ブログ記事8,226件
さて、夕食は期待以下だったので朝食ブュッフェは期待せずにいたんですそしたら、「えっ」と、期待以上に充実してましたなんで夕食はあんなに品数が少なかったんだろう食べる人が少ないから???私以外に人がいなかったので写真を撮りました(pappaはジジとお部屋)左のお鍋はゆで卵、黒いお鍋はスクランブルエッグその後ろはカリカリベーコン豆を煮たやつ(名前を忘れました)、オートミール、茹でたウインナー、クレープ(パンケーキ)ヨーグルトといろんなト
今朝のジジは吐くこともなくいつものように朝ごはんの催促安心しましたさて、旅行記の続きです海沿いでお花見をして帰ってきたらジジは夕ご飯(だいたい夕方4時ごろにいつも食べるんです)そのあとは人間の夕食時間(18時から20時まで)までホテルのベッドでくつろぎますかわいいのぉ夕食付きの宿泊プラン(朝食、FIKAもついてます)ブュッフェだとは聞いていたのですが、どんなかなぁと楽しみにしていましたジジがいるので交代で夕食を食べに行くことにしました
道路や歩道の雪は溶けてなくなり蕗の薹やチューリップの芽が出てきてそろそろ春が来たと思っていたのですが・・昨日から雪が降り積もっています寒っ伸びた毛を切ったら寒くなった桜の木に雪の花が咲きました桜の花は連休明けくらいです今日気温最高1.4度最低ー0.7度明日は10度の予報ダックスフントココア
今朝、朝食前にジジがゲーパニックあー旅行なんか行ったから一気に悪化したんじゃないかイースター中だから手術なんて無理だし色々と考えている時にジジが朝ごはんを要求えっごはん食べるの?食べたいの?と、朝ごはんをあげるとペロリとなお腹が空きすぎてゲーなのか肝臓腫瘍のせいでゲーなのかわからずでしたがそのあとは吐きたそうにすることもなくうんちもおしっこもいつも通りで安心しましたさて、旅行の続きですがチェックインをして荷物を片付け、ロビ
~金曜日の出来事です~朝からよく晴れた気持ちのいいお天気でした。ここのところは比較的お天気も落ち着いて朝晩はヒンヤリしますが日中は大分過ごしやすくなってきています。桜が終わって暖かい日が続くようになると虫が出てきますね本日は今年初めてあの話題沸騰の甲虫が姿を現しました現在、私の中で最恐の虫として揺るぎなき地位を保っているカメムシ…外来種の大型なやつです。本来のカメムシのイメージ通りのコロンとした緑色のものはそこまで怖い、気持ち悪いと感じたことはなかったので
天気:晴れ時々曇り気温:27〜31度海況:波0.1〜0.3m水温:27度透明度:7〜10m雲はありますが良い天気が続いています。風が弱いので蒸し暑いですが、波が無く海は穏やかです。今日のゲストダイビングは午前2本ペスカドール島とタリサイでした。ペスカドール島のケーブ内の様子。多くのダイバーが集まっていて大混雑でした。経験があるゲストだったので問題ありませんでしたが、流れてが強くてゆっくり生物を探せませんでした。2本目のタリサイでのダイビングの様子。こちらも流れが強く透明
さて、お外でランチを食べたあとは、1時間ほどドライブしてホテルに向かいますこちらのホテルを予約した時、ジジに腫瘍があること、父が危篤になり日本に一時帰国することになるなど全く想像していませんでしたある日、会員になっているホテルチェーンのメールニュースで「イースター期間に二人分の朝食、夕食、FIKA(おやつ)付きで一部屋1000kr」という破格なキャンペーンのお知らせが来たのです「こりゃいいね」と、家から数時間のところにあるホテルを選んで
天気:晴れ時々曇り気温:26〜31度海況:波0.1m水温:-度透明度:-m少し雲がありますが良い天気です。風が弱いので暑いですが、波は無く海は穏やかです。朝ネグロス島にはほとんど雲が掛かっておらず、カンラオン火山もハッキリ見えました。連休初日は朝から多くの人で賑わっています。アイランドホッピングのボートも多数来ていました。夕方になって潮が引いていますが、多くの人達が海に入っています。今日の夕陽足を止めて夕陽を見ている人達も多く居ました。夜になっても多くの人達で賑わってい
先週火曜日に面談がありました『腫瘍科獣医との面談』4月7日月曜日のお昼過ぎ、大学動物病院からカルテとCT画像をメールで受け取りジジの検査結果を知った飼い主の私たち担当専門獣医さんが電話をしてくるのかなぁ…ameblo.jp手術日がいつになるのか気になって、こっちから催促の電話をしようと何度思ったことか結局、電話がかかってきたのは4月11日金曜日でした手術日は4月23日水曜日と伝えられます今週の4月17日木曜日から来週月曜日(4月21日)までイースターの祝日(土
まだまだ風は冷たい日もありますが北海道にも遅い春が来たようです玄関の中の君子蘭は満開です日陰に残った雪もあとこれだけ蕗の薹(フキノトウ)庭で最初に咲くクロッカスチューリップは日々大きくなっているクロユリの芽桜はまだしばらく先のようです天気が良くて風が無ければ暖かいのですが本州の様に25度とか30度はいりませんよダックスフントココア
中部国際空港ラウンジでゆったりしてから飛行機に搭乗この日からフィンエアー名古屋ヘルシンキが再開でしたが機内はガラガラ(だから大好き名古屋便)私だけではく、ほぼ全員が3席を独り占め状態だったのではないでしょうか離陸前からテレビをつける私すると、到着時間が1時間20分も繰り上がっている=飛行時間が1時間20分短縮ここまでの短縮は初めて朝の6時前に到着予定だったのに4時過ぎ到着元々、6時間の乗り継ぎ待ち時間があるのにさらに延長でも、チケットを4月
大先輩とは〜こちら様です🐶ピースくんですお久しぶりにお会いしましたが多分のえるとふうまはわかっているのではないかなぁ念入りにクンクンした後は何事もなかったかのように普通に一緒に行動してましたネモフィラが咲き始めていました✨昨日、ピーちゃんがお見合いした公園に遊びに来てくれました☺️ピーちゃんも我が家にいた時何度もお散歩に来た公園里親様ご家族にとってはピーちゃんとの出会いの場所初めて会った日の事はどのご家族もとても印象深いものですよね🥹我が家がお見合いをしてい
天気:のち晴れ曇り気温:27〜31度海況:波0.1〜0.2m水温:27度透明度:8〜12m午前は雲が多めでしたが午後は良い天気になりました。風が弱く海は穏やかですが、暑いです。朝から多くの人で海も陸も賑わっています。アイランドホッピングのボートも多数来ています。今日のゲスト。ウォークインのゲストが入り、ハウスリーフで体験ダイビングを行いました。ダイビング中に見つけたオニダルマオコゼ。午後は日差しが強くなりました。行き交う人も多いです。今日の夕陽今日も夕方になると昼間
さて、病院から実家へ戻ります父の入院でお留守番が多くなったおチビちゃんが何より心配な私真っ先にケージに向かいますおチビちゃん、久しぶりの再開で大喜びウレションでお出迎えお腹を向けてに転がってウレションするもんだからおちっこが自分にかかってるよ〜ということで、帰った早々一緒にシャンプー長旅ですっかり汗臭くなっていた私もスッキリこの夜はおチビちゃんと一緒に眠りました翌朝3月27日木曜日、姉に起こされるまで熟睡あん
さて、父が危篤に近い状態ということで4月25日火曜日に一人で一時帰国することにしたのですがその数日前の4月23日日曜日ジジのお散歩へそしてこの日、ジジのお腹に変なものを見つけました赤丸部分ですその上の大きな膨らみは脂肪で心配しなくても良い物だと、以前、診断済みです何か、血が固まったような膨らみができていてもしかして肝臓の大きな塊が悪さをしているのではないかとネットで検索すると、血管肉腫などと出てきて一気に不安になりますこれについて
世間では怖い犬の代表選手のように言われるボクたちですが・・・実は、外見からは想像もつかないような、変わった癖(?)のある子が多いんです。ドベ飼いのみなさんなら、1度は聞いたこと、見たこと、もしくはうちの子もそうです!っという飼い主さんも多いかと思いますが・・・。そのビックリしちゃうような行動とは・・・寝る前の「おしゃぶり」です。^^;毛布を口の中に押し込んで、モグモグ、チュウチュウ。これがないと・・落ちつかない!寝れないんですぅ~~。えぇ~~っ!!あの
大学病院から届いたカルテの内容針生検の結果です細胞診:肝臓尾状部腫瘍:明るい背景。赤血球数が多い。血小板が塊になってたくさんあります。中程度から多数の核細胞を含み、通常はN/C比が低く、リポフスチンのない好塩基性の細胞質を持つ肝細胞が大部分を占めます。粗い点状のクロマチンを持つ丸い核と、ほとんどの場合、中程度の大きさの明確な核小体を持つ。少数の肝細胞が二核および多核であり、微小核および顕著な核異核症を呈している。有糸分裂数が少ない。異常な有糸分裂。結論:細胞像
この2週間で色々とありすぎて上手くお伝えできるかどうかわからないのですがまず、3月17日月曜日に3-4ヶ月に1度しているジジの血液検査と尿検査、尿蛋白検査を主治医にしてもらいました。同時に5月に日本に一時帰国予定なので、ジジの狂犬病ワクチン抗体価検査のための血液採取もしてもらいました。この時は、検査値に異常が出るなど思ってもおらず、全く心配していませんでしたこの日の夕方、主治医から血液検査の結果の電話がかかってきて以下の数値が基準値から外れていることを告げられました
某センターに昨年の6月に飼い主持ち込みで収容されていたダックス君飼い主さんは疾患があり飼育継続が出来なくなったようです10ヶ月半もセンターで過ごしたんだね嫌なことをされるとお口が出る事があるとの事でなかなかご縁に繋がらずクミママさん、磯野さんよりお声をかけて頂きましたので引き取らせて頂きましたトワ君とタイプが似ている事もありトワ君が出てからという事で少しお待たせしてしまいました(改めて、別記事でご報告いたしますが、トワ君。里親様が決まり、無事譲渡になりました。)
家族全員、仕事や学業に出かけたな〜。私と留守番やで🥹数十分ほど玄関を見てたけど…諦めてゲージに入るくぅ🐕まあ…今は寝て、帰ってきたら尻尾を振って歓迎したってよ😁😁😁私は、連続歩行が出来たから今日の自主トレを行う…と足踏みの音がうるさかった???目が覚めた様子😄😄😄ごめんごめん。あっ…また寝た🤭その姿をイラスト化しちゃうぞ‼️おやすみ〜🤗🤗🤗
駆け出しドッグトレーナーのちゃぼ犬です!さてさて、前の記事にて「ダブルダップル」という毛色のロッキーさんを紹介いたしました何故この毛色の個体を繁殖させてはいけないのか?実は。。。このような子は遺伝性疾患が非常に多いのです。(photobyjitanjitanhttps://www.photo-ac.com/profile/2245857)まず、こちらの写真の右側の子がが通常の「ダップル」と呼ばれる毛色のダックスです。全身に白い班が見られま
~昨日木曜日の出来事です~桜の開花以降、安定しないお天気が続いていますがお天気よろしく何かと細々とした雑用などが続いてバタバタしております。そこへきてスマホの不具合続くときは本当に色々重なりますね・・・今日はダンくんはカットとシャンプーです。そろそろノミダニ予防の季節ですゆえ色々と下準備を肌寒い日が続いていたので躊躇していましたがそろそろ暑くなる日が出てくる予報もでているので今がチャンスとばかりに本日は洗い物三昧になりそうです。朝のガム活の様子から・・・
トライアル報告の前にあせこの投稿が難なくアップできたので、アメブロの投稿できない問題について投稿できないものは一眼で撮った写真📷恐らくデータ量の問題かともし、このアカウントを見てくださっている方がいらっしゃるようでしたら是非是非インスタの保護犬アカウントをのぞいていただけたらうれしいですインスタは一眼の写真も投稿出来るので全投稿がアップできてます団体アカウントは←こちらです保護犬預かりアカウント⬆️のえふうのお家預かりアカウントはこちらから💁♀️是非是非フォロー
ダックスフントのぼたんちゃんがトリミングに来てくれましたトリミング前トリミング後ぼたんちゃんトリミングして綺麗になったね今回から短いカットにしてすっきりしました診察もお利口さんにできましたいつもご利用ありがとうございます!またお待ちしております
あっという間に2月が終わってしまいます網走に流氷が来ています北海道各地の雪祭り・氷祭りも終わりました”おとう”は今年も富良野にスキーに行きましたヘルメットおじさんINフラノ素晴らしい雲海を見ることが出来ました私は日向で昼寝こうしている時が一番幸せダックスフントココア
新人さん達チワワさんはとても痩せています。しっかりご飯ー食べて健康になってもらいましょ〰️😌素敵なご縁が繋がりますよーに💓この子達笑顔になって欲しい😆💦表情に笑顔が無い😣‼️何でだぁ〰️💦みーんなが素敵なご縁が繋がれば良いのになぁ〰️💦詳しくはホームページに明日には載ると思います。宜しくお願い致します🙇華culb📱08014641972アドレスhana-club-154@docomo.ne.jpホームページhttps://hana-clu
今日はamebaアプリの調子が悪いのか画像が貼り付けられず一度作成したもの保存されておらず一時は開く事もできなくなっていました。スマホが原因なのかも・・とPCで確認しようにも何故か一時的にameba自体が異様に重くなっていたので何らかの不具合が起きていたのかもしれません・・・我が家地方はお天気が安定せず台風級(それ以上?)の突風が吹く時間帯もあったのでその影響なのかもしれません。ameba全体が重くなるというのは珍しいような。。隙間隙間でチョコチョコ書いては保存してい
ジジと車で1時間ちょっとの小旅行車の中ではいつものようにぐっすり眠るジジ日除けのための帽子が気に入らないらしい桜が咲いてるよ〜桜を見て喜ぶのは日本人だから?帽子がかわいいとみんなに褒められるジジノルウェーじゃ帽子をかぶっているわんこは今のところ珍しい全然、ジジの顔が見えないよここはテレマルク運河⬇️というものがある観光地なんです(今はシーズンオフでやってませでしたが)VelkommentilTelemarkskan
サッカー三笘選手の奇跡の1mmは有名な話だが、愛犬くぅにも、それはあった…。何年前だったか定かでは無いが…家族揃って近くの神社へ新年の参拝に来てた。参道で並んでいると、くぅがモソモソと私の腕の中から顔を出し、目の前に居た若い夫婦へ身を乗り出し近付いている。女性の肩には全身が茶色のダックスフントが🤗毛並みも綺麗だしアクセサリーを着けているから女の子かな〜😊もう勢いが止まらない🧐くぅは尻尾を振り舌を出して相手の唇に迫っていく🧐噛んだら大変だと思った😱私は力の限り後ろへ引っ張った。ふぅぅ
4月7日月曜日のお昼過ぎ、大学動物病院からカルテとCT画像をメールで受け取りジジの検査結果を知った飼い主の私たち担当専門獣医さんが電話をしてくるのかなぁと思っていたら、その月曜日の夕方に電話がかかってきて「明日の火曜日(4月8日)に検査結果と今後についての話し合いをしたいと思うのですが」と言われ、火曜日の朝イチで病院へこの日は「朝ごはん食べてきたよ〜」なジジですが病院に入るとブルブル開始そりゃそうだよねいろんなことされたもんね