ブログ記事7,724件
TMAX530のアンダーブランケットに圧入されているインナーレース外しと新品インナーレース圧入依頼先を求めて…XJR1300で岐阜市内へ。岐阜市内に、凄腕とこだわり、並々ならぬBikeへの愛情…の頑固なBike屋さんを1軒知っている。そこに向かっていたんですけど、そこはHONDAとTRIUMPHのお店なんですよね…YAMAHA車で行きづらいなぁ…っと思いながら走っていたら、うちから2番目に近いBike屋さんの前を通過。ここは車種を問わない。だいぶ前ですけど、以前お世話になったことがあり
《TMAXの年間維持費計算》TMAXをお勧めしておきながら、どれぐらい維持費が掛かるのか⁉️…ご報告しないのもどうかな🤔と思うので…真剣にご購入ご検討されている方向けに、かなり…維持費低減努力をした場合、だいたいどれくらいの維持費になるのか?シミュレーション結果をご報告させて頂きたいと思う。なぉ、ここでの前提条件は…▪️車両は⏩TMAX▪️年間走行距離は⏩6,000km▪️ETC代は考慮に入れず▪️タイヤ交換は量販店交換でセール利用▪️任意保険は外資系でユーザー年齢40~50才
こんにちは日本文化に光りをあてて未来に繋げたい日本文化未来研究所所長麻文字恵子ですん今日は天城流湯治法のお話です昨年、麻のイベントにご参加下さったAさま特に麻にご興味があった。というワケでもなくなんとなく・・ご参加下さったそうですそして、麻とは関係ないのですが。お身体の滞りを感じられて私が主催させて頂いた杉本錬堂先生が発案された『天城流湯治法』健康セミナーにご参加下さいました。実は、その前に
こんにちは!「ケア・ウォーキング講座江戸川」メンバーの岡田です。6/8(日)は、今回はメンバーの皆さんのリクエストによる特別編「ラヴァボール活用講座」でした。黒田先生、ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。ラヴァボールは、直径10cmほどの小さなボールが2個1セットになっています。一見、よくある子どもの玩具のようですが、ジェルとエアー両方が充填されているため、手で握ると押し返してくるような弾力と、程よい重量感(約420g)があります。今回の講座では、まず最初に、手のひら
まもなく「ラヴァボール活用講座」が行われます。念のため、内容をご確認いただけますようお願いします。こちらはメンバーの皆さんのご要望により特別編として単発開催することになったものです。今後、「ラヴァボール活用講座」は、不定期の開催となる予定です。<日時>6.8.(日)10:00~11:50<会場>東葛西コミュニティ会館集会室5(今回はひと部屋で行います)<参加費>1回4,500円(受講料です)<服装・持ち物>動きやすい服装でお越しください。マイボールをお持ちの方はご持参く
2021.6.2左耳下腺腫瘍摘出術を受けました10万人に1〜2人という比較的まれな腫瘍で情報が少なく、これから手術を受ける方もしかしてこれかも?と思ってる方のお役に立てればと、ブログという形で発信していきます!いいね、フォローありがとうございますとっても嬉しいです術後9日目経過今週の月曜日に退院して、今日は金曜日術後9日目です。傷口は塞がってますとの事でしたが、まだテープも貼ってあって自分で見ていない傷口が痛むというよりも、中の方が痛むという感じ。傷口側を下にして寝る事は出
こんにちは!「ケア・ウォーキング講座江戸川」メンバーの岡田です。本日は、第2回目の講座でした。黒田先生、ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。今回のテーマは、「痛まないひざで100歳まで歩こう/ひざのメンテナンス」でした。「ひざ」の痛みや不調は、バランスの悪い歩き方や身体の使い方が原因になりやすいということを学び、効果的なメンテナンス方法を実習しました。今日実習した…●立ち上がる時、しゃがむ時はまず股関節を前傾させてひざを曲げる…●ひざを曲げ伸ばしする、ゆるゆる屈伸エク
我が家で使っている洗濯機(東芝AW-60GM)、結婚当時から使っているので、もう5年以上になる。これまで不調もなく、ほぼ毎日稼働し続けてくれていたのだけど、つい先日異変が。お風呂の残り湯を吸い上げてくれない。前日までとくに異常なかったのにナゼ⁉️取説を引っ張り出して原因を調べてみることに。①バスタブにお湯がない→なみなみ残っているのでこれは違う。②お湯取りホースの異常・フィルターの詰まり→ホースに息を吹き込んでみたところ、穴や破れなどはなさそう。フィルターもきれい。
へそ灸に際しては箱灸という器具を使うと非常に手軽にできます。専用のものを作ると結構いい値段がしますが今回お知らせするのは100円均一の商品の組み合わせでできちゃいます。カッターナイフでちょっとした工作が必要ですが製品に比べても安心して使えますのでクーラーで冷えた体を癒すセルフメンテナンス用に是非作ってみてください。箱灸の材料(今回はセリアで調達)①木製の箱(底板は加工しやすい合板のもの)②茶漉し作成方法①木箱の底板に、茶漉しの外枠の輪郭を描く
土曜13:00〜14:15円山にある三角屋根の一軒家スタジオでyogatuneup®︎japanのセラピーボールを使ったセルフメンテナンスヨガクラスを行なっています。天窓からさす陽射しを浴びながら静かな時間を過ごせるところがキノトーン円山スタジオの魅力です。ご興味のある方は是非一度いらしてくださいね。一軒家のくつろぎ空間ヨガスタジオKINOTONE(キノトーン)円山地下鉄東西線円山公園駅より徒歩3分。キノトーン円山は様々なヨガなどのレッスンを都度料金で参加できる一軒家スタ
私けっこう機械イジりが好きなのですYO👍なので大抵の道具のメンテナンスは自分でやってしまいます♪あ、マグシールドは無理です💦あれはおとなしくメーカーに出します😅今回は自分のリールです笑。リールは18イグジスト4000。スプールとハンドルキャップはSLPWORKS、ハンドルはリブレに変更してあります。今回はドラグのメンテナンスを実施します👍先ずはリール本体からドラグノブを回してスプールを外していきます。最近ドラグの滑り出しが少し悪いなぁと思っていたので、グリスを新品にしていきます!次にド
ブログ訪問ありがとうございます。先日、久しぶりにセルフメンテナンス講座の卒業生とランチをしてきました。(みなさん学校関係者)話題は、やっぱり「学校現場での働き方」。教育現場の今、そしてこれからの未来について深い話ができました。「帰りたいのに帰れない」教育現場で起きている静かなSOS「子どもたちの不登校や引きこもり」「先生のメンタル不調や離職」こうした話題はニュースでもたびたび取り上げられます。その根底にある“本当の理由”には、なかなか触れられていません。
日々のストレスや疲れは溜まっていませんか?当サロンでは、本来の自己治癒力を引き出すホリスティック自然療法を提供しておりますこの療法はからだ、心、エネルギーのバランスを整えることで内側からの健やかさをサポートします。ホリスティックおうちケア~自分を整えるセルフケアセッション~遠隔対応で全国どこからでも!お家にいながら、まるでサロンにいるようなリラックス体験を。忙しい日常の中でも、ご自分と自然とつながるホリ
耳つぼジュエリーって必ず剥がれるもの一気に剥がす場合はコレに気をつけてくださいね!今日も、ご訪問ありがとうございます効果の現れに、個人差がある耳つぼジュエリーですが…良く効果が分かりやすいのが耳つぼジュエリーが剥がれた後なんです。リフトアップは、目に見えて効果がわかりやすいので話は別ですが剥がれた後からわかるのは腰痛です。耳つぼジュエリーを貼って翌朝のベッドからの起き上がりが違う!とわかる方もいれば1週間〜10日ついていた耳つぼジュエリーが剥がれた翌日、『腰が痛い…』
先日、エアコンの防カビスキマワイパーとエアコン洗浄スプレーについて書きましたが、リア友から「洗浄スプレーは、どうやって使ってるの?」と聞かれました。口で説明しても分かり難かったようなので、ブログに写真付きで書いて見てもらおうと思います。前回はリビングのエアコンだったので、今回は和室のエアコン。まずは45リットルのゴミ袋の一辺をハサミでカットして開きます。底面ではなく、側面の輪になっている部分のどちらか一方です。エアコンの電源を抜きます。危ない
こんにちは!ワークライフスタイリストのあや子です。ご訪問ありがとうございます♡初めましての方はこちらからどうぞ♡今日は、私の愛用しているモンブランの万年筆について書きます。普段の内容とは全然違う中身ですが、ご興味のある方はぜひ・・・(^^)私が使っているのは、マイスターシュテュックプラチナです。筆圧ゼロの滑るような書き心地が好きです。考え事をするときは、滑るペン先が思考を促進してくれます。セミナー
・久しぶりのブログ更新です。大学生活は充実している気がします。梅雨も明けて辛いですね。酷暑。自転車タイヤ交換さて,人生初自転車のタイヤ交換を行っています。経緯・2,000kmくらい走行した・タイヤが裂けてきた・タイヤがダサい(!?)・金欠・やればなんとかなるだろう・直前にギアワイヤー交換(初めて)をした!!!!以上です。ギアワイヤー換えられたらもう怖いものなくなりました。挑戦あるのみ。作業の準備前に述べたとおり初めてやります。勝手が分かりません。調べました。タイヤ
背骨のキワには、自律神経に関わる大事なツボや経絡が通っています(ᴗᴗ)"自律神経は背骨の周りに通っているので、背中の筋肉が固まっていたり、背骨を柔軟に動かせなかったりすると、自律神経もうまく機能できません。背骨やその周りの筋肉が緩むことで自律神経の働きが活発になり、心身を健康にしていきます😌自律神経が乱れていると、なかなか夜が寝付けなかったり、寝れても眠りが浅くて疲れが取れなかったり、ずっと倦怠感に襲われていて仕事や家事にやる気が出なかったり、偏頭痛が続いていたり…それは背中のコリに
40歳すぎて、年齢のせいと諦めている毎日どこかスッキリしない疲れやすい身体と心そんな状態から解放され持続可能なカラダになる【サステイナブルボディ】のサポート体質改善トレーナーsumiyoです。大阪本町でマシーンピラティスのスタジオでプライベートレッスン忙しいママでもお家で隙間時間にこっそり自分時間のオンラインレッスンでもサポートさせていただいています。男として生まれてくるはずだったのに神様間違えたな!カラダのある部分を見てわたしやっぱり男として生まれるはずやったのに神様
すっかり放置してしまい申し訳ありません生きてますさて今回は同業者さんやセルフメンテナンスをされる一般ユーザーさんへプチお役に立てる情報をばマスキングテープのお話しなのです。マスキングテープって色んな種類があるのをご存知でしょうか?用途に応じて素材や糊の粘着強度が微妙に違います。通常は黄色いシッカリした物をメインに使っていますが、ラッカー塗装やメイプル指板の塗装面に貼る場合はコーキング用(青?水色??)と言う少し粘着力の弱いものを使っていました。しかも
バイクのメンテナンス等をするにはメンテナンススタンドがあった方が良いですよねちょっとお高い気もしますがチェーンやホイールの掃除がしやすくなりましたオイル交換もできましたステッカーも貼りやすくなりましたジェイトリップ(J-TRIP)バイクスタンドショートローラースタンド(受け金具別)ライムグリーンJT-125LGメンテナンススタンド私はJ-TRIPさんのショートスタンドを購入し、別途、受け金具(V受け)を購入しましたJ-TRIPジェイトリップV受けセット
アーユルヴェーダと風邪アーユルヴェーダヘルスケア学院でアーユルヴェーダライフ講座のチーフインストラクターをしており、日本シロダーラ協会のダーリスト🄬です。喉の痛みに熱、止まらない咳や鼻水。アーユルヴェーダで原因を探すことが出来ます。(画像お借りしました)風邪といっても症状は人それぞれ違います。人はみな体質が違うと考えるアーユルヴェーダは、その原因を探るとわかります。アーユルヴェーダは予防療法と言われております。なるべく薬に