ブログ記事102件
本日は水曜日、よって寺田屋はお休みです。どなた様もお間違えなきよう宜しくお願い致します。たまにはゴージャスなお料理をば。牛肉+フォアグラ+ソースペリグーで=ロッシーニになります。まあ、ソースペリグーといってもトリュフオイルを使用したものですが。本物のトリュフは1キロ5万円くらいしますからねぇ。なかなか。まあ、出来る範囲でですがゴージャス料理もお作りさせていただきます。皆様も「シェフにお任せ宴会」は如何でしょうかさて、雨予報の
大阪は都島にあります寺田屋です。流石に月曜日は大変に静かでした。この辺りの飲食店って月曜火曜の定休日が多いのですが多いには理由がありますね。がんばろ。静かだったけどちゃんと写真は撮れました。(ブログをお読みいただきありがとうございます)↑『春豆のグリーンテリーヌ』しいてあるソースはロメスコソースです。大人のプリン、あと3つ。シェフが興奮気味に「いい鯖があった!」と買って来た鯖。本日『しめ鯖』がメニューに載ります。
4月21日(月)4月、第4週の始まりです。さて、本日のお勧め料理はこちら↓お任せ宴会があった時に作る贅沢料理『カリフラワームース・ブロッコリーソースキャビアのせ』です。昨日ご宴会がありましたのでお作りしました。キャビアはこんなに乗せるとお高くなってしまうのでちょこっとだけ乗せますが、春の野菜のムース料理はいかがでしょうか数量限定ですが1000円でご提供致します。あと、写真を撮り忘れてしまってアップ出来ないのですが『春の豆の緑のテリー
昨日はいろいろサンドイッチをお作りした日でした。「玉子サンドは出来ますか?」出来ますよ。シェフ「玉子サンドってどんなんだったっけ?」おいっ❗️笑厚焼き玉子サンド。お作りするのは北新地の時以来5年ぶりかもしれません。シェフが忘れるのも無理ないかも。昨日はメニューにコールドローストビーフがあったのでそれをサンドイッチにして欲しいとのご要望。ローストビーフサンドも北新地以来だと思います。まだサンドイッチ各種にきちんとハマ
昨日一応ホームページを立ち上げましてこれきっかけでいろいろ考えを新たにしています。今までのインスタの使い方間違ってたな・・・みたいな。Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.instagram.com早速昨日か
とりあえず、寺田屋のホームページが出来ました・・・と、思う。ホーム|Teradayasan2005teradaya.wixsite.com初めてのことなのでこれでいいのか、ダメなのかよく分かりません💦QRコードにもしてみました↓自分で読み取って見てみるとちょっと文字配列がおかしかったり文字の大きさもバラバラだったりとかなり読みにくいので早急に修正をかけます💧50代も後半になって新しいことを覚えるの大変(´Д`)yでも頑張る〜。ホームページで
昨日今日とお休みをいただいている寺田屋です。お休みと言っても当然お店には入っておりましてごちゃごちゃ仕事してます。メニューに『スモークミックスナッツ』と言うのがありますが桜のチップで自家製でスモークをかけたもの。これ、お休みの日じゃないと出来ません。店内がめっちゃスモーキーになるので。ドドンとダンボール。テーブル席のイスを追加で購入しました。これから宴会予約にも力を入れてゆかねばなりません。イスが足りない、などと言っている場合ではな
寺田屋のハンバーグが美味しいのには理由がある。コンロにかかった大きなお鍋。そこに刻んだ玉ねぎ、人参、セロリをたっくさん入れて、ひたすらコトコト。ピューレとは違い少しだけ原型が残るように炒め煮にします。これを合わせた挽肉に入れてふっくらジューシーなハンバーグに仕上げます。と言う具合に日々の仕込みに余念のない寺田屋でございますが。昨日も待てど暮らせどどなたもお見えにならないちょうど夕方5時頃から雨が降り出したせいもありますが
大阪に青空が戻って来ました。あゝ、この空をブルーインパルスには飛んで欲しかったな(*´ω`*)ほんと残念。早くも4月も中旬。少し寒の戻りがあってこれくらいの気温が飲食店にとっては最適だなと思う空気感。昨日の雨の日曜日もだだ暇で賄いは牛スジカレーにしました。時々、無性にカレーが食べたくなります。飾りっけがなく地味ですが自分たちで食べても美味しいなーと。カレー作りは良い黒毛和牛のスジ肉を手にいれるところから。<丁寧に皮を剥いたシリー
昨夜から雨ですねぇ。ネットの世界では日本全国のいろんな桜がアップされていて春爛漫です。関西に在住していると富士山を見る機会があまりないので富士山だけでもテンション上がりますがこんな奇跡的な光景も山梨県では見れるようです。凄いなー。ただの「きれい」を通り越した凄みを感じます。この雨で大阪ではかなりの桜が散ってしまうでしょうが八重桜はこれから。五月(さつき)も咲き始めますし花の季節ですね。さて、寺田屋。現在の一番人気は『筍ステーキ』
4月12日土曜日大阪の朝は快晴です。何かと物議を醸している大阪万博ですが早いもんで明日開幕。開幕に特に興味はないのですがブルーインパルスの展示飛行はちょっと見たいなーと。ルートがルートなだけに店の前でもちょっとくらい見れるんじゃないか?と期待していたのですが残念ながら、明日は100%雨ですって☔️かなり前のブログですが泉佐野市にある『泉州磐船神社』へお参りに行かせていただいた時のことを書いたことがあります。(覚えてはる方はかなりの当ブログ
いやー、昨日は危なかった💦15時にお店をオープンして万全の準備だったのですが待てど暮らせどお客様は来ず。挙句17時頃から結構な雨が降り始め・・・これはヤバい😱と思ってSNSにアップしてみるも効果なし。こりゃ坊主の洗礼を受けるかな、まあ、オープンから3ヶ月そんな時期だわな。と腹を括った瞬間常連Yさん登場助かりましたー。オムライスのテイクアウトもしてくれたのでテイクアウト用の写真も撮れました。ますますテイクアウトに力を入れないと
昨日のお休みの日。まずは梅田まで試食会へ向かったのですが久しぶりにウォーキングで1時間ほど歩きました。既に新緑の季節ですねぇ。歩くのはいい。歩くスピードでしか見れない景色があります。毎朝、散歩が出来るくらい余裕が出来たらいいなぁ。午後からはシェフは仕込み、ワタクシはホームページ制作。料理写真は意識して撮って貯めていましたがお酒の写真が無いことに気づき写真撮影。実はボトルワイン、結構あるんです。ワインリストがなくて全く出ま
本日は寺田屋の定休日です。先日休んだばかりですがどなた様もお間違えなく宜しくお願い致します。今日の予定は、これから飲食業者限定の試食会。終わったら買い出し&仕込み。終わったら、いえ終わらなくても17時から美容院の予約を入れています。大体これで休日は終わってしまいますね。ずっとビールの写真が載っているのはそろそろビールの入れ替えをしようかなと考えているから。寺田屋のドリンクは390円から。麒麟の一番搾りはそのままでもう一種類、
昨日も午前中はバタバタしましたが何とか午後2時には終わらせてお出かけ。久しぶりに近所の都島神社にお詣り叶いました。神社の手水は、コロナ以降すっかり自動になってしまいましたね。子供達が柄杓の使い方を覚える機会が無くなり伝統が失われるんじゃないかとちと心配ですな。いつも綺麗に整えられている都島神社。桜も満開で良いお参りが出来ました。そして都島神社から北へ上がったところにある小さな公園。住宅地の中で、ここは穴場だと思う。
4月7日月曜日。本日は月に2日いただいている不定休日です。寺田屋の定休日は、基本水曜日。お休みは1日だけであとは頑張って営業するべきなんでしょうが何とも身体が持ちません💦1月8日に正式オープンして以来・・・と言うか、12月に寺田屋の準備が始まってからお店に入って仕事をしなかったのはシェフもワタクシも倒れた時だけです今日ももちろん買い出し、その他用事はあるのですが何とか午後から時間を空けたいもの。折角だからちょっとだけお花見もしたーい。まあ、
4月6日(日)雨予報でしたが、晴れてますね☀️午後からは日差しも戻って来るようですしこれはいきなり「お花見日和」なのでは❓『お花見アテセット』のご予約当日の今日でも承れます。2005teradaya@gmail.com思い立ったが吉日、寺田屋のアテセットを持って2025年の春を謳歌しませんか?笑本日はご予約のない日曜日。まったりとお料理紹介。ダブルハンバーグにカキフライとエビフライの盛り合わせ。オムライスのテイクアウ
お花見アテセット、少量ではありますがご予約いただきましたので今日からやります^^分かり易く4000円税込みとさせていただきますので、必ず現金のお支払いでお願い致します。昨夜「今からでは無理ですか?」とお問合せいただきましたが大丈夫です残念ならが暇なので(爆)いくらでもお作り出来ると言う^^;;週末はイマイチなお天気になりそうなのでピクニック気分のお花見はどうでしょうか。「関係なくお家で食べるねん。」と言う方もおられたし桜もアテセットも楽
4月3日、木曜日寺田屋の一週間が始まります。4月に入っていろいろ旬の食材も変わって来ました。お客様からは「とにかく野菜が食べたい!」と言われておりますので野菜を意識してメニュー決めを行っていきます。まずは筍ですねー。焼いて良し、煮て良し、揚げて良し。『筍ステーキ』と『筍の天ぷら』をメニューアップする予定です。『彩り蒸し野菜』は、内容を刻々と変化させながらメニュー続行。最近よくテイクアウトでオーダーいただいてます。バーニャカウ
昨日の『計画的女将ワンオペデー』やっぱり途中でシェフがお店に来ました。副鼻腔炎に花粉症、たぶん黄砂ひょっとしたらPM2.5プラス、50肩ならぬ60肩慢性的な猫背避けて通れぬ加齢の症状といやもう上げればキリが無いほどあれこれ抱えてしまったシェフなのですが。昨日は新しいお医者さんを2軒ハシゴしたら「どちらの先生もとても良かった」と元気になって帰って来ました。一軒は阿倍野区にある耳鼻咽喉科で、もう一軒は京橋の整骨院。時間的に両方に通おうと思った
桜が咲いたら寒くなる。これ、何故なんでしょうかね?このままだと、やはりお花見のピークは今週末になりそうです。今日で3月も終わり。明日から4月で4月5日&6日と『お花見アテセット』ご予約承りますと、告知したもののご予約は1件のみ(笑)思い切って私たちも週末はお花見しようかな?😂さて、別件でお問い合わせ。「前の時みたいな美味しい宴会はしないんですか?」やりますよ。と言うか、ご相談いただければいつでも宴会OKです。ただ、飲み放
昨日はいろいろ嬉しいことの重なった土曜日でした。お昼時、昼酒やランチをしにたくさんお客様がいらしたことが一つ。この中には、やはり5年ぶりと言う方もいらしてずっとこのブログを読んでくださっていました。感謝しかございません。他にお誕生日の方がいて自身の誕生日を祝うためわざわざ寺田屋に食事に来てくださった方もいらっしゃいました。大盛りの牡蠣クリームパスタで自分に献杯。いいねぇ。改めまして、お誕生日おめでとうございますそして昼下がりからまったり常連
よく降りましたが何とか雨が止んでくれて良かった。寺田屋の一週間の始まりですから。今日からシェフが寺田屋に復帰。だからハンバーグやかき爆弾がメニューに戻ります。で、戻っていきなりですがかき爆弾のソースがあと少しで無くなりそうなのでこのソースの終了と共に『かき爆弾』一旦終了とさせていただきます。もう3ヶ月近く作り続けて来たので食べたい方には食べていただいた感もございます。牡蠣自体はまだ入荷があると思いますので今評判の良い『カキ法蓮草』とか『牡
先週のことになりますが北区役所の保健所に行って来ました。数人のお客様から佐渡島産コシヒカリを米のまま分けて欲しいと言うご希望をお聞きしていて「お米って販売するのに許可がいるのかな?」と。考えていても解決しませんから保健所に問い合わせたら「届出が必要となります」とのことでした。指導に従って届出書を作成し無事『米穀類販売業』の許可が下りました。と言うことで寺田屋でお米の販売を始めます。米屋じゃないので販売品種は『佐渡島産湧水コシヒカ
空が青い❗️気温も朝の段階で14度とめっちゃあったかい。今日は本当にピクニック日和ですね。浪人中に毎年見に行っていた大阪城の梅林。多くの種類がピークを過ぎたようですがまだまだ見頃の品種もあるようです。ピクニック弁当を持ってお花見がしたい方、お弁当(と言うかアテセットですが)テイクアウト出来ますよ。3500〜4000円。ゆうてる間に桜が咲き始めます。桜のためのアテセットはご予約受付中。4000円也。ご連絡
昨日はテイクアウト料理のご注文をいただいていました。ご依頼内容は「大きな丸型と小さな丸型、2台で6人分。予算は2万円くらいで。」と言うもの。了解です!何かリクエストはございますか?「キッシュは食べたい。」重ねて了解です🫡お作りしたのは、こんな感じ↓小さい丸型の方。ちょっと小ぶりにしてハンバーグ6個。小さめだから入るだろう・・・と思っていましたが、まだ大きかったみたいで無理矢理入れました💧今人気の「牡蠣と法蓮草のソテ
昨日は劇的に暇な水曜日で・・・って、この書き出しに覚えあり(爆)連日お客様が2名様だけとかこの先やっていけるのか、今月の支払いは出来るのか、考えたら心が負けそうになるので考えないことにします。シェフがミル貝で遊んでいたので開けた意味はあったのでしょう。贅沢にホワイトアスパラガスと合わせて貝の舞。その前日は、ミル貝のオーダーなのにキャビア料理になってたし。何より「暇です」と言えば来てくださるお客様がいるのが幸せなこと。ありがたや〜。
いやー、昨日はまたまた劇的に暇な火曜日でした。火曜日ってホント暇な日が多くて多くのお店さんが月曜火曜を連休定休にしている理由が分かるようになって来ました💧お店を開けておく理由を見つけるのが大変(苦笑)でも、見つける!昨日も「お持ち帰りの詰め合わせ」のオーダーをいただいたのですがそのセットが寺田屋の定番メニューをギュッとした感じ。メイン料理が2種類入る結構大きなお弁当容器に、ハンバーグとエビフライを盛り合わせてみました。この容器だっ
今朝の大阪の気温は1度。日の出と共にベランダに出てみれば息が白い。キリッと寒い。そして我が家からも日が昇るのが見えるようになってました。もう直ぐ春分の日なんですねー。7時頃にならないと明るくならなかった夜明け時間も今日は6時4分。本当は、夜明け時間に合わせてお散歩がしたいねとシェフと話しています。話してるだけでシェフはまだ隣でイビキかいて眠ってはりますが^^;;花粉症の薬を飲み始めよく眠れる(眠くなる)そうです。寝ること以上
「寺田屋で一番原価率の高い一皿は?」と聞かれたら「黒毛和牛ステーキです」とお答えします。3500円(税別)ちなみに昨日の黒毛和牛のコールドローストビーフは1800円。あゝ寺田屋に行ってコールドローストビーフを食べながら赤ワインを飲んでステーキを食べながら燗酒飲みたいな🍶逆もいいな。コールドローストビーフで冷酒を飲んでステーキで赤ワイン🍷妄想食堂(笑)昨日もハンバーグ弁当のご注文を頂きました❗️別途にポテトサラダのオー