ブログ記事5,090件
6歳男の子のママでバイリンガル育児中♡東京・目白ポーセラーツ&絵付け教室since2011PearluxeパーリュクスのJunkoです。お教室ホームページが新しくなりました♡Clickhere↓最新のレッスン日程はコチラをクリック♡パーリュクスは、2011年2月オープンの今年で14年目に突入する『ポーセラーツ&絵付け』に特化したお稽古サロン♡これまで年間延べ約1000名以上にレッスン指導してきました昨日、12
和のこころでごきげんに暮らす福崎きみです。この記事では、小学生がはじめてお抹茶を点(た)てる時の方法をごしょうかいしています。~~~~~~~~準備しておくもの~~~~~~~~お茶わんを2つ、と書いていますが、これは自分用と、相手用になります。お茶わんは、丸くて深さがあるものがおすすめです。カフェオレボウルや、おみそ汁のおわんを探してみて下さい。*お湯は熱いのを使うので、大人の人に注いでもらってください。~~~~~~~~~~点
必要な「謙虚」は正客の「謙虚さ」こんばんは。ママのためのテーブル茶道教室・未就学児からママと学べる茶道教室「with抹茶」茶道裏千家専任講師ママ友作り応援茶道家長尾まきです。Instagramママのためのテーブル茶道教室はこちら未就学児からママと学べる茶道教室はこちら自己紹介はこちらお問い合わせ・お申し込み最近時間管理を意識してます。(これまで意識してなかったのか、オイオイなんですけど)いや今までも多少してたのですが、前日読んだ本で目からウロコが
ご訪問ありがとうございます栃木県宇都宮市テーブル茶道テーブルコーディネートアーティフィシャルフラワーお花レジンアクセサリーオンラインレッスン受付中SalondeChika茶木ちかこ最寄り駅はJR宇都宮駅・東武宇都宮駅近*駐車場完備宇都宮サロンホームページテーブル茶道・アクセサリー1dayレッスンオンラインホームページテーブル茶道月1開催オンライン茶道茶道に限らず【道】の世界って独特だったりし
この頃「正座が出来なくなった」「膝が痛い」「もともと正座が苦手」そんな茶友が増えてきました。紅雲庵はよそへ出かけて一服差し上げる機会も多いのでひとつ、立礼卓を好んで(デザインして作ってもらうこと)みましょうか。表千家不審庵公式サイトにはこのようにあります。立礼りゅうれい椅子とテーブルを用いた点前。明治5年(1872)、裏千家11代の玄々斎宗室によって考案された。文明開化の時代、外国人に茶を飲んでもらう目的もあったと考えられる。表千家では、明治8年(1875)に堀内家で用い
箕面天月庵茶道教室こんにちは。北摂箕面にて茶道教室を主催しています天月庵鈴木宗陽です。8月に入っても猛暑日が続いており、この暑さとコロナ拡大とが早く落ち着いてほしいところです。さて、稽古がなかった土日で茶道の稽古着を2着作りました。稽古着とは着物を着てお稽古される方には不要ですが、洋服の方にはあれば便利なものでして、懐のポケットと服紗を挟む部分が着いてます。土曜日の若い生徒さん用に作りました。実は元は長男が小学校家庭科の実習で作った男用の黒いエプロンで、未使用
今朝はがっくりすることがあって思い切って助言をいただこうと私がお稽古に通っているお茶の先生に電話をしましたすると先生は同じ土俵に立ったらダメよ自分がどうしたいのかブレないでねと言われましたそうか!と心が、晴れやかに、なりました♥午後の私のレッスン時おしゃべりでネバーギブアップよ!とポロリと、私が口にした言葉がなんと1人の生徒様に響いたみたいで夜、ありがとうのメールをいただきましたなんだか、幸せの連鎖みたいでブログに残したくなった次第ですなにげに開いた本
ご訪問ありがとうございます栃木県宇都宮市テーブル茶道テーブルコーディネートアーティフィシャルフラワーお花レジンアクセサリーオンラインレッスン受付中SalondeChika茶木ちかこ最寄り駅はJR宇都宮駅・東武宇都宮駅近*駐車場完備宇都宮サロンホームページテーブル茶道・アクセサリー1dayレッスンオンラインホームページテーブル茶道月1開催オンライン茶道こんばんは。ここ数年よく耳にする
茶道に興味はあるけど、どこかに入門して学ぶのはハードルが高い。和の作法を知りたいけど、正座が苦手。大人女性として、和の事を知り心を落ち着けたい。そんな声をいただき、2019年10月より、新しいクラスを開講しました。「暮らしを彩るテーブル茶道~お茶はあなたを美しくする~」クラスです「暮らしを彩るテーブル茶道~お茶はあなたを美しくする~」ってどんなクラス?初心者を対象とした、裏千家流に基づく茶道クラスです。テーブルで、お菓子や抹茶のいた
こんにちは、SuzuTomoです。小学4年生のママシンプルで丁寧な暮らしがしたい。自宅で抹茶教室を開催しています。自己紹介をもっと見る方はこちらへ一般の茶道教室、すなわちお茶室でのお茶のおもてなしを学ぶ教室には様々なお流派があります。三千家と呼ばれる、表千家、裏千家、武者小路千家。三千家以外では、私の知っている先生方が所属されているところで江戸千家、宗徧流、久田流、大日本茶道学会など。小さいお流派も含めると数百あると言われるそうです。隠れミッキー
ふくさ(袱紗/帛紗)を洗ってみた♡洗ってはいけないと言われるふくさ。洗うほうが清潔では?実際に洗ってみました!抹茶講師のSuzuTomoです。抹茶教室とお茶のある暮らしを綴っています。▶︎自己紹介はこちら▶︎抹茶をたのしむ教室はこちらお客様の前で、お道具を清めるふくさ。洗ってはいけないと言われるけど、、お稽古で繰り返し使っていたら、見えない汚れがついてそう。「え、洗わないの!?」という自分のピュアな疑問を思い出して、実際に洗ってみ
表千家の略点前は戦後即中斎宗匠が定められたものです。表千家では正式にお茶をお客に差し上げることを重んじ茶道の正統を伝えたいと思うのでお盆点ては決めていなかった。戦火で家が焼けた蔵が焼けた道具が焼けた、一般のお宅に炉を切ることも少なくなったのでお盆点ての点前を定め、略点前と名付けました。「水屋からの点て出しよりはいいでしょう」とおっしゃってます。(即中茶記)先日「自宅では薬缶で稽古してます」という方がいらしたので、それではと数年ぶりに略点前のお稽古をいたしました。柄杓のあるな
テーブル茶道体験レッスン@表参道開催いたします!茶道ってちょっと敷居が高いなと思われる方も多いですが、まずは慣れたテーブルで美味しいお茶とお菓子をいただきながら茶の心に触れるひととき。基本的なお客様の作法やお茶の心など「知っておきたい大人のたしなみ」を学びませんか!美味しいお抹茶の点て方もレッスンいたします。【開催日程】第3水曜日18:30~20:302024年3月27日(水)18:30~20:302024年4月17日(水)18:30~20:3020
お寺deテーブル茶道辻知里です。カジュアルに楽しむテーブル茶道のレッスンを開催しています。二日酔いにはお抹茶?鎌倉時代源実朝の二日酔いを栄西禅師が抹茶で治したことは有名ですね。お抹茶の豊富なビタミン類が、二日酔いの原因となるアセトアルデヒドを分解し二日酔いを緩和させる、ということらしいです。先日ビールとワインを飲みすぎてかなりの二日酔いになってしまったので
札幌・テーブル茶道花ひらくの山田恵です♪お花、和菓子、禅語など、茶道のエッセンスを学びながら、テーブルでおいしいお抹茶を点ててみませんか?「正座が苦手な方」、「まずは気軽に茶道に触れてみたい」方にも月一回のペースでゆっくりお茶を楽しみながら学んで頂けるお教室です。中級、上級コースでは帛紗を使った裏千家の立礼のお点前が学べます。🍵12月のテーブル茶道お稽古🍵①お抹茶体験②初級(癒しのお抹茶時
夏季休業を終え、久しぶりにまたブログを書きたくなりました。9月のテーブル茶道レッスンに向けて、準備をはじめています。昨日は、頼れる東京のお道具店、青松園さんにうかがいました。新宿西口の、小田急ハルク1階にあります。百貨店の中に入るのではなく、専用の入口があります。都心らしく、そう大きくない売り場にお茶のお道具がぎっしり。9月に入り、秋らしい絵柄のお道具がたくさん見られました。写真のショーケースを飾るお茶碗たち。ショーケースのお茶碗は約
11月になると、茶の湯では「炉開き」が行われます。江戸時代の記録にもあるように炬燵開き・炉開きの日を「亥の月の亥の日」としていました。第一亥の日が武家第二亥の日が町人ちなみに2018年平成30年の第一亥の月亥の日11月3日第二亥の月亥の日11月15日陰陽五行では、亥は「水性の陰」としてとらえられるため、火に勝つとされていることから亥の日の亥(イノシシ)は、火(火難)を免れるという信仰が生まれました。そこから陰暦10月亥の月の亥の日
この時期によく見かける『亥の子餅』テーブル茶道のお稽古でも今月は亥の子餅をいただきました。こんにちは。お抹茶コミュニケーションSUI冨田尚子です。『亥の子餅』茶の湯では、11月の炉開きに使われることが多いお菓子です。干支十二支を月に当てはめると旧暦10月が亥の月にあたり、その月の亥の日(今年は11月8日そして11月20日)に行う行事を「亥の子の祝い」といって、この日に餅をついて亥の刻(21:00-23:00)に食べると、万病を除くと考えられています。京都の秋の風物詩「亥子祭(い
茶道教室箕面天月庵こんにちは。北摂箕面にて茶道教室を開催しています天月庵鈴木宗陽と申します。茶道は作法が多くて、未だ堅苦しいイメージが先行しているのでしょうか、敷居が高いと思う方がいらっしゃいます。茶道の魅力と天月庵茶道教室をもっと多くの方に知っていただくため、入会なさった生徒さんにアンケートをご協力いただきました。Y.Tさんの声Y.Tさんは社会人になって以前部活でなさっていた茶道を再開するため、自宅から通える範囲の茶道教室を探していらっしゃいました。実際に入会しての感想は、
私の主宰するテーブル茶道教室では、長い年月にわたってお稽古に通ってくださる方々がたくさんいます。今、参加してくださっている方は3年以上継続している方が多くなりました。なかには6年以上という方も!お稽古の時間を楽しんでくださっているようです。基本的には盆略点前という簡単なお点前を習いますが継続してくださっている方は状況に応じて「茶箱点前」や「釜を使った点前」などもお稽古しています。そんな生徒さんとの雑談のなかでよく伺う、テーブル茶道の魅力をご紹介します。
🍵テーブル茶道体験会を開催いたします。テーブル茶道への思いはいろいろとありますが。まずはテーブル茶道を体験してみてください😊お菓子を食べて、お茶を点てて、楽しくお話しながら過ごしましょう♪12月12日木曜日10:30から(90分)場所は福山市西町のイチセトウチ一階のミーティング01です。内容は・季節のお話・お菓子・お茶の頂き方・お点前体験(お茶二服、お菓子2種付)人数:4名(残席2名)料金:3,500円(当日)です。特に持って来ていただくものは無いです。(
募集中1年の始まりは子どもたちと丁寧に過ごそう\ご機嫌なママでいられる/テーブル茶道単発講座講座日程2024年12月10日㈫17日㈫11時~12時半※募集日時:11月19日㈫******************人生は楽しい。♡子どもに胸を張って伝えられる今日を生きていますか?子どもが幸せな人生を歩める基盤はママが100の幸せで生きること🕊️これに尽きると思っています。まずママが心から幸
こんにちは!茶道を長年習っている方は多くとも、ご自分でお茶会を主催した経験のある方は、そう多くないと思います。私の周囲でも、10年あるいは20年茶道をされていた方が「お稽古以外でお茶を点てたことがない」「家でお茶を点てようという発想が無かった」などと言われるのを聞いたことがあります。それはやはり、茶道が、お茶室で行われる「非日常の体験」だからかもしれません。非日常であるがゆえに、特別感があって素敵なのですよね。私、茶道もお茶室も大好きです
先日、テーブル茶道の生徒さんから「先生のように茶道を伝えられるようになるにはどうしたら良いのですか?」「裏千家の許状って何ですか?」などの質問をいただきました。興味を持ってくださるのはとてもうれしいことです。お稽古が終わってから2人で2時間くらい話し込んでしまいました。他にも茶道の先生になりたい方がいるかは分かりませんが、話した内容をまとめてこちらにシェアしたいと思います。流派や先生によっても考えが違うところもありますのでご参考までにお読みください。まず、
北九州で茶道教室をやっております木本桐綾です。抹茶や茶の湯文化が伝わり、長い間、日本独自の文化として発展してきました。日本人の性格やこだわりの性質に合っていたのでしょう。独特の道具も生み出し、より美味しく飲めるように手順を生み出していきました。また、日本独特の美意識と結びついて、所作であったり、優美な道具の数々が生み出されていきました。禅の精神と結びついて、日本人独特の精神性が茶の湯にも組みこまれていきました。それは生活全般にもわたっていますので、日本人の生活に密着
テーブル茶道の雪乃先生にオンラインレッスンをしていただきました。体験会をする前の確認😊いつも雪乃先生やほかの先生方には優しく導いていただいています。ありがとうございます。冥王星が水瓶座に入り、風の時代へ…そんな今日、レッスンを受けられたのは前途が開かれているような気持ちになります✨12月12日。テーブル茶道体験会を開催いたします。正座なし、着物なし。現代の生活に沿ったテーブルと椅子での茶道です。実際にご自分で点てられた抹茶を飲んでみませんか?美味しいお菓子付きです😋お待ちし
今日は一段と冷たい雨ですね、、あたたかい飲み物が恋しくなります♡こんにちは。『はじめてのテーブル茶道sui』お抹茶コミュニケーションの冨田尚子です。ご存知とは思いますが、お抹茶は、抹茶の粉とお湯だけでつくれます。なので一からお道具を新しく揃えなくても茶筅とお抹茶さえあればいまあるものを賢く利用して楽しむことができるんです*^^*シンプルだからこそ、美味しく点てるための幾つかのポイントをおさえれば、ご自宅でも極上な抹茶ライフがはじめられますよ✨代用できるものは工夫してどんどん
和心美STYLEは月に一回から通える茶道教室を開催しています。美しい所作、しつらい、おもてなし。そして、美味しいお茶とお菓子。茶道には楽しみがたくさんあります。ご一緒に楽しみましょう。和心美茶道教室についてはこちらをご覧くださいお問い合わせフォームご希望のお稽古名、日時をご記入のうえご連絡ください。※メールアドレスの間違いが多くなっております。ご確認のうえ、送信くださいませ。また、念のため携帯電話の番号もご記入いただきますと助かります。2日以内に詳細のご連絡をいたし
名古屋市緑区気軽で楽しいテーブル茶道教室茶温の中村早智です昨日から「大人数のお抹茶を短時間で点てる方法」についてシリーズでお伝えしています昨日の記事はこちら↓大人数の抹茶の点て方①準備編2日目の今日は、「大人数の抹茶の点て方実践編」についてです。<大人数の抹茶を片口の器で一度に点てる方法>①お湯を沸かす②お抹茶を人数分、茶こしなどでふるう*一人分は小さじ1ぐらい③片口の器にお湯を入れ、温める④ボウルにお湯を入れ、湯のみを入れて、温める⑤片口の器が温まったら、