ブログ記事7,758件
不登校になると、心療内科や児童精神科にお世話になることも多いのではないでしょうか。初診の予約を取るのは本当に難しく、『今』困っているのに受診するのはまだまだ先、、、病院に限らず、教育相談なども、本当に予約が取れない状態で苦しかったです。すがる先が、当時の自分にはそこしかなかったから。やっと行けたメンタルクリニック。初回はカウンセリングもあり、しっかり話を聞いてもらえても、次回以降は5分診療。次の診療までの1ヶ月の様子やあれこれ、5分で伝わるはずがない、、、変わらず学校には行けないし何
皆さまお疲れ様です。いつもいいねやコメントありがとうございます。アラフォー夫婦。去年退職して専業主婦に。長女(小2)ASD長男(年長)不安がかなり強いタイプの自閉症です。知的支援学級に就学予定。先日、小2長女の授業参観&懇談会に行ってきました。そこで初めて聞いたのが『ギャングエイジ』という言葉です。恥ずかしながら初耳でした集団で行動することが増える小学校3~4年生頃の子どもたちをギャングエイジと呼ぶとのことでした。ギャングエイジとは?男の
こんばんは。こぱんはうすさくら池辺教室です!(^^)/昨日は、集団支援でSSTゲームを実施しました。低学年のお子さまが中心のゲームでしたので、今回の活動内容は内容の易しいものにしました。ルールを説明します。練習問題では、ついつい答えを言ってしまう子もいましたが(笑)本番では、しっかりルールを意識して参加出来ました。少し、昨日のご様子をお見せします~!!答えを当てる子は、前にでます。他の子たちは、前にいる子に問題とされる(背中に貼ってある絵を当てます)ものをヒントのみ
この度、SST実践者養成講座を4月からスタートすることにしました。この講座のコンセプトは、実践者を「育て上げる講座」。違う言い方をすれば、受けっぱなしで終わることのない講座です。SocialSkillsTraining実践者養成講座の参加申し込みはこちら・SSTの研修をこれまで受けたことがあるが、身につかなかった・SSTの研修通りに実際には上手くいかず、あきらめた・もっとSSTの基礎を身につけたいが、その機会がないなど、せっかくSSTに興味や関心を持っ
こんばんは児童発達支援こどもサークル前橋東です今日の集団課題は、ソーシャルスキルトレーニングをねらいとした「お願いします」でした午前の活動の様子です午前の活動は「絵馬作り」でした「今日は成人の日と言って、大人になったお祝いをする日のことで、神社に行ってお参りをするよそして神社には、お願い事を書く絵馬っていうのがたくさん飾られているんだよ」お友達は先生のお話を静かに聞けました自分がしたいお願い事を選びます迷いながらも自分で決められました絵馬につけたい
こんにちは!グローバルキッズメソッド鶴田店FUNですFUNの放課後デイサービスでは、ネイチャーエデュケーション、スヌーズレン、ヨガで気持ちを整え、普段の生活で落ち着いて活動が出来るようにして、ソーシャルスキルトレーニングで社会スキルの向上、遊びリテーションで遊びを通して作業療法を行い、出来る事を増やしていきます。【スヌーズレンルームオープン】スヌーズレンでは、光や音・音楽、手触り、におい、振動などの素材等を組み合わせた空間でスタッフがゆっくり子どもとか
大阪府の高校受験のシステム選抜方法(一般)大阪府の高校入試は各教科90点満点、5科目合計450点満点です。国語・数学・英語の学力検査問題は難易度によってA問題(基礎)、B問題(標準)、C問題(発展)と3種類作成され、どの問題を実施するかは各高校が選択します。選抜はおもに学力検査の成績と内申点が基本となります。学力検査点:調査書の評定(内申点)の比率を、7:3、6:4、5:5、4:6、3:7などから各高校が定めた倍率のタイプを用いて総合点を算出し、募集定員の90%は総合点の高い順に合格者
東京都の私立中学校の学習環境を総合評価発達障害(LD/ADHD/自閉症スペクトラム)やギフテッド(2E)のお子さんの生まれ持った能力を最大限に引き出すには、発達特性に理解がある環境やより良い学習環境で学ぶことが重要です。公立では、中学校に上がるタイミングで学級担任から教科担任制へ変化し、発達特性への担任の理解度や特別支援充実度が下がる可能性が高く、中学受験でより良い環境の私立中学校へ進学することは有効な選択肢です。しかしながら、全ての私立中学校がお子さんにとって必ずしも良い環境とは限り
茨城県の高校受験のシステム選抜方法(一般)茨城県の高校入試は各教科50分100点満点、5科目合計500点満点です。特色選抜の不合格者と共通選抜のみの志願者をあわせて、内申点と学力検査の得点などをもとに2段階(A群・B群)で行います。学力検査の得点合計の順位が募集人員の80%以内で、かつ内申点の順位が募集人員の人数以内であればA群として原則合格となります。それ以外の受検者はB群として、学力検査重視、内申書重視の2つの方法で選抜しますが、多くの高校が学力検査重視の選抜で合格する人数の比率を
兵庫県の高校受験のシステム選抜方法(一般)兵庫県の高校入試は各教科50分100点満点を0.5倍し、5科目合計250点満点です。(英語のみ60分)一般選抜では、学力検査の得点と、内申点を同等に扱います。(内申書の中三の評定以外の諸記録や、高校によっては面接・実技検査なども実施して総合的に合否を判定)全日制の普通科と総合学科では、複数志願選抜が行われ、1校または2校を志願することができます。選考の際、第1志望者には、内申点と学力検査点を合わせた総合得点(素点)に「第1志望加算点」を加え、第
新年が始まりました。私が主宰しているSST実践者養成講座では、現在21名の皆さまが参加して下さっています。その中のコンテンツの一つに「ウィークリーチャレンジ」というものがあります。これは毎週、私からSSTや支援、自分自身の向上に関するテーマをチャットに出して、その成果を皆で共有するというものです。今週のテーマは、新しい景色を見つけるです。これは、年の初めに、見慣れた風景、人、物、なんでもよいので、これまで触れていたけれどもこれまで知らなかった新たな気づき、側面、
埼玉県の私立中学校の学習環境を総合評価発達障害(LD/ADHD/自閉症スペクトラム)やギフテッド(2E)のお子さんの生まれ持った能力を最大限に引き出すには、発達特性に理解がある環境やより良い学習環境で学ぶことが重要です。公立では、中学校に上がるタイミングで学級担任から教科担任制へ変化し、発達特性への担任の理解度や特別支援充実度が下がる可能性が高く、中学受験でより良い環境の私立中学校へ進学することは有効な選択肢です。しかしながら、全ての私立中学校がお子さんにとって必ずしも良い環境とは限り
ピッコマ・LINEマンガで漫画配信中!「ぎふてっど」で検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jp土曜日の午前中、桜子は塾に行っています送迎の待ち時間、私はマックかスタバでパソコン仕事をしています。先ほど塾の始まる前に桜子とLINEでこん
本日は、東京都内でのSST研修に講師としてお招きいただきました。内容は前半では就労に向けてトレーニング中の障害のある方へ実際にSSTをし、後半では1年目のスタッフさんが抱える困りごとについて事例検討を行いました。前半のSSTの実演では、私自身、今日初めてお会いする当事者さんであり、またこの方はこれまでSSTを受けたことがありませんでした。会場には支援者の皆様が見守る中で、1on1のSSTが始まりました。事前にこの方の概要については教えていただいていたものの、ど
京都府の高校受験のシステム選抜方法(一般)京都府の高校入試は各教科40分40点満点、5科目合計200点満点です。中期選抜(一般入試)は、第2志望まで志願でき、第1志望第1順位、第1志望第2順位、第2志望と、最大3つまで志願することができます。選考は、報告書の内申点と5教科の学力検査の成績を総合的に判断して、合格者を決定します。内申点と学力検査点の比率はおおむね1:1です。内申点の特徴京都府の内申点は中1から3年分がカウントされます。各学年は65点の180点満点で、内訳は以下の通り
8年ほど前に私がイギリス留学中に驚いたことの一つは、英国では、ソーシャルスキルトレーニング(SST)という言葉を耳にすることがほとんどないということです。そもそも英国の学校では、日本によくある委員会活動やクラブ活動は、少なくとも日本のような形では行われていません。学校の部活の顧問の先生が授業外に勤務することも基本的にはほとんど見られず、先生が関わる場合は、早朝や昼休みなどの先生の勤務時間内に行われたり、中には授業中に授業を抜け出してのレッスン(!)をしたりすることはあります。学校外の業者
大阪府の私立中学校の学習環境を総合評価発達障害(LD/ADHD/自閉症スペクトラム)やギフテッド(2E)のお子さんの生まれ持った能力を最大限に引き出すには、発達特性に理解がある環境やより良い学習環境で学ぶことが重要です。公立では、中学校に上がるタイミングで学級担任から教科担任制へ変化し、発達特性への担任の理解度や特別支援充実度が下がる可能性が高く、中学受験でより良い環境の私立中学校へ進学することは有効な選択肢です。しかしながら、全ての私立中学校がお子さんにとって必ずしも良い環境とは限り
おはようございます。名古屋市千種区池下、大阪市淀川区十三、東京都国分寺市にある個性ある子(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒も大歓迎)の個別指導塾、フォレスト個別指導塾の撹上です。乾燥をしているからか???肌がボロボロ。乾いた咳が出ています。少しゆっくりしたいです。昨日、市邨中学専願入試の合否発表でした。塾は・・・火曜日、水曜日はお休みなのですが、教室長が対応してくれました。報告によると・・・5名が合格。
インクルーシブ教育と発達支援現在の発達支援はインクルーシブ教育という理念に基づいています。インクルーシブ教育は、障害のある者とない者が共に学ぶことを通して、共生社会の実現に貢献しようという考え方で、2006年12月の国連総会で採択された「障害者の権利に関する条約」で示されたものです。日本政府の批准は2014年1月20日付けで、国際連合事務局に承認されており、学校教育の発達支援はこの条約の考え方に基づいています。インクルーシブ教育のメリット・デメリット障害のある者とない者が共に学ぶイ
栃木県の高校受験のシステム選抜方法(一般)栃木県の高校入試は各教科50分100点満点、5科目合計500点満点です。合否判定は学力検査と内申点、高校によっては面接や実技検査などの結果をあわせて行います。学力検査点と内申点の比重はほとんどの高校が内申点よりも学力検査点の比重を高く設定し、9:1、8:2、7:3、6:4、5:5の範囲で実施します。内申点の特徴栃木県の内申点は中1から3年分がカウントされます。各学年9教科×5段階評定=45点の3学年分、合計135点を500点満点に変換します
我が家の息子はもう小2だけれど、ずっと鼻をかむということができなかった。一般的には幼稚園くらいでできるようになることだよね?中耳炎にもなりやすい子だから、何とかかんでくれないものかとずっと思っていた。でも何度やり方を教えてあげてもできない。いつもテッシュを鼻の穴に突っ込んで、鼻水をほじり出そうとしている。でもその方法ではムリ…。片方ずつ鼻から空気を出す、という動作が息子には難しいのかしら?でもようやく最近気付いた。息子は鼻水の感触が気持ち悪くて仕方ないんだと。出てきた鼻水が鼻や口
こんにちはグローバルキッズパーク北国分店ですさっそく一日の様子を見ていきましょうレクリエーションソーシャルスキルトレーニング絵カードを使ってソーシャルスキルを学ぼう開所して一週間が経ちました!この一週間で教室探検やボールを使ったり制作などを行ってきましたそこで本日はソーシャルスキルトレーニングです2種類の絵カードを使って「どっちがかっこいいかな?」順番に並んでいたら?仲間に入りたい時鼻水が出たら?自分でかっこいいと思う方にマグネット
神奈川県の私立中学校の学習環境を総合評価発達障害(LD/ADHD/自閉症スペクトラム)やギフテッド(2E)のお子さんの生まれ持った能力を最大限に引き出すには、発達特性に理解がある環境やより良い学習環境で学ぶことが重要です。公立では、中学校に上がるタイミングで学級担任から教科担任制へ変化し、発達特性への担任の理解度や特別支援充実度が下がる可能性が高く、中学受験でより良い環境の私立中学校へ進学することは有効な選択肢です。しかしながら、全ての私立中学校がお子さんにとって必ずしも良い環境とは限
奈良県の私立中学校の学習環境を総合評価発達障害(LD/ADHD/自閉症スペクトラム)やギフテッド(2E)のお子さんの生まれ持った能力を最大限に引き出すには、発達特性に理解がある環境やより良い学習環境で学ぶことが重要です。公立では、中学校に上がるタイミングで学級担任から教科担任制へ変化し、発達特性への担任の理解度や特別支援充実度が下がる可能性が高く、中学受験でより良い環境の私立中学校へ進学することは有効な選択肢です。しかしながら、全ての私立中学校がお子さんにとって必ずしも良い環境とは限り
あなたに残された時間知りたくないだろうか懐中時計の文字盤示し鏡の向うで死神が笑う幾千もの灯りが揺らぐオペラ座の回廊の端で昨年は諸事情により、中途にて挫折してしまったコスプレカレンダー。2025年度はきちんと12月までアップしたい。書きかけのまま何年も放置三昧の桃豹殿下シリーズ、『オペラ座の怪人』。以前にも同じことをホザいたのだが、今年こそさくさく終わらせたいものである…。今年のコスプレカレンダーは、『オペラ座の怪人』の登場人物に務めてもらおうか。トップバッターには、トート閣
今年度始めた新たな取り組みは、難聴者の方へのSST。これまで3回実施し、次回が最終回のため打ち合わせを行いました。3回を振り返って思ったことは、難聴者の方々がSSTに合わせるのではなく、SSTが難聴者の方に合わせていくことの大切さです。これは難聴者の方へのSSTに限ったことではなく、どんな方へのSSTもそうであるべきだと強く思っています。もちろんSSTはスキルトレーニングの手法ですので、それが効果的に進められるように手続きは踏む必要があります。我流は好ましくないと
『医大病院で今さらな話』最近飲み始めたビーレジェンドのプロテイン👇ビーレジェンドホエイプロテインポコちゃんミルキーココア風味1kgAmazon(アマゾン)4,080〜4,4…ameblo.jp医大病院の受診の続きです。主治医から言われました。「思春期早発症で今気持ちが荒んでいるのは当然のことだから、それに一喜一憂しないこと。生理の来る前の今が女性ホルモンが急激に上がっていて、本人が一番苦しいはずだから、ひとつひとつの虚言などに振り回されずに許容して、心
初級研修では、コリーダーの役割についてももちろんお伝えするのですが、毎回、驚かれる反応とともに聞かれるコメントがあります。それは、「コリーダーの『コ』って、子どもの『子」じゃないんですね!ずっとそう思っていました汗」そうなんです!コリーダーに関しては結構な誤解がありますね。そこで今日は、コリーダーのことについてお伝えします。コリーダーとは、co-leaderをカタカナ表記したものです。ここでいうcoは「共同の」という意味ですから、「共同のリーダー」、つ