ブログ記事6,749件
今年も残り僅かとなりました。今年は本当にあっという間に年末といった印象で驚いています。それだけ充実した一年だったのかもしれませんね。今年は新しいことにもチャレンジして、新しい自分や新しい感情と出会うことができました。人はいつからでも新しいことに興味を持ち、新しいことにチャレンジすることができるのだとしみじみ感じています。#魅惑の空グループワーク高学年は今年最後のアクティブワークを行いました。今回のワークテーマは「説得」です。分かりやすく言うとディベートなのですが、単なるディベート
本日のプログラムは「こども科学館へ行こう!」です。本日のポイント「特別プログラム/SST」\夜空を見上げてみよう/今日は、和歌山市に行ってきました🚙💨昼食は、和歌山市民図書館の飲食が出来るスペースで❣️🍙🥪🍱🥤🥖その後は、こども科学館に移動。プラネタリウムを観ました👀✨️✨️星座の話や天体に関する映画を、みんな興味深く真剣に楽しみました💮💯💮他にもたくさんの実験コーナーなどがありました💡帰りの車中🚘では、みんな熟睡だったね😊疲れたかな?今日のこと、お家でたくさんお喋りしてね
こんにちは!グローバルキッズメソッド鶴田店FUNですFUNの放課後デイサービスでは、ネイチャーエデュケーション、スヌーズレン、ヨガで気持ちを整え、普段の生活で落ち着いて活動が出来るようにして、ソーシャルスキルトレーニングで社会スキルの向上、遊びリテーションで遊びを通して作業療法を行い、出来る事を増やしていきます。【スヌーズレンルームオープン】スヌーズレンでは、光や音・音楽、手触り、におい、振動などの素材等を組み合わせた空間でスタッフがゆっくり子どもとか
ぐりただよっ☆ソーシャル・スキル・トレーニングのプログラムだよー♪♪♪「こんなときどんなきもち?」みんながどんな気持ちになるのかを、発表してもらいながらお話をしたんだー!あるお友達にとっての普通が、ほかのお友達にとっては普通ではなかったりして、ひとりひとりの感じ方や受け止め方・気持ちの動きは、みんなそれぞれに違っていたりするんだー☆お話をする中で、この子はこうなんだ、あの子はそう感じるんだと、知ってもらうことができたよー♪♪♪気持ちを言葉にして表すことは、難
アーチ学習支援教室のこで先生です!1週間お疲れさまでした!今週は時間があったので研修動画見まくったり事務仕事、表彰状等色々はかどりました!来週はクリスマスイベントの準備ですね!1時間目ぬりえ大会部門賞おめでとーーー!2時間目学習後は「街コロ」をしました久々の街コロを説明しながらやったんですが私の戦略がハマりすぎて大人げない試合をしてしまいました反省!もう1人は塗り絵大会連覇を目指して塗ってました!3時間目お気に入りの場所でめっちゃ笑顔でした
群馬県前橋市小学校受験・幼稚園受験モンテッソーリ・幼児教室小学生・英語教室ポコ・カンタービレ📞090-2210-3697小学生算数・国語基礎力アップコースのご案内小学校の低学年は、学力の土台をつくる時期です。1年生、2年生に学習した内容が理解できていないと、3年生の学習でつまずいてしまいます。さらに、3年生の成績は、6年生の成績に影響を及ぼします。小学1年生、2年生で、基礎学力をしっかりと身につけておきましょう。【授業の予習復習・宿題サポート】小学校の低学年は、学力の土
アーチ学習支援教室のこで先生です!昨日はくしゃみが止まらず今日は目がしょぼしょぼしてます花粉か何か飛んでますね!1時間目みんな学習頑張っておやつ食べてましたお迎え待っている間はレゴで色々作ってたのしそうにしてました2時間目誰かが段ボールで作ったナイフを装備して物騒な顔してましためっちゃおもしろかったです3時間目いつメンクラス一番年上の子は学校の宿題+アーチの課題+アーチの宿題を頑張って頑張りシールを3枚ゲットしていましたいつも宿題めっちゃ多い子は
こんばんは児童発達支援こどもサークル前橋です今日の集団課題は、ソーシャルスキルトレーニングをねらいとした「発表会ごっこ」でした午前中のお友達の様子から。あちらこちらから、クリスマス🎄ソングが聞こえてくる季節になりました。今日はみんなで、あわてんぼうのサンタクロースの歌に合わせて合奏をしました最初は、交換しながらいろんな楽器に触れて見ました。上手に歌に合わせて叩けてますねー先生と一緒に触れてみよう交代で前に出て、発表も出来ました後のサンタさんも喜
こんにちはこどもサークル前橋(放課後デイサービス)です今日も一日元気に過ごしましょう今日の集団課題は「神経衰弱」です‼️みんなルールは分かっていますか❓カードを捲って同じカードを探していきます。同じカードを当てられたら次のカードを捲る事が出来ます。違うカードだったら、カードを戻します‼️多く取れた子が勝ちです‼️グループに分かれてじゃんけんで順番決めていきましょう‼️それではスタート‼️まずは先輩チーム三人というのもあり、白熱しています♪得意な子
HSCは生まれつき敏感で繊細な性質を持っている発達凸凹(発達障害・グレーゾーン)・ギフテッドの発達特性によってソーシャルスキルに弱点がある子供の場合、音や匂いに敏感、にぎやかな場所や集団行動が苦手といったHSC=HighlySensitiveChildという場合があります。これらの敏感さはネガティブな感情を蓄積させ、不登校や登校渋りのきっかけになりえます。HSCとはそもそも何かHSC(HighlySensitiveChiild)は「生まれつき非常に感受性が強く敏感な気質を
アーチ学習支援教室のこで先生です!今日は虐待防止と権利擁護の研修の動画を観る予定だったんですが、子ども達からのリクエストが多くめっちゃ忙しかったです明日と明後日で残りの動画見れたらいいな…と思います。1時間目帰り際にピクミン描いてくれました2時間目私と魚探しに行くのをめっちゃ楽しみに来てくれたそうなので、予定を白紙にして一緒に運河に釣りに行ってみました3時間目お誕生日!めっちゃ喜んでくれました4時間目中学生クラスこの時間はいつも通り前半学習して後
こんにちは児童発達支援・放課後等デイサービスのこどもサークル四倉です今日の活動をお知らせします午前中は児童発達支援の時間です今日はお友達がお休みだったので、一人の活動となりましたお友達がいなくて少し寂しいそうでしたが、しっかりと朝のご挨拶・スケジュール確認を行います。朝の会が終わったら、さっそくチャイルドハウスふくまるさんへお出かけです色々な遊具を使って体を動かしました帰る時にはしっかりとご挨拶をして退館することができましたサー
こんにちはらいふあかりももです♪SST(ソーシャルスキルトレーニング)をした時の様子を紹介しますキッチンペーパーの芯に糸をくっつけてそれをぐるぐる巻いて自分の方にぬいぐるみを引き寄せてる様子です!みんな楽しそうに取り組んでいましたこれは○○した時に相手はどんな顔をしているか考えてその表情を描いているところです!お友達を悲しませた時お友達はどんな顔をした?など相手の気持ちを考えて描くことが出来ました
学校から帰るなり息子が怒った様子でした。曰く……「今日学校で『人の体を勝手に触っちゃダメ』っていうのを習った。『プライベートゾーン』っていうのも習った。なのに休み時間にA君とB君が相撲を取ってた。『触っていい?』って聞かずに相撲を取って、体を触って、ダメなこと。だから僕は『勝手に触っちゃダメだよ!』って注意したんだ。でも何回注意しても2人とも無視する。やめてくれない。ダメなことなのに!!」(こんなに分かりやすく喋ってませんがまとめました)「(うわぁぁこれは大変だ)いや、そ
アーチ学習支援教室のこで先生です!クリスマスイベントの準備してます!アーチのプレゼント買いました!1時間目帰り際にガンダムに興味を持つ学習前にコンビニごっこしてました2時間目インタビューの順番決めあっちむいてほいで負けて不貞腐れてた子がいたようですが、なんやかんやで調子戻して頑張っていたそうです3時間目第1回ぬりえ大会5年生以上部門チャンピオン第2階ぬりえ大会に向けて5年生以上部門挑戦者!4時間目お休み!ア
本日のプログラムは「牛乳パックタワー!」です。本日のポイント「集中力/手先」\たくさん積みあげよう/牛乳パックを切ったもので、何段積めるか対決しました😁どんな積み方があるか、どう積んだらいいのか、考えながら楽しんでいました👏🏻🤍得意な子、苦手な子が居ましたが、みんなとても楽しんで参加していました😁🎶何度も挑戦しては、やり直しをしてどんどん上達していきました🔥💪🏻次は何段積めるかな?😎⚡️✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨新規利用児童募集中!😊事業拡大につきスタッフも募集してお
発達特性があると不安障害になりやすい発達凸凹(発達障害・グレーゾーン)・ギフテッドの発達特性によってソーシャルスキルに弱点がある子供の場合、自身の気持ちを落ち着かせることが難しく、不安障害になる可能性があります。コミュニケーションのトラブルはネガティブな感情を蓄積させ、不登校や登校渋りのきっかけになりえます。不安障害にはいくつかの種類がある不安障害には以下のようにいくつか種類があります。不安神経症(全般性不安障害)心気症強迫性障害社交不安障害(社会不安障害)パニック
紅葉の美しい季節になりました。色づく木々を眺めているだけでとても幸福になります。四季を愉しみ、移ろいゆく季節を実感し、それらを五感全てで感じることの贅沢を認識できることが生きる悦びなのだとしみじみ感じています。#色づくグループワーク前回アクティブワークの反省を行う中で、やり直しを通して、企画の仕方や案を出すノウハウを交え、0から1を生み出す経験をしてもらいました。企画をするときに最も必要な力は創造する力ではありますが、創造するためにはさまざまなスキルもまた必要となります。何が重要で
リライト記事です。今日はいろえんぴつの入り口やお部屋の様子をご紹介します。いろえんぴつは古いアパートの一室です。こちらの階段を上がります。この階段下に、自転車を停めてください。上がって、右手奥にあります。玄関です。お部屋のなかは、午後に撮ったので、逆光?気味で見ずらい写真と、最近撮った写真と載せておきます。こちらは、保護者さまとお話をするところ。あまり差がない???(笑)次は、お子さまのお部屋。自慢のホワイトボード。人気者です。お絵かきしたり、計算したり。以前の古い写真
アーチ学習支援教室のこで先生です!なんとか請求作業終わりました子ども達の子とちょろっと様子だけ見に行きましたがみんな楽しそうにしていました1時間目学習後にモーリー先生とボールプール楽しんでました良い笑顔でした2時間目お気に入りの恐竜が変わったようで、スピノサウルスの名前がめちゃくちゃ出てたと報告がありました3時間目筆箱を私にぶち当てる瞬間4時間目長時間クラス今日は女の子がご機嫌だったようで2階を見学に来てくれましたアーチができた日から通って
ギフテッドは非常にストレスが溜まりやすい発達凸凹(発達障害・グレーゾーン)・ギフテッドの発達特性によってソーシャルスキルに弱点がある子供の場合、ストレス解消や気分転換の方法がわからず、自暴自棄になってしまうことがあります。コミュニケーションのトラブルはネガティブな感情を蓄積させ、不登校や登校渋りのきっかけになりえます。特にギフテッドはストレスが溜まりやすいため、ストレス解消の方法を家族で話し合ってみましょう。。そもそもギフテッドとは?ギフテッドとは特定分野に特異な才能のある児童のこ
アーチ学習支援教室のこで先生です!明日から12月!請求の事務作業に忙殺される日です16日はクリスマスイベントの予定なので気持ちを切り替えていきたいです!1時間目2階で面談してたら会いに来てくれました2時間目これは上げた手を下ろして欲しいポーズですちなみに足バージョンもあります3時間目車に酔ったのか1人しんどそうにしていました他の子達はちょっと気を使って部屋の反対側で学習したり「ポケモンカード」したりしてくれてました。4時間目中学生クラス
ストレスはある程度溜まるものなので解消や気分転換の方法が大切発達凸凹(発達障害・グレーゾーン)・ギフテッドの発達特性によってソーシャルスキルに弱点がある子供の場合、ストレス解消や気分転換の方法がわからず、自暴自棄になってしまうことがあります。コミュニケーションのトラブルはネガティブな感情を蓄積させ、不登校や登校渋りのきっかけになりえます。ストレス解消と気分転換の方法を家族で話し合ってみましょう。。ストレスはどこからくる?ストレスは騒音やパソコンのディスプレイによる明るい光などによる