ブログ記事2,658件
「四畳半ハウスを建てる」と意気込む前に、調べたキーワードが、・プレハブ小屋・コンテナハウス・組立キットでした。いわゆる建設現場の仮設事務所に使われるスーパーハウスで約40-50万円、12ftの中古コンテナリユースで約30万円、ちょっとお洒落な木製ハーフビルドだと80-100万円でいずれにもさらに加算して運搬費設置費10万円以上かかるのです。こうなれば自分好みで自作するしかありません。材料費のおおよその予算を算出しましたが、失敗しない限り
にほんブログ村ご訪問頂き、ありがとうございます。アラフィフ夫婦でセルフビルドに挑戦中の、おんと申します。最初から読む場合は→コチラからさて、我々がユニットバスの壁の骨組みを作っている間、設備屋さんが、トイレの天井に、コードを通してくれました。ありがとうございます!ここにライトが付きます。そして、天井裏になる場所に、換気扇のパイプは来ていました。ありがとうございます!トイレ内の壁にもコード。これは、設備屋
男と生まれたからにはしたいことそれは、「一戸建てを建てる」私は、2005年に今住んでいる一戸建てを建てました。いえ正確には、一戸建てを30年ローンで買いました。サラリーマン時代に購入したので、個人事業主の今では夏冬のボーナス払い月には苦しまされています(;^_^A土地価格が安い奈良県住みなので、賃貸物件に住むより一戸建てローンを支払った方がメリットがあるからですが、私の住む地域はほぼ一戸建て住みの家庭割合が多いと思われます。ロー
今年も梅雨入りし、蒸し暑いが日が続くようになりました~この時期から雑草たちは伸び放題!で、雑草が伸びると様々な虫たちが活発に動き回るようになり~何故かログハウスの床の上にもダンゴムシやらムカデやらが大勢這い回るようになりました~自然が豊かな地ですので、可愛い自然の仲間たちが遊びに来るのは仕方ないと思われるのですが、最近あまりにもその数が多く・・何か対策をしなければ!という事で、今回は虫対策を行って参りました~「虫たちはどこから侵入してくるんだろう?」色々とチェックした所、特に床
私達の【夢のログハウス】には絶対に欠かせない存在であるログハウスキットメーカーの「キートス」・・そこでお世話になっていたKさんから久しぶりにメールを頂いたのですが、そのメールの件名が「廃業とWEBページ変更のお知らせ」って・・そのメールの内容を拝見して愕然としました・・私達がログハウスに興味を持ち、新潟までお話を聞きに参りました際には2件のモデルハウスをご紹介下さり、私達に「自分達でも(ログハウスを建てる事が)出来る!」と自信を持たせて下さったキートスの中峯さん・・さらにログが日本に到着
にほんブログ村ご訪問頂き、ありがとうございます。アラフィフ夫婦でセルフビルドに挑戦中の、おんと申します。最初から読む場合は→コチラからふおおおおおおおお!土がきたーーーーーー!またしても「30アンダー」を配達してもらいました。これから家の周りも色々やっていかなければーーー犬走りとかもまだ作ってないしね。さて、相変わらずこのブログは実際の作業と記事が数か月ズレているのですが、この日は、市
新地にはリサイクルショップが何軒もございます~東京の住まいの近所にも2軒ほどショップはあるのですが、新地のショップは桁違いに品数が多く(田舎なので敷地が広いですから~)見ているだけでも楽しいので、妻とも度々出向いてます~この時は、前に一度妻が買ってすっかり気に入ってしまった「万能たわし」がまだ残ってないかどうか?ショップの近くを通ったついでに寄り道して覗きに行きました~幸い妻の目的の品はまだ沢山残っていて無事に追加GETとなりました~一方私はオーディオ機器を中心に店の中の品を
【序章】まえがき『セルフビルドRC造・四畳半ハウスを建てる【序章】』男と生まれたからにはしたいことそれは、「一戸建てを建てる」私は、2005年に今住んでいる一戸建てを建てました。いえ正確には、一戸建てを30年ロ…ameblo.jp【第1章】ブロック基礎『セルフビルドRC造・四畳半ハウスを建てる【第1章】ブロック基礎』「四畳半ハウスを建てる」と意気込む前に、調べたキーワードが、・プレハブ小屋・コンテナハウス・組立キットでした。いわゆる建設現
建築知識経験がまったくない素人がセルフビルドで”四畳半ハウス”の制作備忘録をブログで紹介しております。検索ワードで当ブログに辿り着かれた方は、恐らくDIY好きで自身で小屋を建ててみようとされていると思いますが、一つでもアイデアが参考になっていただければ幸いです。但し、くれぐれも自己責任でお願いいたしますm(__)m【序章】『セルフビルドRC造・四畳半ハウスを建てる【序章】』男と生まれたからにはしたいことそれは、「一戸建てを建てる」私は、2005年に
にほんブログ村ご訪問頂き、ありがとうございます。アラフィフ夫婦でセルフビルドに挑戦中の、おんと申します。最初から読む場合は→コチラからさて、軽量鉄骨もそろそろひと段落。という訳で、ずーーーっとどうにかしなければ・・と思っていた、この鉄筋を抜きます。この写真は既に1本抜いた後の状態。結構上手くいったので2本目は写真を撮る事にしました。上の写真だと分かりにくいですが、こんな感じで、鉄筋の頭が床より下にあるので、握ったり、ペンチで挟んだりはできない状態。し
こんばんは!海辺で自宅のセルフビルドに挑戦中の自力建設です!ドアの干渉問題ですがいろいろ考えました。頭ん中お花畑〜干渉するとこ削る案、ドアのツラを屋外側にフカす案折り戸の回転軸をオフセットする案それぞれメリットデメリットがあり、そのうち飲めないデメリットは風に対する強度の低下と雨仕舞いの悪化。干渉するとこ削る案はカッコ悪いってのがデメリット。屋外側にフカすと雨仕舞いが悪化し、回転軸のオフセットは強度が低下。結局、干渉するとこだけ削るとカッコ悪いので全部削った!動
C'estlavieの生い立ちC'estlavieで地域貢献をする、このカフェを自分で作ろう(セルフビルド)と思いついたのは、12年前に実家に戻り母の自宅介護を始めたのが発端でした。母は重度の認知症の一歩手前でした。一緒に住みながら、地域の方々が今まで父と母を支えて下さった事を知り、私にも出来る事は無いか?と考え資金を出来る限り抑え、地域の皆さんにとってリーズナブルなカフェスペースが運営出来るのでは?と言う考えに辿り着きました。初めは、皆さんが集まれる場所がキーワードで始めた
家の水が出なくなってしまった。少し前から水道から水が出る時に空気が混ざるようになっていたのは気にはなっていたんだけど、とうとう壊れて出なくなってしまった。ってことで経験はなかったけどなんでも屋のオレとしては壊れた物を見ると直してみたくなる(´∀`)ハハハさっそく原因を探ってみよう。↑まずは原因を探す!出力側の排水パイプは簡単に調べられて問題なしだったから次はポンプを疑うとこから始めよう!↑ポンプを外し↑お風呂場に持っていきサビなどをとり、各部のメンテナンスをして
にほんブログ村ご訪問頂き、ありがとうございます。アラフィフ夫婦でセルフビルドに挑戦中の、おんと申します。最初から読む場合は→コチラからさて、またしても地道に草抜き作業です。今回は、ダイソーで防草シートを買ってみました。5mで300円は。今までホームセンターで買ったのは、30mで5千円とか6千円とかだったので、これは、ものすごく安いです!!!!!さっそく敷いてみた。高い物と比べると、少~し薄い気もするが、どうだ
ログハウスメーカーには非常に悩みました。かなりの数のメーカー様と連絡したり、モデルハウスを見たり、カタログ取り寄せたりしました。特にセルフビルドをしようとすると非常に困難です。メーカーを大別すると①最初からセルフビルドを請け負わないメーカーこちらは非常に明快です。会社の方針ですので、変え様も無いですし、潔いです。老舗のホ〇カさん大手BE○○さんフェニッ○○ホームのF○○lさんも小さい物ならそういうのもありますが住宅レベルの物は用
以前から欲しかったポータブル電源ソーラー発電で電気を節約しい。停電時に給電したい。と思っていました。ただ、購入の決断は違う理由でした。現在、今の住居(賃貸)と建設中の家があるのですが、建設中の家は仮設電源となっており、月一律の金額になっており、言ってしまえば使い放題です。そこで、ポータブル電源を使用し、仮設電源で充電した電気を今の住居で使用すれば電気代が浮きます。自然にやさしくはないのですが、節約になります。(寒いので洗濯機の乾燥機能を多用します。
沖縄石垣島へ。(20日~23日)日本最南端のアーケードモールユーグレナモール滞在中は、何度もウロウロします。石垣に行ったら必ずお邪魔するお土産屋さんがあって、帰ったころに着くようにお店から送っていただいています。こちらへも寄りますね。~前回行ったときまではあったユーグレナドリンクの自販機が見当たらず。↓竹富町商店で飲んだ島バナナスムージーが美味し過ぎました。🍌食べログ竹富町商店(石垣市/ジューススタンド)★
完全に忘れていたこと山林を開拓しセルフビルドで山小屋建てようと夢見て杉林に囲まれた山の土地購入しましたが、肝心なことを忘れておりました。私、花粉症でした。。。3年前に帯状疱疹発祥し、それからほぼ毎晩、蕁麻疹のようなものが出て、痒くて痒くてみみず腫だらけになっておりました。どうしたらその痒みから逃れることが出来るのかネット検索すると、花粉症の薬が有効であると、、、早速試したところピタッとおさまり、それ以来365日花粉症の薬を飲み続けていたため、街中での生活では花粉症の症状が