ブログ記事25,233件
こんな状態をオーナーさん頑張ってちゃんと使える様に調整したのですがうちのコンプリートを積んでもイマイチ上の反応が悪い何が原因かという事で色々試して見ましたが以前味わった点火の火花が弱いのでは?と言う所で落ち着いて来ました色々見る所があって断言は出来ないのですが何か電気系が悪さをしていると思うのです7000回転から更にグッと前に出る感じが無いんですよね明らかに何か足りないうちの試乗車と比べても物足りないのです画像の様に色々な配線が増やされた電装なだけに
毎回コンプリートエンヂンを組む度に行き当る事ここ迄でと言うサインが出るそれ以上はコストや時間や無駄を出して新しい事に挑む形になるから何ですがここの記事を読んで色々考えられている方が多いのですが実際私が思わないアイデアで斜め上を行く方も居るんですよね今回1.000のトップクロスを入れたオリジナルギアリングのミッションの話を聞きましたカブ50ベースの4速ですがそれを最大限生かす仕様つい2.8のタイカブローギアにしてしまうのですが彼は3.1を生かす選択をして作製
というわけで、泳がせてもいないルアーを早速チューニングいたします。ここでの「チューニング」という言葉は割と原意のままで「調整」という意味です。「改造」に相当するチューニングではありません。今のところはね…( ̄∀ ̄)ニヤリまぁぶっちゃけ泳がせてみないと分からん…何より初バドですもの、そもそもこのルアーを理解してないものな(´△`)で、そのチューニングのメニューは、こちらの古沢勝利のビッグバド道場古沢勝利のビッグバド道場:第1回(全5回)今回のテーマはビッグバドをはじめとするバド系ルアー
スーパーカーカテゴリーに属するお車を所有されている方にお知らせです!!フリークでは、スーパーカーのECUチューニングを行える準備を、昨年から続けて来ました。※気になっていた人がもしかしたら居るかも知れませんが、昨年12月に書いたブログにある「この積載車とある物を組み合わせて・・・」というのは、この事でした。ECUチューニング、実はやってみたかったけど、ちょっと躊躇してるんだよね~って方もおられるかも知れません。私たちにとっても、”スーパーカーのECUチューニング
よく相談されるカブ系エンジンの4速化ですまあC50の4速が有ればうちのTOPクロス入れればかなり幸せになれますがC50の4速をクロスミッション風にする事も書いてたと思いますがやり方としてはタイカブのローギアを一式用意する方法ですカウンターローギアメインシャフトキックギアキックギアスターターラチェットの4点そうするとローギアが3.1から2.8になるのでチューニングしたエンジンには使い易くなりますこれでC50中古4速を含めて部品を集めると35000円~で
本日(土曜日)静岡県/浜松からご来店頂きましたマツダ、キャロル:HB37S/多数のオリジナルパーツ取付作業中※☆サイドデカール☆スーパーローダウンスプリング☆KCオリジナルスポーツステアリング※マツダキャロル:にも当社オリジナルパーツ/多数設定が御座います。「今回の取付パーツ」☆サイドデカール☆KCオリジナルスポーツステアリング☆スーパーローダウンスプリング□□□MAZDA-CAROL[HB97S、HB37S]全てのチューニングパーツCAROL[HB97
おはようございます2025年7月15日火曜日朝のブログです催眠療法などでご縁を下さっているけいこさんから「お花の光」のお写真を頂きましたかわいらしい感性で素敵だな~と思いました☆***今朝ご紹介のおまじないは↓こちらです↓情熱を取り込む朝ごはんのおまじない火曜日の朝は特別ですよね週のはじまりのバタバタを越えてここから自分らしく動いていくためのエネルギーをチャージしたい日ですもちろん自分だけではなく
みなさん、ストラトキャスターのフローティング量やスプリングハンガーの締め具合は拘っていますか?私はつい最近まで殆ど気にしていませんでした。ギター改造の回でトレモロスプリングを選んで最低限のセッティングをしたのみです。あれから、自分なりにセッティングを詰めて試行錯誤し一区切り終えましたので記事にしたいと思います。1.今までのセッティング今まではESPtype2のスプリングをハの字3本掛けにして、アームフルアップで3弦開放が1音半上がるセッティングにしています。特に意味もなく皆やっ
極自然に車の中で良質なオーディオで音楽を聴きたいという欲求は万人にあると思います。しかし、最近の車の純正オーディオは交換することはできずそのまま使わなければなりません。しかもCDの再生ができない!昭和の人間としては納得がいかない。(しかしながら私はipod聴いてますが💦)携帯メディア(スマホ)ありきの設定で便利なのか不便なのか?確かにCD車の中に保管するのは場所をとって邪魔?これからはそこら辺を割り切るしかないのでしょう。そうであっても音だけは良い方向で楽しみたいと思う人は少なからず存在
何を造るのもそうですが何か基準が無いと形にし難いですこの5Lのコンセプトはコンパクトで違和感を生まないサイズ感で組むでしたこれはこの4Lと対で造った連作になります割と4Lは決まったのですが5Lは何だかピンと来ず中華部品との融合と言うのも有りましたが途中で出るトラブルで電装系は結局国内メーカー品にショートしてライトの電源喪失で携帯のライトで戻って来た苦い(楽しい)思い出もwwwそんな経験をしつつ手直し加えて数年後完成です結果タンクの位置が決まるのに
13日のサマフェスは盛況でした。多数のご来店ありがとうございました。20B分解も。実況中継。お客様の、けっこう突っ込んだ質問が逆に嬉しかったです。答えられるだけの経験と実績があるので、、。子供も楽しめるチョロQチキンレースは、もともとお客様のMさんのアイディアでしたが、熱中していたのは大人でした。HKSはじめトラストさんワコーズさんIDIさんと多数メーカー様参加頂けました。ピザーラさんも沢山売れてました。デモカー系展示レースカー2台の展示試乗も。
2日目2千メートル越えのお山でお腹いっぱい食べられて朝から幸せ2日間お世話になりました砂防新道で帰ります朝露に濡れてシースルーのサンカヨウが2日連続で見れるなんてその後も…甚の池小屋を過ぎたあたりに群生がありこの時期にここまで残って咲いてくれたのがありがたくて美しい姿を撮りながら泣きそうになり草花の楽園、白山の美しい世界であっという間の2日間を過ごしました下山後に白峰温泉♨️雪だるまカフェで鴨南蛮そばとぼた餅を一緒に登拝した彼女は下山後ビジターセンターで農
色々あって買ったっぽいです。エンジン型式はTZH152FMHです。ヤフオクで新品をお安くGETしたらしいです。よくある中華エンジンです。今回はフルO/H+αの方向で・・・一応確認のためにプラグを外して数回フライホイールを回したら・・・すごく重い・・・です。でも途中で回らなくなったりはしないので壊れては無いと思いますwいきなり中華炸裂!www締めるときにナメてます。新品だぜ・・・?中華ェ・・・
キヤノンのDemiEE17弐号機の続きです。前板をボディに仮付けしたので無限遠のピントの再調整を行います。ピントスクリーンを取付けてデジカメをセットして結果はこんな感じになりました。今迄全て再調整すると当初設定されていた無限遠の位置よりも奥へ行きますね。きっと理由があるのだと思います。仮付けした前板を再び取り外しフォーカスインジケーターの針を取付けます。とにかく作業中に部品や指が知らぬ間に当たってしまって曲げてしまいます。大きく曲げると修正
工場整理してたら、面白いHEAD出てきたのでご紹介です。日産の設計にいた時代の、後輩君がA型エンジンにハマっていてTSカップ出場目指して作り出していたHEADです。その後・・・後輩君は、北米に転勤になってしまい途中でほったらかしになっている・・・結構力入れて作った奴なのに・・・!!もう時効だからいいでしょ!と言う事でご紹介!!!こんな感じです。ロッカータワー側!!ポート側!燃焼室側!!このHEAD何を力入れたか!!と言うとバルブサイズに拘って作りました!!●吸気弁
GWに入ってここ最近を振り返ってみると、アンプの修理というかメンテが続いてしまい、スピーカーのセット数よりもアンプの数のほうが多い始末。アンプ修理などでスピーカーのつなぎ換えが頻繁になり、音出し確認に使うための中古スピーカーを激安で買おうと思い、ONKYOD-152Eを手にしたのがコトの始まりです。仕込みとして、GW前にD-152Eを4400円で買ってきたのですが、買ってきた時点では、まだこいつの本当の実力には気づいていませんでした。ということで、そのまま放置していました。さ
ブレーキ強化はなんのため?サーキット走行のため?いやいや、ブレーキ強化・・そう、強化も目的の一つではあるんですが。制動力の強化だけが目的ではなくてブレーキフィール、コントロール性の向上が一番の目的なんです。WinmaXウィンマックスキャリパーキットスイフトスポーツZC33S送料:本州・北海道は無料沖縄・離島は着払い銀行振込・前払いのみ楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}WINMAXを選んだ理由はコスパもあるんですがYouTubeの影響が
『【未来チューニング】するための、40の方法♡』はじめに。【書くことが、私を自由にした。】1、本音を根こそぎ書き出す時間2、眠っていた自分の「可能性」3、自分への自己否定を終わらせる4、どこから「エネ…ameblo.jp『夢を叶える30の法則♡沸かしたいのは"emotion"』みんなに読んで欲しい記事、やっとやっとできたよこれを、本にしていく!!この記事を読めば、絶対絶対自分を信じる力を最高に「取り戻す」と思うこの記事、是非是非読ん…ameblo.jp『”自分ブランドを創る30の法則♡
生きた化石に潤いをw。先日レスキューした公称1963年製のYAMAHAダイナミックギター、とりあえず自分で出来る限りのメンテを行った状態で弦を張って音を聴いてみた。と、本題に入る前に今日の太陽面。今日は朝からアークができるような空模様で太陽面撮影は無理と思っていた。が、午後4時ごろから晴れ間が広がって、なんか撮れそうな雰囲気になってきたがあいにくweb会議の最中。こういう日に限って会議が長引く…。で、結局5時過ぎに解放されてドタバタと準備し撮影。17時25分、6cmF15+
クロスミッションを入れる意味って何でしょうか!?まず簡単に理解して置いて欲しい事が有りますがモンキー系のミッションには2種類あります6vポイントEgのは2.6921.8231.3000.95812vCDIのEgでは3.2721.9371.3501.043もう1個モンキーRやJazzのミッションもありますがこれは割愛します一部部品が使われているので有名ですが新品入手出来ないのもありますのでで4速クロス化ですが6vのミッションで
久しぶりに本を買いました。最近本っていうと、かさばりたくないしどこでも読めるので電子書籍しか買ってませんでした。しかし、気になった本っていうのはやはり紙ベースで買います。この本、R32スカイラインの開発からグループAに至るまで事細かく詳細が書かれています。それこそ市販されてるエンジンから何を変更してグループAに搭載したのか?車体にはどのようなチューニングを施したのか?まさにR32の技術書です。楠みちはる先生の首都高SPLという漫画を今読んでいて、その漫画
おはよん(*゚▽゚*)/なぁーらんです!さてさて、今日は…先日のアップデートで追加された、新マジックスキルのご紹介です〜♬実はこのマジックスキル、1番に作りたかったんだけど……不具合があったって事で遅れたのが1点、そして、更にけっこう内容が濃いのが2点……!情報量がすごすぎて、なかなか書ききれなかった。っていうのがおおきいかなぁ(。>﹏<。)今までで一番時間かかりました…今回も🐦トリイェさんの全面協力のもと書いていってます〜。あと、たいてい書ききったあと『おなおし』があるので
☆スポーツシフトリンクのご説明☆□販売から10年以上がたった当社オリジナルパーツの【スポーツシフトリンク】販売個数も2000SETに迫ろうとしております□□□「詳細」新規格スズキ、ワイヤー式MT車の弱点はシフトリンケージのゴムブッシュのヘタリですヘタリによりシフトストロークが長くなったり、ギア抜け、シフトミスなどが発生します当社ではゴムブッシュを金属カラーに変更そしてカラーの取付センター部分を特殊ベアリング方式にして回転させる事によりギア変速時の弱点を解消しました
Youtubeで解説動画をアップしました!購入方法、販売価格、チューニングの変化などわかりやすく動画にしましたので是非、ご覧ください。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com
福井店の三国です。福井県のER34I様最近、中古車を県外で購入されたのですが、オイル漏れが有り、修理に出そうと色々とモータースやディーラーに相談して全てに断られ当社に入庫になりました。エレメント移動式オイルクーラーのブロックバイパスアダプターからのオイル漏れでした。取り外してみると、Oリングが変形してるのと、ホースのフィッティングなど全てが締め付けトルク不足でした。オイル漏れの診断時にクラッチの繋がりがおかしく、クラッチの磨耗があると判断して、説明すると同時
以前のブログでも書きましたが、セッティング作業はとても大切という話(私のセッティングの基本概念・・・実車セッティング、この作業と理念をお客様に提供)。一昨日に雪が降ったので、昨日も大事を取って行わなかったMINICON-PROVer2のセッティング作業です。今日は良い天気でコンディションも安定しているので、午前中は近くの山に行ってセッティング作業を行いました。レースに使ってはいても、ナンバー付きの合法車両なので、重要なのは通常使用領域ですよね。その領域で如何にトルク特性が良く、いかに足
だいぶご無沙汰してしまいました。仕事はそれなりに忙しくやっていました!!さて、今回も変わり種のチューニング依頼です。どうやら、軽自動車の耐久レースに参戦を目的としたエンジンチューニングだそうです。ブログアップOK出ましたのでご紹介です。どうやら世の中では猛烈に遅いエンジンとして・・・悪名高いらしい、ダイハツEF-SEと言うエンジンのチューニング依頼です。クライアント様は本気です。ワンカムでツインカムをぶっちぎりたい~~~!!との熱い思いからやらせて頂く事となりました。さて
頑張れSupra!!頑張れスープラってA90のSupraSZですwスープラの最下位グレードのECUチューニングですwカタログデーター上ですがSZ-Rより約60PS少ない!しかし40kg軽いし100万円安い!装備的にはSZ-Rの勝って感じだがSZにも必要最小限の装備は付いているので普通?の乗用車よりずっと快適!!そして一番気になる負けている部分のパワーですがECUのチューニングでSZ-Rとほぼ同じ!いや~BOSSでチューニングした車両で比べるとSZ-RよりSZの方が最終的にパワー出る感
カブの4速に慣れると走行中には4速からNに入らないですよねでもCD50やDAXのロータリー4速の場合走行中でもニュートラルに入りますモンキーケースで組むにはどうしてもそれが気になるそうまあカブケースならカブ4速を組めば解決ですね昔から乗っているQとしてはそんなに怖くも無いと思いますガーっと言ってスコッとトラクションが抜ける感じヤバいなと思うけどカカト側踏めば普通に4速に戻るんですそりゃレースするとかなら慌てるのもわかるけどマニュアルクラッチなら
本当は武川さんががんばって頂ければ良いのですが現実は厳しい旧スーパーヘッドの再生実は割と部品は武川さんから出る物もあるんですが大切なのは現状の物がちゃんとあるかと言う話力ずくで他の部品流用も有るんですが中々オリジナルパーツには敵わないのが本当の所ですQがバルブを造ったのは自分で欲しかったからバルブは消耗品ですがそれでも安心して使える高性能バルブがどうしても欲しかったバルブさえあれば復活出来るショートバルブのヘッドがあるのも事実です今皆さん困って