ブログ記事19,609件
たんぽぽです。写真は20枚ほどあります。【妄想劇場タンポポと結界】先日、ランニングのあとトボトボと歩いていると何やら不穏な気配が。。。。近寄ってみると、なんと!結界にタンポポが閉じ込められてます。なんだか、少し元気がありません。横に落ちている杖は、魔法使いのものでしょうか。助けるにしても、移動させるには根っこを抜かねばならず、手が出せません。まあ、時間がたったら自動的に抜けられますけどね(笑)。お昼過ぎに見に行ったら、元気になってました。↓↓↓
こんにちはこどな保育園鉄砲町です今日はどんな様子だったのかな?一緒に歩こう「タンポポ見せてあげる」タンポポでくすぐってからの出発途中で見つけたタンポポ「ふ―」タンポポの綿毛をとばしてっとかくれんぼをしていますかくれんぼしながら色々なものを見つけています「これあった」走れボール見つけたボールを蹴ってっとどんどん歩いてっと走れー走れー走っています遊
今朝は11℃、日中は25℃汗をかくほどでもないけど、今日も夏日でしたじぃじはウチッパ私は留守番やっと冬用モコモコ布団カバーを交換して洗濯した今日の晴れの日にカラッと乾きました朝から鉢物や花壇に水やりたっぷりと。。。うっかりしてたら枯らしてしまいそうお昼ご飯を食べて食料品を買いに二人でオークワへその前に実家に寄って古本を積んで、オークワのエコポスへじぃじはJAに寄って5円玉を100個入金した1日に100個までだからまだまだ💦通わないとね💦オークワで食料品買
お腹が空いたよ。(笑)エアフライヤーに入れた。今日は、皆の希望でひな鶏。修理は中断になった。💧理由が、サイズのスパナがないって。沢山あるのに、そのサイズだけがないと、ごっつい怒ってはった夫君。サイズ違いのスパナに、あっち行けと八つ当たりしていた。(爆笑)私は、暇だったから…タンポポ摘んできた。なかなかいい感じ~。💕🌸お腹が空いたよ。(笑)近与(KONYO)SUNUP両口スパナ6丁組Amazon(アマゾン)WORKPROコンビネーションレンチフレックス
モグやんモグやん、これなーんだ…と、思うでしょ正解は、タンポポでした〜食べて確認大きな葉っぱのタンポポさんを見つけたので、枯れないように少しずつ失敬してます良い狩場は少ないのでね、大切にしなくては食べながら目敏く発見モグやんの大好きな大根葉と春菊もゲットしましたさらに、クローバーも良い狩場を発見これも春限定の味覚好きだよね今日も元気いっぱいモリモリ食べるモグやんです
今日のお天気曇り☁️〜時々晴⛅️気温16℃/25℃午前中は日曜テニス帰り道に車を停めてちょっとだけお写ん歩今日のお写ん歩写真あぜ道いっぱいのタンポポと綿毛💭こちらもあぜ道のコメツブツメクサ一緒に咲いているノミノツヅリキュウリグサも一緒にハナイバナも咲いてた🩵キュウリグサとハナイバナハナイバナとノヂシャハナイバナとオランダミミナグサ小さな花のコラボ素敵💠o。.🎵.。o💝💠o。.🎵.。o💝昨夕は半年ぶりに元職場の女子会だった数年前までは県北にあるHさん
芝桜の公園に足をのばしてお出かけぎっしりと芝桜が.。.:*(⑅˃◡˂⑅)ピンク色の絨毯!うすいピンク色と濃いピンク色白、薄紫〜の4色がぎっっしり✨それはそれは見事で感動でした∗*゚かわいい…♡暑い一日でしたがチャチャッとお弁当作って冷食多め…(^_^;)でもお外で食べるお弁当は美味し♡(๑´ڡ`๑)レジャーシートを敷いた近くにはタンポポも(∗ˊᵕ`∗)一面の芝桜にとーっても癒されました.。.:*そして・・・その帰りにずっと行っ
4月中旬から5月中旬にかけてですが、一年の中でもとても過ごしやすい季節ですね今日も未だネット社会から離れて生活していますので、予約投稿となっています。読んでいただけることが有難いですさてtakarazukastreetは、その季節の時に生まれました。今生生まれてから、もう何回も春を体験してきていますが、毎年初めて体験するような気持ちになって春を楽しんでいます。道を歩けば野草の生き生きとした姿に遭遇します何とも言えないほど美しい。重なりあいながらも
少し前まではアスパラ菜一択だった蜜源植物も温かくなるにつれて種類が増えてきているようです。ミツバチを見ていると分かるのですが、蜂ごとに決まった種類の花から蜜や花粉を集めているようです。花が小さくて蜜も花粉も少なそうなオオイヌノフグリから蜜や花粉を集めているミツバチは、菜の花も素通りしてひたすらオオイヌノフグリばかりに向かいます。確か、朝最初に取った花と同じ色の花にしかいかないとか聞いた事がある気がしますが、記憶が定かではありません。ただ、確かに個体ごとに同じ花に向かっているのは間違いなさそう
みなさん、ありがとうございます。暖かく、歩くといろんな花がいっぱいです。小さな花でも、よく見ると何かをつぶやいているようです。ムスカリタチツボスミレタンポポヤハズエンドウホトケノザオオイヌノフグリツクシパンジーナガミヒナゲシチューリップサクラはまだ咲いてます。庭のツワブキを採り、煮てもらいました。なかなかよい食感で美味しかったです。まだまだいろんな花があるのですが、また投稿します。簡単投稿で失礼します
いつもありがとうございます。ハッピーダイエットライフの船田です。2023年の記事ですが、今年もヤブガラシの新芽が伸びて来たので再投稿します。食べると美味しいからね。下の写真はヤブガラシの若芽です。ヤブガラシstaff.fukuoka-edu.ac.jp↓↓↓野草茶や石の効能を書いたテキストを作成しましたが、追加情報として、身近でどこにでも生えている野草の味見もしています。タンポポとヒメジョオンの感想は別の記事で、下記リンクに書きましたので参考にしてください。今回は、
奈良県葛城市の道の駅かつらぎに併設されている、しあわせの森公園の芝桜まつりなう。ステージと露店がいっぱい。芝桜や!丘の斜面に芝桜がいっぱい。芝桜とボク。ピンクの絨毯や!芝桜に染まるボク。きれいでしゅ。見事でしゅ。秩父の芝桜の公園を思い出すねー。ピンクの世界。さぁ丘に登るよ。急な階段を、ハァハァ言いながら登ります。両サイドは芝桜の洪水。見事や!わーきれい。虹の橋に匹敵するよ。芝桜の塊。葛城市は相撲発祥の地なので、お相撲さんが。近場にもいいとこあるね。
とよこやまのブログにご訪問ありがとうございます。水ばなはもう、終わりかけて、ヤレヤレ昨日は少し、果樹園ゴソゴソ。じっとしてるのも退屈。タンポポは消え去りました。今は、ね。お祭りも静かに終わりました。。テレビで、男子体操、女子柔道見て、わかいってええなぁ~~~すごい練習の成果が発揮できたのか??アスリート、素晴らしい~~~~私には縁のない世界です。見るだけ友達とのやり取りもあっ・・・人参も発芽してきたし。。嬉しいな~~~テレビも見飽きたし。
こんばんは。おかーちゃんです。ひとつ前の記事に、とらこが手術を受けたことを書きました。とらこの腫瘍に気付いたのが約半年前でした。ビー玉より小さい腫瘍が右下腹部にあるのを見つけて、すぐに病院に連れていきました。ちょうど他のブロガーさんからいろいろ個人攻撃されていた真っ最中でした。私にとって他の人のことなど考えたくなかった時期でした。ことの経緯はご存知の方はご存知ですよね。私を励ましてくださった方々、怒ってくださった方々、ありがとうございました。タンポポを食べるとらこ。数日前に、
最近のお散歩上を見て歩く事が多くなってぼくを見てよ!そうだね禄ちゃんを見ていてあげないから色々、拾っちゃうのかな足元にはタンポポさんの行列がありました春先って黄色いお花が多いですよね🌼春先に活動する昆虫さん達は黄色によく反応するらしいんです(自然ってよく出来ていますね☝️)なにより色味の少なかった景色に黄色ってよく目立ちますもんお花がいっぱい咲いてるお隣のモッコウバラ🌼満開になってきました🌼みんな元気に活動開始禄ちゃんも「負けられないぞぉー!」
こんにちはグローバルキッズパーク加須店プラスです今日のメイン活動は、紙をちぎって貼ってタンポポを作ろう!まずは、午前の活動です加須未来館へ行こう!本日は、屋内外に遊具がある加須未来館へ行ってきました屋内には、トランポリンやミニカー屋外には、アスレチックがありました跳び箱に挑戦ぴょーんと元気にジャンプできましたお友だちと仲良くドライブ仲良く絵本を読みました蝶々を発見した様子外のアスレチックでも遊びましたみんなで施設を満喫してニコニコ笑顔で帰ってきましたお昼ご飯
『輝いてスングム』少し前に見終わりました。前作の『夢見るサムセン』が良かったので期待していたけど、主演の二人が好きになれなくて。ラブラブなシーンも嫌らしく見えて、爽やかさを感じない。あまり魅力を感じないから、どうしてみんなからちやほやされるのかわからない。普通に考えて人の子を黙って引き取り育てるのは、どうなんでしょう?💢💢イライラしながら見るという意味がわかりました。『一途なたんぽぽちゃん』スングムが、つまらなかったので期待してなかったけど子役時代は面白く、大人になって少し違和感あり、
先週の土曜日にやり残していたサツマイモの畝のマルチ敷きですが今日残りの6畝を敷こうと作業にかかったらマルチの長さが足らなくて結局3畝がまた残りました…(^▽^;)水曜日が雨の予報なのでコメリにマルチを買いに行って来ます。ダイコン予定畝の植穴と周囲の除草イチジクC圃場の草刈りイチジクB圃場の草刈り果樹園の草刈り草刈り前草刈り後草刈り前草刈り後イチジク畑も果樹園もタンポポがびっしりと群生していてそのタンポポを刈り払い機で刈ったので種が飛び
散歩道で撮りました。ツツジ・桜・桃の花です・・・藤の花です・・・ヤマブキとタンポポです・・・ツツジです・・・タケノコです・・・シャガです・・・ドウダンツツジです・・・ハナミズキの花です・・・モッコウバラです・・・以上、4月18日の散歩道で。
ホビーショーも終わり少しだけゆっくりタイムですレモンに蕾が沢山ドウダンツツジも咲いてきました気がついたら鈴蘭も控えめなタンポポ庭に出るのが楽くなる季節になりました♪
タンポポは、モーニング娘。から最初に生まれたグループ内ユニットである。(2番目は「プッチモニ。」)【第1期】石黒彩、飯田圭織、矢口真里【第2期】飯田圭織、矢口真里、石川梨華、加護亜依【第3期】石川梨華、柴田あゆみ、紺野あさ美、新垣里沙タンポポ初期は、艶っぽいボーカルが持ち味の石黒彩、飯田圭織にオールラウンダーの矢口真里を加えたプチセクシー路線のユニットであった。1stシングル『ラストキッス』(編曲:小西貴雄)名曲。ハローでコーラスが美しい曲というと「Memor
快晴で洗濯日和先日咲きかけていた緑色のさくら「御衣黄」(ぎょいこう)、中心部の色が変わり満開に桜の木に小さなサクランボ道端ではタンポポ坊主
5年前に書いたブログの「タンポポの茎の水車」が載った本が届きました(^-^)新型コロナで臨時休校になって子供たちが家庭で過ごすことになった時期に、家の中でできる工作や遊びを紹介した「おうちでできる工作と遊び」のテーマで81回書いた記事の1つです。おうちでできる工作と遊び|一人暮らし今日も和顔愛語で千葉さんのブログテーマ、「おうちでできる工作と遊び」の記事一覧ページです。ameblo.jp『おうちでできる工作と遊び25タンポポの茎の水車』タンポポの茎で作った水車がクルクル回りま
通りすがりの公園でレンギョウが咲いているのを見かけました。子どもの頃は春の花といえばタンポポの黄色と蓮華の桃色をすぐに連想したものです。桜を愛でられるようになったのは大人になってからですね。ハナモモも今が盛りですね。一本の木で白と赤と桃色とマーブルの花が見られて得した気分になります。藤は少し早かったけれど花は開き始めていました。すっかり葉が落ちていたメタセコイアの大木には産毛みたいな新芽が増えています。里山植物園エリアの名札に「ムラサキハナナ」とある
おはよん(*゚▽゚*)/なぁーらんです!明日で3333回になるね〜。ちょうど今日はビモチャンなのでいいかんじ!頑張らなくちゃですね〜♬おとといおとといのお話からやってくね。『ゼロのつく日はギルドレイド!』って事でいつもみんな集まってくれてるんですよね〜*。٩(ˊᗜˋ*)و*わーい最初はいつもNapaさんが来ているメンバーを組分けしてくれるんですよね。今日は誰になるのかなぁ…?(*´艸`*)で、たいていわたし支援職なので、リーダーがシルエスカさんになって、その組に分けられます
4月16日水曜日1ヶ月ぶりの上野公園でした。上野公園で大道芸ができない間にもう、すっかり桜は散っていました。今年は、上野の桜が観れませんでした。ちょっと、寂しい。。。久しぶりに公園に来て、ビックリ‼️ここは、どこですか?????日本語が全く聞こえてきません。そこそこ人はいるけど9.5割がエトランゼ(外国人観光客)これでは、ショーは難しいのでひたすら、動きのある曲で細かくチップを稼ぐしかありません。(写真・フェアリーさん)ほとんど喋らずひたすら、ステップを踏んでの演
こんにちは門真市立東小学校の隣よしはら小児科クリニックと同ビル2階リールキッズ門真保育園です🍇ぶどうさん(1歳児)今日はみんなで歩いて公園へレッツゴ~今日は何してあそぼうかな側溝の上を歩きだすおともだち1・2・1・2終点まで行くとまたスタート地点に戻って繰り返し楽しんでいましたすると…先生が踏み切り~ここは駅かな凸凹がおもしろいね~先生がお話しするのをじっと見つめるお友だちクローバー🍀を見せてくれていました帰り道でもかわいいタンポポを発見よく歩き
岐阜県海津市の、国営木曽三川公園に、超久々に来たよ。シンボルのタワーと。タンポポいっぱい。ツツジが咲いてるよ。八重桜が残ってたよ。ネモフィラとチューリップや!おー、ネモフィラいっぱい!風車とネモフィラ。鶴見緑地とちゃうで。オランダに来たみたい。ネモフィラのおうち。ネモフィラの海でしゅ。ブルーの絨毯や!ここのネモフィラも見事でしゅ。ネモフィラに飲まれるボク。ネモフィラどたま乗せ〜。どやさ?きれいでしゅ〜。ボクもネモフィラ色。ネモフィラに赤いチューリップ。海み
石神井公園へぶらり花散歩に行きました三宝寺池のまわりを歩いてきました三宝寺池カキツバタツツジカイツブリキンクロハジロ迷子カルガモ沼沢植物群落鯉ミツガシワカワセミ関東タンポポチョウジソウシロバナタンポポ水辺植物観察園小川レンゲヤマブキソウアマナカキツバタホウチャクソウムサシアブミイチリンソウモミジ赤い花アカメガシワ?☆ご覧いただきありがとうございました
野原や道端などにタンポポの花が咲いている。タンポポには昔から日本にある在来種と海外から入ってきた外来種があり、在来種は春にだけ花を咲かせる。一方、外来種は春以外にも花を咲かせる。このため、在来種に比べて繫殖力が強く場所によっては外来種が多くなっている。在来種のタンポポは、なかなか見られなくなっている所もある。熊日新聞お天気欄より。きのうの動植物園の続きです。↓丹頂鶴クロサイアムール虎ライオンイ