ブログ記事14,523件
ソンクラーンも終わってとうとう次の日の夜、日本に帰国します朝ごはん兼お昼ご飯は、ソンクラーン中休みだったタンニン市場にあるクイティアオ屋さんへ毎回頼んでいるクイティアオセンヤイナムサイ「透明スープの太麺」スープもおいしいクイティアオ屋さんのショート動画市場で生麺センヤイ探し。あったんだけど賞味期限が3日間で市場で買うのはやめて、元々買いに行こうと思っていたMakroに行くことに。タンニン市場彼の腕時計の電池が切れちゃったから電池交換をしにチャーンプアックの時計屋さんへ
楽天プレミアムカード付帯サービス【プライオリティ・パス】がメンバーズシップカードからデジタル会員証に変更されると同時に。年間利用回数“無制限”じゃったんが“年5回”に制限されることになったん…メンバーシップカードが利用できるんは2025年2月28日(金)まで、じゃけん。今のうちに恩恵を受けとくクアラルンプール国際空港第2ターミナルの【PlazaPremiumLounge】を利用させてもらったよ。今回のクアラルンプール⇔チェンマイの移動はエアアジアじゃった
10泊11日4日目つづき6時半、サンデーマーケットへ行きます。もう何回も行ってるし、雷のゴロゴロが遠くで鳴ってるけど、なぜだかソワソワして行きたくなってしまいます。とりあえず「ワットパンオン」の境内で食事。常設のイスとテーブルがあって、比較的ゆっくりと食事ができます。暑い時期だからなのか、いつもより人が少ない感じです。我が家の定番のビーフンとサテを買って食べます。具沢山のビーフンサテ20本お腹がいっぱいになったので、ぶらぶら見てまわります。お寺の境内にも屋台がたくさん
バンコクからサワディーカー本当は今は日本に1時帰国中なんだけど日本に帰る直前にリトリートのために行ったチェンマイ旅行が最高すぎて早速レビューを書いています今回泊まったのはコチラのホテルPANVIMANCHIANGMAISPARESORTPanvimanChiangMaiSpaResort.TheLuxuryVillas&SuitesResortinChiangMaiBookherewithcodePANVIMANforextradis
チェンマイには一度来たことがあったので、今回の旅行では2泊しかしませんでした。ホテルからナイトバザールまでは歩いて行ける距離だったので、2日とも夜にぶらりと出かけて行きました。ゴーゴーバーは旧市街の北に2件営業しているようでしたが、前回行って今いちだったため今回はパスしました。ナイトバザールは欧米人の若いカップルや家族連れを中心に大賑わい。中国人やインド人、日本人は少数派のようで、パタヤとの違いが感じられます。ナイトバザールの屋台村で軽く食べてゲイエリアに出陣。まずはショーをやっ
現在地は利尻島カエルの卵をとってきてちょうど1週間水草もとってきて入れてみたすごいすごいすごいーーめちゃくちゃ大きくなってきた。朝と夜でも全然大きさが違うかわいいし面白いしずっと見てられるーーと、Aそっちのけでホタテおじさん、いくらおばさんが夢中あたしもAくらいの頃、近所の田んぼでオタマジャクシを山程とって飼っていたことはあったけれど、卵からは初めて!!※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※チェンマイでは、お肉の妖精たちの欲望を叶える為に、毎晩のようにムー
10泊11日3日目つづきお昼ごはんの後、ホテルに戻る途中、ローカルなドリンクショップを発見。「MingMuangMarket」市場の裏側にあるすごく小さなお店。「MeeGinCoffee」さん。ローカル価格です。ピーチティー🍑を買ってきました。ピーチ風味だけじゃなくて、桃が4切れ入ってます。これで25バーツは、めちゃ安いですね❤️牛肉麺のあとだったからか、パパちゃんがすごく気に入って飲んでます。おいしくて、残りがあとちょっとになってしまったので、猛暑の中、まあちゃ
チェンマイ女子2人食い倒れショッピング旅過去ログはこちらから〜!!↓↓↓その①チェンマイに来ています!!その②老舗の絶品カオソーイとナイトバザールでお買い物、いろいろな意味で神だったマッサージ屋編。サワディーカァ〜!!今日も引き続きチェンマイログいきます〜〜〜チェンマイ2日目、朝イチはワロロット市場近くのタイミルクティーの老舗ChaTraMueでソフトクリームとタピオカミルクティーを〜。小さいけれどイートインスペースもあります
和太郎が日本で暮らしていた17年前、料理を作っても米は炊かず、『サトウのご飯』をレンジで温める生活、米を買ったことは無く、当然、値段も覚えていない。米不足で5キロが4~5000円と例年の2倍超、政府の備蓄米を放出しても90%以上は農協が買い取る仕組み、米の価格の低下を嫌い農協は市場へ放出せず、米の値段が下がらない悪循環とのこと。チェンマイのスーパーマーケットBIG-Cでタイ産の日本米が売られており、ササニシキ5キロ(950円)とみのりも同額
早朝の中国南方航空便で広州乗り継ぎでバンコクに向かいますが🇹🇭、岩出市をいくら朝早く出ても間に合わない、つまり電車が🚃無い従って、昨夜和歌山駅すぐのホテルグランヴィアのカプセルホテルのコーナーに宿泊、普通のカプセルホテルとは全く違います、あとで画像撮りますけど快適🙂下井阪駅、17時41分の電車で🚃今度ここに帰ってくるのは6月末かな、7月末かな、それとも帰って来ないかな(笑)今回もこの小さなバックパックひとつだけ、しかも今回ここに大きなパソコンを入れています💻、コロコロロリバはさんでも使い
チェンマイに2泊した後はチェンライへバスで移動しました。バスチケットの予約サイトで事前購入していましたが、チェンライ行のバスはGreenbusという会社一社の独占状態のようでした。一日15本ほど出ていて普通クラスとVIPクラスがあり、それぞれ196バーツと305バーツで100バーツほどの開きがあります。僕はゆったり移動をしたかったので12時過ぎのVIPバスを選択。オンラインチケットは手数料込で346バーツとなっていたので41バーツの手数料がかかりますが、座席指定もオンラインで出来て、窓口
今回初めてのエアチャイナ利用乗る前はチェンマイに行くワクワクよりも、中華系の飛行機に乗るのが怖い、、という不安があって…でも乗ってみた結果、安心して利用出来ました羽田空港発8時半で、4:50発の地元の駅→羽田空港行のバスに乗るため3時半に起床。6時半前には空港に着いてチェックインして、北京まではオンラインチェックインが出来ていたみたいで座席指定出来ていて、北京→チェンマイも空港でのチェックイン時に通路側を選べました羽田→北京間はディレイなしバスで飛行機に乗るタイプでした。座席
チェンマイ10泊11日3日目つづきチェンマイは毎回同じ記事になってしまいます。同じ街に何度も通ううちに、経験が積み上がって、ますますその街が好き💖になります。定番のお店や、知り合いも増えてきます。安心感、居心地の良さから、ついつい新規開拓は次回でいいかなって思ってしまいます。なるべく1軒は増やしたいんですが。で、新規開拓に行ってきます。って言うほど、大した話しではない。ホテルから徒歩5分。ローカル食堂Tanyaさんへ。店内は広くて、半外の席もあります。奥の静かなテーブル
2日目の朝。プールサイドで朝食です。他に食べている人は1組で、のんびりした雰囲気でした。フルーツやヨーグルト、自分で取ってくるものが少しあり、メインはオーダーするシステムです。葉っぱに包まれたものは、甘い餅米にココナッツ🥥でした。葉っぱに包まれたものには、中身がわからなくても惹かれます🤭甘い餅米は割と好きです❤️メインはこんな感じ。主人はヌードルスープ。主人はこの手のヌードルが大好きです。私はお粥にしました。ひき肉のお団子が入っていて、ガーリック香る美味しいお粥でした。「
仲良しのお友達が、今年3度目のタイチェンマイ旅から帰ってきました。とにかくフットワークが軽く、行動力があり、ネットワークも広い彼女にとってもうチェンマイ行く、は私の京都行く、くらいの感じ。(ある程度わかるし、知り合いもいるし、ちょっと日程調整すれば行ける、という感覚…)いつも現地からどれがいいー!とお土産相談してくれるのですが『タイのプラクルアンのこと①』またもや、怪しいものに手を出して…と眉を寄せられそうですが、微笑みの国タイに、プラクルアン、というお守りがあります
現在チェンマイには16校のインターナショナルスクールがあります。「タイで英語を勉強するってどうなの?」と思うかもしれませんが、わざわざチェンマイに移住して子育てをする西洋人も沢山いて、国際感覚を持った子供を育てられる環境が整っているのです。チェンマイのインター校の英語のガイドサイトは沢山あるけれど、日本語のが無かったので(自分の脳内整理のためにも)作りました。英語の情報サイトや学校HPなど色々照らし合わせて作成しましたが、在校生の国籍や1クラスの人数などは結構変動するものと思いま
またもや、怪しいものに手を出して…と眉を寄せられそうですが、微笑みの国タイに、プラクルアン、というお守りがあります。仏像や神さま、高僧などを形どった小さなもので、寺院などで祈祷していただいたものをチャオ(お借り)します。お借りする、という扱いですが、お返しはしなくてよいとのこと。大切に扱い、共に過ごすことで、ずっとお守りくださるものとか。昔、タイからの研修生の方々からチラッと見せて頂いたのですが、基本仏教とは言え、タイと日本はまた違う気がして、私がお借りしてよいも
とうとうソンクラーン最終日最終日だから悔いが残らないように午前中から参戦もしかしたら今後はソンクラーンの時期にチェンマイに来れないかも知れないしね←とか言っときながら、なんとしてもまた来そうだけどまずは腹ごしらえサンテイタムの5差路近くにある30バーツのクイティアオ屋さんへ。ソンクラーン中休みの食堂も多い中、ここはずっとオープンしてました30バーツのクイティアオ屋さんのショート動画早めのお昼ご飯のあとは今回まだ行っていないピン川を越した所にある「チェンマイ-ランプーン通り」
タイは美容大国!!!日本では処方箋がないと手に入らないものも薬局で普通に購入できます!前回ご紹介の通り、アイブロウタトゥーも格安ですし、私も色々試しましたー!では、良いも悪いも普通もランダムにご紹介します!まずは、ど定番のヒルドイドクリーム!!赤い方よりも青い方が保湿力が高いということで、私はずっと青い方の一番大きい40gを使ってました!薬局のブーツで一本買いだと302バーツですが、こちらの3本セットで買うとなんと770バーツ!どこよりも割安になります!(私調べ)ブーツでセット
3年半ぶりのタイ国内一人旅!チェンマイに2泊3日で行ってきましたいぬさんは「一緒に行きたかった」と言うけど、君は酒が...チェンマイは3回目。飛行機も満席だし、空港も人が多いし、チェンマイってこんなに人いたっけ...?そして5年ぶりのチェンマイは大麻の店がたくさん増えていた。市内をバスが運行されるようになったみたいだけど、コロナ後まだ復活していないようでした。空港からもタクシー。150Bでお堀の中まで行けました。右下の写真、鼻かと思
ホテルのすぐ近くに(10m先)に洗濯屋さんがあったので洗濯物だします。4人分ともなると2日に一回は洗濯しないと溜まります3日分の着替えしか持ってきてないので洗濯必須バンコクではコインランドリーを使いましたが今回は「洗濯屋さん」半日ほどで仕上がりました1kg40THB私たちの洗濯物は5kg強あったので、支払いは300THB(約1300円)きっちり「畳み」までしてくれてお安いですよねー。洗剤のいい香りもしますさて、ホテル移動・・・予定ではチェンマイは3泊とも同じホテルに宿泊。
焼肉屋さんからgrab利用しまして、「帰りにコンビニも寄りたい」ということで、ターペー門前で下車。歩いているとめちゃくちゃ行列してる屋台が気になる先にはロティパーデーチェンマイの激うま屋台グルメ!ロティーパーデー2023年ミシュランのビブルグマンを受賞店-FiloFiloチェンマイ滞在中、毎回ここの通りを通る度に気になっていたお店。いつも人だかりが出来ていて並んでいる人気屋台でfilofilo.netロティ大好きなんですタイに来てまだ食べれてなかったので行列しててもかま
大阪ーチェンマイ9泊10日2日目朝5時に起きて、6時20分発のホテルのシャトルバスで関空へ。日本で唯一のチェンマイへの直行便、ベトジェット。まだチェックイン手続きが始まっていませんが、すでに30人くらい並んでます。30分くらいでチェックイン手続き完了。保安検査と出国手続きもスムーズに済みました。空港内は、あらかた工事も終わって、きれいになってます。鯉がいたり、藤の花が咲いてたり…。搭乗時間まで、カードラウンジに行くつもりだったのですが、まだ開いていません。仕方なくゲー
忘備録『子連れタイ旅行1チェンマイよ!私は帰って来た!』2024・1・10今日は1年くらい前から計画していたタイ旅行の出発日。仕事をうっちゃり、日本を飛び出す。かつきが生まれて2泊以上の旅行は初めてだ今回はいきな…ameblo.jp1月16日チェンマイのメインイベントも終了したので日本へのお土産を買いに出かけることに。いつもMAYAに行ってるのでちょっと離れているが他のチェンマイ最大級のショッピングモールへ行ってみた。セントラルチェンマイGrabで移動する95
一か月前、ちょっと腹が出て来たため食生活を振り返ったところ、米を一日二回食べることが多いことに気が付いた。和太郎の場合は米が内臓脂肪を増やす原因であるため、米は一日一食、パンと麺を増やすと簡単に腹が引っ込む。米を減らした成果で腹が全く出ていない状態となり、体重は1.5キロの減量、つまり、以前は1.5キロの肉を腹に溜めていたということで、スタイルを気にするのではなく、持っているジーンズがきつくなるのが困るのだ。↓チェンマイの昼食はスパゲッティ
スピリチュアルカウンセラーのかおりです。タイのチェンマイに来ています。神様が降臨するシャーマンがいるサラ寺院に友人達を連れて行きました。グラブタクシーでオンスクールから50分くらいです。Googleマップhttps://maps.app.goo.gl/QbVq1yVMQgPUbmwY9สำนักน้ำจำSamnakNamcham·SanKamphaengDistrict,ChiangMaiGoogleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリー
トロデルビ2-1後水曜日に点滴しました。1クール目は翌日グルグルメマイと少し吐き気と倦怠感で動けなかったので、木曜日はお休みで、金曜日はテレワークさせてもらえることになってます。木曜日10時間ちょっと寝て、起きたら若干ふらつき。そこまでしんどくないかも朝ご飯の後のお薬。モビコールはミルクティーに入れて飲みました。ダラダラしながら、意外と動けて、洗濯したり、ベランダを掃除したり。傷病手当のことを聞こうと健保組合に電話したら、声が全然出なくてビックリした点滴後数日
タイの硬貨は、バーツ(Baht)とサタン(Satang)の2種あります。紙幣は分かりやすいんですが、硬貨てパッと見て違いが分かりにくかったんです。やっと、全種類の硬貨が使えるようになりました笑外国のお金は使って慣れるしかないんよね。来タイ初期は、ほぼ紙幣しか使わなかったので、小銭で財布が重い&パンパン笑違いが分かれば、すぐ使いこなせました気になっていたのがデザイン。タイにある寺院だと思ったので調べてみました。タイの硬貨はどんなもの?バーツが4種類、サ
いんやぁ〜!!!チェンマイは買い物天国です!というかバンコクよりも少し物価が安い!!!4泊5日もしてたんでしっかりお買い物もしました☺️では早速行ってみよう!MalinPlazaニマンヘミン通りからもっと先に行ったところにあるチェンマイ大学近くのマーケット!どうやら服が激安らしい!掘り出し物もあるらしい!そっち方面に走っているソンテウで楽々にいけちゃいます😉マーケットは夕方からお店が開いてくるようで、まだちらほら。スヌーピーとかキャラ物のTシャツが525円!!!!てか普通に可
以前購入したドリップ式DOICHAANGCOFFEE(ドイチャンコーヒー)グルメマーケットで、別の味を見つけたので購入ESPRESSOSUPREME(エスプレッソスプリーム)MediumDarkRoast(ミディアムダークロースト)1箱5袋入り149THB(約506円)1杯あたり約101円箱の裏面。タイの北部、チェンライの村でつくられています。箱の側面。アラビカ豆の質が良いみたいです。箱の中はこんな感じです。箱とほぼ同じデザインの個装