ブログ記事36,381件
PIEGAACE30を購入し、その空間再現性がハイエンドスピーカーと同等ということにびっくりし、ではと、中古で購入した、PIEGAPremium301。スケール感、低域の量感は流石に上位機種でした。音の感じは非常によく似ており、アルミ感を全面に出した見た目とはまるで違って、刺激的なところがなく、中低域が充実し、それに刺激が少ない高域がのっていい感じの音でした。一方のParadigmFounder40Bはスピーカー探しの旅の時に聞いたPERSONAシリーズの音の良さに惹かれて、まずは
本日10:00〜24H限定お得だよギャザートップス1枚1,580円【4/2210時〜24H限定:1枚1,580円!2枚購入クーポンで】ギャザートップスtシャツバックフリルペプラムカットソーレディースバックペプラムカジュアルきれいめシンプル体型カバーゆったり無地ラウンドネック半袖春【布帛切り替えペプラムTシャツ】楽天市場1,780円ティアードワンピース2,780円4/2210時~24H限定【クーポン利用で2780円】ティアードワンピース
約2年前に投稿したこの記事に『[プアオーディオ]ハードオフでSONYSA-W305ってサブウーファーを買ったのだ』昨日の記事で書いたハードオフ清水岡町店に行った時、査定を待っている時間に店内を眺めていたらSONYSA-W305ってサブウーファーがあった。先日メルカリ…ameblo.jpこんなコメントがありました。アンブとSA-W305のスピーカーをどのように接続しているのでしょうか?私もそのスピーカーを保有しているのですが、接続しても音が鳴らなくて困っています。オイラからの
このスピーカーの構造ですがユニットとネットワークのみあとは箱どちらかの検証をすればわかるとおもいますがネットワークは大変ユニットからいきましょう♪このような構成ネットワークをパスしてフルレンジでならすウーハー問題なしツィーター問題なしならした感じは非常に歪が少なくバランスのいい音かなり優秀なユニットということがわかりますウーハーのみをきいた感じは六半ユニットとしても癖がなくバランスがいいそのままフルレンジユニットとしても充分に通
滅茶苦茶良い天気のなか選挙戦、最終日です暑く(熱く)なりそうです今日は土曜日・・・子ども達もお見送りしてくれます今回は17名が出馬13名の定数ですこの様な誰がどうなるか全く予想がつかない選挙は、3町が合併した時の4月の選挙以来です気温はどんどん上がりシャツだけでも暑いくらいです雨が降るよりは良いです初日は雨で気温も上がらず寒かったのが嘘のようですね「選挙があると下野さんに会える」と、43年くらい
●16センチフルレンジスピーカーの自作前回、ダイトーボイスの「DS-16ⅢF」というスピーカーユニットを買った話を書きましたが、今回はそれの製作話です。結局スピーカーのエンクロージャーは、お店(東京ハンズ)でアカシアの集成材を購入し、裁断してもらった。スピーカーを入れる穴、バスレフの穴、裏面のターミナルの穴もお店で開けてもらった。エンクロージャーの図面は、公開されているフォステクスの設計図を参考にさせてもらった。というか、ほぼそのまま利用させてもらった(今回は板厚15ミリの集成材だったので
完結編はこちら↓『【完結編】ヘルメットのスピーカーで耳が痛い問題を解決しよう!』緩衝材を潰してしばらく使ってみましたが、長時間被っていると日によって若干の痛みが発生😰とはいえ何もしないのと比べたら雲泥の差ですが😅前回記事はこちら↓『…ameblo.jpヘルメットにインカムをつけている方々、スピーカーが耳に当たって痛くないですか?私はアライのラパイドネオにB+COMのSB6Xをつけて被っておりますが、長時間被ってると耐えられない程でした😰そこで解決方法を検索すると、穴開けたり削ったり…
ホームセンターやカー用品店で500円位でゲット出来ます。ゲットだぜ!この動画で紹介されてました。重要な部分は24分~うp主さん「これは買取業者オーナーから聞いた話なのでガセではありません。塗布後の音の仕上がりにメーカーモデルによって多少ばらつきがあります。それと、ウレタンエッジはNGです。」
いわゆるオーディオの世界でスピーカーの箱の形状もいろいろと種類があるのだが、ここでは密閉型とバスレフ型を比較してみようと思う。(上の写真が、密閉型のビクターSX-500spirit)バスレフ型というのは、エンクロージャーにバスレフポートという穴が開いているタイプ。(B&W685S2)位相反転方式とも呼ばれ、ユニット後方に発生した音を共鳴によって増幅させて、低音を引き出すやり方。言い換えれば、小サイズのスピーカーの低音不足を補っているとも
古いユニットを使った自作スピーカーのリメイク作業を進めています。仮組してはケーブルをつなぐのですが末端がばらけたり錆びたりして扱いにくいです。そこでストレート型の圧着端子を取り付けてみる事にしました。信頼のニチフ製のカタログから選びます。品番はこのような意味を持つようです。ワンタッチのスピーカー端子に接続するので棒形から選びました。ケーブルに合わせて品番はTC1.25-11Sとしました。絶縁キャップの赤黒と合わせてネットで注文して届きました。端子は100個で736円、キャップは100個
設備音響用の100Vハイインピーダンス→ライン変換器、TOAQ-MT118の紹介です。設備業にしか需要がない製品で、TOAには音声検知で起動信号を出力できる製品もあります(Q-AI001Aなど)。小型でラックマウントが可能な類似製品は下記もあります。参考外部リンク:共栄エンジニヤリング株式会社音声感知型リレーボックスJAB020HDこちらは起動信号も出力できる製品です。ハイインピーダンス広域放送圏内の建屋内連動放送向けに使用します。但し、頭欠けはしますので製品の特性を良く知
ようやくやってきたトールボーイの外観だけど、色使いが懐かしい※何故「ようやく」なのかは後で説明します両親の介護が始まってからホームシアターやオーディオに気を使わなくなりました。今ではたまに海外ドラマを見るくらいで、プロジェクターは全く使わずTVをPCモニターを兼ねて使っている程度です。流石に30cm3WAYとサブウーハーの組み合わせでは大きすぎますので、TV横に置けるようなスタイルのスピーカーを探しておりました。とりあえず格安だったデノンのトールボーイ(SC-T33)を試して
今日は、少し遅い時間に仕事が終わり移動をすることに。途中の東京で、ヨドバシakibaにFocalのSopraがあることを思い出し、試聴に伺いました。時間がなかったので、SopraNo2のみを短時間。ずっと店員の方が後ろで立っていてくださるのであまり時間はかけられませんでした。でも、まあ傾向を掴むには十分。アンプは火が入ったばかりのLuxmanC900u,M900uのペア、プレーヤーはLuxmanD-10xです。mojo+polyでとも言い出せず、このまま聞かせていただきます。
我が家は、細長い間取りのため、キッチンからテレビの距離が8~9mほどになり、キッチンでテレビが聞こえる音量に調整すると、その前にある、ソファーやダイニングテーブルでは大きすぎて、家族からクレームが来てしまいます換気扇を回した日にはテレビの音が更に大きくなり、口を聞いてもらえなくなりますテレビのスピーカーはサウンドバーですが、この音をなんとかしてキッチンまで届けれないものか。(音質のためあえてカバーを外しています)はじめは、こういう手元スピーカーをキッチンに置こ
えー、我慢できずにスピーカー買っちゃいました。KEFR3metaいやー、ステレオサウンズのブラインドテスト企画とOnsiteAudioさんのレビュー見て、聴いてみたい!欲が高まってしまいましたね。スピーカーというと私は長らくBS403.2使ってるんですが一回パラダイムのFonder40Bっていうの持ってたことありました。2ヶ月ぐらい聴いて、BS403.2と比較して空間表現が悪い(狭い、暑苦しい)、低音が弱い、TVとマッチしないといった理由で手放してしまいました。ギタ
我が家の居間には立派なスピーカ―がありますが・・・お~!なんと35年前の発売。(1980年代後半と言ったらバブル期じゅわーん)約30年くらい音を出していませんでした(苦笑)。昨年あたりから1950-60年代のハードバップ時代のJazzにハマっていて、主にBluetoothスピーカーやヘッドフォンで楽しんでいましたが「家に良いスピーカーがあるじゃん!」とアンプを買おうと思い立って数カ月・・・最初はシンプルな「Bluetooth対応アンプ」で良いと思ったんですが(上記ソニーSTR-DH19
おかーちゃんです🤗今年初の甲子園と言うか今年は阪神の90周年の影響もあってかなかなかチケットが取れなかったみたい阪神のファンクラブに入ってても取れなかったとの事ラッキー🤞な事にお友達が3回も撮ってくれた💕甲子園に来たらこれ飲まないと‼️日本盛のしぼりたて生原酒💕西宮はお酒の街🍶これが無くならないようにみんなも甲子園行ったら飲んでなぁたっぷり入って今でも650円はコスパも最強‼️ビジターパフォーマンス席少なくなってた💦試合は惨敗やったけど1回宮島さん歌えただけでも良か
引き続き、乾電池2本でスピーカーを鳴らしてみる。前回はトランスを使用したが、今回はトランスを使わないタイプを試す。前回同様、高周波増幅-検波の回路を以下のものを使用★その1シャンテック電子の2石簡易アンプキットの回路を試してみる。1段目が自己バイアス式の増幅回路で、2段目がエミッタフォロアでインピーダンス変換というか電流を増幅する回路構成。この回路の場合、電流の方向は1方向なので、スピーカーのコーンを押す(または引く)方向に電流を流すが、スピーカーのコーンを引く(また
タイヤ交換が落ち着いてきたので、カーオーディオにおいて最も広い帯域を再生するミッドレンジについて書いてみることにします。まずは、スピーカーを理解するうえで最も大切な数字となるのがTSパラメーターGLADENさんちのミッドレンジのTSパラメーターです。数字だらけですが、ひるまなくて大丈夫。なんとなく、こんな数字があるんだな~程度で結構ですまず初めに、注意点測定方法や条件がメーカーによって違うので、メーカ
今までで、デジタルチャンデバが多機能で面白い、しかし、民生オーディオと業務PA機器との接続に多少工夫がいることをお伝えしてきました。・・・が、なんと、類似品が民生オーディオ用もあるんですね。イコライザー機能ですが、AccphaseDG68(デジタルヴォイシングイコライザ)https://www.accuphase.co.jp/cat/dg-68.pdf希望小売価格¥935,000(税込)・・・・はい、まあそういうわけです。さて、このチャンデバシリーズも、次回あたり
今回ご紹介するのは、2013年7月12日に発売された、BOSEの「SoundlinkMini」です。BOSEと言えば、誰もが聴いたことのある超有名なアメリカの音響機器メーカーであり、店舗用の音響にもよく使われているメーカーです。MIT(マサチューセッツ工科大学)の教授の音響に関する独自の理論からBOSEは生まれたそうです。そんなメーカーが作っているBluetoothスピーカー、一度は聴いてみたいと思い購入したのでレビューしていきたいと思います。なお、現行品は「Soundl
またいつものビックカメラB&W705S2と805D3をじっくり試聴してみた。価格は30万円台と80万円台とかなり開きがあるんで勝負とはいかないかノラジョーンズや適当なJAZZ。B&W607から805までサイズ的なものはたいして変わらないんだけど何だろう切り替えるごとにどんどんステージの大きさ情報量クッキリさが増します。805D3は美音の塊低音もゆったり高解像度になる。607でも個人的にはこのスピーカーを聴く限り十分な情報量で高解像度と思いますが次元がまったく違ってくる。特に個人的に7
今日ご紹介するのはアウトランダーPHEVBOSEサウンド車何故??純正ボーズサウンドは音がこもってるんだろうとJBLサウンド車と同じような思いをされる方々が多いですねまた、スピーカー交換できない事も多いですね。そんな時はKICKERSOUNDUPPLANです!!初入庫のアウトランダー車体が大きく見えます乗った感じもデカい三菱アウトランダーのBOSEサウンド車用のKSS269+KST2504を使った3Wayシステムセットプラ
こんにちは!こんばんは!相模原店望月です!ヘリックスのM-FOURDSP展示しました。こちらのモデルはスタンダードな価格帯のアンプ内蔵DSPでありながら100w×4プラス6chのDSP、計10chのDSPで音質を処理出来、後から別体アンプを追加したりと拡張性にも優れています。光デジタル入力も備えておりD/Dコンバーター等を追加すれば、スマホ、iPhone、オーディオデジタルプレーヤー等を接続し音楽信号を極力劣化させずにDSPに送る事が出来、さらに高音質で楽曲を楽しめます。最近のクルマ
今回ご紹介するのは、2020年8月12日に発売されたAnkerの「SoundcoreFlare2」です。Ankerは中国の深圳に本社を置くメーカーですが、AnkerJapan株式会社という日本法人を置いているほど日本での活動展開に注力しています。モバイルバッテリーから充電器、充電ケーブルから音響分野の「Soundcore」シリーズ、プロジェクターの「NEBULA」シリーズまで幅広く有名な製品をリリースしていますし、皆様もよくご存じではないでしょうか。それでは早速
楽器関係の散財が続いております。先日のギターアンプが到着するのも前に、同フリマサイトに出品されていたのを発見。こんなもの中古でそうそう出てこないだろうとポチっちゃいました。AMPEGmicro-VRベースアンプヘッドCANONEOSR6+RF24-105mmF4LISUSM1/160sf/8.0ISO40000105mm「micro」というだけあって、往年のSVTやV4といった大型スタックアンプをそのまま小さくしたような可愛いやつです。真空
今日ご紹介するのはダイハツタフトの新車です。純正ナビとドラレコとETC取付です普段はご紹介することないのですが純正プレミアムサウンド取付でしたのでご紹介します。10インチナビはオリジナルTVキャンセラー取付て同乗者の方にはTV、ミラーリング画像が見れるようになります。ダイハツのTVキャンセラーは24PSW無しとスイッチ付きディスプレイオーディオ車はCAN通信タイプになります。HDMI/USBポートも設置グローブボックス内にはドラレ
TVはBluetooth機能あっても受信のみしかない機種もある。私のテレビにはBluetoothあっても受信のみ使用できないものだった。受信のみ、つまりスマホとペアリング設定出来ても、ペアリングした時点でテレビ音声聞こえていたのが無音になる。テレビスピーカーをスマホに音を出すことが出来なかった。逆にスマホのミュージックで音楽を再生するとTV見ている画面のまま音がスマホで流している音楽が聞こえるこれじゃ、自分のしたいワイヤレスで別の機器に音声を出力したいことが出来ない。したい私はBlue
こんにちは。本日は少し小ネタを入れておきまーす!!みんな大好き!ホームシアター設定いろはのいスピーカー&AVアンプ編でーす!スピーカーとAVアンプ使ってホームシアター設定するのって難しいと思ってませんか?専門知識必要だと思ってませんか?特殊な音響調整ボード必要だと思ってませんか??答えは全部ノーです!そりゃ突き詰めるならそういう知識も必要ですが、気軽に楽しむ家庭用ホームシアターなら、あえてそういうこと気にせずに気軽にやってみましょー!スピーカーの置き方!
新年早々、吉田苑さんにお邪魔して来ましたが、そこで思わぬ出会いが。Paradigmの2wayスピーカー、Founder40Bです。一昨年、ParadigmのMonitorSEAtomFTに衝撃を受けて購入しましたが、これはそれを遥かに上回る出来で、その衝撃度はDIATONEのDS-4NB70に匹敵するかそれ以上です。DS-4NB70には一瞬のうちに部屋を満たす重低音に圧倒されましたが、このFounder40Bはその空間再現能力に圧倒されました。各楽器やヴォーカルがそのまま生で