ブログ記事9,416件
前回シムなしですって書きましたがヾ(=д=;)お漏らししまして.........TOPLINEオーリング水色に俺Style☆TE・KI・NA☆感じでは0.4mmか0.3mm入れた方が💦いいかと次いでに25番テストしてないのでテスト今週しますyo~ダメなら元サヤ(ت*)の30番ですね。リヤの倒立ダンパー25番の動きはこんな感じです。後今いい感じのフロントはキャスターちょいマシ✨左今まで右変更後1mmでかなり動き変わります(・ㅂ・)و̑̑気持ちいい変更後のフル舵角はこん
リアスプロケットをアルミに交換しました。GSX250Rは速度を後輪のセンターで測っているので後輪のギアを変えてもスピードメーターや距離計が狂ったりしません。さすがSUZUKI様は細かいところを判ってらっしゃる今回リアスプロケットに求めたのはカッコ良さです。パーツはメーカー純正採用の実績あるブランドSUNSTARRS-102-44を選びました。https://www.amazon.co.jp/dp/B007H3JAGS/ref=cm_sw_r_cp_api_tzlNBbRFW
TRFダンパーって色々あるけどどれを使えば良いのよ?何が違うの?色々種類があってわからない中古でTRFダンパーを手に入れた人は特に「このダンパーって何だろう?」って疑問に思われている人がいるので解説※間違ってるかもしれんけどとググってたら詳しく解説してあるサイトを見つけたんでそちらを紹介TRFダンパーっていっぱいあるけど違いは何?何がどの車種に使えるの?|北海道ホビーカレンダーTRFダンパーが大好きなんですよ。一番最初に入れるオプションは何がいい?と聞かれたらT
アクスルスプリングはホームセンターのキックバネを加工して取り付けていたが…また折れてしまった手元に余っているサスペンションはフリクションダンパーのみDT-03のフロントを使用するかゴムホースは取り外す曲がらないのでフロントスプリングをソフトに変更後進するとすぐに沈みこみバンパーに干渉するようになるので…ダンパーエンドを長いものに交換しリフトアップOLFAのノコ刃で切り取るその後、ルーターで削って削って削って…シャフトを通すボールナットを用意フランジパイプをスペーサーとして使用
5月下旬発売予定!発売予定価格税抜¥9.200-「REVOX」ついに、これについての詳しい記事を書きたいと思います!REVOXはLED1つとスイッチ1つしかありませんこのスイッチだけで、エンドポイント・ジャイロ方向・カーブを調整可能です※多くは語りませんが、スイッチはラジコンユーザー層のことを考慮し、見やすい色にしました笑で!REVOXオリジナル機能のカーブについてを詳しく話しますがざっくり言うと、初期のカウンンターの当たるタイミングと強さを6段階で調整できるとい
先日ご来店のお客様おかしな動きをしていたのでマシンを見るとダンパーがパツパツに張ってますリバウンドストッパーが効いていてこれくらいしかサスアームが下がりません少しストッパーを弛めるとこの位置まで下がりましたダンパーがパツパツになっていた原因はリバウンドストッパーが効いていてサスアームが下がらない事で車高が上げれない上げたいから詰め物を入れて上げようとするとスプリングが圧縮されパツパツになっていた模様このリバウンドストッパーって調整用のネジを効かせてなくても
去年の3月に仕様を紹介してから現在はどうなってるかまた紹介してみたいと思います😊ボディはアディクション90スープラリアルグレードフロント廻りはナックル・ワイパーはアルミに変更。キャンバー10度・キャスター10度ワイパーの突き出しは無しでトーはこんな感じから〜ダンパーはRC-ARTのUCダンパー・ピストンTRF1.0×3穴・オイルはTOPLINE40#・バネRC-ARTクアンタムTypesミディアムリヤ廻りはロアアームTOPLINE51ミリ・サスマウントReveD7番・ナックルR
朝から強風だしの風が吹き降ろす。吹き流しを見て10m以上の風を風速計が示してた。我家は低気密低断熱住宅であります。こんな時に限って朝寝坊5時30分のアラームで起きる事が出来ました。何時もなら5時前に起きてるのに。室温14度、熾火無し。そんな状況からの焚付けですが例のペレット着火に加え。F500のサイドドアを少しばかり開けてのスタートは凄まじいものであります。程良く薪全体に炎が回り始めてからの、煙突ドラフトパワー制御が大変である。この様に強風吹き荒れる時は
TD2に影響されてではないですが、我が家のスーパーアスチュートは最近出番なし状態。ダイナストームが良く走るということで何時しか出番がなくなってしまってました。左がダイナストーム、右がスーパーアスチュート。そんなに構造に違いがあるわけでもないのですが、どうしてもダイナストームの方が走らせやすいのです。今はフロントタイヤが違いますのでその影響がありそうです。付け替えて走らせれば分かるような(笑)現在ハボックの10.5Tだったかな?ブラシレスを載せてます。一度6.5Tのブラシレスを
先日、YOUTUBEで発表のあった98mm仕様のモリダン早速部品をかき集めてみる。うっ低頭ビスが2.5mmと5mmしかない。実際届きません。やはりノーコンさんいわはる6mmか。とりあえず、ビスはダンパー取り付け用の比較的頭の小さいビスを使うとジャストでした。ダンパーエンドの取り付けでビスとプラパーツはひとまず接着しました。かなりスムーズに作動は確認102mmはMR0398mmはMR04で作成。ひとまずは完成。とりあえず、6m
やっと形になってきた「LP86」ですが元々は「EVOL」の後継機として開発を勧めていました。ADW仕様の「EVOL」のパーツを使用してRWD仕様でリニューアルしようと進めていましたが正直・・・これならば・・・わざわざD-Likeで作らなくてもという感じになってしまいました(笑)ラジコン的には走らせ易く真っ直ぐの0加速はよく進み、スピン状態になり前後のタイヤをコントロールしてスピンせずにコーナーをクリアする事に関し
学生の方も社会人の方もニートの方も新年明けましておめでとうございます!今年の正月遊びは元旦から冬キャン三昧寒いけど、悪くないんですよねー冬の北海道の星空やばいです今週から相変わらずの寒い北海道ですがまずはHRCの定番商品のポーションの梱包準備から【HRCオリジナル】ポーションフッソテフロンコート剤-HRCONLINESHOPr
あまり難しくないのですが、今までのダンパーの組み方と少しコツがいると思うのでアップしたいと思います。TRFダンパーベースで左半分が元のダンパーから外して使うパーツです。元のダンパーから外しても良いのですがせっかくなのでピストンとOリングは新品をつかいました。そしてコツも必要ないパーツは普通に説明書通り。今回のダンパーからOリングのみで通常のダンパーのカラーは使わないです。ダンパーシャフトは上下でホールドするのでダンパーストロークをかせぐためにOリングのみになっ
特別企画としてファイティングバギーが再販されますね。バギーらしくてカッコいいです。時代を感じますが、その反面い実車に近いボディでカッコいいですね。写真はタミヤサイトより引用金属パーツが多数使われています。ホーネット辺りと比べるとこちらの方がしっかりとした設計にはなってます。こういった独特な構造はなんか新鮮です。リヤもカッコいいです。まさに戦うバギー。実車感ありますね。フロントタイヤは初期のバギーの定番タイヤ。フロント、リヤ共に組み立てが非常に辛い分類になるタイヤです
見た事のないメーカーですが、アルミモーターマウントとアルミステアリングセットそして当然必須となるベアリングと、予備で持っていたサスシャフト。あとは段付きビスとハードプロペラシャフトなんですが・・マンタレイ用のシャフト&モーターマウントセットは現在どこも在庫無しでしたので、アフターパーツで揃えます。トップフォース用シャフトとTA02sw用ショートシャフト&ジョイントのジョイント部品のみを組み合わせたら装着可能・・ちょっと面倒ですね(笑)そして今回初購入となる京商FAZER
うちの車たちは、ギャップでリアが跳ねやすいんです🐰これをどうにかしたいといろいろ考えてきました。バネやオイルを変えてみても、少し改善するくらいで本質的には変わらなかったんですよね。サスが伸び切ったときにバネが縮められて出している力「プリロード」が大きいせいかもと思い、今回いろいろダンパーをイジってみることに。プリロードとリバウンド量、バウンド量の関係に頭を悩ませたあげく、結局よくわからなかったんですが、ダンパーの位置を外側にしたら、偶然?すごくしなやかなサスができました😊ビフォーステ
スーパーアスチュートはアバンテほどの衝撃はありませんでした。なぜかって??二駆ですもの(笑)男ならだまって四駆!!じゃ~ないですが、やっぱり四駆が好きなわけで。でも、目覚めてしまうと二駆も面白いものです。ハマりました。四駆と違い、操縦は難しいです。ちょっとしたことでスピンしたり。その代わりシンプルです。このシンプルさ、同じような構造のマシンでも、なぜこう走りに違いが出るのか??走らせやすかったりするのか?やっぱり奥が深い…リヤダンパーは交換してます。タミヤのダンパーで
私が初めて手にしたタミヤのラジコンがホットショットです。それから派生してスーパーショットやブーメラン、ホットショットⅡなど当時発売されました。スーパーショットが発売されたらホットショットをスーパーショットにするためにフルベア、サスセット、ボディ、テクニゴールドを購入してスーパーショットに改造してました。懐かしい(笑)当時は心の清い少年でしたのでテクニゴールドと付けると凄く速くなる!!と思ってました(笑)私の中でのホットショット系の最終版と考えるのがビッグウィッグです。写真引用:
YD-2で初めて入れた鉱物油トップライン製しか知りませんが結構この鉱物油にハマっています🥹初期のダンパーの動きが良くてグリップ感が得やすく、シャバシャバな割にグッと減衰も効いていて個人的にお気に入りになりました。YD-2が安定しているのもコイツのおかげもあるんじゃない?ってことで好印象✨そしてTA-02RWDには初めから鉱物油に😊3穴ピストンにフロント#20リア#25を入れていますがトラクションも良く、フロントの操舵感もあってコレまた良い感触👍↑フロントは#10が柔らか過ぎて入れ替
CAGEMANch.さんです。この記事は、TT-02B(ネオスコーチャー)をこれから作ろうとしている方や、TT-02B(XB)に少し手をくわえたい方に、多少参考にしていただけるのではないか?と思います。今日の記事は「改造例」というタイトルには沿いません。「セッティング」といいますか、それ以前の「整備」に関するお話です。すみません。この拙い記事を読んでくださっている方はご存知かと思いますが、最近はチョコチョコ舗装路で走らせています。
ラテラルロッドいるんかなぁ〜、なんてかんがえてたけど、実際動かすと、ないとだめじゃね?でした。ネットで、画像検索しながら試行錯誤、、皆さんあまり詳しく書いてない?書けない?私は、正しいの正しくないの抜きにして、CC-02のラテラルロッドの取り付け方法を、記しますね。フロントハウジングに、ピロボールを下から共締めで!!サーボマウントを使うのが良さそうなんですが、私の場合、シャーシの下側は「紅」と決めているので、、、結構探し回りました。タミヤブルーならすぐに買えたのに、
もりたんです(*・ω・)ノS-LineSHOCKOILプレミアム#5#10#15#20#25に加えて新たに高粘度タイプ4種類が追加となります!↓S-LineSHOCKOILプレミアムについてはコチラ💁♀️『SHOCKOIL2023!』どうも、もりたんです♪今日は、新しいSHOCKOILのお話✨初代S-LineSHOCKOILは、当時のチームTOPLINE&ヨシバハヤト氏のテスト協力の…ameblo.jpオイル特性は、安定した減衰特性に加え、ダンパー
いやはや、正月休みも終わりです。早い…子供たちと遊んでいると自分の時間なんてないですね(笑)年末年始も正月で親戚のところを回ったりするとなおさら。目標としていたミニ四駆も完成〜!パーツがちがうのでヘンテコになってしまいましたが(笑)そらに色塗りも。やはり塗るとリアルさが増しますね。近くで見るとダメですが(笑)あと軽量化で穴あけしようかと思いましたがやめました。なにせオブジェですので(^^)そしてダイナストームのモーター交換初期の京商からのセンサーレスのブラシレスモーター。初め
おはようございます定休日のG-WORKSさて今朝はSRXを作られている方が悩まれているのではないかと思うのがダンパー実は発売前から色々とやっていたダンパーを紹介ですCVAダンパーは嫌じゃ!って方に参考までにアライメントは走行可能状態で車高フロント5mmリヤ5.5mmを基準にしていますTRFダンパー・TRFビックボアダンパーだとダンパーを伸ばした状態でこれくらいの数値になると思いますこれをそのまま装着するとフロントもリヤもリバウンドが伸び伸び…走れ
100円ショップのタッパーに、部品を並べましょう。オイルは大量に必要なので、手持ちのシリコーンオイルを使いました。部品が完全に隠れるまで注ぎます。部品についた気泡を除去して組み立てます。気泡なし、ヨシ👉キャップももちろんオイルの中で回しづらい。。。両手がベトベト〜シャフトをスコスコして、気泡が出てこないことを確認👉縮めた状態でキャップのネジを締め込みます。さあどんな感じでしょう〜ひょっとして動かないんじゃないかなあと思っっていたんですよ。ダンパー伸ばすときは、シリンダの中
はいてんどーです。さっきのつづき~、続きまして、ミッション組み立て~、!!!!!!!!!!ヤバい!!!mugenトラブルか!!!組んでて、恐ろしく精度が高いマシンやのに……、ミッション組み立て時に、異様な駆動の重さを感じました。ウゴカン明らかにバックラッシュがキツすぎて駆動が重たかったので……。要らんもんに気付いてしまった………、そう思いながら、足立さんに緊急電話……。聞くと、元々設計段階から敢えてバックラッシュ少な
(ノ゚Д゚)おはようございます柴ちゃんです。前回の商品紹介したが、細かい事は乗せて無いので紹介します最初はMTTR製のカーボンフローティングサーボホルダーTT02用[08113]に成りますサーボホルダーの重さは10.57gに成ります今までサーボの取り付けは左右にネジを付けてシャーシに固定してました今回の新しい物は片側だけ固定サーボは吊り下げタイプに成りますタミヤTA07始め2012年12月からTRF417V5からサーボマウントが片側固定に成りましたサーボ
今日はスーパームーンで、月食だったようなんですが、残念ながら、埼玉のこの辺りでは雲が多く、ぼんやりとしか月食は確認できませんでした・・・・・なんでも、次回は十数年先らしいですね。今日まではかなり暖かい陽気でしたが、明日からは天気が崩れてきてしまうみたいです。さて、今日はカワサキのZ750FXの2型の作業です!!なにやらこのFX2も値段が高騰しているらしいですね~~。YOUTUBEの影響も有るんでしょうか??このFX2は、ザッパー系のエンジンの後継モデルで、
WPL1/10C-74JimnyJA11カスタムパーツ(オイルダンパー)の取り付けダンパーは、全長(固定穴間長)とストロークから選定なかなか、ちょうど良さそうなものが見つからなかったが、4本セットの安価なものがあったので、ダメもとで一応、オイルダンパーとなっていたが、違ってもよいと覚悟して中身を確認すると、オイルも注入されてた(半分くらい)作動にはバラツキがあり、それほどスムーズともいえない□フロントダンパーフロントアクスルには、ダンパー固定部がある
ランチボックス、最後の改造はリアの足まわりです。この車で普通に走らせているだけで必ず故障するのがアスクルスプリング。私の車も折れていました。細い針金でギアボックスの反トルクで発生する衝撃は抑えられないと思います。CW-01お決まりの改造3ダンパー化をしました。そしてタミヤのOPと言えば青いアルミパーツ!CW-01唯一の専用パーツ「モーターマウント」も取り付けました。取り付けた3番目(真ん中)のダンパーはNo50519CVAダンパー2MINIを使いました。このダンパーは自