ブログ記事2,610件
沖縄石垣島へ。(20日~23日)日本最南端のアーケードモールユーグレナモール滞在中は、何度もウロウロします。石垣に行ったら必ずお邪魔するお土産屋さんがあって、帰ったころに着くようにお店から送っていただいています。こちらへも寄りますね。~前回行ったときまではあったユーグレナドリンクの自販機が見当たらず。↓竹富町商店で飲んだ島バナナスムージーが美味し過ぎました。🍌食べログ竹富町商店(石垣市/ジューススタンド)★
【序章】まえがき『セルフビルドRC造・四畳半ハウスを建てる【序章】』男と生まれたからにはしたいことそれは、「一戸建てを建てる」私は、2005年に今住んでいる一戸建てを建てました。いえ正確には、一戸建てを30年ロ…ameblo.jp【第1章】ブロック基礎『セルフビルドRC造・四畳半ハウスを建てる【第1章】ブロック基礎』「四畳半ハウスを建てる」と意気込む前に、調べたキーワードが、・プレハブ小屋・コンテナハウス・組立キットでした。いわゆる建設現
GreenRoomの高橋です。みなさまのDIY作業を応援しています。今日は大工作業にはかかせない作業台の作り方を解説します。簡単に作れる職人仕様の作業台。安く作れて長く使える。女性も持ち運べる軽さ。3000円位の低コスト。重ねて車にも積める。1トンに耐える高強度。自分だけの1台を。DIY始める方に便利。安く作れて長く使える。私の作業台です。年季が入ってボロボロですが。。15年位、過酷な条件下でも使っていますが、まだまだピンピンしています。👆寿命
建築知識経験がまったくない素人がセルフビルドで”四畳半ハウス”の制作備忘録をブログで紹介しております。検索ワードで当ブログに辿り着かれた方は、恐らくDIY好きで自身で小屋を建ててみようとされていると思いますが、一つでもアイデアが参考になっていただければ幸いです。但し、くれぐれも自己責任でお願いいたしますm(__)m【序章】『セルフビルドRC造・四畳半ハウスを建てる【序章】』男と生まれたからにはしたいことそれは、「一戸建てを建てる」私は、2005年に
「四畳半ハウスを建てる」と意気込む前に、調べたキーワードが、・プレハブ小屋・コンテナハウス・組立キットでした。いわゆる建設現場の仮設事務所に使われるスーパーハウスで約40-50万円、12ftの中古コンテナリユースで約30万円、ちょっとお洒落な木製ハーフビルドだと80-100万円でいずれにもさらに加算して運搬費設置費10万円以上かかるのです。こうなれば自分好みで自作するしかありません。材料費のおおよその予算を算出しましたが、失敗しない限り
男と生まれたからにはしたいことそれは、「一戸建てを建てる」私は、2005年に今住んでいる一戸建てを建てました。いえ正確には、一戸建てを30年ローンで買いました。サラリーマン時代に購入したので、個人事業主の今では夏冬のボーナス払い月には苦しまされています(;^_^A土地価格が安い奈良県住みなので、賃貸物件に住むより一戸建てローンを支払った方がメリットがあるからですが、私の住む地域はほぼ一戸建て住みの家庭割合が多いと思われます。ロー
今年も梅雨入りし、蒸し暑いが日が続くようになりました~この時期から雑草たちは伸び放題!で、雑草が伸びると様々な虫たちが活発に動き回るようになり~何故かログハウスの床の上にもダンゴムシやらムカデやらが大勢這い回るようになりました~自然が豊かな地ですので、可愛い自然の仲間たちが遊びに来るのは仕方ないと思われるのですが、最近あまりにもその数が多く・・何か対策をしなければ!という事で、今回は虫対策を行って参りました~「虫たちはどこから侵入してくるんだろう?」色々とチェックした所、特に床
Web検索でこのブログにいらっしゃった方に注意事項を申し上げます。”ニッチ”制作にあたり、ボックスの材料は当方在庫の廃材を利用していますので、寸法等は廃材サイズにて考案しています。100均やホムセン材料を使ったDIYをお考えの方は参考にならないと思いますのでご了承くださいm(__)m-・-・-・-・-・-・-対面キッチンカウンター壁面埋め込み収納”ニッチ”【前編】では、①下地探し②マステで設置場所をマーキング③壁に穴を
私は心を病み社会から離脱、祖父の残した山へ移住し、セルフビルドの山小屋でたった一人の暮らしを送っている。毎日畑の面倒を見て、鳥の囀りで目を覚ます日々に癒されています。しかし、山奥は外灯もなく完全に漆黒の闇に包まれる・・・そこで外灯を設置してみた。Amazonで最安値ですが、趣があるソーラーライトを購入。これはレビューで当たり外れがあると言われていますが私は今のところ不具合もなく点灯しています。孤独な暮らしですが、徹底的に拘った物に囲まれ自然とともに暮らすのは悪くないですよ。
私達の【夢のログハウス】には絶対に欠かせない存在であるログハウスキットメーカーの「キートス」・・そこでお世話になっていたKさんから久しぶりにメールを頂いたのですが、そのメールの件名が「廃業とWEBページ変更のお知らせ」って・・そのメールの内容を拝見して愕然としました・・私達がログハウスに興味を持ち、新潟までお話を聞きに参りました際には2件のモデルハウスをご紹介下さり、私達に「自分達でも(ログハウスを建てる事が)出来る!」と自信を持たせて下さったキートスの中峯さん・・さらにログが日本に到着
垂木が出来たら垂木の上に野地板を敷き込みます。野地板とは垂木の上に敷き込む板の事で、杉板や合板等、色々です。我が家はメーカーの云う通り構造用合板を敷き込みます。最初は垂木の端からの出を頼りに敷き込もうとしたのですが、まっすぐに出来ずガタガタでした。ログ材の桁からの出を揃える様に垂木を切り揃え、その上で垂木の出を頼りに敷き込みました。素人なので、多少のガタツキはあるもののまあまあまっすぐに敷くことが出来ました。1日に1~2列のペースで敷き込みまし
にほんブログ村ご訪問頂き、ありがとうございます。アラフィフ夫婦でセルフビルドに挑戦中の、おんと申します。最初から読む場合は→コチラからさて、1か月以上前に途中まで作って、ずーーーっと放置していた、イケアのこれ。そろそろ洗面台が入るので、取り付ける事にしました。ミラーの位置ってムズいよね。あーでもないこーでもない、いや後1cm上にしようちょっと上がりすぎでは?などと大騒ぎの末、位置を決めて、取り付けました。固定はわずかビス2本。
お義母さんのホームへのお引越日まであと僅か・・ご高齢の身で毎日少しずつ荷物の整理を行ってらっしゃるようなのですが、重い荷物や高所に置いている荷物などには手を付ける事が出来ず~時々妻が手伝いに行ったりしているのですが、やはり女手なので妻でも無理な事も多く~今回は私もお手伝いに行って参りました!私が行ったのは週末の本業を終えたあと~なおこの日の午前中には、先日不用品の引取依頼で行った新地行きつけのリサイクルショップにてたまたま妻の実家の荷物も引き取って頂けるという話になり、その方
にほんブログ村ご訪問頂き、ありがとうございます。アラフィフ夫婦でセルフビルドに挑戦中の、おんと申します。最初から読む場合は→コチラからさて、束を立て終わったので、設計士さんに来てもらいました。そして、根太の付け方を教えてもらっています。という訳で、リビングからゴー!とりあえず寸法を合わせて乗せていきます。リビングは、根太1本(4m)だと足りないので、継ぎ足す事になります。継ぎ足す場合、大引きの所で繋がなければならないので、端から2番目の大引きの所で繋
一部地域除き送料無料【ODELICオーデリック】ブラケットライト『OB080719LC』LED照明洋風屋内用電球色※工事必要壁廊下階段トイレ玄関楽天市場6,433円ログハウスセルフビルド15年6ヶ月02日目房総のサグラダファミリアと呼ばれた拘り木の家建築記録|ω・)و゙㌧㌧㌧今日の健診は、窓を開けたり距離を取ったりコロナ対策を様々講じてありました。スタッフ全員マスクでしたが、オラは口元が見えないと聴き取れず大変でした💦オラを知ってる保健士さんや妻(ちーちゃん
にほんブログ村ご訪問頂き、ありがとうございます。アラフィフ夫婦でセルフビルドに挑戦中の、おんと申します。最初から読む場合は→コチラからさて、またしても地道に草抜き作業です。今回は、ダイソーで防草シートを買ってみました。5mで300円は。今までホームセンターで買ったのは、30mで5千円とか6千円とかだったので、これは、ものすごく安いです!!!!!さっそく敷いてみた。高い物と比べると、少~し薄い気もするが、どうだ
にほんブログ村ご訪問頂き、ありがとうございます。アラフィフ夫婦でセルフビルドに挑戦中の、おんと申します。最初から読む場合は→コチラからさて、軽量鉄骨もそろそろひと段落。という訳で、ずーーーっとどうにかしなければ・・と思っていた、この鉄筋を抜きます。この写真は既に1本抜いた後の状態。結構上手くいったので2本目は写真を撮る事にしました。上の写真だと分かりにくいですが、こんな感じで、鉄筋の頭が床より下にあるので、握ったり、ペンチで挟んだりはできない状態。し