ブログ記事427件
愚痴オンリーの記事ですw年1回のチェサ(法事)。今年のチェサは1週間ほど前かな?ストレス半端なくていまだにイライラが収まらない。。。去年はどうだったかなって記事探して見てみたらまたイラついてきた。。。嫌なこと結構すぐ忘れるタイプだから全然もう記憶になくて。なんなら誰もこないチェサ楽だったなーと思っていたけど、、、そういえばこんなことあったなって色々思い出した。。。『2024年チェサ(法事)』うちのチェサ(法事)は結婚した当時は年に4回あったけどどんどん減ってようやく今年
昨日、7/19(金)は年に1度のチェサの日でした。今日の記事は私の忘備録用ですが、何卒、おつきあい下さい。チェサの日は旧暦でするので旧暦に慣れてないアタシには毎年、日にちが変わるってややこしい…さて、話は戻って…平日のチェサは年に1度とはいえ仕事があると参加できないこともあるんですが、今年は数年ぶりに朝から、義実家に行って、準備のお手伝いと言っても脇役ですが…その後、続々と親戚が到着。毎年、チェサは夜の11時からなので、
こんにちは~ようこです。早いものでオモニとアボンニムの七回忌今年から我が家にて旧正月のナムルをやっと消費したと思ったらまた数週間は続くではあろうナムル天国小分けして冷凍日本へは事務作業のため母、冷蔵庫のありものでだけを駆使し数分で夕食完了やはり母の料理が世界一美味しいと思う娘調子が悪かった二層式洗濯機をちょっと見て~と頼まれるP氏母は私達の帰りを待っていつもP氏に何かしらの修繕を頼むこき使われてザマー見ろと思う鬼嫁裏側を外しても脱水のモーター故障により修理不可もう1
アンニョンハセヨ昨日、アボジの四十九日のチェサが無事に終わりました。チェサと言ったらお供え料理。。。またジャスミンの担当です数日前と全く同じような写真ですがㅠㅠまた買い出しから付き合わされて、大量に作りました。釜山のおじさん(アボジの弟)いわく、(キリスト教の方を除いて、)大半の人は節目である四十九日法要は寺に行って行うそう。ただ、アボジが・寺に通う人でなかったこと・宗教とか全く好きではない人だった・大金も払うという理由から、いつものチェサのようにオモニ宅で簡単に行うこと
こんにちは!Danielです^^ブログのタイトル通り、僕は母が在日朝鮮人のハーフなんです。今回は母方の実家で毎年行ってる「チェサ」というものをご紹介します。☆チェサってなに?日本でいうと法事のことで、先祖供養の儀式を指します。やり方は韓国の地方や文化によって変わってくるんですが、我が家では、お正月(新暦)、お盆、命日の前日の計3回行っています。僕は10年前に祖父を亡くしており、そこから毎年欠かさず行ってる法事です。☆料理もちろん韓国料理で、前日からお嫁さん
先日行った、名古屋でのランチ会以来、ダイエットを決意しました。あまりにも、写真に写った姿が、、、、、ナムルダイエット始動します。ちょいと目を背けていた事に、挑戦する一年にしたい!と思います。ブログもしかり毎日の食卓に気軽に取り入れられる、やさしい韓国料理教室【aduki(あづき)のやさしい韓国料理教室】金梓(adsuakim)です。さて、前回の記事の続きです。前回の記事「日本に住む韓国人のお正月」http://ameblo.jp/aduki0226/entry-
韓国のチェサ(法事)は、御先祖さまの為にたくさんの料理を準備します。夕方からオモニ総監督のもと、準備を始めました。買い出しと肉料理の漬け込みなど、前もってしなければならないことは、オモニがやってくれていたので、助かりました。仕事があるので、ヒョンスニム(長男の嫁)は夜にならないと来ませんそれまで、オモニの指示通りに準備しました。まず、私が任されたのはプッチムゲ。油まみれになりながら、焼きましたこれは、ただ焼くだけだし、旧正月の時にも同じことをやったので、大体要領は分かってたので、スムーズ