ブログ記事4,638件
おはようございます。毎年楽しみにしている八ヶ岳きらりの森のモミジ少しずつですが色づき始めています今年の紅葉も綺麗だと良いなぁ下の部屋作りは昨日もセメントをせっせと混ぜて…なんとかここまで。いやぁ、セメントなんてやったことなかったけど、本当に大変ですとにかく混ぜるのがね。砂とセメントはまだ良いけど、砂利を入れた時の重さと言ったらこんな感じになりました。お昼は社長特製ハンバーグふわっふわのふわで、びっくりするくらい柔らかいすごいな社長庭で作業をしていたら近所の
・(Pouch)菅田将暉が演じる久能整くんの言葉が心に残る映画『ミステリと言う勿れ』は傑作!整くんの推理にカタルシスを感じます(msn.com)整くんの人気は推理力だけではありません。彼の真理を突いた言葉の数々は人の心をとらえて離さない。実は推理力よりも、彼の言葉の数々こそが彼を輝かせています。本作でも、「子供って乾く前のセメントみたいなんです」(だから傷つけてしまうとその傷は一生刻まれたままになる)「『女の幸せ』とかにもだまされちゃダメです」(幸せを決めるのは自分自身。家庭に入るのが女の幸
このネガを見て気になったのは「ナメクジ」ではなく変わった形のホキでした後追いで確認出来るのはワフの側面に書いてる文字「外浜ー金田間専用」金田駅は現在の平成筑豊鉄道金田駅の国鉄時代そして外浜駅は門司港駅に続いていた貨物駅で現在は廃止されていますそして続くホキ6800形には「三井セメントセメントクリンカ専用」と書いてありました三井セメントはその後三井鉱山、現在の日本コークス工業ホキはご存じの通りホッパ車ですからセメント原料を門司港で船に積み替えて日本各
みなさん、こんにちはたくママです自己紹介とお家作りのこれまでの経緯はこちら『はじめに(自己紹介)』一年弱のHM探しから、愛知県の地元パワービルダークラシスホームさんと2019年秋に契約。注文住宅造りの経過をアップしていきます!クラシスホーム仲間、検討中…解体で大騒ぎのすえ、ようやく古屋を取り壊し、更地となった我が家の建築予定地。建物がたつ部分に青の線が引かれていました。いよいよ家がたつんだな!と実感。「線だけ
今日も暑かったのかな?職場では暑さも雨も感じませんが、どうも自宅付近では雨が降ったらしいです。不安定な天気ですね。帰宅すると、毎度おなじみ「日経コンストラクション」の9月号が届いていました。今回の特集は「コンクリートの新常識」です。・建設3Dプリンター・コンクリートのDX・脱炭素コンクリート・セメントを使わないコンクリート・学者技術者の異例タッグといった内容でした。ついつい、読み込んでしまい時間が経っていました。省力化や品質確保のためには、3Dプリント技術やDXが重要な
実は没ネタ救済案件です(^^;といっても、UPする時間が無かったのでUPしそこなったっていうのがホントの所なんですがwここは最近AMDの管理忍の方々が訪れるとある場所です。この日は出発が遅かったせいか誰もおりませんでした(^^;ど~しよっかなぁ~。暇だしな~。久しぶりにアソコ行こっかなぁ~(´ω`*)って事で、見るばっかりであまり行かない秩父の象徴である『武甲山』です。あまり近づかず、この辺りから見るのがいい感じなんだけど、なんだか雲が邪魔です(^^
一条工務店は地震に対してかなり力を入れている住宅メーカーの一つです。一条工務店では社員に地盤調査の基礎や調査員資格取得の講習を実施し担当営業自ら地盤調査を行ない自社内に設立した「地盤調査研究所」にて地盤調査結果を解析し適正な基礎の選定をしています。詳しくはこちらをご覧ください。地盤調査|性能を追求する住宅メーカー【一条工務店】一条工務店のテクノロジー「地盤調査」ページ。性能の差は、暮らしの差。「性能がどれだけ優れているか」は「暮らしがどれだけ快適・安心か」という差になって表れ、住
おはようございます。今日は一粒万倍日です。一粒万倍日というのは、日本の暦に古くからある吉日の一つ。「種籾(たねもみ)一粒から一本のイネができて、このイネから万倍もの数のお米が穫れること」「わずかなものが飛躍的に増えること」この日に始めたことは、やがて大きな成果を上げると考えられています。一粒万倍日は「何かを始めるのに最適な日」入籍や結婚式幸福が大きく膨らみますまた、この日にお金を投資すると、将来的にそれが大きな利益となって返ってくると考えられています。ほしかった
最近俺ん家と隣の家の玄関前の地盤の高さが低下してきたのが気になって、今朝父が区役所に電話したら、下水道局の作業員さんが3人見に来てくれたよ。下水道管を調べてみても異常はなかったから、下水工事は関係なかったよ。地盤が傾いて低下した原因は長年の間に地面が圧縮して来たからみたいだよ。玄関前のタイルにもヒビが入ってるけど、それは猛暑が収まってから「コーナン」でセメント買って来て補修する事になったよ。
月曜日祝日トラックフェスタ終わってから実家へゆっくりしてるとセメント買ってきてほしいとのことようよう聞くとガレージに穴があって雨がそちらに流れると買ってきてきそのまま作業水が250ccらしいが全然粉…ちょっと多めに入れてなんとかそれっぽい感じにはなったか?穴はふさがりましたが割れてこないことを願います
我が家のサボテン🌵のモンビレアです去年のクリスマスに大阪のザ•ファームさんで購入しました。モンビレア残雪の峰というサボテン🌵です先っぽに白い毛が生えていて、山脈のてっぺんに雪が積もっているように見えるところからついた名前だそうです。サボテン🌵は昔何度か枯らしていたので育てられる気がせず手をだしていませんでしたでもお店の雰囲気のよさから一個だけ、と購入今はこんな姿になりました育ってる毎日見ていると成長に気づきにくいものですね水やりは冬は1ヶ月に一度、春は3週間に一度くらい、真夏の今は
バツイチ子持ちのダンナと結婚して、突然2人の連れ子の母親になりました。一緒に暮らし始めた時、連れ子たちは思春期やら反抗期やらに差し掛かった、むちゃくちゃむずかしい年頃の小学生でした。義父母にとって、わが家の連れ子たちはもう、目に入れても痛くないほど可愛い孫唯一の孫であると同時に、元嫁が出て行った時に数週間ヘルプとしてきてくれて、傷ついた連れ子たちのそばにいてくれたということもあり、もはやわが子同然の溺愛ぶり。それに対し、私とダンナが結婚
9/19(火)西川貴教さんのお誕生日昼の部→11:30-14:30(L.O.)通常営業夜の部→17:30-20:30(L.O.)・烏賊(いか)にぼGまぜそば☆#岩下の新生姜☆「#岩下の新生姜」と同じ漬け素で作ったうずらの味玉相性抜群でーす♡☆追い飯→かつお節ご飯(130gお茶碗軽く1膳分位)※レギュラーメニューはございませんニ☆本日のお土産ニ☆仕込みの関係上、営業中のみとさせていただきます・グレーなG系『にぼG』・煮干らーめん【ヤバニボ】味噌・黄金の100%煮干らーめ
訪問日2012/08/12東海道本線稲沢駅を所管駅としていた専用線左端、コキが停車している線路が住友大阪セメントへ続く左奥にセメントサイロが見える上写真の場所へ来てみたよこのレールが包装所へ続くサービスステーションへ続くレール線路はここで途切れるバラストの盛られた路盤が続いているバラストの残る廃線跡稲沢駅方面を見た専用線はセメントサイロ沿いを進む構内線は奥へ直進する末端側から構内線跡を見る拡大投影
ちえたまです。水槽リセットに向けて、今回はセメントでライブロックレプリカを自作してみたいと思います。目指すイメージはプラグ用の穴が空いた「コーラルブリードロック」です。薄いプレート状の部品を組み合わせて、段々畑のような見た目の、自然な感じだけどフラグラックとしての機能性を併せ持つレイアウトに出来たらと思っています。材料はホームセンターで入手できるポルトランドセメントと、骨材として庭に転がっているドライロックを粉砕したものを使おうと思います。早速、ホームセンターでセメントを購入してきました
2023年9月9日雑草対策と遊びのDIY7月末から取り組んできた庭の改造について一段落したので記録としてまとめておきたい。実は6月に友人を通じて以前ブロック塀でお世話になった業者の方に来ていただき構想を相談した。すると、ガーデニングの専門に頼んだ方が良いとサジを投げられた。要求が複雑だったのだと反省。それで、こうなったら自分でやるしかないと取り掛かることにした、ということである。コンセプトは「防草と遊び心」だ。当初人工芝を張りたいと思っていた場所の雑草対策が一番大変だ
DIY大好き!DIYで経済的自由を目指すDIYママです今日は石膏ボードの続きをする予定でしたがお風呂場タイル壁にシートを貼る予定なので浴槽が固定される前にした方が楽かもあちこちにコーキングやセメント端っこに埋めてあるきちゃないので剥がして行きます白いコンクリマイナスドライバーとゴムハンマーで発掘作業のように打って剥がしました上の方はもりもりコーキングしてます両端からカッターで切り込み入れてぺろ〜んと取ります大きなコーキング取ったらスクレイパーで剥がして行きました
私は幼い頃から家に池のある生活に憧れていました。庭は広くないと絶対嫌だ!とも思っていました。しかし、広い土地を購入するのは私の経済力では田舎に買うしか方法はなく、しかし、田舎は不便だし…そんな時知人から紹介されたのが今住んでいるところです。買い物や病院など近くにありながら結構田舎の立地条件の理想郷!110坪ほどですが土地代は私の愛車であるハイエースよりも安く(今度じっくり紹介します)購入できました。新築当初はDIYで池を作るという発想はなく、また、DIYも全くの素人でしたので池作成まで10
こんにちは。庭の草対策をしました。2代目大工の三島です。我が家の庭は3年前に砂利を敷設。そのおかげで草があまり生えません。→庭に砂利を入れてみるしかしウィークポイントがありました。それがココ。ブロックの穴の中です。土があるためいつも元気に生えてきます。抜きにくいし何度も草抜きは面倒。もう草抜きはやりたくありません。よーし、今日は草が生えないよう穴を埋めてしまいますよ!埋める距離は10メートル弱かな。まずは穴の中の土を掘ります。でもスコップではうまいこと掘れません。
こんにちは、工場勤務アラフィフですごほごほごほ(;´Д`)一向に治まらない咳木曜の夜に熱を出してから熱は下がった…でも咳がぜんぜん治まらない…むしろ酷くなってる気さえする…なんだろうな…あれかな?仕事で色々なモノを吸い込んでるから‥体が蝕まれているのかもしれないな…さあ、今日はこんなことをしていた…早朝7時…朝食はピザトースト多めにトマトをトッピングしたのでジューシーで美味しかった…
9/18(月)神谷明さんのお誕生日本日の営業時間昼の部11:30-14:30(L.O.)は<レギュラーメニュー>・煮干らーめん【はじめの天夢】・煮干らーめん【ヤバニボ】醤油/塩/山椒・黄金の100%煮干らーめん(醤油/塩/シロ)食べたりない方は~替え玉和え玉【黒】和え玉【白】悪魔の和え玉白い悪魔の和え玉煮干し油のトムヤム和え玉和え玉・トム、お前も悪魔だったのか!※和え玉の詳細は店内POPをご参照ください※和え玉はダブル・トリプル承れます同一商品をおかわりされ
皆さまおはようございます。雲海です。本日2回目の記事になります。枕言葉でないですが、シャレオツな文章も思い浮かびませんので、そのまま本件外構の記事に移って行きます!それでは早速、こちら!まず、門柱にセラレバンテが一部貼られ出したのと玄関ポーチが出来上がっていってます。ちなみにこれはインターロッキングというセメントのような石でして。割合新しい建材のようで、うちに入っている外構業者の方が元すみりんメインの外構業者に居たようなのですが、すみりんでは扱ったことが無い、とのことでした。す
こんにちは、久々の更新です今回は黄緑色のタンク体で目立った会社です。会社自体は、1972年に先行してできた石油のターミナル会社(JRと石油元売りの共同出資で出来た、内陸備蓄基地)が大成功だったので、1973年にJR(当時は国鉄)とセメントメーカー各社の共同出資で設立されました。ただ石油ほどうまく行ったのかというと・・・現在は基地は存在していますが、貨車による到着発送は有りません。この貨車投入時に、有る程度仕様を統一することになり、この形が1900の標準として量産されていく
探索日2011/10/09、10/10北陸本線青海駅を所管駅としていた専用鉄道青海駅から工場を経て、石灰石鉱山へ至るデンカ線のうち、駅から工場までの路線はセメント線と呼ばれている廃止は2009年3月青海駅駅南に貨物用側線が並ぶ左へカーブしていく線路がセメント線681系電車特急はくたかの走っているとこは北陸本線青海駅からのびてくる電気化学工業線青海駅から100メートルほどは完全な形で軌道が残っている架道橋高さ175CM制限架道橋を過ぎるとレールはな
・酒のつまみとして食べていたグミにより、歯の詰め物が取れてしまった。在宅歯科医に連絡を取り、近い日に定期検診があるので、その時に見てくれることになった。・詰め物が取れたのは虫歯などで歯が傷んだためではないかと不安であったが、セメントの劣化の上での食べたグミによる粘着力が要因だったようで、セメントを着け直して難無く治まった。・院内のような機器等の設備がない在宅では、当然のことながら治療に限界があると思うので、詰め物が取れただけでも大きな不安であった。
いつもご覧頂きありがとうございます。3月26日に基礎のコンクリートを入れました。(写真はコンクリート入れる前)妻はコンクリートの研究で大学院まで進み、結婚するまでセメント会社の品質管理等をやっていました。なので一応、前職の顔を立てて、前職の会社のセメントを使うようお願いなお、安くなったり品質が良くなったりとかは特にない模様。天気はあまり良くありませんでしたが、妻曰く、セメントは水との化学反応で硬化するので、打設した後は雨も気にしなくて良いとのこと。むしろ水分が足りない方
三菱大夕張鉄道・南大夕張駅構内に大夕張ダム本体えん堤工事資材取卸しの目的をもって昭和33年11月、803米の開発岐線を設置。昭和37年5月ダム工事完了に伴い撤去する迄4ヶ年に亘り使用した。この間ダム本体工事資材のセメント4万3千屯、鋼材800屯をはじめとし、移設工事資材等輸送のため、昭和34年・35年の2ヶ年に亘り美唄鉄道より5号蒸気機関車を15号として借受・使用した。海砂をセキで運んでいたようです。「大夕張国営かんがい排水事業記念誌」より
またロンシャンプリアージュネオ。Mサイズ。色はセメントです。通勤用でA4資料を入れたい時に。これから夏なので重くならない色がいいかな。結構荷物入ります。
今日は大きい虫歯の治療を。先生からもしかしたら神経まで広がっているかもしれないとの事。麻酔をかけ治療して頂きました。以前詰めていた部分も大きく削り取ってセメントを詰めていますので1時間は食事を控えて、もしかしたら痛みが出るかもしれないので痛み止めを服用してくださいとの事でした。治療が終わって3時間。今は痛みは全くありません。それよりも隣の5番の抜歯したところのほうが抜歯後から続いている傷の痛みというかヒリヒリするくらい。先生が何のセメントを入れてくれたのかは聞けてないのですが、
ちえたまです。前回作成したライブロックレプリカは「鎌首をもたげた蛇のようでキモい」との評価を得たので、もう一度だけ、セメント工作にチャレンジしてみたいと思います。この夏はセメント三昧のおうち時間となっています。三度目の正直となるでしょうか・・今回もまた材料を変更してみました。別のホームセンターで見つけたホワイトポルトランドセメント↓です。出来るだけ混ぜ物の少なそうなセメントを選びました。骨材を含まないセメントが欲しかったのですが、やっぱり小袋で売られている製品は水を混ぜてすぐ使える配合