ブログ記事1,417件
誰の理解だよゴミが。つかお前はワシントン事務所の件があるんだからサッサと人生辞めんかい。ファインモールド1/72航空自衛隊ミサイルセットプラモデルFP39Amazon(アマゾン)アイシーエムICM1/72ソビエト空対地ミサイル/ロケット弾セットプラモデル72213Amazon(アマゾン)ファインモールド1/72弾道迎撃ミサイルSM-3プラモデルFP28Amazon(アマゾン)
●東側を代表する中型オートマカロフ・ピストルは、イジェフスク機械工場のニコライ・F・マカロフによって開発され、1951年にソビエト陸軍に制式採用されたダブルアクション・ピストルで、ソビエトのほかに、中国やブルガリア、東ドイツなどによって生産され、東側を代表する中型オートとなった。2003年にヤリギン・ピストル(MP443)がロシア軍に制式採用されると、マカロフ・ピストルは、制式ピストルの座を明け渡し、現在では退役が進んでいるようである。マカロフ・ピストルの特徴としては、9×18m
どーもシャーマンイージーエイト朝鮮戦争に付属のフィールドカータミヤ1/35ソビエトGAZ67BFIELDCAR完全にストレート組み
1991年8月ロシアがソビエト社会主義共和国連邦(ソ連)と呼ばれていた頃のこと。「ゴルバチョフ大統領が暗殺された。戦争が始まる」と噂され、街中には戦車が待機、軍隊が導入され、ソ連崩壊へとつながるクーデターが起きた、あの日(8月19日)、私はモスクワにいました・・・。”最後の最後の”ソビエト時代のロシアを旅した時のお話です。※このシリーズは、2020年6月から週に1回のぺースで投稿した記事をリメイクしたものです。回によっては、一部のみの書き直しとなっています。1)なぜ、今さらソ
修正箇所が多いのでサフを吹いてチェックしてみます。この段階でちょいとモチベが上がります。このキットは厄介モンです。全面下部はどおにかかな。出来ていると言うよりごまかせてると言う感じです。M113に比べ兵員室が狭い気がします。兵員室上部ハッチは可動しますが内装はありません。出来上がり次第では接着ありえます。
ロジャー・ドナルドソン監督によるアメリカのサスペンス映画。出演はケヴィン・コスナー、ジーン・ハックマン、ショーン・ヤング。<あらすじ>米国海軍少佐のトム・ファレルは、国防長官デヴィッド・ブライスが主賓のパーティーに参加した。そこでスーザンという美人と知り合い、肉体関係になったが、独身だと思っていた彼女は、主賓ブライスの愛人であった。愛人の浮気に激怒したブライスはもみ合いになり、誤って彼女を死なせてしまった。事件の揉み消すことにしたブライスは、架空のスパイ事件をでっち上げてト
う〜ん色々出てくるキットです。左側軌道輪は画像の赤い所が当たってしまいます。ちょいと削りました。(右側は当たりません)前部へさきの隙間は埋まりました。ズベズダ(ドラゴン)のこのキットは恐ろしく修正が必要ですモチベは下がる下がる。トランペッター1/35ソビエト軍BMP-2歩兵戦闘車プラモデルAmazon(アマゾン)7,820〜20,727円2157未組ドラゴン1/35モダンAFVシリーズBMP-2ソビエト歩兵戦闘車Amazon(アマゾン)13,200円トランペ
1987年(昭和62年)4月17日(金)モスクワ→イルクーツク朝方、同室のおじさんからでっぷり太ったおばさんに変わっていた。おばさんは昼の間も眠ったまま。外の景色は人家が減ったものの、相変わらず溶けかけた雪に白樺の並木。一体いつになったら山に入るのか。山といってもなだらかなようだ。ビジネスマンのお兄さんが、モスクワから1777キロでアジアに入ると言われた。1キロごとに立ててある里程標を見たら、まだ200キロも先だ。その先からがシベリアだという。ということはこれまでシベリアではな
『DerUntergang(英題:Downfall/邦題:ヒトラー〜最期の12日間〜』(2005年)ヒトラーのその最期の日に至る…地下壕での“失意”の12日間をリアルに描いた2005年公開のオリヴァー・ヒルシュビーゲル監督作が『DERUNTERGANG(英題:Downfall)/ヒトラー~最期の12日間~』である。原作はヨアヒム・フェスト著書の『InsideHitler'sBunker:TheLastDaysoftheThirdReich(総統官邸地下壕
今日はやっと鑑賞できたコチラを紹介です!【処刑山2:ナチゾンビvsソビエトゾンビ】前回の「デッド・スノウ(処刑山)」!(=゚ω゚)ノ人里離れた雪山へ遊びに来たマーティンたち隠されたナチの財宝を見つけウッハウハ!ところが、ナチの"ヘルツォーク大佐"率いるナチゾンビ軍団が目覚めてオーマイガー!財宝を巡る戦いで仲間や恋人ハンナを失い自分も噛まれた片腕を切断したマーティンもう勘弁してくれと財宝を大佐に返還。。。必死に逃げるマーティンはどうなっちゃうの?(ヘルツォーク大佐覚醒!)(
久しぶりに面白い動画をみつけました。世界の愚民どもを灰とするは容易けれ世に冠するソヴィエトは愚民へと礼捧げる我がソヴィエト全世界を懲罰す東の地に冠たる我が赤き熊もう歌詞だけでやヴぁすぎる・・・ただ、日本人的にはこっちかな「抜刀隊」↓あと、これ
今日は「今さらソ連ロシア旅」の日です1991年8月19日、ソビエト社会主義共和国連邦(長っ!)初代大統領であり最高指導者であったゴルバチョフ大統領の失脚、ソ連崩壊へとつながる、クーデターが起きた、あの日私はモスクワにいました・・・。”最後の最後の”ソビエト時代のロシアを旅した時のことを、『今更ソ連ロシア旅』シリーズにしています。当時の旅手帳を紛失してしまったため、私の記憶とフォトアルバムに書き記した、一言ダイアリーを基に綴ります。記憶違いがあった場合はご容赦ください1)その場で飲
カンヌ国際映画祭パルム・ドール受賞映画「パパは出張中」1985年ユーゴスラビア136分<監督>エミール・クリストリッツア<キャスト>ミキ・マイノロヴィッチ、ミリャナ・カラノヴィッチ、、モレノ・デバルトリ、ダヴォール・ドゥイモヴィッチ<内容>旧ユーゴのクストリッツァがカンヌでグランプリを得た、ユーモアの中に痛烈な体制批判を織り込んだ作品。スターリン主義の影響下にあった50年代初頭のユーゴスラビア。薄汚い密告が見境なくはびこり、人々は疑心暗鬼