ブログ記事7,761件
こんにちは、VOICEワークショップのスタッフNaoです。今週は雨の日が多かったですね。さて、本日は、今週の出来事や趣味の星読み情報などなどスタッフのつぶやきをお届けします。週末のちょっとしたお時間にお読みいただければ幸いです。━・━・━・━・━・━・━・━本日のトピックス◆占星術好きスタッフNaoの星読み情報◆今週のスタッフの一押しYouTube◆今週のエピソード◆VOICEワークショップ講師情報◆ピックアップ♪ブログ記事◆編集後記━・━・━・━・━・━・
4回目のおとき流セルフ整体講座でした今回はお子さまの参加もあり微笑ましい回でしたわらべ歌でアイスブレイク自分の身体に向き合う大切な時間だけども地味な時間だから1人ではなかなか続けることは難しかったりしますねだからこそ月1回だけでもこうやってみんなで続けていけたら良いですねしかもおときさんの講座は整体、とは言いたくないくらい、整体の概念をひっくり返されるような驚くほどのかんたんで一瞬で変化がわかるものだから毎回、参加者さんから感嘆の声が聞こえてきますそしてお
こんにちは!梅雨が明けて、いよいよ夏本番ですね。今年4月からスタートした区民サークル「ケア・ウォーキング講座江戸川」ですが、前期は今月4回目を控え、早くも折り返し時期となりました。そして、10月からは後期の6回コースが始まります。基本的には、前期と同様、足から始まって、ひざ、股関節、腰…と順番にメンテナンス法を学び、実践していきます。私は小金井スタジオの頃から数えると、黒田先生の6回コースの講座を5周していますが、毎回、講座の内容に変化があり、新しい学びや発見があります。また、自分の
どうも、ボディ&ソウルメンテナンスセラピストのこです!長いね〜ま、許して!(笑)ソウルメンテナンスのことばかり書いているので、今回はボディメンテナンスについて書きますカラダのケア、何してますか?入浴、洗顔、歯磨き、スキンケア運動、睡眠、これら全てカラダのケア。多分、運動以外は全ての人がしていると思われる私がおすすめするのはそれ以外のことカラダを触ること!これって自分を愛することであります!嫌いな人は顔も見たくないからカラダ触るなんてあり得ない
病は気から、って言うけれど確実に自分が創っていますぎゃー!確実とか言っちゃったよ笑はい、これ人間意識ですどう思われるか気になっている発言ですね笑宇宙意識で言うと、これが真実ですだって一人一人がその人生の創造主だから宇宙意識だけの人の中ではこの発言は受け入れられますでも人間意識世界ではそうはいきません自分を理解できず自己否定が多い人にはこれが「責められている」ように聞こえるでしょう病は自分が創っているというのは、自分が悪いの
不調は誰にでもあります。最近の私の場合は転倒による捻挫でした。ご心配をおかけしましたが、おかげさまで今日から通常モードに戻っております。今日は今日に至るまでの過ごし方について少々おしゃべりさせてください。とにかくこんな時は無理しないのが一番。一番なんだけど、「庇いすぎて他の箇所に要らない不調が出るのは困る。」と考え、回復期間セルフメンテナンスを怠らないように心がけました。接骨院の指導に従って、湿布やサポーターはNG。動きにくくなっている患部を少しでも早く柔らかくするために胡
スポーツ選手などには、スランプがつきもののところがあります。常に好調を保つとか、成果を出し続けることはむずかしいものです。しかし、ヴェテランやポジションを手中にする有力な選手などは、波はあったとして、なるべく不調を長引かせず、どん底に落ち込まないように自分なりの工夫を凝らしているでしょう。かならずしも、スポーツの世界や熾烈な競争がある分野に限らず、一般のビジネスに携わる世界でも、スランプらしき絶不調に陥ることはあり得ます。何をやってもうまくいかないとか、いざ大事な場面で失態を繰り返して
一番闘うべきは自分自身自分達が元々持っているキレイの力を呼び覚ますセラピストようこです人には現状維持バイアスというものがありますこの現状維持バイアスというのがとってもやっかいなのです今までと同じように過ごしたいちょっと良くないなーと自分で思っていることもずっと続けてしまうしやらないといけない!って思っていてもサボってしまうしめちゃくちゃ忙しいからなんとかしなきゃと思っていてもそ
Forceplaceパワースポット&第4の場所ホリスティカルハーブテント®です。例年になく早い梅雨明けでいきなり夏本番の暑さになって体が暑さに慣れていない、という方も多いのではないでしょうか?暑さ対策してますか?6月後半にはすでに各地で熱中症アラートが発令されるほどの暑さになっています。熱中症予防としては水分、塩分(ミネラル補給)をする帽子、日傘等で日差しを防ぐエアコンを適正に利用する野外で長時間作業をしないしっかり睡眠を
ブログ訪問ありがとうございます。今日は、久しぶりにカードリーディングセッション!やっぱり、たのしい!実は…これまで私のカードリーディングセッションを受けた方の中に、なんと実際に「結婚」に繋がった方が何人もいるんです。(マジです!)ㅤしかも!セッション中に「こんな人が現れるかも」と結婚相手のイメージをお伝えしたところ──本当に!まさにその通りの方とご結婚された方が✨お仕事に関連するヒントをお伝えしたケースでは、まさにその職種の方と…!もちろん、私
📝予約可能日時📝大阪市立港区民センター大阪メトロ弁天町駅直結✨現在キャンセルはありません希望の方はお早めにどうぞ💓夜7時〜の遅い時間にスタートも可能です現在空いているレギュラー枠は日曜夜です定期的に受けたい方単発で受けたい方どなたでもお申し込みいただけますご縁の方お待ちしてます🌈入れ違いに予約済みの場合はご容赦ください半年先まで予約可能ですお問い合わせください初回チラシ画像保存してご来店時にご提示くださいクーポン適用させていた
PilatesRoomtoneオーナーnorikoです。PilatesRoomtoneのピラティスは日本人のお身体に合わせて★姿勢美★機能美★動作美を効率良く効果的に変化していただけるようなピラティスレシピを組んでいます。13年のピラティス指導経験から言わせていただいても身体はちゃんと動かしてあげれば必ず変化してくれるのですが中々変化しない方や定着しない方すぐに忘れてしまう方の1番の特徴は身体のどこかに強烈な「
昨日(7月10日)ゆるベジクッキングでした♪私のクッキングはお料理の仕方もありますが、それよりももっと大切にいていることをお伝えするところから。そしてもう一つ大切なのは「簡単でおいしくて身体にいい」ということ。食べることは誰でも必須なもの。今の時代作らなくても食べられる物は山ほど。でも身体のことを気遣った食べ物よりも嗜好品としての食事が多くなりがち。少し考えて視点を変えてみるだけで今までは全然違う食の向き合いかたになるそこに気づいたらあとは一気にいろんなことが変わっ
ブログ訪問ありがとうございます。最近海に行けてないひーさーです。宇宙人じゃないよ、シーサーだよ😄セルフメンテナンス養成講座もそろそろスタート。新しい仲間と更にセルフメンテナンスをもっと広げていきたい😄でもね・・・・誰かと比べたり上手く行ってないと思う時は自分を責めてしまいがち。最近ハッとした瞬間の話しです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【その言葉、私に返ってきた。】先日、講座の中で、50代の受講生さんに伝えた言葉があり
つい最近ギャラリーに知人の作品を見に行ったのですついたところでトイレへ駆け込み…ちょっと治っては展示室に出向き中には入れずトイレに引き返し…これを数回繰り返してギャラリーのベンチで横になると…救急車呼ばれますわな(笑)乗りましたともお礼を言いながら数分だけ乗りましたギャラリーの隣りが救命のある病院でねなんという…そして熱中症なのか食あたり(思い当たりありダジャレか!)なのか判別できませんが点滴と吐き気止めやりますね、と声の大きいハキハキと気持ちの
気分良くいれば周波数が望む現実を引き寄せると言われてますよね現実を創り出す現実を引き寄せるどっちでもいいか(笑)なのにどうも気分良くいられないってことありませんか?私はあります不機嫌ではないけれど幸せ気分ではない時そんな時はカラダが疲れているか自分以外の何かに影響されている場合がけっこうあるまずはカラダを休ませましょう寝られない時は簡単なストレッチをするといいと思います自分以外の影響を受けている場合もカラダを動かすことで吹っ切れることがあるカラ
ブログ訪問ありがとうございます。最近、息子にInstagramの動画を毎朝撮ってもらっているひーさーです🤣これは、シーサー❣️で、朝の車での会話はいつも音楽の事。【好きに没頭するって、未来へのプレゼントかもしれない】朝の息子との送迎の車内。話題は音楽のこと。ㅤ私が20代の頃に聴いていた、めちゃめちゃロックな音楽の話をしたら…「え?そのバンド知ってる!」「てか、その時代の流れが面白いんだよ!」と、息子が語り出す。ㅤ当時の音楽の歴史や背景まで教
ウッドリペア・むらおかHP(合同会社むらおか)https://www.wood-muraoka.com和室の柱や木枠は、和の風情を感じさせる大切な要素です。しかし、木材は繊細で、ちょっとした衝撃や日常の使用によって簡単に傷がついてしまうことも。今回は、和室の柱や木枠を傷から守るための日常的な手入れのコツをご紹介します。1.軽い埃取りで木材を守る柱や木枠に埃が積もると、見た目が悪くなるだけでなく、木材の表面が傷みやすくなります。日常的な埃取りを心がけることで、木材の表面を保護
『内なる静けさに戻るためのセルフケア』夏という季節は、とてもエネルギッシュで、私たちの氣持ちも外へと向かいやすくなります。だからこそ氣づかないうちに、『外の情報』や『他人のエネルギー』をたくさん受け取ってしまい、心がオーバーヒートしてしまうこともあります。こんなときこそ、「静けさ」に戻る時間が必要です。それは、内なる自分にアクセスし、自分の本音に触れるための大切なひとときになります。何もしていないのに、ぼんやり疲れ
こんにちはパーソナルトレーナーの杉山伸子(すぎやましんこ)です!!※旧姓に戻りました・・・リリースとは・・・"解放"分かりやすく言うと・・・気持ちよく伸びて引き上がれる状態になるってこと!!全身の"かたさ"がほぐれること・からだの状態が劇的に変わりましたよこれはからだを軽い状態にしてくれますなぜなら・・・からだの詰まりがとれるから・・・
あなたの大切な10年後を一緒に守ります🌱ef~えふ~カイロプラクティック🌱ふじいえつこです🎵ご予約可能日カレンダーご予約の際の参考にしてください。❎でもお時間や場所によっては可能な場合もございます。LINE公式アカウントから承ります。(下の方にボタンがございます。)朝10時~昼13時~夜18時~20時(最終受付)上記以降はお問い合わせくださいませ随時更新していきますが、タイムラグがある場合もございます。
こんにちは。自分を大事にできるやさしいヨガふわりヨーガただつまきです。オンラインレッスン&広島市内出張ヨガ、広島市安佐南区川内にて自宅ヨガ🧘♂️を行っています。始めましての方へ→プロフィール7月の予定ですオンラインヨガおうちでくつろぎながら、スイッチひとつでつながるヨガ。少人数で、ほぐし多めのヨガです。体がとっても硬い方や体力に自信がない方、ヨガ初めての方や運動経験の少ない方も、安心して、ご参加いただけます心身のセルフメン
瞑想の基本的なレクチャーと実践の会です。どなたでもご参加いただけます。お一人お一人の状態を、アカシックリーディングでお読みしてお伝えしています。2025/8/16(土)13:00-15:00きほんの瞑想場所:灯台屋ななめハウス/オンライン(武蔵新城駅徒歩8分川崎市中原区下新城3-2-15セシーズイシイ6-307)料金:4,000円定員:5名様程度までお申込みはこちらから→お申込みフォーム※オンライン参加ご希望の方は、フォームにご記載ください。※この
ハトムギ(ヨクイニン)薏苡仁(ヨクイニン)はイネ科に属するハトムギの種皮を除いた成熟種子を乾燥した生薬中国古代の薬物書である『神農本草経』にも収載されている生薬で漢方医学では非常に長い使用経験があるもともとは関節痛・神経痛、むくみ、化膿症状などに使われていた「NK細胞を活性化する」「細胞障害性T細胞を活性化する」など免疫機能を活性化するという報告もあるがその効くメカニズムはよく分かっていない現在は主にいぼ治療薬として処方される利尿作用、肌
こんにちは、由妃恵です。皆さま、如何お過ごしでしょうか。いつも猫背気味なので肩甲骨を意識してみようと思いながら改善に努めていました。ところが背筋を伸ばすと、必ず聞こえてくる声があるのです。「威張りやがって!」言われた時を覚えていないのですが、その声から推測すると小学校の頃、男子の同級生の誰かから投げつけられた言葉のようです。言われた子にマウントを取っていたとか高飛車に振舞っていたわけではありません。現在は、日本人の平均身長の高さですが、小学生の頃は周囲に比べ背が高か
こんにちはパーソナルトレーナーの杉山伸子(すぎやましんこ)です!!※旧姓に戻りました・・・行き先で必ずと言っていいほど相談されることそれは・・・"痩せたい""そもそもなぜ太ってしまうのか??"理解していますか??からだが冷えているからです!!冷えているところは皮膚が硬くなっていません??そうすると・・・からだの機能が"Stop"しているんです要するに青信号には変わらず赤信号のままなので
嫌なことも遊び心で免疫力アップ
🌟お客様の声紹介(一例)🌟「モヤモヤしていたのが、セッション後にパッと晴れました!」「本当の自分に戻れた気がします」こういう感想…毎回思うのですがすごくないですか⁇(我ながら笑)医療でもない、見えない内側のセルフメンテナンス✊⏬⏬月1の波動メンテナンス、好評です😊🍀✨🍀✨🍀✨🍀✨気になる方はこちらからぜひ遊びにいらしてくださいね🔽🍀✨🍀✨🍀✨🍀✨https://coconala.com/services/3274425波動を整えて開運
こんにちは!「ケア・ウォーキング講座江戸川」メンバーの岡田です。昨日は、第3回の講座でした。黒田先生、ご参加くださった皆さま、ありがとうございました。今回のテーマは「スタイルの要、股関節を整える」でした。股関節が硬い、股関節痛など、股関節のお悩みを持つ方は少なくないようです。股関節の硬さは尿漏れの原因にも繋がるそうです。普段は気づかないことも多いものですが、濡れた道で足が滑って大きく足を開いたときに踏ん張れないなども股関節の問題です。股関節のメンテナンス、年を重ねるとますます重要にな
ハタラクハハ歴自己紹介はこちらお休みの1日朝から温浴施設に行って、サウナに入って体スッキリ掃除洗濯、緑のお手入れスーパー買い出し、ごはんの仕込みを終えおうちスッキリの後はウォーキングも兼ねて、歩いて美容室へ暑い暑い炎天下の午後公園にも、道にも、人がいない美容室でアイスティーを出していただいてカットとカラーもう長いお付き合いの美容師さんたちと2時間しゃべり倒して(随分、歳下男子ながらものすこく聞き上手、コメント上手)頭もココロも、スッキリそして、見逃してい