ブログ記事14,210件
*私用で江南市に行きましたが、予想より早く終わったので帰りに江南フラワーパークへ行きました。*寒アヤメ*リュウキンカ*ロウバイ*スノードロップ*スイセン*ホトケノザ*柑橘類(ミカン)?*タンポポ*セグロセキレイ*アイスチューリップ*スズメの日向ぼっこ*今年は10年に一度の大寒波がきて寒い日が続いていますが、少しづつ春の気配を感じてきました。
冬の公園を夫の一眼レフカメラで初めて撮ってみた冬にメルヘンな場所が見つかるかな?カイトの忘れ物「何してるの?」って顔寒いのにもう春の準備が始まってるいっしょに飛ぼうねこれはメルヘンになる!と思ったけどタンポポと綿毛がぼやけちゃったメルヘンじゃなくて目がへんになる写真よ・・・失礼
いろいろ素敵な曲がありますが、私が一番共感するのは、「それが大事」です。「それが大事/大事MANブラザーズバンド」の歌詞って「イイネ!」「負けない事・投げ出さない事・逃げ出さな…」勇気をもらったり、泣けたり、癒されたり…、この歌詞をチェックしてみて!人の心を打つ「言葉」がぎっしり!www.uta-net.com頑張りたくても頑張れない時は、とにかくそこに立ち止まっても、やめないことが道を開いてくれる気がします。頑張れない自分を責めず、うまくいかない今をわかってくれない周囲の状況のせい
(秋に植えたチューリップが芽を出していました)(お向かいさんの日本タンポポ)かなり高齢でお金持ちで美人で元気なB子さんはプレゼントをするのが好きな方のようです。仕事でもプライベートでも特別お付き合いのある方ではありませんが、あることをきっかけに我が家をとても気に入っていただきました。それからと言うものB子さんは月に2回ほどいろんなものを持ってこられます。私たちの分、息子の分、パートさんの分と3家族分です一昨日は「バレンタインのプレゼント。若い人の分はないので3人で分けてね
今日もお天気はいいのですが、寒い1日です。空を眺めていると、雲が流れていくのが早い事に気づきました。上空では、強風が吹いているようです。洗濯物を干すのにベランダに出た時に、鳥が2羽飛んでいるのを見つけました。青い空に二羽の鳥が、旋回しながら飛んでいます。黒っぽい鳥ですが、カラスでない事は一目瞭然旋回しながら飛ぶ鳥というのは、「トンビ」ですねそれも2羽が気持ちよく、適度に距離をあけながら飛んでいるのをしばらく眺めていました。たまにトンビを見ることはありますが、ベランダから、し
晴れ⛅️風が吹くとちょっと寒い位で厚着して散歩に出かけ後悔した道端に咲くタンポポパッと明るく光って見えてつい足が止まった見ていると、なんだかホッコリする散歩した後は程好い空腹感に今日のランチはピザトースト自家製食パンに庭で収穫したタマネギとピーマンをスライスそして、市販のカップスープ「余は満足じゃ~」
昨日も今日も、積もりはしないのですが雪が舞います。寒いです。子供の送り迎えやら高菜漬け、切り干し大根作りなどしてさあ、働くよ!グリーンピースの支柱建てがあと半畝残ってるよ!と仕事しに行こうとしたら雪降りだしました。それはもう、ピッタリのタイミングで。挫けました・・。畑だけ見て、外仕事は無理~と赤大根のピクルス作りしてました。(3年前に作っていて、また作ろうかと思って試作をしました)タンポポブロッコリ高菜心配なのはこれ。グリーンピース
ミルクシスルと言うハーブは種なので、それをすりこぎでつぶしてから使います。それから他のハーブとブレンドして熱湯を注ぎハーブティーとしていただきます。今日も短いので最後までお付き合いくださいね。昨日ご紹介したミルクシスルこんな感じで、結構固いんです。だからペーパーに包んで、その上からすりこぎでつぶします。専用の乳鉢やすり鉢があったらそれを使ってもいいです。肝臓の働きを助けてくれるのですよ。肝臓は、毒素を排出してくれる臓器なんですね。実は年明けから歯医者に通っておりまして、神経の
今日のバースデーカラーはタンポポ色です。そこで今日はタンポポについての思い出を。私にとって、タンポポは子供のころを思い出させる色です。一つは、春の訪れを感じさせる色。田んぼのあぜ道にタンポポが咲いている景色がとても好きでした。また、タンポポが一面に咲いている場所で、タンポポの花輪を作ったことも懐かしい思い出です。もう一つ、忘れられないタンポポは、小学生のころミレー展(恐らく)で見たタンポポの花の絵。小さな絵でしたが、春の訪れの喜びがあふれていて、強く印象に残っています(子供
こんにちは。調子はいかがでしょうか。家の中にキラキラとした陽射しがさしこんできて、心から嬉しく感じているところです✨息子と夫は、いつもの鉄道旅へと行ってしまいました🚃💨夫は深夜帰宅で、しっかり眠れていないのに行ってしまいましたなんかいつも悪いな…(私に気を遣ってる部分もあるので)と罪悪感もありますよ、本当に💦具合悪くても敢行する犬のお散歩状態なんですよ、本当に❕もうちょい、息子が人の心や状態を理解するようになってくれればな…と、最近よく思ってしまいますこの手
西部劇的コメディ『タンポポ』昔々に一回見てますけど改めて見てみまし♫た〜!1985年阪神が日本一になった年の作品です役所広司さん、渡辺謙さんが若者としてご出演基本的には美味しいラーメン屋を作る物語なのですがグルメネタをテーマに様々なシーンが出てきてこの映画の中の話?なのか?と思うほど突拍子も無いシーンも出てきます実に多くの食材が出てきましたけどエンディングの母乳には驚きました母乳もグルメネタか!?と…伊丹十三さんがグルメブームを嘲笑ったような作品ですかね?で
1月25日はやたらとニュースで10年に一度の大寒波が来ると言われて、確かに気温は低かったです。大阪北部の平野部でも最低気温が氷点下になり、屋外にある掃除用の水道が凍結していました。屋外の水道の凍結は毎年あるわけでなく、数年に一度くらいです。でも、個人的にはその日は晴れて日射しもあったし、風も弱かったので言うほど寒いとは思わなかったんです。10年に一度の大寒波と煽られて身構えてたせいか、意外と寒さがマシ?と感じました。去年の年末のクリスマス寒波と言われてた時の方が風がきつくて、こちら
☆1月27日Twitterいいね情報☆&☆【懐かしいハロプロのミニCD『中古ミニCD』】☆情報発信室サイ@jaspertecnos#日本の為!!🇯🇵#日本人の為に!!🎌#日本第一主義(ジャパンファースト)🇯🇵🎌https://t.co/iOAilYKsVK2023年01月27日14:55情報発信室サイ@jaspertecnoshttps://t.co/sR24mDe63v2023年01月27日11:03東雲くによし(孫向文)@sonkoubun大量の富裕層の中国人が移
こんにちは☆シュガーアートサロン秋田、omama★shopのオママこと岩渕です。最強寒波、各地で大変でしたね。週末も気温が低いそうなので、気を付けたいと思います。さて。春のお花、たくさんご注文を頂いておりまして、中でもタンポポさんが人気のようです。5日かけてやっと3セット出来上がりました。今、最終の乾燥に入ってます。タンポポづくりで心掛けていることは、花びらを組み立てるタイミングです。重ねるタイミングが早いと、花びら一枚一枚がくっつき、ふんわり感が出ません
結婚は良い事だけではありません、しかし「子孫繁栄」は人間だけでなく動物・植物だって子孫を残そうとあらゆる手を使っています、お金も出来て高身長・高学歴と3高の田中さん、「気持ち悪る!」とのイメージだけが先行して芸風も気持ち可愛さを前面に出してのアンガール、山根さんも「祝福」していました。追伸お相手は30代の一般女性、指輪は高額の物を贈ろうとしたそうですが、彼女曰く「一般の女性は高価な指輪は身に付けない」と言ったそうです、人気商売何時までも稼げるか分かりませんの
2023年の年が明けて、もう一月も終わりですね〜!タンポポが咲くとすっかり春を感じますね!これって日本🇯🇵に居てもアメリカ🇺🇸にいても、同じインターナショナルサインですかね!サンディエゴの道端に咲くタンポポ
🙋こんばんは🙋🥶寒そうな空〜☁️まだ寒さは続きそうだよ〜🥶恵那山は雪かな🤔~⛄🌨️🌨️霜は無いけど冷え切ってるよ~🥶🌸🌸🌸まだまだ寒波が•••⤵️⤵️寒いのに頑張ってるタンポポ🌻暖かくなったら飛び出そうと準備万端の綿毛〜☀️春は近いのかな〜🤔🤗🤗🌸🌸🌸今日は晴れたり曇ったり〜⛅太陽の陽を浴びて雪が舞ってるし〜☀️🌨️🌨️やっぱり春は遠いのかな〜🤔
1月23日医王山大門山オヤマボクチの成れの果て・・・・・集合訓練広場溜め池にサンショウウオの卵?タンポポイノシシがやりたい放題・・・・・湿性植物園を抜けて・・・・・大平林道に・・・・・右に登って・・・・・宝達山やまびこ荘🄿3目では白山が・・・・・・長いこと会わなかった常連さんに会い、聞いて見たらやっぱり⁉休んでました・・医王山
こんにちはさむい寒い日々ですね東京の西は、都内よりグッと温度が低いので庭にある水道の蛇口に布を巻き、保冷用の袋をテープで止めています先週、今年初めての茶道のお稽古がありました12月のお稽古から一ヶ月近く経ちすっかり手順を忘れYouTubを何度も見て、袱紗捌きも練習したのに・・・まさかのお道具拝見の言葉をかける席に先生から「これも練習よ」のお言葉薄茶なので、抹茶を入れる棗(ナツメ)と茶杓の拝見だけなのにドキドキがマックス結果、順番を間違えながらも先
もう少しでタンポポも咲く季節絵本/ごめんねやっと旅立ちタンポポのじゅうたんに乗ってふわふわふわ、、、だれかの心に届きますようにねぇ、くまちゃん。。。。3度目の景色国立国会図書館へいざ!納本今年は図書館巡りも再び!そして見てくださる方へと、前向きに!!!がんばる???!!頑張ろう、、!頑張りたい。。。自分なりに、、、声が小さくなります(・・;)図書館へ納本のあとは美術館へヴァロットン黒と白展久しぶりに美術館で心がドキドキ!ウキウキ!!感動!!!一枚の一枚の版画
女子会という言葉を使ってみたかったアビルビママです~実際は娘がお誕生日祝いでランチビュッフェに連れていってくれましたよ~おしゃれしてと言っても・・・・妊娠7か月の娘より太っている私です~でも、できるかぎりのおめかしをしていってきました~イチゴスイーツフェアも十分楽しんできました~♪全種類いただきました~♪都会はそんなに寒くなかったですが・・・・水元公園は超絶な寒さでした~台風並
タンポポ<Blu-ray>Amazon(アマゾン)3,550〜8,498円⬆️知ってる映画だなぁ。[StylishSoda]抱き枕ぬいぐるみねこ本体だきまくら猫ネコエンジェル・ミケくん☆(三毛猫,77cm)Amazon(アマゾン)4,580円⬆️猫も寝てる?コメダ特製小倉あん300g北海道産小豆100%使用2個セットAmazon(アマゾン)970〜1,488円⬆️パンに塗ると、あんパンになるのかな?にほんブログ村ブログラ
昨日も朝から晩までどんよりうすら寒い1日。散歩道には誰も歩いていない、しかも写真になるような小さな春でも探そうときょろきょろしながら歩いていたら、小さな秋が見つかった。右は先日写したタンポポで左は昨日の同じたんぽぽの綿帽子。昨日日野稲門会の事務局から、隔年開催の美術展出展の意向調査が入ったので参加の回答をした。出展作品は今このブログで連載している「奥多摩町の巨樹」にするか拙著「真因シリーズ」の挿絵原画を出すか迷っている。美術的には巨樹だろうが、内容的には地震や液状化火
道路と建物の間のコンクリートの隙間から小ぶりのノゲシがスックと伸び出ていました。「冬ですよ~春はまだ先!」と教えましたが、ノゲシは越冬するらしいです。Commonsowthistle花言葉:悠久、旅人、見間違っては嫌花はタンポポに似ていますから、間違わないで~という意味の花言葉です、と。立ち姿が凛として美しいのでしゃがんでもう一枚撮りました。通り道に花色の少ない今頃、小さくても色つきの花を見つけるとほっこりします。
寒いのはわかる。あまり近寄らないでね。ひげがこげますよ。明け方まで雨でした。どんよりした空の下、本日も剪定です。風はなくて穏やかなのがありがたい。時間がたつにつれ青空が!でも山の方がね・・・雲があつい・・・ちょきちょきちょきちょき。少しづつ進めています。田んぼの上を羽の音が!わっさ~と鳩の大群が田んぼに虫でもいるのでしょうか?鳩って、寒波が来たらどこに避難をするのか?なんて考えました。私はこたつの中に避難
たまたま、音楽を聴く中で、松任谷由実さんの「ダンデライオン」が流れ始めたんです。僕はふと思い出しました。副題は「遅咲きのタンポポ」でしたよね。この「遅咲き」という言葉が頭の中を駆け巡り、この所、ずっと頭の中にあった「転ばぬ先の杖」という言葉に対する答えが見えた気がします。僕は子供の頃、お袋から言われてきたことが2つあります。1つは「準備する」こと、もう1つは「転ばぬ先の杖」でした。2つの言葉は子供の僕が失敗しないようにという親心からの言葉だったと思います。本当に子供の頃は言われ
今年も、自作の絵が日本酒・一ノ蔵のチャリティーラベルとなって、下記サイトより販売中です🍶😊✨今回は、愛猫のJOJOとCodaがラベルになっています🐈⬛🐈💕下記サイトより御購入出来ます🎁✨↓↓↓☆一ノ蔵・蜷川みほラベル『JOJOとCoda-仲よし-』https://www.jizakeshop.co.jp/smp/item/10837.html一ノ蔵特別純米酒大和伝(24蜷川みほラベル)2022年720ml東京恵比寿にあるGALERIE「Malle」で開催されたチャリ
昨日は庭の鉢植えなどの寒さ対策をミッキーマウスツリーは去年まで室内に入れていましたが大きな鉢なので今年は外で寒さ対策しながら様子を見ようと思います液肥も今年初の開始^^庭仕事中庭散歩楽しむふぅはそろそろ家に入ろうよ~というときは作業している私の足元へ上目づかいで見上げてきます昨日は少し寒かったのか2時間たったところで「入ろうコール」今朝は炬燵から出てこようとしません(笑)今日は雨なので庭仕事もお休みです^^昨日の庭では草ひきしていた
←クリックして朝食を見てね。タンポポ茶の効用・・・←クリックして応援してね。タンポポには強い利尿作用があることからむくみ(浮腫)の改善に効果的と言われています。尿の排泄機能が十分に働かないと体内の水分バランスが乱れることとなり、むくみが生じやすくなるのですが、利尿作用のあるタンポポコーヒーを飲むと、むくみの軽減や改善といった効能が期待できます。利尿作用を促進することで結果的に腎臓の負担を軽減するので、腎臓の機能を改善しますね。タンポポの葉や茎に含
昨日奥さんが午前中仕事になってしまったのとインスタ用の写真のストックがなくなったのであけぼの山農業公園へ天気はめっちゃいいんですが風が強くて冷たいこりゃさっさと撮って帰るか~なんて思ったけど気が付いたら2時間いましたwww撮った写真は331枚www蝋梅まだ蕾もあるけど7割がた咲いていました日に当たると本当に蝋細工のような感じでした梅は咲き始め白梅はまだでしたね人もまばらだったので撮るの楽だったな