ブログ記事3,840件
先週、スマホが充電出来ない不具合が有り調査した所、ヒューズの接種不良を発見しました。ヒューズをしっかり挟む様にホルダーを指でぐっと狭めると、「ポキ!」と折れてしまいました。直ぐに予備の1個用ヒューズボックスを使って直しましたが格好悪い👎よってヒューズボックスの交換です。準備したヒューズボックスもボロボロでしたが錆取りをし磨いてあげると良い感じですでは取り付けます。付いていたヒューズは上から25・15・15Aでしたがマニュアルを見ると20・15・25Aでしたが、いつもバイクを扱
倉敷市真備町へ昭和レトロツーリングに来てます。マビ昭和館の第二展示場(´°v°)/んぴッナンバー付いてて整備してるから走れるらしいです。スバル360⸜(*˙꒳˙*)⸝可愛い三菱ミニカ(*´∀`)綺麗に整備しててヤバいですね〜たまりません(♡ω♡)昭和レトロを満喫して、移動=͟͞(˙꒳˙)サンラヴィアンの工場の前です。ここの前にあるカフェで、休憩(≧∇≦)ジェラート(´°v°)/んぴッお土産も購入⸜(*˙꒳˙*)⸝ワッフル100円マイケーキ鳴門金時芋93円パウンド
とりあえず、こんな感じになりました。まずはこれ↓電気融解路。中国から輸入したもの。当時3万円くらいだったかな。もともとは2kg用のものだったんですが、容量が足りないので、3kg用のグラファイトルツボを追加購入こんなかんじで、アルミ丸棒これはヤフオクで買った45mm5052だったかな?をカットして入れます。写真のは待機中のもの。830℃を目安に、溶けてくるとこんな感じ↑そして、それを200℃くらいに加熱しておいた石膏の型に流し込み、数時
今回、気になっていたブレーキ整備に着手することに。↓これは、加工して取り付けていた社外品。今回純正に戻そうかと思ったのですが、こちらの方が純正に比べてあまりに綺麗に収まっていたので、オイル漏れを起こしていた純正ブレーキシリンダーを社外品に交換することにしました。仕上がりはこんな感じ↑ホースはスピードフレックス。フィッティングもアールズで。手に入れたのはTOKINAW143ライフ(JB1、JB2、JB3、JB4)、バモス(HM1、HM2
今回は「トミカPREMIUMスバル360(トミカプレミアム発売記念仕様)」を投稿します。パッケージ
5月4日「前サン」に初参加してきました。月の第一日曜日は草木ダムサンデーの日でもあります。どちらに参加するか迷いましたが、初めての前サンにしてみました。主催者は、ご近所のロータスヨーロッパ乗りの方のグループと思われます。きれいに並んだロータスヨーロッパ最初に大好きなE30M3発見!私が入社した当時、先輩がシルバーのM3に乗っていました。その時に一度だけ運転をさせてもらい感激した思い出のある一台です♪DTMやグループAでも活躍していましたね!そしてオーナ
こちら、ソレックス32phhミクニソレックスになる前のもので、40年以上前のものですよね。ミクニになってからはジェットブロック式になって、メインジェット、エアジェットを装着したブロックを取り出せば簡単にジェット類を交換できます。ただ、このころのソレックスはメインジェットは下から交換。エアジェットは上から、↑こんな感じ。交換するにはジェットを熱し、チューブを取り外して、ジェットを差し替える必要もあります。これは初めて手に入れた時に、↑こんな感じのアダプタ
こんばんは!以前、夢中になって走らせていた砂浜例年にならって、草ボウボウたまに寄るんですが、誰も走らせた形跡無しふさわしく無かったんですかねそろそろ走らせないとさてさて、ボディマウントを自作して、タミヤさんのボディが載せられる目処がたった、KAWADAさんのM300GT2ボディの準備をしなくてはタミヤさんのルノーサンクでもイイのですが1/12なので、最初のターゲットはシェブロンモデルさんのスバル360カッターナイフだけで、一発抜きできまし
にじくじら遠藤商店です6月の営業予定‼明日5月31日6月1日開店します!5月31日開店予定6月1日開店予定6月7日休店(すみません)6月8日開店予定(店長が開けます店主は不在です)6月14日栗駒夜市ナイトマーケット開店します!夜市終わるまで開店6月15日開店予定(時短営業の可能性あり)6月21日開店予定6月22日開店予定6月28日休店6月29日開店予定基本的開店時間は10時~16時となります。栗駒自動車
第19話「死神獣カブトガニエンジ参上!」より死神光線銃の完成に必要な50カラット以上のエメラルドを手に入れようと三森令子を追うカブトガニエンジ。スバル360は左リヤフェンダーにダメージを受け補修されているのが確認できる。エメラルドを持っているハンペンはカブトガニエンジに追跡される。スバル360のフロントフードに補修の後が確認できる。ナンバーも曲がっています。恐らくこの前にスバル360とサイドカーの正面衝突事故が起きたのだろう。ジローの吹き替えで顔が映らない
550cc以下の軽四輪のミーティングが鷲羽山展望台駐車場で実施していましたので参加してきました昼前には50台程集まっていました。気になる車達です🛻スズライト私以外のヤングssを初めてみました10〜14時の開催でしたが昼になりお腹が空いてきたので私は12時過ぎに帰宅しましたが、皆んな14時までいるのかな?暑くも無く良い旧車日和でした🙆♂️おしまい
2号車は第5話「イエロージャガーの魔の手が迫る」から登場している。この2号車からハンペンの車はライトグリーンのスバル360になる。ドアの内側をみると分かるように内装色は黒。元々のボディカラーはブリリアントレッド?外装はライトグリーンで再塗装されている。赤のボディにはルーフは黒の組合せの筈なのでルーフもホワイトに再塗装されているのだろうか?これは、たまたま中古車が再塗装されていたのか?それとも制作側で再塗装したのだろうか?ナンバーは「8練馬さ12-27」フロントフー
今回は「トミカPREMIUMスバル360」を投稿します。確かルパン三世が「ルパン三世VS名探偵コナン」で乗っていた様な記憶が有りますね。パッケージ
作りかけのプラモがうちには死ぬほどあります。これもその1台です。表題の通り、プラモ屋に行くといちばん買いやすい感じの値段で売ってるあのシリーズのあいつです。素組みすると、コーナーのRが小さいためか角張った感じの出来になるんですよね。というわけでバンパー(確かボディと一体モールドでしたよね)を削ぎ、コーナーを削りまくり、出来たのがこのボディでした。ちょっとは似たと思いたい((しかし、もう3年前になるのかしら、これを作ってた頃はその弄りがボディだけにとどまらなかった…シャーシをプラ板か
青森県弘前市にあるスターバックス弘前公園前店こちらのお店なんと国の登録有形文化財なんです元は1917年に陸軍師団長の官舎として建設されたそうでのちに弘前市長公舎として使われ現在はスタバとして営業されております弘前市さんなんか色々作り過ぎですよいくら足掻いても一番上のプレートに敵う奴は居ませんよでも大鰐線の海外への情報発信お願いします弘前市さん『弘南鉄道の大鰐線2027年度末で廃止』弘南鉄道は大鰐線を2027年度末で廃止を前提とした休止にす
今日も、ほぼスティホーム・・・それも今、何をやっていたか考えてみても何もしていない?(笑)ちょっとだけカスタムし始めたトミカを、いじっていただけか?最近テレビやパソコンを見る時間が増えたからなのか?それとも単純に老眼?どうも目が悪くなってきたように感じます・・・と言うのも私は目が悪いので当然メガネをかけていますがクルマを運転していると時にピントが、うまく合ってくれないことがあり目も以前より疲れが、ひどくなったように感じるからメガネ・・・新しくしなくちゃいけないかも?今まで高いメ
最近自分がよく走らせている2台のM06ホイールベース239ミリのM06はアディクションのAE86のボディ使ってますこのボディのホイールベース240ミリなのでちょうど良く乗ります中身は以前紹介したものと変わりませんミニ四駆のプレートを使用してMRCのTT01コンバのワイパー使ってますナックルもMRCコンバイーグルのサーボマウントを使ってGRKのダンパーステーを装着し、3レーシングのロッカーアームをアッパーアーム代わりにそこにGRKのプラダンパーを使ってモノショックにしてま
金曜日午前中通院のため休暇を取得し、午後時間が空いたのでつくパーさんへ〜いつもと変わらずピットは散らかり…結果こんな感じにそのまま土曜日も頑張ったのですが迷宮入りし、予定になかった日曜日まで😭結果元に戻る感じで終了〜…大丈夫か(^◇^;)そしてWARUさんでGRKさんをこちらはRDXさん〜久々にスバルさんもみっちり堪能いたしました)^o^(またボチボチと練習します〜
再び田沢湖ミーティングの写真から。黄色ナンバーのスバル360。しかもコレ左ハンドルなのです。沖縄仕様車を後年登録したものか。隣はルノー・アルピーヌA110。
★志村さん追悼加トちゃんが「志村は日本の宝」と言っていましたが、志村さんが嫌いだったという日本人はまずいないでしょう。私を含め多くの日本人が志村さんの死を身内の死のような感覚で受け止めていると思います。志村さんがビートルズファンで、同級生の女の子からチケットをGetして1966年の武道館公演を観に行った話は有名ですが、ビートルズに感化された志村さんのギャグは根が優しくてPOPでした。2020年12月公開予定の映画「キネマの神様」の主演が決まっていたのに叶わなかったことも残念です☆★オーバ
漆器の町、木曽平沢で、6/3~6/5まで、木曽漆器祭が催されました。その、木曽漆器祭りに、伝統工芸の漆塗りをされたスバル360が披露されていました。世界に一台しかない、漆塗りのスバル360なのです。全体が漆塗りの車、見たことないでしょ。小さなお店通りに展示されているようなので、メイン通りから路地に入って裏側の通りに抜けましょう。板塀の路地空間も、落ち着きますね~。小さなお店通りは、メイン通りの賑やかさとは無縁です。道の真ん中
テレビでスキー場の様子が映し出されると天元台スキー場を思いだします。晴れた日は米沢市街から天元台スキー場を西吾妻の中腹に望むことができました。なんとなくコンディションが良さそうだなと思うと(望遠鏡なら混み具合までわかる)、スノータイヤを履いて前を見つめて鎮座するスバル360にスキー道具を放り込んでよく出かけたものでした。今のスキーの長さは大人用でも1m60cm前後ですが、当時のスキーは今より長かったです。長いスキーを操るのが面白かったので、私は売っている中で最も長い2m
★引き続き、ダブリ等処分6月2日(木)夜終了のヤフオクに1960年代の国産スポーツカープラモセットやマッチボックスGSセットなど色々委託出品していますので、是非ご覧ください。(以下は抜粋。赤字クリックでヤフオクに飛びます)☆☆1)1960年代プラモデルフジミ国産スポーツカー4台セット未組立(トヨタ2000GT/いすゞ117クーペ/ファミリアロータリークーペRX85/トヨタ7)2)1960年代マッチボックスMG-1サービスステーションセット・旗1つ欠品・箱付(傷み有)3)1970年代ブ
ダイナモの写真レギュレーターこれを中古で手に入れたオルタネーターに交換しました。オルタネーターは整流回路がついているので回転方向はどちらでもよいらしいです。サイズ的に軽自動車用なら大丈夫だろうと、安いものを手に入れました。配線があまり思い出せないんですが、基本オルタネーター側に必要なのが、(黒線)バッテリーからの常時供給電源(セルモーターに供給してあるものから持ってきます)(赤線)イグニッションスイッチから(上の写真2枚目の白黒)(黄線)上の写真2枚目の鮮やかな黄色