ブログ記事8,933件
こんにちは。今日もスタートしまいた。サッカー寺子屋チャンネルです。なんとかみなさんのおかげで、ランキングもいつの間にか3位に!!!ありがとうございます。現在のランキングは・・・・・↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村今回もセンターバックについて話をしていきたいと思います。前回はセンターバックの役割について話をしていきました。今回は、その役割を果たすために必要な能力のお話をしていきたいと思います。前回の動画を見ていない方は先にそちら
こんにちは。今日もスタートしまいた。サッカー寺子屋チャンネルです。みなさんのおかげで、昨日のランキングではなんと3位にまで上がることができました。ありがとうございます。今日もポチッと応援お願いします。現在のランキングは・・・・・↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村少し、本日の内容に入る前に宣伝させてください。実は先日電子書籍を出版させていただきました。このブログやYouTubeも200本以上配信しています。サッカーについて勉
おはようございます。仕事中に久々に足首より上まで長さのあるソックスを履いたよしけんです。#秋だなさて、今朝は。理想と現実の差について。それにしても、こんな展開誰が予想したんでしょうか?なにがって?日本対サモアですよ。ファーストコンタクトからあぁこれは今日は勝つなぁ、と感じていましたしジャパンはオフェンスよりもディフェンスがしっかりしてたので安心して、眠い目を擦りながら見てました。12時過ぎに寝ての、4時起きは流石に身体に堪えますなぁ。前半のスコアは20-
みなさま、こんにちは♪人財育成インバウンド実務主任者接客(おもてなし)英会話インバウンドコーチ®️の柏木恭子です(*^_^*)今日の話題は【本日から研修講師完全復帰!です】本日は大安吉日そしてサイトをリニューアルしました。現在はトップページを中心で完全リニューアルは1ヶ月ぐらい先を予定しております。さてご無沙汰ばかりのブログこれからは頻繁に⁉️かどうか分かりかねますが😅少し真面目に更新します!インバウンドのお仕事等も4年間お空系に復職していた関係で兼業届けが受理された
事業責任者と話しているときにも、1年目の育成をサポートしてくれているトレーナーと話しているときにも、よく上がるのが「目標設定が難しい」という話題です。人事のみんなで事例を集めてフレームワークをつくる取り組み「ジレームワーク」で目標について議論してみました。目標設定が上手なリーダーの共通項を列挙し、そこから特に重要な要素を抽出して独自のフレームワークにまとめてみました。このフレームワークは「目標のIMPACTモデル」と呼びます。一つ一つの文字に意味を込めて、それぞれを配慮するとイン
明けましておめでとうございます本年も名古屋フットボールクラブEAST、そして本ブログも宜しくお願い致します。今年も私の考えや思いを気ままに綴っていこうと思います。乱筆乱文はご容赦ください。さてこの時期のサッカーの話題と言えば年末年始の風物詩「高校サッカー選手権」です愛知県代表の東邦高校さんは残念ながら初戦敗退となりました。最近はネットで全試合ライブ配信がされているので地上波で放送していないカードも見ることができ、とても楽しませてもらっています。本日は大会屈指の好
こんばんは🌻お久しぶりの登場となりました、1年山本です!本日もよろしくお願いいたします‼️今日から、選手たちも練習がスタートしました!!今週の3日間はチームビルディングも兼ねて、学生だけでの練習です🏊🏻♀️その様子をチラッとお見せしたいと思います👀新チームのトップとして練習前に少し打ち合わせをしていました。⬇️3年佐藤さん/小林さん/マネージャー新酒さん今日のドライは、3年生がリーダーとなりグループに別れて行っていました。各グループにマネージャーがつき、一緒にド
アメーバブログやアメーバピグを運営するAMIGO(アミーゴ)の部門懇親会に参加させてもらいました!その名もAMIGOフライデー!金曜夜に、お菓子や軽くお酒も交えてその週のトピックスや学びを共有する場です。今回私はゲストで誘ってもらいました。笑いあり、拍手ありでとても盛り上がっていて良い回でした。私もみんなの活躍や新しいトレンドを知ることができてとても楽しかったですし、アメブロのおかげで取材が増えたり、本の執筆依頼が増えましたが、みんなにそのお礼も伝えられて良かったです。写真は運営
おはようございます。ZOOM会議中に電話に出ると会議の内容一切聞き取れないので結局イヤホンを外すのですがその度に聖徳太子の異常性に改めて驚いているよしけんです。#10人の話を聞き分ける力#タイパ最強説さて、今朝は。説教について。SEKAINOOWARIさんがhabitというヒット曲の中で、大人の俺が言っちゃいけないけど説教するってぶっちゃけ快楽酒の肴になるなら傑作でもって君も進むキッカケになりゃそれはそれでwin-winじゃん?こりゃこれで残
私がプロデュースした、伊藤じんせいさんの『自分たちで決めて、勝手に動き出す自走するチームの作り方』がつた書房から発売されます。伊藤じんせいさんは、はじめての出版となります。おめでとうございます。今まさにお得なキャンペーン中です自分たちで決めて、勝手に動き出す自走するチームの作り方もう、管理や指示を手放し、共有して任せちゃおう![社長の右腕は1人ではなく、自走するチームに任す!]Amazon(アマゾン)伊藤さんも実は出版実現アカデミー(元PBA)のメン
ハラスメントを恐れて一人ひとりへの声かけが難しい組織力の強化が難しいと感じていませんか?強みを最大限に引き出す組織づくりのコツが分かると、今の時代に合わせた組織力の強化ができます!〜下記にあてはまることはありませんか?〜自分一人で背負い込んでいるリーダーとしての行動に迷いがあるメンバーを生かせていないチームの結束力が弱い組織力を強化したいメンバーとどのように関わったら良いか分からない(Z世代、部下が年上である)etc.リーダーだけが対象ではなく、チームビルディングとしても
おはようございます。BMWとかスポーツカーって横断歩道で待ってても停まって譲ってくれる事ほとんどないよなぁと思うよしけんです。#偏見なのかも知れませんが#時折加速する人も居るくらいさて、今朝は。歴史が変わったタイミングに立ち会った事について。ベストゲームを期待して週明けの朝から早起きして観戦した、ウェールズとワラビーズことオーストラリアの試合。まさかまさかの、ワンサイドゲームになりました。めっちゃビビってます。ウェールズのスタイルは、まさにオーセンティック。
こんにちは💫1年山本です!本日もよろしくお願いいたします🫣今日で10日間のインカレ合宿が終了しました!まずは、昨日と今日のハイライトから書かせていただきます✏️〜合宿8日目(8/18)〜午前午後に別れて、SHORT横山コーチチームが合宿最後のmainを行いました。1年日極/横山コーチ最後の最後で納得のいくタイムで泳げた選手、泳げなかった選手がいたとは思います。よかった選手はそのままもしくはそれ以上の気持ちで残り突っ走ってほしいです‼️よくなかった選手はまだインカレまであと
こんにちは!しおんです。入学動機について語った前回の記事から、あっという間に5か月が経過しました。早いっ。さて、法政の養成課程の授業の特徴といえば。なんといっても、グループワークの多さですね。ほぼすべての授業でグループワークがあります。1回3時間の授業のうち、約半分くらいがグループワークに当てられたりします。え、そんなに?って感じですが、まあ、3時間ぶっ通しで講義をするのも、先生も喉が大変なのと。長時間講義を聞くだけの学生側も疲れてしまいますので、グループワー
こんにちは!!今日もスタートしまいた。サッカー寺子屋チャンネルです。現在のランキングは・・・・・↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓にほんブログ村久しぶりの更新になりました!!すいません。1人冬休みを優雅に過ごしていました(笑)今回はサッカー会の指導で流行っているボトムアップについて、説明していきたいとと思います。その中でも今日のメインはボトムアップによる指導によるメリットとデメリットを話ししていきたいと思います。ぜひ最後まで見てい
こんにちは、キャリアコンサルタントの宮吉舞です今日はFFS診断から私の資質について紹介させていただきます。(過去記事)ストレングスファインダーの結果はこちら。戦略的思考に強みがあります。FFS診断結果で、個人の行動特性の理解によりチームを最適な編成にすることができます。私のFFS診断はこうでしたやっぱり保全性が高く拡散性が低いです。E:保全性現状を維持改善していく力B:受容性無条件に受け入れる力C:弁別性自分にとって都合よ
先日、社内で会議についてのアンケートをもらいました。「会議の工夫がされているかどうか」という質問でしたが、たくさんの工夫や良いやり方が集まりました。今回会議のことを聞いたGEPPOでの声は、役員会でいつも読み込んでいます。GEPPOは毎月月初に質問が変わるのですが、だいたい毎月第2、3営業日くらいでその時点で入力されているすべての回答を読ませてもらって、その週の役員会で速報を伝えています。それ以降に入ったものも毎週時間をとって読み込んで、随時役員会に持参しています。その会議の工夫におけるコメ
チームというと何やら特殊な感じもしますが同じ目的をもった人間関係だと考えると夫婦や家庭というのも小さなチームといえます。私がお伝えしている【円満夫婦勉強会】というのは自分達らしい幸せを目的にした夫婦というチームの見直しというところがあります。このチームという考え方は仕事でももちろん役立ちますので。チームを作るアドバイスをする専門家さんもいるらしい。そんな噂の専門家伊藤じんせいさんはー。チームビルディングコンサルタントさん。なんでもアメリカ発のチームビルディ
100円でうまい棒10本それぞれ違う味で買ったことがありますか?赤い彗星シャア労士志と理念の経営コンサルタントの中村茂男です私この歳になっても駄菓子が好きです今では絶滅危惧種的な駄菓子屋が事務所の近くにあるので足しげく通っていますそして、冒頭のようにうまい棒の大人買いです(笑)今回はそんなお菓子にちなんだ話ですではスタート[ジョジョの世界]1部:ファントムブラッド■ジョナサン・ジョース
こんにちは!今日も来て頂いてありがとうございます!後遺症とは無理せず、のんびりお付き合いすることに致しました(笑)しばらくはゆっくり更新いたしますがどうぞよろしくお願いいたします。先日、手土産を買いたくて、百貨店のとある和菓子売り場へ行きました。年配の方への手土産なので何にしようか迷っていたら、70代くらいの女性店員さんに話掛けられました。私のニーズ、渡す方のライフスタイル等を聞かれて見事な商品提案を頂き、本当に楽しかったです。溢れるブランド・取り扱いアイテムへ
スタッフがブログを始めたので対抗して約1カ月ぶりにブログ書きました赤い彗星シャア労士®の中村茂男です本日は機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズその中で主人公属する鉄華団の昭弘・アルトランドと熟練の傭兵ガラン・モッサとの戦闘からねガラン・モッサは盟友ラスタルのために自らの名前、家柄そして経歴を捨て存在しない人間として傭兵の使命を全うしているその生き様は実に狡猾で巧みな人心掌握術で鉄華団の団員もその
\変化の激しい令和時代のリーダーへ/管理職ための部下育成手帳術コーチあや姉やる気を引き出し自分の頭で考えて動くチームを育てるはじめましては⇒【コチラ♡】3か月で部下が自分で考えて動くようになる令和のリーダー養成アカデミー2期全日程満員御礼につき締め切りました!沢山の方のご参加ありがとうございました♪次回開催については決定次第公式LINEよりご案内致します▶あや姉の公式LINEアカウントあなたは自分のチームのサービスレベルを把握していますか?
こんにちは。ヘルスイノベーション健康系の協会ビジネス専門プロデューサーとして資格やスキルを活かしてスゴ腕専門家と呼ばれたい専門家へ。コンテンツをカタチにする・広めるのが苦手な方に授ける3STEP『商品設計』『ビジネス戦略』『集客・ファン化戦略』で1人1人合ったプロデュースをしている清田健太朗です。だんだんと秋らしい気候・天気になってきましたね。秋服を楽しむ季節がやってきます。さて、私事ですが、昨日めちゃくちゃ面白
エッチなガンダムの画像を送りつけられたことありますか?(笑)赤い彗星シャア労士志と理念の経営コンサルタントの中村茂男です本日は久々にジョジョです!それは後に話にも出て来るある男と会ったからであり懇親会である社長からその友人社長のジョジョ立ち画像を見せてもらったからです(^.^)ではスタート!今回は[ジョジョの世界]1部:ジョナサン・ジョースター2部:ジョセフ・ジョースター3部:空条承太郎4部:東方仗助5部:ジョルノ・ジョバァー
こんにちは。売上を上げるためのビジネスチームビルディングファシリテーター、Diceです。(プロフィールはコチラです)「社員のロイヤルティを高める為にチームビルディングをやりたい」以前、社員数30人ほどの会社の社長から言われた言葉です。年齢は60歳手前くらい。叩き上げ感バリバリで見た目も声も発する言葉も「ザ・ワンマン」といった感じです。「ロイヤルティを高めたいとはどういう意味でしょうか?」と質問した僕に対して、社長は「そんなことも分からないのか」と
J-CASTニュースさんでの新連載前川孝雄の「上司力®」トレーニング~部下の心を動かした『胸アツ』エピソード2が9/12に公開されました。僕の解説を後編でどうぞ↓「これまでで一番心に残る、最高の仕事ができました!」「君の仕事は、いったい何?」~『仕事の再定義』で沈滞していたチームが一変...くすぶっていた若手が、常識破りのチャレンジをやり遂げた【部下の心を動かした『胸アツ』エピソード「2」後編】(前川孝雄)「前川孝雄の『上司力(R)』トレーニング~部下の心を動かした『胸アツ』エ
ジョジョの中で私が最も好きなセリフの一つがこれねだが断る本日はこの話ね♪歴代ジョジョでいくと[ジョジョの世界]1部:ジョナサン・ジョースター2部:ジョセフ・ジョースター3部:空条承太郎4部:東方仗助5部:ジョルノ・ジョバァーナ6部:空条徐倫7部:ジョニィ・ジョースター8部:東方定助[スタンド]人間などの生命、精神ネルギーに像を与え具現化したもの今日は杜王町が舞台の第4部ねまずこのセリフがどんな
こんにちは、ロッキー博士です!7月中旬にウェルビーイング学部の教員合宿で和歌山県へ行ってきました。新大阪から特急くろしおに乗って、いざ白浜へ。研修会場のホテルシーモアには海とつながったように見えるインフィニティ足湯が!初夏の連休でホテルは大賑わい。武蔵野大学ウェルビーイング学部長になる慶応義塾大学の前野隆司先教授は一足先にここでワーケーション。海を見ながらお仕事をしていました。その後、就任予定の教員たちが集合し、場所を移動してチームビルデ
チームビルディングに効果的なグループワークを紹介します。PHPビジネス新書「強みを活かす」公開記事です◆強みがわかるグループワークチームメンバー同士が、お互いの強みを理解できる研修プログラムを紹介します。サイバーエージェントでは次世代経営者育成プログラムなどで実施しているワークショップです。「グロースファインダー」と呼ぶもので、「グロース」は成長を意味します。成長のポイントを見つけることができるワークショップと説明しています。このワークは、一人につき10-20分ほど使います。4
こんにちは!ホームが育てばワークが伸びる、HometoWork(ホームトゥワーク)http://home-to-work.com/くめいゆうこです。ハロウィン🎃が終わったので、アヒルちゃんをお着替え。ちょっと気が早い気もするけどま、いっか!(ジャカルタ時代、近所のおじさんが木を彫って作ってくれた。着替えの洋服は奥さんが。次女が生まれたばかりの頃だったから息子はいない笑)地方に長期出張中の長女が帰宅。夫はいそいそと駅までお迎え❤️もちろん2回。夜道は娘を歩かせない。