ブログ記事8,030件
梅雨入りしたかのような鬱陶しい天気が続きました。雨で庭に出る時間が減ってる間に,いろんな花が咲く準備を始めています。カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)が花をつけ始めました。花も楽しみですが,葉っぱの形が面白いのも楽しみの一つです。花後に挿し木で増やせたらいいなと考えてます。雑草とも闘ってます。赤穂市の福鍼灸TFConditioning
TOTALBODyPROに今治市から高校球児(1年)が来院しました。3カ月前の練習で左大腿部を負傷し病院では大腿四頭筋肉離れと診断されました。病院でもリハビリをしていましたが痛みがとり切れず、当院を紹介されたそうです。左に体重をかける、軽くジャンプ、膝を曲げ伸ばそうとすると痛みがあります。もちろん走ることもできません。練習の休みがほとんどなく、なかなか通えないので1回で結果を出したいところです。肉離れなら当院のスポーツ整体(CMFテクニック)にお任
背の高いスラっとした青年が来院。住所は東京都内。仙台には出張ですか?と尋ねると「ええまあそんな感じです。」と。問診票の職業欄は空欄。只者ではないオーラが漂ってるので「どんなお仕事されてるのか伺っても良いですか?」と尋ねると「野球やってます。」とのこと。なんとプロ野球選手でしたここ数ヶ月首の調子がおかしいらしく検索して吟味して「ここが良さそうだ」と来てくれたようです。施術後様子を尋ねると「だいぶ良い感じです!」かなり改善したとのこと。喜んで頂くことが出来ましたスポーツ選
これまでマンツーマンでたくさんの選手をサポートしてきました。その経験を活かし、セミプライベート(少人数)でスポーツ障害の予防とパフォーマンスアップを目的とするクラスを開講します。痛くなってからだと練習できない期間がうまれます。痛いからだで無理して練習してもいい結果には繋がりません。プロのアスリートには、トレーナーがいます。ですが、アマチュアやジュニアアスリートにはトレーナーがついていることは少ないです。この講座で自分の身体に興味を持ち、大好きなスポーツを頑張れる、楽しめるこどもたちを
学童野球、しかも低学年の選手に、重いバットを振らせたり、長いバットを振らせたり、ということをやる指導者さんや、保護者さんがいます。少なくない数、いると思います。Twitterなどを見ていると、よく、そういう練習やってるところを動画や写真でアップしているツイートなどを見かけます。僕はそういう動画なり写真を見るたびにどうか体を壊さないで欲しいなと、思います。▼大人の不勉強重いバットや長いバットをマン振りする。それをやった時、それを繰り返したとき、どういう副作用が起こる可能性があるの
ブログにアクセスありがとうございます。11日に右足の中足骨慢性痛を治すべく内田治療院へいままで右ハムの肉離れ、左の股関節を治してもらったゴッドハンド🔥激痛だかとても効果を感じる。治療してもらったあとの変化は足がポキポキならない。怪我してから足がポキポキなる(痛みがひどい時の方が大きくなる)ようになってしまったのだが2日たってもならない。今日は30分程度ジョクをしたのだが、針の差し返し以外の痛みはなくいい感じだ。様子を見たいと思う。痛いが効果はあるので是非気になる方は行ってみてくだ
県小学生記録会で医務・救護活動でした。心配された雨は明け方までには上がり,まずまずのコンディションでした。医務室は平和でしたよ。次は県IH。赤穂市の福鍼灸TFConditioning
スポーツ傷害リスクの軽減のヒントは、日常生活の中にあり、生活習慣は、パフォーマンに直結しています!そして優れたアスリートは、身体のコントロール術も知っています!今回、サカイクでは、認定講師の大塚先生と酒井高徳選手のインタビューがサカイクで掲載されています。是非、読んでほしい記事です。#Repost@athletefoodmeister_officialwith@make_repost・・・好評開講中!アスリートサポーター養成講座についてサカイクでご紹介されました。日本ア
ご訪問ありがとうございます。東京都板橋区のシーバー病、オスグッド、野球肩、野球肘、スポーツ障害専門院・なかむら自然形体院、ナカムラです。『半月板は手術しないと治らない?』膝を痛め、整形外科で検査を受ける。半月板に損傷が見つかり、手術を勧められる。損傷した半月板を縫い合わせるか、はがれかけた軟骨や半月板を切り取り除去する。しかし、半月板損傷の痛みは半月板の損傷自体が出しているわけではなく、「筋収縮と膝関節のズレ」が関連したことによって起きている。だから半月
「ガングリオン」という良性の腫瘍があります。聞いたことありますでしょうか?手の関節(手首)、特に背側にできることが多く、小さければ特に治療の必要はありません。また、自然に消えて無くなることもあります。(30%〜40%の方は自然に無くなるそうです)しかし、大きくなって痛みやしびれ、違和感が出てきた場合には、以下のような治療の必要が出てきます。(※MRIや超音波などで診断がついていることが前提です。)【保存的な治療】ガングリオンは中にゼリー状の物質が入っているので、太めの針を刺して中身を吸引
今回は股関節についてお話をしております。(1分動画)ジュニアアスリートに多い股関節疾患サッカー、バレエ、フィギュアスケートなど足を挙げる競技に多発しております。インスタ始めました。フォローとメッセージお願いい致します。↓たにかわスポーツ疾患・研究室(@tanispo__official)•Instagram写真と動画
陸協医事委員会の備品を確認中。絆創膏はサイズによって補充が必要かな。試合では転倒による擦過傷が多く,膝や肘用など大きなサイズのものを使う頻度が高くなる。対して通常のサイズのものはそれほど減らない。ここで頭を悩ませるのが使用期限。使わないままに使用期限は過ぎていく。家庭用としてなら気にせず使うが,医務室で医師や看護師が使う場合には厳格に管理すべきなんだろうか。そのあたりは医事委員会の偉い人たちの判断に委ねるとしよう。アルコール消毒剤の場合は徐
ご訪問ありがとうございます一般的な全身用のMRI装置は緊急性の高い患者に利用されることが多くスポーツ障害の早期発見を目的とした検査に利用することは一般的にはないそうです。成長期のジュニアアスリートはスポーツ障害の潜在的なリスクを抱えています。けがの発見が遅れると競技への復帰も遅くなりますし日常生活に支障をきたす恐れもあります。筑波大学の研究グループはスポーツ障害の早期発見を目的とした車載型MRIシステムを2019年に開発。サイトからお借りした画像です。普通乗用車に小