ブログ記事6,071件
お疲れ様です。別れの季節がやってきました。親しい相手も、そうでなくとも。別れは寂しいものです人生は出会いと別れの繰り返し。お世話になった上司と先生へ。出会えたご縁に感謝です。これからも素敵な出会いがたくさんありますように。
お読みいただきありがとうございます。こゆびです。今日は16年勤めたパートの最後の日でした。終業の時間になり、「こゆびさん時間だよ」と、そう言われて思わず「終わっちゃった」って声が出た。笑顔で言ったけど心の中はセンチメンタルが渦巻いてました。えーん、終わっちゃった。今日一日、道具のひとつひとつの具合を確認しながら仕事を進めました。わずかな不具合を見つけては調整しながら仕事をした。今までもこんなふうに密かに道具の微調整をしてきた私ですが、辞めると決めてからの1ヶ月の間にそのノウハウを
1つドラマの感想を終えると次の感想までに正直時間がかかるサクっと面白いかどうかだけを書ければ楽なのにそれは出来ない何ともまぁー面倒な性格ドラマの前に今回も映画を軽く画像は毎度お借りしてます日本の小説が原作まだ私の中で竹内結子さんにさようならという言葉を送り出せない自分作品を見返すのも難しくてそれだけ同世代で憧れもあった方自分なりの時間をかけていこうと決めたから今回は韓国版を観ることに日本の作家さんのコメントこの物語の主人公のモデルは作者であるぼく自身です。そして
すると翌日の夜、長女が急に大泣き。長女はいつもお調子者で明るく元気なのですが、夜寝る前にその日にあった嫌なことや気にしてることを私に話して、落ち込んだり泣く事があるんです。赤ちゃんの頃から夜にセンチメンタルになることが時々あります。私:「どうしたの?大丈夫?」「何かあったの?」長女:「パパに会いたくない」昨日お話しして色々考えてたのかなぁ。不安だったのかもなぁ。私:「そうだったんだね。何で会いたくないの?」長女:「会いたくない」「◯◯(前住んでた所」に連れていかれたらどうする?」
SergeyGrischuk--Chillintheheartセルゲイ・グリシュク-心の中の寒さ(浪漫ぴあの)
とある、記事。「初・国立ライブ控えるSnowMan「リハ全員参加少ない」発言でファンが不安視するマンネリ感」ネガティブ記事も有名税。そんなことないって、わかっているけど・・・・揺れる。だって、100%間違いじゃない気もするから。みんな、思ってる。忙しすぎる、自担「目黒蓮」この間、芸能人に興味のない友人から言われた事が心に残ったまま。「目黒蓮
センチメンタルジャーニーどうも薄毛双子の母野原のんです。私少し前に凄くおセンチになりましてよその理由が双子の初散髪でして我が家の双子、ご存知かもしれませんが本当に薄毛ちゃんだったんです産まれたては少しふわふわで平均的かな?て感じからの0歳ぱやぱやしとる寝返りコロコロあたりで少しはげてお兄ちゃんのニジくんはこのタイミングで髪の毛が波平さんレベルに無くなってたので双子もそうなるかと思いきやモヒカン部分をメインに毛生存からの1歳見よこの頑張ってくくってみた毛1歳の
年齢とともに、おセンチになってきたと感じる。極小さなことでも、感動したり涙が出そうになることがある。幸いにして、辛く感じて流すという涙はない。ほんの数ヶ月前、仕事で大きな山場があった。自分が出張らないでも大丈夫な案件であれば部下に任せるが、今回ばかりはそうはいかなかった。自分が今まで培ってきたパワーと影響力を駆使して、周囲の協力と根回しをしなくてはならず、それは部下たちには出来ないものだった。お膳立てが終わったあと様子を見て、まだ難しそうであれば自分が陣頭指揮を持ち、トップダウンで進めよう
こんにちは!2児の父親のブログです。2021年に離婚しました。7歳の娘と4歳の息子。娘負けず嫌い・感受性強いアイドル希望女子。2022年に1型糖尿病を発症。インスリンポンプ:770G780Gインスリン:アピドラ息子上機嫌・のんびり屋・可愛がられ上手。どうぞよろしくお願いします。東京はとても暖かくなり、昼は窓全開、生温い風がとても気持ちいいです。ところで今日は、いつしか撮った画像を載せるだけの記事です東京の夕陽
2025.2.9(日)15:00~16:20倶楽部BRUNNEN水越菜生:バイオリン梅崎秀:ピアノ無伴奏ヴァイオリンソナタ第3番より「ラルゴ」古い様式による組曲ヴァイオリンソナタ第1番ヘ短調作品80カルメンによる華麗な幻想曲チャルダッシュアンコールは「センチメンタル・タンゴ」水越さん、見た目は小柄な女性ですが、一旦演奏を始めると何処にそんなエネルギーが蓄えてあるのかと言う程躍動的な演奏スタイルで聴き手を魅了するあ
『「不倫高校生」彼の奥さんに殴られた私②』『「不倫高校生」彼の奥さんに殴られた私①』『「不倫高校生」いじわるな拘束セックス』『「不倫高校生」セクシーな下着姿』『「不倫高校生」私の誕生日に初中出…ameblo.jp前回の話しはこちら↑彼からの連絡を拒否して2週間。このまま拒否してていいわけない。彼はきっと怒ってるだろうな。テストが終わり放課後『せいか元気ないからカラオケにいこーっ』て友達が誘ってくれた。たくさん歌って大騒ぎ。彼の好きなアーティストの曲歌った
2022年4月抜け落ちた旅の記録を続けますウポポイを出た我が家、室蘭を通って函館へ帰りました途中の車窓から迫力ある鮭と熊が屋根に乗っかっています登別の「マリンパークニクス」姪っ子が小さい頃に数回来た事があります初めてナポレオンフィッシュを見た姪っ子が喜んでいたっけ旧室蘭駅舎が目に留まり立ち寄りましたD51560父は国鉄の機関区に務めていたのでこ
桜が咲く頃は、なんだか少しセンチメンタルだ。いや、私は年がら年中センチメンタルなのだけれど、今年は特にいつもより少し切ない。ただ、今年はこの本があるので、少し気がまぎれたりする。不思議なもので、オットが書いたものなのだけれど、誰か知らない人が書いたような気もしている。確かに我が家で書かれたものなのだけれど、起きたことなのだけれど、その体験がこうして本になるというのは毎度のことながらおもしろい。春はどうして、美しくて儚いのだろう。いや、逆か。儚くて美しい
ゆんたろが肺がん宣告されてから毎週末どこに行きたい?どこ行こか?と聞いてくれますゆんたろが何かして欲しいことない?と聞くといつもしてもらってるよって転勤族で単身赴任が多く一緒に暮らした年数も本当に少なかったゆんたろは何をしてあげられたのかな行き先決まらないまま出掛けにロキソニン飲む台所での会話でまたセンチメンタルやっぱり歯痛いけど昨日より大丈夫かもお昼の豚丼結構食べられたよし次行こ
きょう第3金曜日は「金妻くらぶ」の日なのですが「楽しく書こうサークル」になりました春3月も2/3が過ぎましたねぇしみじみ…2月と同じくマッハのごとく過ぎ行く3月このスピードで突き進めばobabaの残りの人生アッと言う間に消えてしまいそう…なぁ~んちゃってちょっとセンチメンタルなobabaでございますきょうは3人だけの「楽しく書こう…」年度末ですし何かと忙しい仲間達です人数少なくてもお茶タイムになれば賑やかでございますよ~筆を持っている時間よりも「お喋り
無料の粗大ゴミ回収が明日やってくるストレスMAXだった以前のプリンター明日持って行って貰いますたかだかプリンター単なる印刷機器なのに夫が居た頃に買った物で車から運んで貰ったなぁ~とか夫の葬儀の時に娘達が色々な夫の表情をプリントアウトしたなぁ~ってPCからデバイスをアンインストールしながら妙にセンチメンタルになったまたひとつ夫の知ってる物が無くなったまたひとつ夫の知らない物が増えた何でも夫に繋がる
ここのところ母の元気がないのが気になる。相変わらず習い事や家事は、全力で頑張って保ってるけれど、ふとした時の表情に元気がなかったり疲れやすさも自覚してるみたい。普通の主婦ならこんなに疲れないのになんでだろう?って言うから私だってすぐ疲れるよとお返事。自分だけなんじゃないかってふと不安になるみたいです。時々病気がすごく悪かった時を思い出して現実味がなくて怖くなったり不安になったり‥‥よく考えれば、普通の感情なんだけどここのところ好調に見えたのでなんだか心配です。私の
本日の風は、センチメンタル南向き。というわけで、おでかけ前に河野伸アレンジの2曲をパワープレイ中。◆タンポポ『センチメンタル南向き』※アルバム「TANPOPO1」収録作詞、作曲:つんく編曲:河野伸やぐっちゃん(矢口真里)珠玉のソロ曲。(このアルバムには飯田、矢口、石黒それぞれのソロ曲が収録されている)コーラスは飯田、石黒が務めていて、これがいい味出してます。最初の「わちゃごなどぅー(what'chagonnado)」から、70年代ディスコサウンドの世界に誘ってくれます。
今日はバレンタインですね今は職場でのチョコ文化ってあるんでしょうか?これまで職場では、男性上司『遠慮じゃなくてお返し大変だからほんとにやめようって言っといて』後輩女性陣『そうは言ってもあげます?買ってきます!』と言われ、お金だけ後輩に渡すというバレンタインでしたアラサー世代は板挟みになりがち。そんなわけで私は職場ではやらなくていい派ですさて。バレンタインといえば、恋愛に関する話でふと思い出したことが。表題の『ニューシネマパラダイス』という映画の中に王女と兵士の話、という内
春はセンチメンタルになりせつない気持ちや現状のやるせなさに心は咲き乱れますが美味しいものと美しい花を記録に今年は庭のモクレンがたくさん咲きましたオレンジのボケも可愛い紫色が玄関を栄えさせています育休あけの友人を励ます会ランチこのいちごパフェ🍓もう一度食べたーい焼き
岩崎宏美(いわさきひろみ/出生名:同じ/別名:益田宏美/1958年11月12日~)は、日本の歌手。1958年11月12日、東京・木場で製材用機械を製作する会社の経営者の次女として出生。3歳年下の実妹で3姉妹の末っ子は、歌手で女優の岩崎良美。警察の師範も務めた父の影響で、幼い頃から姉妹で剣道を習い、姉妹ともかなりの腕前を持っていることでも知られている。成城学園初等学校(小学校)入学と同時に歌のレッスンを受け、成城学園中学校へ進学後、歌手を目指し松田トシ(後に芸名を「松田敏江」
今日は離任式でした今まで行ったことはなかったけど大好きな先生が異動になってどうしても挨拶がしたくて参加しました異動を知ったのは実はちょうど愛犬のお墓参りのあとお墓参りしてセンチメンタルになってるところにこのお知らせ車に乗ってても涙がジワーっと出てくる先生にお手紙書こう!そう決めました初めての学校生活で担任だった先生ちょっと見た目もぶっ飛んでてビックリ!今時の学校って自由やなーと思ってたら入学式の時に挨拶でまたビックリ!「えぇ?!」と思ったけどその後の教室でのお話
どうもわたしです今日は息子を駅まで送迎の日です昨日の雨、暖かい朝濃霧の条件バッチリ揃いましたもうねガッスガスこの写真より実際はガスってましたほんの少し前まで出かける時は真っ暗だったのに少しづつ明るくなるのが早くなって季節が進んでいるのを感じたり、感じなかったり(笑)お散歩している人も増えましたこんな霧の朝はどっかに父さん歩いてないかなぁとか、探しがち。。朝から少しセンチメンタル🥹そうそう昨夜、孫②がやって来てじいじの為に練習した…とギターでハッピーバース
『3月4日はミシンの日らしい』『ひな祭りだけど』『365日カワイイ』『JALFantasticJourneyExpress』『ついに乗ったよ!DREAMSHOJET』『大寒の候・…ameblo.jpたまにはミシンも楽しいね本日はセンチメンタルなブログです以前のブログと重複する部分もありますが『観察力が養われた理由』『人間ウォッチング40年の結果』『犬たんぽ重宝しています』『あー痛かった腹腔鏡手術』『犬と真面目に喋る夫』『夫婦そろって言葉がでてきません』『夫婦げんかをや…ame
こんにちはー(´∀`)ブログを読んでくれている方、いいねをつけてくれる方、コメントをくれる方、読者登録をしてくれる方、初めましての方、たまたま何だか良く分かんないけど、ここにたどり着いてしまった方、本当にありがとうございます♪(´▽`)趣味的な感じで書いているので、暇潰し程度に読んで頂けたら嬉しいですー記事を書いてから、更新するのに見返す事がほぼ無いので誤字脱字が多いと思います。すみませんm(__)m「何と無くこう言いたいんだろうなぁ」的なニュアンスで読んで頂けたら嬉しいです
昼前に洗濯物をしていて思った。うちのマンションのベランダには物干し竿をかける金具は付いているが、肝心の物干し竿が無いことを。だからいつも室内に干して生乾き臭がすることがある。洗濯物はやはり外で日光に当てて干したほうが良い匂いがするし気持ち良い。そこで、歩いて10分くらいのイトーヨーカドーに物干し竿を買いに行った。金具と金具の間は2mくらい。2m30cmくらいの物干し竿があると良い。4階売り場に行くとあった。伸縮タイプで1.7mくらいから3mまで対応のステンレス製物干し竿。ハンガー掛け付きと
寂しがり屋戦記な“赤い地球”🌏の気が紛れるなら..アフリカなのか分からんけどジャメイカ..ここ見てない設定だけどね。東京佼成ウインドオーケストラ&藤岡幸夫の"アフリカン・シンフォニー"をAppleMusicで曲・2014年・時間:4:02music.apple.comボビー・コールドウェルの"ジャマイカ・センチメンタル"をAppleMusicで曲・1982年・時間:5:03music.apple.com久保田利伸の"JAMAICA~この魂のやすらぎ~"をAppleMus
[由来]サイコセラピー(精神療法)の分野で名医と呼ばれた男が、衰退する一方の国家をひとりの患者に見立て、これを精神療法的アプローチで治療するというスタンスの政治家に転身することを思い立った。男は精神療法士として長年培ってきた知識と経験をフル活用して政界で頭角を現すと、十数年の時間をかけて遂に内閣総理大臣に就任。かくして組閣された新内閣において、ひとつもよいことのなさそうな未来のことを考えて鬱になるより、高度成長やバブル経済など昔の良かった時代を積極的に懐かしんで感傷的な気分にひたり、国民一人一
今日、フルートのレッスンをしながら、生徒さんと昔話になりました。それきっかけで、今は亡き人の事を思い出し、暫し思いを馳せる事になりました。時々、思い出し、その方に思いを馳せる。その瞬間、その人が側にいる様な気がするのは、気のせいでしょうか…。少しセンチメンタルにもなり、温かい気持ちにもなり、最終的に、練習頑張ろ!となりました(笑)発表会、娘のフルートの曲は決まったのですが、ピアノの曲を決めていなかったので、昨日からどうする?と相談していました。フルートがちょっと難しいので、
おはようございますーーー年長さんが最後の登園の日…娘が、バスステーションが一緒の年長さん男の子にお手紙を渡したいとなり、娘と私それぞれお手紙を書き、お菓子をプレゼントしましためちゃ喜んでもらえて、良かった娘に色々なことを教えてくれた優しくて素敵な男の子引っ越してからなので、短い間でしたが、親子共々毎日お話できるのが楽しくてその子は受験組なので、娘が行く小学校も違うし…なかなか会えなくなると思うとホント寂しくて。。この時期ならではのセンチメンタルになってましたさらに…お家で娘が「さよな