ブログ記事99,405件
「もうチューリッ咲いているいるんですか?」と思った方、驚かせてスミマセン…今年(2023年)の4月に咲いた姿を写したものです。このブラックなチューリップの雰囲気が大好きで、来年の春も咲かせたいな!今シーズンもブラックなチューリップを買いたくて同じホームセンターに行ったのですが、昨シーズンは沢山並んでいて買い放題だったのが、売り場には全くなくて…こんなこともあるんですね!でもわざわざ買いに行ったので何も買わないのは…とブラックとは真逆なオレ
本日のライブにお越しくださった皆様、配信でご覧くださった皆様、ありがとうございました平賀さんと出逢って今年で3年。YSPはまだまだ結成間もないベビちゃんユニットですが、こんなに暖かく迎えて下さり、感無量です。振り返れば今年は3月にポニーキャニオンより『p.s.YSP』を発売させて頂いたことに始まり、7月にジュークボックス朗読劇という初の試みに挑戦し、その翌週には秋田で元オフコースの大間ジローさん、石川文子さん、桜田マコトさんなど皆様とライブをご一緒させていただき、さらに翌々日には、フ
お家にお客様をお招きすることは1回目の夫に叩き込まれましたあの一世風靡をしたブランドパーソンズの創業者です彼のセンスは天才だと世間では言われていました今ある松の感性は彼が先生となって指導をされてきた賜物なんですよ彼の口癖は…日本のライフスタイルは30年から40年は欧米に比べて遅れているから…しっかりと勉強をしないとダメなんだとまさに、それは講義でしたさまざまな本や実物を見せられた松の生活でしたその生活を約10年経験しましたまったく知らなかった世界を松
ネモフィラといえばブルーのネモフィラが一面に広がる≪国営ひたち海浜公園≫が有名ですよね。多くの方々が訪れてネモフィラの知名度も増していますね。家庭でも育ててみたい!と思う方々も多いと思います。わたしの庭ではネモフィラは2010年頃から育てていて種類も増えました。下の画像は、ガゼボの手すりの周りを耕して作った隙間花壇です。白と黒のネモフィラが混ざって咲いて、すっと茎が伸びた白い花がは絹サヤです。土が全く見えないほどのこぼれ種育ちなんです!白花はネモフィ
今年の春にビオラとチューリップがコラボして咲いた寄せ植えですが・・・ナチュラルに混ざり合って咲く姿が好きです!また今シーズンもこんな寄せ植えが作れたらいいなぁ・・・と。花が咲き終わった後は、この鉢に植えたい苗が無かったので茎を切ってそのまま放置していました。土を新しくしたいので掘り起こしてみると、チューリップの球根が出てくる!出てくる!既に根が出ているものも。市販の球根よりもかなり小さいので花が咲いてもミニサイズだと思います。ダメ元でこの球根はまとめて鉢
毎年秋にチューリップの球根を植えて・・・こぼれダネ育ちのネモフィラが自然に混ざり合うような花壇づくりをしています。このようにチューリップの間にもびっしりとネモフィラが育つのですが・・・今年はネモフィラの育ち方がなんだかまばらな気がして・・・特にチューリップとチューリップの間の部分です。このままだと昨シーズンのようにびっしりと咲揃わないかも・・・思い付いたのが、≪苗を足す作戦≫です。特に土が目立っていた場所にビオラを4株植えてみました。このビオラは種か
秋に寄せ植えをして、翌年の春まで楽しめる…10月、11月はそんな寄せ植えをする季節です。今シーズンはどんな寄せ植えにしようかなぁ…と写しておいた写真を捜してみました。たった1年前なのに懐かしい!今日は春の寄せ植え計画をご紹介します秋に植えて春が見頃になった寄せ植えです。種から育てのこのビオラ。11月14日には初開花でした。この小さな一株のビオラとスキミアの寄せ植えが春にはこのように!この組み合わせはまた再現したいほど好き💜種から育てのピ
昨日作ってもらった八宝菜と、パルシステムで頼んでいたチューリップ。や、枝豆、わたしは納豆。チューリップ、クリスマスパーティーに使おうと思っていたんだけどなんとなくやめた。で、さっき冷凍ものが届いて冷凍庫がパンパンになってしまったので消費するためにお昼へ。美味しかった〜!夜もチキンだけどいいよね。あとでケーキ取りに行こう。
4月から大学生の娘。受験が終わってからは、沢山私に甘えてくれたりして嬉しい毎日です^^今振り返ると、受験中は不安から苛立ちが多く、怒りっぽくて、え?こんな事で?とプイとよくなっていましたっけ。あ、写真は↓ベランダで育てたチューリップ🌷娘の受験の質問をメールで頂くことがありますが、受験で役立った第一位のアイテムは、この学習タイマーでした。すごく役立ったそうです。1回落として壊れてしまった時、慌てて私に買って!となりました^^↓こちらです。dretecドリテック
毎年、チューリップとネモフィラのコラボを楽しんでいるりりーちゃんがいる花壇♡今日はチューリップの球根を花壇に植えつける手順をご紹介します2022年の春2021年の春今シーズンはどんな球根にしようかなぁ…と。ドクダミやその他の雑草を根から抜いて…スコップで何回も耕して肥料を加えておいたのは10月9日でした。あんなに耕したのに…こぼれ種育ちのネモフィラが集団で発芽している!この光景は毎年驚くのですが、こぼれ種育ちは逞しいですね
頑張ってくれた…チューリップをご苦労様にしました🌷新しくガーベラ君が加わりましたよご覧くださいね!!緑は、昨日カットした外の植木君です再利用していますスーパーで買ってきた白いガーベラ君はまだまだ…元気ですね!!息子の花瓶の愛でしょうね勉強している前に置いているんですよパワーが出ますからね
トルコキキョウとチューリップの花言葉。
こんばんは!青山新です!またまた発見❗️ハーゲンダッツ『カフェラテタイム』期間限定ー!!!✨気付いたらもう買ってました😆今から食べようと思います❣️今日は花を生けましたよ〜🎶https://www.instagram.com/p/CpFZPf9BLd6/?igshid=YmMyMTA2M2Y=青山新オフィシャルonInstagram:"久しぶりの生け花投稿🌷#青山新#生け花#青山流#チューリップ"39Likes,9Comments-青山新オフィシャル(@aoy
昨日の20℃超えの暖かさで、チューリップが一気に満開です。噴水のある花壇に春がやってきました!昨年の10月に植えた、チューリップ‘アンジェリケ’15球植えたのですが、途中で球根が腐ることも無く咲いてくれると嬉しいですね!濃いピンク色の小花はシレネ‘ピンクパンサー’です。白いシレネ‘ホワイトパンサー’の苗を植えたつもりなのに咲いたら濃いピンクでした。「うわ~…」と濃いピンクに少しがっかりだったのですが…こうしてチューリップやネモフィラやビ
トランクで旅するトランカー®️YuhKawasakiです!釜山に到着してホテルチェックインしてすぐに向かったのがコチラ🌷gongderineインスタで見つけたおしゃカフェ☕店内ももちろんオシャレなんですが…(まぁ私の好みではないけどw)このお店にやってきた目的は、店内で茶をしばくことではない(笑)海でピクニックする為(笑)略して「海ピク」(笑)今、海ピクが流行ってるそうです(笑)このカフェは海ピクで“映える”セットをレンタル出来るんです(笑)予約した方がいいとのことでし
皆様こんばんは🌃お疲れ様です😌3月20日頃に座骨神経痛になって、腰から右足がピキーンとした痛みがずっとありましたが、最近やっと普通に歩けるようになったので、ほぼ完治した感じです💨普通なことは、やっぱり幸せなことですね。改めて実感しました。頸椎と右耳は相変わらず(^_^;)でも喋ったり、歌ったりは普通にできるようになりましたのでご安心を。さて、明日はラジオの収録へ行ってきます。タイヤも交換したし、準備OKです🌱ちなみに今日は兄のいる病院へ行って、祖母を花見に連れてって、家に帰
昨年(2020年)の11月にチューリップの球根とビオラの苗を鉢に寄せ植えしました。ビオラが一足咲いたのでチューリップはいつ咲くのかなぁ・・・蕾が見えてから一番花が咲くまでの間は待ち遠しいですよね。球根を植えてから約5か月でしたから・・・あ~長く感じたけれど咲きました!2種類のチューリップがセットのなっているコンビチューリップに出会いこの鉢にそれぞれ3個ずつ植えました。ラベルを見ると・・・ピンク系のチューリップはアメージンググレース(八重咲/濃桃)オレン