ブログ記事873件
ロッドを選ぶ際に何を見てます?硬さ、長さ、重さ、素材、そしてお値段(笑)今日はこれら要素の中で「長さ」について思ったことをつらつらと。まずはこちらの写真。手持ちのスピニングロッドに背の順で勢揃いしてもらいました…5本もあったんだ、即戦力…∑(゚Д゚)左から順にゴールデンウィング61L、スピードスタイル63UL、FVRエリート63ML、同64UL、同65L(メーカー名並びに細かい品番は省略)。グリップエンドを揃えて背くらべすると、この通り。スペック通りの長さ比です。さて、これらにリール
スピニングリールメンテナンスオイルアップ方法になります。釣具で使えて日常的に使える最強のオイル…⁈今まで色々試してきましたが個人的には、和光ケミカルさんのメンテルーブ一択です(^^)こだわれば切りがないので、メンテルーブをオススメしますシマノ純正オイルもいいですね(^^)釣具メーカーからも山程でてますが、少ない、高い、微妙の三拍子で正直……愚痴は、ここまでにしておきます揃えて頂きたいものは、こちらです。好みの防錆作用のあるオイルシマノACE-0筆先曲がりピンセット好みのリ
「リーダーの結合部がガイドに引っかかるからガイドを大きくしてほしい」というリクエストを基に、ガイド交換作業中。ですが、結論はガイドを2個増やして、ガイド口径は大きくしませんでした。というのも、ガイドが大きければノットが抜けやすくなるワケではないからです。スピニングリールの場合、らせん状に放出されたラインを直線に変換するのもガイドの役目。綺麗に直線に変換されてれば、ノットはほぼ無抵抗でガイドを抜けていきます。らせん状のままだと、当然ガイドにノットがぶつかります。事実、ベ
実は皆様のご記憶に遠いこの記事『じゃあスピニングはどうしようか?後編』シマノのHPって製品比較みたいのが出来るんだけど、そういう比較だけ見てるとね。(゚Д゚)スフィアXRって意外とグレード高めのリールなのよ。で値上がりも相まって…ameblo.jpこれ2月17日の出来事なんですけど。実はこの日に注文入れていたんですよ。釣り竿を♪(・∀・Ξ・∀・)テんメェやっぱセントクロイ買ってたんじゃねぇか!はい。買っていないとは書いていないのでwwwでも正確に言うとその時点でまだお支払して
(情報の活用は自己責任にてお願いします)してしまった、なんて書いているけれど後悔しているわけではなく、例えると若かりし頃初めてフラッグシップ級のバイクを手に入れた時の感情に似ているかもしれない。ワクワクと怖さのような。まあへなちょこを標榜しているワタクシが使って良いかは悩むところだが。釣竿で死んでしまうことはないけれど使いこなせないと怪我したり落水することはあり得る。関節を痛めることもありえる。でも必要なのだ。そして先輩2のマネと言われてしまうかもだが。もちろん影響は受けて
前回のベイトモデルに続きスピニングモデル『BSHSー74M/H+』についてですが、お話しをいただいた際の最初のリアクションは『スピニング!?バスハックで???』というのが正直なところ(笑)確かにハク男ちゃんがスピニング使ってるイメージはだいぶ薄い。しかし元々、釣りが上手いから公の場に出ているというよりは『バス釣り(魚釣り)の楽しさ、楽しみ方』を発信しているのが現在のバスハックスタイル。ただ釣りが上手いというだけならボクの周りにもローカルアングラー、SNSやってない勢も含めそんな
週末までは猛暑日が続く勢いなのか・・・(´・ω・`)台風でどうなるか・・・。今回は先日購入したロッド。ナチュラム限定、アルファタックルのクレイジートラウトゲームS545UL-T。振り出しのスピニングロッドです。安いし、デザインも悪くないので買ってみました。中国製です。ま、ダイワのピュアリストも中国製ですし。竿袋付き。材質は・・・。穂先はソリッドだったかと。使ってみましたが、予想よりも強かったかな。リールシートとガイドはフジ。ハンドルのデザインは悪くない。普通に使えると
こんにちは!今日も良い感じの天気っすね!中々の釣り日和♪今日も暑くなりそうっすね~コロナ対策も必要ですが、そろそろ熱中症対策もしといてくださいね~はい!先日、XESTAから待望のスピニングのオフショアロッドが発売されました!スローエモーションforスピンスロージャーク♪待望のスピニングロッドです!待望というのは、スピニングだからという訳ではありません!今まではスローメインのロッドが多かったのですが、このロッドはハイピッチジャークとスロージャーク両方に対応してるんです!関
一昨年より各地でテストを行ってきたスーパーライト専用スピニングロッドがいよいよ発売となりますその名も『三日月SLJ』ボーズレスが作るSLJロッドはどんな竿なのか??気になる所ですよね開発者曰く、スーパーライトジギングで沢山魚を釣りたくて作った竿。特にイサキを狙って周りの人より一匹でも多く釣りたい。その為に作った専用ロッドです目指したのは、イカメタルやティップラン、バスロッドのような感度と操作性を併せ持ったロッドです。
皆さんこんばんは、BassFishing一期一会の管理人、マッディこと須田です。明日から4月というのに先日は関東でも雪が降りなかなか暖かい感じにはなりませんね、桜の花は早々と咲きましたが雪とのコラボは珍しい景色でした。さて、今日はスピニングロッドのタックル開封インプレとなります。最初に断っておきますが、2018年シーズンから再びBassFishingに復活し2シーズン経過しましたが、その中で私がスピニングタックルで手にしたバスは2年累計で一匹!!そんな私なのでスピニングロッドをあーだの、こ
こんばんは、TATUYAです。m(__)mm(__)mライトリグを快適にキャストしたいなーと思った事はありませんか?タックルを持つ前は、自分もネットでよく調べましたが、余り利点や使い分けについて書かれてなく結局、買って使うまでわからず、散財した経験があります。ライトリグを扱うに当たって一番検索したであろうこのワード。ベイトフィネスVSパワーフィネス同じようなリグや軽さの物を使用するから、どっちがいいのかは?好み?みたいに思ってましたが、ある程度、線引き、差別化ができると思い、こ
初心者の釣りを始める友達にまず最初に何を使わせるか...その際にタックルの硬さとかってメチャクチャ重要ですよね?だからこそ個別具体的にメーカーさんも細かいこと言います(苦笑)メーカーさん側が答えるひな形の一般例を検証してみましたスピニングのロッドのULって...やっぱり相当軽いスモラバやノーシンカーとかダウンショットもそれこそ1グラム前後みたいなリグって説明される事が多い...とくにULのS...すなわちソリッド...要は竿先が柔らかいから魚が小さくついばむように口を使ってき
皆さまおはようございます7月に入り、本格的な夏が近付いて来るとやはり暑いですね…釣りだけでなく、外に出られている方は小まめな水分補給をお忘れなくさて、本日はこちらのロッドの取扱い方法について情報提供させていただきます先月発売されたエバーグリーンインターナショナルさんのカレイドセルペンティシリーズ最長のロングパワースピニングロッド、キングサーペントですこちらのロッドはスピニングロッドとしては珍しい、テレスコピック構造、そして誘導式のバットガイドシステムが取り入れられたロッド。この構造
自作するときの基本方針としては下記があります。①短時間制作②低コスト③高パフォーマンスと、いうわけで新松戸の超セレブが集まるダイソーで材料を仕入れます1、ワイヤーネット2、傘ホルダー13、傘ホルダー24、カラビナ2個セット5、結束バンドしめて550円(税込み)!!傘ホルダーに結束バンドを通します個人的に100円ショップの結束バンドは経年劣化が激しいですそのため過剰ともいえるほどバンドで固定していますはい、完成。
当時…数年前…『ZENAQ』『MCワークス』どちらを買うかで頭が痛くなる程悩み…悩みに悩んだ結果、自分は『ZENAQ』で行く!!と決めて購入してから…時が経ち…今でも、大型青物用として、自分が絶大の信頼をして使用しているロッドZENAQMUTHOSショアからの大型青物は勿論の事、ショアからのショアGT~クロマグロ~セイルフィッシュなども狙える豊富なラインナップ。その中でも色々な種類があります。※『MUTHOSDM(DEFI)』シリーズ※『MUTH
私はスピニングロッド一本で釣りをしているので、ボトム付近や中層をワームで攻めるのがメインになります。しかし、夏は早朝や夕方になると水面近くが賑やかになります。水面からジャンプして逃げる小魚と、それを自動追尾ミサイルのように追いかけるバスの姿を見ると「あのバスが釣りたい!」という気分になってしまいます。でも、自分が握っているスピニングロッドに付いているのは大抵ドリフトリグ+ワーム。ボイルがあった場所に撃ち込んでも、水面を意識しているバスには無視されることもしばしば。ノーシンカーの
昨日岸和田一文字でデカイタコ上がってる〜!2780g負けました!この方のルアーを良く見ると「第三のタコルアー?」タコスラ?真ん中の針にフロートを通しています。自分のブログを見て自作して大蛸釣ってくださったんですね!おめでとうございます。お見事!今日は明石船タコ釣りの予定でしたが何処も予約が取れません!南港新波止でタコ壁やケーソン継ぎ目に付きタコジグで好調みたいです。タコ釣りシーズンなのにタコ釣りがやり難い状況です。漁港は立ち入り禁止岸
☆メジャークラフトデイズDYS-632L¥6,160-(税込)付属:袋2ピースの汎用性の高いスピニングロッドです。EVAに使用感が見られますが、目立つ傷なくコンディションの良い一本です。6月5日(木)よりお取り置きができます。6月8日(日)より通信販売ができます。五反田店では2023年6月1日より営業時間を以下の通り変更することとなりました。月~金15:00~21:00土日祝12:00~20:00神田店につきましては従来通りの営業となり
ダイワハートランドZHL.762MMLFS-08白震斬です٩(๑•̀ω•́๑)و7フィート6インチ2ピースミディアムライトアクションファーストテーパーのスピニングロッド。ガイドはPEラインの使用も考慮したLDBガイドっていうんですかね?が、付いてます。自重は実測137g長さ、硬さを考慮してもデストロイヤーオロチと比べるとかなり軽い。主にPE1.5号を巻いた07ルビアス
今回は、1本のスピニングロッドでキャスティングタイラバもしたいが、SLJもしたい方の為のお話になります。両取りとなると、タイラバ専用のスピニングロッドから選ぶと、どうしてもジグをシャクって動かすだけの張りがないので、やはりSLJ用のロッドから選ぶ事になる。ちなみにジギングロッド、ライトジギングロッドだとどうしても重いジグを扱うので、張りがあり過ぎて、タイラバでは当たりを弾いたり、そもそも重かったり、使い勝手が悪くなるので、対象外。話を戻して、次にSLJのロッドの中で、どの番手が最適かを最
こんにちは、なまずくんです!2019年の春から開発していたロッドのテストが完了しましたので、そのロッドの話をしたいと思います。題して!「なまずくんは語りたい!」~ヘビキャロ対応バス専用スピニングロッド~僕のブログは、自分が釣った魚をどやっ!(;゚皿゚)ノシって自慢をしたいが為の自分勝手なブログです(笑)!釣りが上手な訳でも無く!釣りの知識に詳しい訳でも無く!釣りの情報を多く知ってる訳でも無く!ただただ、「釣りをする事が大好き」なだけのただのナマズです(笑)。そ
今は地味にキャロスペのガイド交換を継続しておりますが、最近手をつけなくなったスピニングロッドについて色々考え出しました。昨年のオフシーズンに作って、今シーズン使ったHL-Z701ULFSを完全リビルドした竿です。ストレートグリップにこだわり、EVAとカーボンを削りまくり作ったグリップ。作ってる時は完璧を目指してたんですが、使うとやっぱり疑問が湧きます。竿全体の重さ、は別としても、グリップそのものの欠点があります。メタルパーツは樹脂の被覆のない金属そのものなんで、