるプロフのことかと思ってしまうが、シュヴィット・オシュはホレズムのラグマン(хорезмскийлагман)という呼ばれ方をしていて、これは麺料理なのだ。夏の間にホレズム地方で食べられるディルを練り込んだ緑の手打ち麺(だそうだ)。たまに皆様のブログやFBなどで現地の写真がアップされるたびに、いつかは食べてみたいものだと思っていた。たまたま某所でウズベク人によるシュヴィット・オシュの講習会があるというお知らせを受
たっぷりのチーズで隠れていますが、野菜あれこれにチーズをかけて、オーブントースターで焼いてます。使った材料はジャガイモ(レンチン)玉ねぎ(レンチン)にんじん(レンチン)ブロッコリー(茹で)シーチキンケチャップハーブソルトブラックペッパーピザ用チーズベランダのディル簡単で野菜をたっぷり摂れるの。
こんにちは。tindradroppeです。晩ごはんのことを書くの2回目です。1回目はこちら心が曇り空の日には【droppeの晩ごはん】↑この時はカードの結果で晩ごはん作ったのだった。今日は、買って4日になるディルがありましたので、早よ消費せんと!という感じで、ディル優先メニュー。と言っても、お魚焼けばいいか。お魚だけ買うつもりでしたが、マッシュルームがお安かったので、連れて帰りました。袋から出しましたら、おしり〜♪かわいい〜。通常のマッシュルームの4倍くらい大きか
鉢植えのディルがわっさわさと茂って来た。余談だが、わたしの家のテラスのテーブルはナメクジ対策で植木鉢置き場と化している。写真でその雰囲気がちょっと伝わると思う。笑このディルはスーパーで売っている鉢植えのディルを株分けしたものだ。まだ寒い時期に買って来たのだが鉢ごとキッチンに置いていたがディルの状態が日に日に悪くなっていった。コバエの温床になりそうだったし、せっかく買った鉢からはディルもまともに取れなくて、「これじゃ全く元も取れない!」と元気そうな株を植え替えてみた。
ビーフシチューの残りのビーフストックはお昼にベトナム化してPhoBoにシチューの残り汁は今夜ロシア料理?のビーフストロガノフになった!まあ諸説あってこれがロシア料理なのかどうかわからないけどロシア家庭でも普及してるそうなので残り汁にはあらゆる旨味が濃縮され赤ワインやベジマイトも入った複雑な味になっているので普通にパスタと和えるだけでも十分おいしい逸品ができる昨日の段階から仕掛けをしておいたサワークリームが無いのでヨーグルトを水きりしておいた一晩おいたら水気が抜
鰯ってお安くて栄養があって素晴らしい✨✨ですよね!お魚屋さんに並んでいると気になる存在です。そのままお塩を振って焼くだけでも美味しいのですが、我が家の定番料理があります。以前ポルトガル料理のお店に行った時に食べた料理をアレンジしたもの。とっても簡単で美味しいのです!鰯を焼いて、ジャガイモを茹でて、赤玉ねぎをスライスして、ディルも加えて塩、胡椒、オリーブオイルで和える。ただそれだけ。お魚のポテトサラダの様なお料理。玉ねぎとディルは多い方が美味しいと思います。我が家では“ちょっ
仙台です❗ディルのライブ超楽しかった。途中酸欠で死ぬかと思った今日はエグゼクティブだったので、上からよーくみえましたー。レーザー光線綺麗だった🤩今日は響始まりだったから、アンコラストれべれーしょんくるか❗と思ったけど来なかったなー。そこだけ残念。ま、他が楽しかったからいいか。京くん、よく仙台❗仙台❗言ってた。途中でマイクスタンド担いで、それで指しながら歌ったり、両手かけてヘドバンしたり、おおー、かっちょえー(~▽~@)♪♪♪。最後は京くんにしては、結構残ってたかな。胸叩いた
らばちんですディルドのお話は一旦お休みしましたが、あの後がすごいんですよ内容はブログにも書きましたよね?、、、載せようと思ったら、ブログがない消される前に書いてたんですね端的にご説明しますと、今度はディルちゃんをベランダ側の、窓に貼り付けて彼女を攻めさせたんですその格好がまたやらしすぎてたまらんのですちょっと加工も大変なので、載せるのはまた今度になりますが、楽しみな方だけお待ちください
先日、ベランダ菜園の春の種まきを始めたのですが、秋~冬にかけて種まきをした植物達もモリモリと育っていて、まだまだ楽しませてもらっているので、ただ今どんどんと収穫しているところです^^ベランダ菜園!春の種まきをはじめました!!!:日々つれづれ・・美活ブログPoweredbyライブドアブログ暖かくなってきたと言うことで先日種まきをしました^^種まきに最適な季節ってのが春だと3~4月くらい、秋だと9月~10月くらいだそうですが、気温が高くないと育ちにくい植物なんかは秋には種まきできなか
大量の剥きソラマメ(باقالى)をゲットして、ウキウキ♪さっそく作ったのが…イラン版豆ごはんのソラマメご飯「バガリポロ」今日はレシピですバガリポロ(باقالىپلو)ご飯の風味を損ねないよう、クセのない牛肉の煮込みや、お魚料理を合わせます♪<材料>米…3カップソラマメ…250g乾燥ディル…大匙6〜4油…大匙6塩…大匙1.5<作り方>①米を洗い、30分ほど水につけておき、ソラマメはサヤから出し、薄皮を剥いておく②ソラマメをアクを取りながら、軽く湯がく③
先週、鎌倉のレンバイで買った大量のディルでペーストを作りましたペーストの材料はシンプルに…ディル、ローストしたアーモンド(我が家のはRawアーモンドなので使う前にローストしました)、Exvオリーブオイル、天然塩、ブラックペッパー色々な場面で使いたいので画像のパルミジャーノチーズはペーストには入れず、削って冷凍しておき、用途に応じてペーストに混ぜたりしますスモークサーモン、サンドウィッチ、サラダ、ドレッシング、スープ、白身魚のソテーやフライ、パスタソースなど。。。大好きなディルを存分
ディル独特の爽やかな香りって、なんか特別な感じがして好きです。ふさふさとした葉っぱも、見てるだけで癒されます。サーモンマリネとかにサラッと使えたらオサレと思うのですが、我が家近辺のスーパーではあまり手に入らないので、いつでも使えるように家で育てたくて、昨年からトライしているのですが、、、2年連続で失敗しました。。失敗は成功のもとということで、せっかくなので失敗談を記録しておきます。ディルは、春播きだと夏に開花、秋播きだと冬を越して春に開花するそうで、秋播きの方が長期間楽し
2021年8月3日(火)8月に入り太陽の光が燦々とパワーを放っています8月8日、ライオンズゲートに向けて、地上に降り注ぐエネルギーの質は変わってきたことを感じています。7月31日は、特にそのエネルギーを感じてつい、暑さに気を取られてしまいがちですが宇宙から降り注ぐエネルギーは透明で軽やかで思考がクリアになるとか頭上の空間が広がりだすような体験を感じたられた方もおられるのではないかと思います眉間、松果体に光が入りやすくなっている感
今日の収穫サニーレタス5枚サンチュ5枚ディル1本きゅうり3本ズッキーニ7本(うち4本は未受粉)
こんにちは梅雨入り?…と言われても…こちら四国西南は今日も雨は降ってなくて薄日がさしています午前中2時間弱の庭仕事で汗がタラタラ…ところで…期待させてはつぼみから10㎝ほどのところでキューンと折れ曲がって萎れていたカタナンケが…とうとう❣️咲きましたー❣️❣️❣️調べてみると暑くなるまでは上記のように花茎が急に萎れることも多く焦らなくてもいいそうですね株自体が元気ならあわてて水をやりすぎたりせず見守っていればそのうちたくさん花を咲かせるのだとか…そ
つい2-3日前家族で集まりました。義母の前倒し誕生日会も兼ねて。プレゼントにサリーをあげたら喜んでくれました公園やレジャー施設が圧倒的に少ないインド。みんな休みの日はなにしてるのかと嫁いで間もないころは、いつも疑問に思っていたけどズバリ家族と友人。家族親戚、友人を訪ねたり、ワイワイ家族会。それが休日の贅沢な過ごし方。我がコンカニ家族は主に義母側のおじさんおばさんとその子供の家族みんなで集まることが多いです。最初はコンカニも分からなかったけどだいぶ習得した今、これが結構楽しい
下の写真のタイム、実は冷凍したものです❄️フレッシュな頃と比べて見た目も香りもさほど変わりません。1/12の投稿で「氷にしてハーブを冷凍する🧊」という方法をご紹介しましたが、タイムなどの硬いハーブはそのまま冷凍することもできます😊・・・【そのまま冷凍の方法】1️⃣ハーブを洗い、水気を切る(サラダスピナーがおすすめ!)2️⃣キッチンペーパーの上に30分ほど放置して水分を乾かす。3️⃣ジップロックに入れて冷凍庫へ。・・・【そのまま冷凍の使い方】解凍せずに、
さて、青山マーケットのお話続きます前回までの記事はこちら魅惑のお色気大根気合でつかみ取り!青山マーケットには嬉し恥ずかし(別に恥ずかしくない..)お洒落なスパイス屋さんがあった!!そしてここっとさんの大好きなディルシードがグラム売りされてた!ここっとさん爆買いモード。笑これがディルシード。なかなか手に入りにくいスパイスです。めちゃくちゃおいしいのに。皆さんはディルウィード(葉っぱ)の方をよくご存知かな?こっちがディルの葉っぱ。良
ヤッホ~!帆足由美です。なんて呑気に挨拶してる場合じゃない。この春はしまむらファーム&ガーデンから届いたハーブ苗数種を育てているのですが、初めて育てているディルがかなり生長しているので、あらためて栽培方法を調べたところ・・・ん?私の調べたのと違うことが書いてある。「20㎝ほどの丈になったら摘芯して脇芽の生長を促す」あれ?以前調べたときは「生長点は切らない」とあったのに。で、他の記述も調べると、摘芯派の方
■目次▶<ディルとは?>▶<利用方法>▶<香り>▶<効果>▶<育て方メモ>▶<成長記録><ディルとは?><利用方法>■料理特に魚料理に合うハーブとして知られていますが、料理としての利用方法はたくさんあります。肉、魚、卵料理やスープ、ポテトサラダバターやクリームチーズに練りこんだりピクルスやビネガー、オイルに漬け込んだり<香り>葉や茎にはすっきりとした爽やかな芳香があり、噛むとほんのりと甘みを感じます<効果>ディルは様々な効果があるデトックスハーブです。香辛
こんにちわ。先週末は、結婚記念日のお祝いで家族でお食事に行ったり、役員で資源回収の当番だったり。なんかバタバタとしてました(笑)結婚記念日のお祝いはおうちでもワインとお料理でお祝いしました先日、レシピブログさんからモニターでいただいたスパイスを使ってサーモンソテーのディルクリームソースを作ってみました今回使ったスパイスは、ディル。大好きなハーブでよく使うのですが、こちらのディルは少し大粒で香りもしっかり感じられました。サーモンとの相性は本