ブログ記事8,171件
2024年12月8日(日)〈Eテレ〉📺️おかあさんといっしょ【2024/12/02(月)~12/07(土)】※ファンターネ!、しりたガエルのけけちゃま、土曜は別記事『今週のファンターネ!【2024/12/02(月)~12/07(土)】』2024年12月7日(土)〈Eテレ〉📺️おかあさんといっしょ▽今週のファンターネ!【2024/12/02(月)~12/07(土)】▽ファンターネ!:寒いからこ…ameblo.jp『けけちゃま×まやちゃま:通算71回|R第18回【2024年12月5日(
今日は園周辺をお友だちと手を繋いでお散歩しました♪「踏み切り渡る?」とローズガーデンに行った時に踏み切りを渡った事を覚えていたお友だちもいました施設の前で小さなうさぎやリスや恐竜の置物を見つけて皆で何がいるかお話して盛り上がっていましたよ🦖🦕何を見つけたのかお家でも聞いてみてくださいねその後は園庭へお友だちの「ミミズさんいるかな?」の声から虫探しがスタートダンゴムシの赤ちゃんを見つけてじっくり観察していました「起きたかな?」と優しく触る姿が可愛かったです大好きなお砂場遊びやかけ
4年くらい使っていたスマホが先日、ついに故障したため、新しいスマホになるまで、ブログをご無沙汰していましたAndroid歴8年、からのiPhoneデビューです笑連日の異常な猛暑がだいぶおさまり、風が涼しく感じるようになったのに、相変わらず寝室だけはあっつい暑い★以前の記事👉寝室が異常に暑いわけそして今回の本題はこちら↓↓リビングにある、床暖冬涼夏(床暖房)使用時に暖かい空気が出てくる通気口、ガラリ。なんですが、ここ、ここからホコリやらなんやらものすごく落ちます
入院して3日目。全身のかゆみの対処策として処方された飲み薬とローションで、なんとか眠れたわと、いっちゃんは言う。いやいや、私は聞いたで。寝言。『なぁ?このビル誰が建てたん?』『おすもうさんやろ?』『貴乃花やんな?』いったい何の夢見てたんや?ま、そう言う私も眠りが浅く、何度も目が覚めてた訳で。看護師さんが巡回でたびたび部屋に入って来られ、点滴などを調べた後、淡い明かりで顔を照らさはる。そのたびに寝たふりをしていた。はははそして看護師さんが部屋を出て行
2024年12月7日(土)〈Eテレ〉📺おかあさんといっしょ※月~金の本記事『帰ってきた(?)かずむ・ダンゴムシウィーク【2024/12/02(月)~12/08(日)】』2024年12月8日(日)〈Eテレ〉📺️おかあさんといっしょ【2024/12/02(月)~12/07(土)】※ファンターネ!、しりたガエルのけけちゃま、土曜は…ameblo.jp【2024年12月7日(土)】▽(土)🎵し・し・しのびあし【千葉県船橋市の保育園】/🎵しゅりけんにんじゃ【千葉県船橋市の保育園】/やくめをお
ペアリングから1週間以上経ちましたが大きなトラブルもなく元気です。『DIY』今日は休みだったので新しいケージ作を作成しました。ヤマビタイヘラオヤモリ用繁殖ケージ。上部をメッシュにして通気性を確保しました。クレスと違い筒状コルクは配置せ…ameblo.jp他のヘラオヤモリは飼ってないからよくわからないけどヤマビタイ丈夫じゃね?少し消化器官が弱いからコオロギを食べるだけ与えてしまうと未消化のまま排泄されてるので餌の分量だけ気をつければすごく飼いやすくて楽しいヤモリです。枝の上に
さぁ今日も書きましょう、書きましょう。継続は力なり。私の座右の銘です。ブログを始めて一年、よく続いたものです。皆様のおかげです。感謝、感謝。記憶力も学力も人並み以下なんですけど、努力と継続力で生きてきました。ネグレクトから生き残ったサバイバル精神ですからね。そうそう死にません。なのに何を勘違いしたのか。夫が無言で仕事に行ったと思ったら、瀕死の私の過去の写真を公開していましたひどい。レディーのプライバシーを何と思っているのか。削除を要請。そうですね。朝から洗濯機の前で泣いていたか
チャホアまたの名をマモノミカドヤモリ。ニューカレドニアに住むヤモリです。現地では不吉な存在として忌み嫌われているとかいないとか。苔むした体色に赤い虹彩が目立ちます。擬態能力は高くてレイアウトに流木などを入れているとパッと見わからないです。それ故にシェルターに入ることはあまりなく太めの枝にいることが多いです。クレステッドゲッコーやガーゴイルゲッコーに比べて頭が小さく体は縦に長いです。皮膚は弛みがあって触り心地が良いです。犬で例えるとパグとかブルドッグみたいな。これは私の私見なの
大阪桐蔭私立フェアに行ってから気になっていた大阪桐蔭こちらで実験教室in大阪桐蔭見出しの乱用失礼しますwというイベントがあるというのでぽん助の妹たま子と行って参りましたたま子?そういえば!なお方は深く突っ込まないで下さい…。大阪桐蔭が主催ですが今までは大東市の公民館で行っていたそう。《協力》大阪産業大学大阪桐蔭卒業生みのりうむLab.うき組ということで在校生はもちろん、卒業生と話すことができました。いろいろ聞いてみたかったけど自粛でも、いろいろ
クレスを始めとした多くのヤモリは自ら尻尾を切る【自切】という行動を取ります。※写真はガーゴイルゲッコーです。紛らわしい。切断された尻尾には神経が残っているのでしばらく動きます。野生では捕食者から逃げるための最終手段として動く尻尾を囮にしているのです。もちろん飼育下で自切する可能性もあります。尻尾を掴んだり、ケージに挟んだり。我が家でも1匹だけ自切した個体がいます。原因は分かりません。ケージを空けたら切れて動かない尻尾が落ちてました。クレスの場合切断された尻尾は再生しません
スポーツ教室がありました!ダンゴムシ鬼ごっこでは、講師の先生に捕まらないように必死で逃げる子どもたち!「かまきりきた〜」と満面の笑みを浮かべながら逃げ回っていました✨その後は大縄を使って八の字跳びを楽しんだり、ドッチボールをしたりと最後まで全身を思いきり使って楽しんでいました!!これからも寒さに負けず、身体を動かす機会をたくさん作っていきます😊
こちらが現在の奇蟲の種類です。最近の入荷↓ピンクレザーダンゴムシ5匹セット¥14,080(税込)ヘテロメトゥス・ロンギマヌス¥9,878(税込)スコロペンドラ・サブスピニペスイエローレッグ♂(イエローレッグオオムカデ)※値段お問い合わせ下さい。ローランドブルーレッグ♀※値段お問い合わせ下さい。以下写真準備中ですが、・コイチョウタイガーレッグセンチピード¥5,478(税込)・スピノサスダンゴムシ5匹セット¥10,978(税込)・オフィシナリスダンゴムシ
ママが入院して寂しいね夜は皆でダンゴムシになってくっついて寝ようねももちゃんが最近冷たいよパパとダンゴムシしてくれないよもう小学生だもんねついこの前までウンチしたあとのお尻拭いてあげてたのになずっとちぃちゃいままでいてほしいよこどもの成長は嬉しくも寂しくもあるねひとりで2階で寝ちゃうももちゃんパパは寂しいよ産後はママと寝室分けられちゃうしまぁくんだけはずっとパパ大好きでいてねゆうくん7月生まれがよかったけど手術の日決まっちゃったなもうちょっとだったのにな先生もう
2019年1月15日(火)おかあさんといっしょパッコロリンいないいないばあっ!オトッペわしも忍たま乱太郎少年アシベGO!GO!ゴマちゃん2355荒野のコトブキ飛行隊[新]BORUTO〈Eテレ〉📺おかあさんといっしょ[12月18日(火)の再放送・再編集]📝スタジオ、ガラピコぷ~、エンディングが12月18日(火)の再放送、調整フレンズと他の曲は差し替え冒頭:寒くなり、くしゃみをしている動物がたくさんいるらしい、とあつこ。それならマスクを作ってあげよう、とゆういちろ
ここのところ、ずーっとお腹が痛くて、吐くし震えとまらんし急遽CT撮ることになって、結果、大腸の流れが悪い。ステント入れれるか微妙で、入れれなかったら人工肛門になるってゆわれた。号泣。今日は一段と髪も抜けてお風呂のシャワー浴びて、抜け落ちるたくさんの毛を見てまた号泣。頑張ってるのに、家族総出で頑張ってるのに、どんどん悪くなる一方でもうつらい。排水溝に溜まった毛、掃除のお姉さんに悪いで自分で処理しながら号泣。部屋に抜け落ちた毛は掃除しきれんで諦めた、もういっそのこと坊主
おとううさん。ダンゴムシって。すごいよねえ。こんな、高い壁も。登ってくるんだよ。ツバキの鉢に。水を、やっていたら。ゴソゴソ。はいだして、きたんだよ。いつ。やって来たん、だろうねえ。おとうさん。そういえば。おとうさん。我が家では。なんでも。飼って、きたけど。ダンゴムシだけは。べつだよね。田舎に、帰れば。畑が、近いから。ほおって、おいても。座敷に、上がって。来るんだけど。大の、嫌われものでね。「わしなあ。子どもん時、ダ
昨日のぶりくら市お疲れ様でした。皆様とお話しできて楽しかったです🤩沢山のお土産もありがとうございました🥰去年に引き続きお手伝いとして私を呼んでくださったRUNORep’sさんありがとうございました❗️凄腕ブリーダーだらけで良い刺激をもらいました🦎私ももっと頑張らないと💪来年も何らかの形で参加したいですね✨帰ってからはビール片手に日本シリーズ観戦🍺阪神タイガース日本一おめでとうございます⚾️生きているうちに阪神の日本一を見れてよかった🥰バファローズの選手もナイスゲームでした✨
こんにちは~多肉たちが苦手な夏がやって来ます多肉だけではなくて人間もですよねお庭の花壇の中に割と大株になった多肉の入った鉢を置いておいたら多肉がワチャワチャ葉っぱが穴だらけになってる~~ナメクジダンゴムシとりあえず鉢を解体ホジホジしたらこんな不ぞろいの白い卵みたいなのがコロコロ出てきましたそれでもってちょっと見にくいですが5ミリくらいの小さな虫もうじゃうじゃうじゃものすご
別に最近でもないんですが、思っていたことがありました。それはアンバーダッキーがちょいちょい死んでるなと・・・まぁ数が劇的に減ったとかいうのは無いんですけどね。そりゃ繁殖して数が多くなればそれなりに死ぬ個体も出てくるでしょう。しかし購入したて(大体10匹程度)の時はほぼ全て元気にしてるのに数が増えると死ぬのはなぜだろうか?いくつか考えられる原因としてエサ不足・・・むしろ残ってるのを捨てるぐらい苛め・・・たぶん無い最後に考えられる原因は・・・環境の悪化説普通に考えると
今日はAIと子育てについて、私が個人的に思うことを書いていきます。スマホは子供も持っていることが増え、子供自身が動画配信などをする時代になりました。プリペイドカードや、スマホでお小遣いの管理をしたりすることもあると思います。時代の流れなので、悪いことだとは思いませんしこの時代の子供たちが成長して大人になったときにはさらにAIなどが発達していることと思います。なので、こういうものに触れさせておくのは、大切だとも思います。チャットGPTというものがあり、なんでも問えば答え
特別支援学級(情緒)に通う息子(小学3年生)のことを主に書いています。多動・多弁があり、活発系の集団行動が苦手な息子です。国語←文字の習得苦戦中、音読苦手。LDの診断あり算数←得意だけど、集中力の関係でギブアップしたり、文章問題が出てくると…図工←工作、絵など得意、ただお題じゃないもの作りがちこんにちは!ご訪問ありがとうございます息子、朝から機嫌が悪く学校に行く時間を知らせると唸りだした…気分転換できるかと思ってじゃあ、ダンゴムシ(飼ってる)お世話してから行こうか?と言ったの
理科を好きにさせちゃうダンゴムシ先生、佐藤ちひろです。自己紹介はこちら。先日、オンライン実験教室に参加してくださった子のお母さまからメールで感想をいただきました!感想ここからこんにちは。8/28魚の体を観察しように参加しました☆☆☆☆の母です。とても興味深く拝見いたしました。ありがとうございました。娘は元々体の作りに興味があり、学校休講期間中に時間があったので魚を捌いてみたところ魚の体にすっかりハマり今に至ります。特に目の水晶
あれは夏の暑い日だった・・・はず(去年)太極シュリンプを飼育していたと記憶しているのだが詳しくは不明・・・ある日、友人に誘われて釣りに行ったまでは良いのだが、朝が早く急いでいたのでエアコンを付けるのを忘れて外出したところ、帰宅した頃には部屋は灼熱地獄だった・・・それから急いで対処するも、高水温が悪かったのか対処が悪かったのか謎だがとにかくポツポツとお亡くなりになっていったのであった・・・太極といえば高級シュリンプであった・・・(今は知らんけど)それが全滅してすっかりやる気が
日曜日、これまた急にたけにゃんが服部緑地(公園)に行くと言い出しましてね…。今までも何度か行くと言ってたんですが他に用事があったり(イオンとかイオンとか)時間的に私が却下してきたんですあんなだだっ広い公園、大人が歩き回るだけでしんどいのに、こちとら医者から「安静に!」と言われてる身子どものスローペースで歩くのもキツイんじゃー!子ども連れて勝手に行ってこい、私は行かん!と言うたりでしたでもまぁ、ジュニアシートを買って週末のノルマ達成やと安心したのもあり、今後は余計行くヒマもないだろ
こんばんは畑の中晩生の玉ねぎにベド病の症状が出て、石灰やら灰を撒いて3日後の先月24日の様子一見良くなった様に見えますが、よく見ると余り変わって無い様な気もしますでも少しふっくらしてきたのでこのまま持ち堪えてくれたら嬉しいのですが植え付けてから10日経ったトマトですが、第1花房も出てきて今年も2本だてで育てるので、残す脇芽と要らない脇芽を見極めました第1花房の直ぐ下の脇芽を残すので、赤い矢印の脇芽は全て取り除きました取り除いた後の写真他の苗も同様に脇芽を取りましたそろそろ真ん中に
前回の話で、ダンゴムシは昆虫ではな、という話をしました。ここで問題です。では、ダンゴムシはなんの仲間でしょうか。①エビ②ダニ③ミミズ④アルマジロチッチッチッチッチッチッチッチッチーン答え①エビダンゴムシは、エビやカニと同じ甲殻類です。それが、陸に上がってフナムシとなり、ワラジムシダンゴムシと進化していった
↓今シーズンは外で冬越しすることにしました。コニファーの根本をバッサリ切って、ビニール温室を置き、そこに君子蘭等を入れました。↓こっちの君子蘭はビニール袋をかけただけ。一度も水やりをしませんでしたが、無事冬越しができました。↓出して、玄関脇に置きました。もう、霜や雪が降らないことを願います…。去年までは、室内(洗濯部屋)で冬越ししていました。でも、部屋を歩き回るダンゴムシが、嫌でした。(当たり前…)外で冬越しができることがわかっので、嬉しいです。
いちごが実をつけ、赤くなり、収穫できるようになった。『過去の話、ゴールデンウィークに入った話といちごを保護した話』ゴールデンウィークの6連休中に書いていたのに途中で力尽きていたを今更公開。タイムマシン気分で投稿します。さあ、やって参りましたゴールデンウィーク。略してGW…ameblo.jp野菜ばっかりの畑の中で、一筋の光、アイドルのような存在。いちご。存在自体が可愛くて、いるだけでワクワクする、いちご。真っ赤な見た目に甘い味で、他の野菜とは全く違う、キラキラ界のリーダー、いちご
★01.ゼブラだんごむし★02.アルビノだんごむし★03.フチゾリネッタイコシビロダンゴムシ★04.黒いダンゴムシ
クレステッドゲッコー初の共優性遺伝。(多分)昔はハチャメチャ高かったけど最近は手が届く価格になってきました。写真の個体は2年ほど前に購入した個体です。確か10万円やったような。今は10万円を切る個体が販売されているのも見かけます。ハイホワイトタイプはまだまだ高額ですが。リリーホワイトの特徴として尻尾がフルソリッドの白になります。↓横腹にも白が入ります。↓目にも特徴があります。青白いような不思議な目をしています。白の面積が広いオールホワイトのクレスを作りあげることに世界の