ブログ記事3,843件
こんにちは龍ヶ崎市歴史民俗資料館に来ました立派な建物です入ってすぐ目に入るのが撞舞(つくまい)の模型です高さ14メートルの撞柱(つくばしら)に登りながら様々な曲芸を披露します撞舞は雨乞いや豊作祈願・疫病除けの行事で400年前から行なわれており2010年に茨城県無形民俗文化財に指定されましたスバル360、ナンバープレートが付いてますね黒曜石丸木舟、材質は松で約4000年前縄文時代後期のもの竪穴住居復元模型板碑・宝篋印塔昭和30年代の
7月12日AM8:45山梨県立博物館に「みんなのクルマ展」を観に行きました!並んで入場を待ちました。入り口の前に人力車一人乗り用は細いね。1920年代のアメリカの電気自動車。アルカリ電池で走っていた。入場すると、目玉のマクラーレンHondaMP4/4が置かれていました。アイルトン・セナが乗っていた12番の車両。この車両については別に記事を書きますね。マツダコ
スバル360内装張替えしました。元はブルーのレザーでレッドレザーにカラーチェンジとてもこの車に似合いますね!
ムビステ!特設サイトに戻る鹿児島県を舞台に、旧車(オールドカー)を通じて3世代の家族の絆や思いが繋がる様子を映し出すヒューマンドラマ。出演は『ゼブラーマン』シリーズの哀川翔、TV『相棒』シリーズの鈴木砂羽。お笑いタレント、あべこうじによる初監督作。旧車をこよなく愛する源太とその息子・駆は、他界した源太の父の思いを果たすため旧車をレストア。それを契機に家族の喪失感が次第にほどけてゆく様を描く。映画「オールドカー〜てんとう⾍のプロポーズ〜」(主演︓哀川翔監督︓あべこうじ)の
はじめに作り直しているスバル360の前回の記事から1ヶ月以上経ってしまいました。急に暑くなって塗装を行うといったモチベーションが下がってしまったことと、前回のガンダムの記事でも少し書きましたがデカール貼りの際にちょっとしたトラブルがあってなかなか進められていませんでした。今回重い腰上げてデカール貼りとクリア塗装を行いました。合わせて一部色差しなんかも行いましたよ。デカール貼り今回のスバル360を作り直すきっかけはデカールが見つかったからということが大きかった
みなさま、こんばんはチーズくんの父ちゃんでございます今年の梅雨は、いつ始まって、いつ終わったのか分かりませんが、もしかしてまだ明けてないのかな⁉️6月の釣行を振り返ってみると6月の釣行回数は、何回だったと思いますか⁉️何と、16回でした‼️雨の日もあっただろうに、2日に1回は出勤していた事になりますね😆それじゃ、去年の6月は何回行ってたでしょうか⁉️実にネ❗️20回行ってたんですよ😓それで、釣果はどうだったのか⁉️去年の6月は越前浜が好調で、ドスコイは6
アルミ大容量オイルパン東名みたいに真下ドレーンじゃないので割れないこれだけでもブロックのねじれ防止になるけど更にラダービーム追加ですねこれも太陽技研さんに依頼可能ですこのポンプ素晴らしい発明ですね先日の謎のスーパー7黄色ナンバージムニーのターボエンジン80馬力あって他の軽い車より更に200キロも軽いので速そうこれ狂ってるwターボ17個最後は燃えましたwwwTC16JCCAのレギュレーションでツインカムヘッド変更はエントリーできなくなったらしい昔LZ積んだ510は改造無
2025.6.28こんにちは💐3年前の今日のフェイスブック📚記事から転載します🐰〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜2022.6.28お疲れ様です🌃先日の代官山蔦屋モーニングクルーズにて。可愛いスバル360😍
訪問ありがとうございます!想い出せばキリの無い「麗しき昭和の頃シリーズ」です。今回で24回目に成ります。別サイトブログ内含め温かいコメントなど、ありがとうございます。それぞれ、ご同輩皆さまの脳裏に浮かぶ昭和のシーンや体験・当時の感覚は「昭和の戦士」として「同じ目線・同じ匂い」の中で過ごされて来たのだと思われ大変嬉しく感じたと共に、あの夢の様な「雑だけど温かい時間」は、紛れもなく流れていたんだと、あらためて実感する次第です。【自家用車】1955年辺りから1970年代にかけて日
EVEです。先日ドーフィン・ゴルディーニで参加した「ヒストリックカーミーティングin舟形2025」の模様をお送りいたしております。先日のブログの続きになります。さてさて、ホンダ勢はというと、やっぱりS800が元気でしたね~しかし、それよりも目立っていたのが、このビート軍団。しかし、それよりも更に目立っていたのが、このモトコンポ軍団。(≧∀≦)ホンダ・シティのトランクに格納できるように設計されたモトコンポだけど、当時はシティを買うと漏れなくオマケで付
何が何でも政権維持したいクソネタニヤフの要らん(イラン)攻撃によって折角落ち着いた原油価格が再び上昇するというクソ展開。イランの攻撃を受けたネタニヤフとイスラエル国民は早速海外逃亡中。実はイスラエル国民の多くは二重国籍と言う(ちょっと欧州現代史に明るい人ならその理由が判る筈)。さてと再び舟形町のイベントから。ナチスにより敗戦国となったドイツBMWがイセッタをベースとして1957年に作ったクルマ。しかし同じ敗戦国日本が同時期作ったガラクタに比べ気品とセンスを感じるのは何故?とは言うもののやっ
#タイプパッド#TypePad特集2025年6月14日#はてなブログ#ハマー#ベンツ#学生フォーミュラ#ジムニー#てんとう虫スバル360#タンクローリー#アルミ耐久接合#木と金属耐水接着#曲げ破損2024-5サビ止めの方法は、どうする?3BLジムニー鈑金錆止め、鉄板サビ穴あき修理、教えて!!FRP,アルミテープで補修メンテナンス,ガソリンタンク防錆のGM-1508塗布、融雪剤-錆び車-タンク-ローリーもハケ塗り!!防錆!!4thhttps://youtu.be/VtJ-FE5PpIgS
今回は「トミカPREMIUMスバル360(トミカプレミアム発売記念仕様)」を投稿します。パッケージ
今回は「トミカPREMIUMスバル360」を投稿します。確かルパン三世が「ルパン三世VS名探偵コナン」で乗っていた様な記憶が有りますね。パッケージ
倉敷市真備町へ昭和レトロツーリングに来てます。マビ昭和館の第二展示場(´°v°)/んぴッナンバー付いてて整備してるから走れるらしいです。スバル360⸜(*˙꒳˙*)⸝可愛い三菱ミニカ(*´∀`)綺麗に整備しててヤバいですね〜たまりません(♡ω♡)昭和レトロを満喫して、移動=͟͞(˙꒳˙)サンラヴィアンの工場の前です。ここの前にあるカフェで、休憩(≧∇≦)ジェラート(´°v°)/んぴッお土産も購入⸜(*˙꒳˙*)⸝ワッフル100円マイケーキ鳴門金時芋93円パウンド
550cc以下の軽四輪のミーティングが鷲羽山展望台駐車場で実施していましたので参加してきました昼前には50台程集まっていました。気になる車達です🛻スズライト私以外のヤングssを初めてみました10〜14時の開催でしたが昼になりお腹が空いてきたので私は12時過ぎに帰宅しましたが、皆んな14時までいるのかな?暑くも無く良い旧車日和でした🙆♂️おしまい
冬の終わり頃からスバル360(ヤングss)が不調です😂走りは普通なのですがアイドリングしません交差点で停止するとエンジンストップし信号で止まっても同様ですアイドリングを調整しようとしても1500rpm以下にするとエンジン停止。(通常は800rpm位)キャブレターかとキャブクリーナーをぶち込んでもダメ🙅予備のキャブレターに交換するも同様キャブレター詰まりを想定してキャブレター清掃を行っても変わりません注)初清掃だし、ツインキャブなので重いし、穴がいっぱい有ってわからないし、大変でし
今でも覚えてる一番幼いころの思い出は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう0(お)6(む)2(つ)だもんね(^_^;)今でも覚えてる一番幼い頃の思い出は断片的ながら、ベストテンの中継で水谷豊が出演してたドラマ「熱中時代-刑事編-」の撮影現場で番組出演してたことです。ワーゲンだと思ってた車は実はスバル360だったの知ったのはもっと後ですが😅(水谷豊が出演したドラマでワーゲンを使ってたのは「事件記者チャボ」です🚙)
はいーーー、、、今日は上の息子氏の中総体でして、この大雨の中を行ってまいりました。。。もう中に人がいすぎでしょう?というくらいに人がワンサカとおりまして、どうすんのこれ?みたいな感じに収拾がつかなくなっておりました……。とりあえずの練習風景のみ撮影しておりまして、その後は試合に没頭しており、本日2戦しまして2勝して明日の試合にコマを進める、という感じになりました。。今日の2試合目が入りが危なかった……めちゃくちゃヒヤヒヤしながら観戦しておりましたね。皆さまどうもこんにちは。今日もワタクシ
にじくじら遠藤商店です6月の営業予定‼明日5月31日6月1日開店します!5月31日開店予定6月1日開店予定6月7日休店(すみません)6月8日開店予定(店長が開けます店主は不在です)6月14日栗駒夜市ナイトマーケット開店します!夜市終わるまで開店6月15日開店予定(時短営業の可能性あり)6月21日開店予定6月22日開店予定6月28日休店6月29日開店予定基本的開店時間は10時~16時となります。栗駒自動車
さあておたちあい!スバル360車検deゴザイマス〜-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beyoutubeとTikTok登録と高評価お願いします無事パスヘッドライトが2灯とも左向いてますん?それは光軸は合ってるけど車体が左向いてるって事やなと言っても検査ラインの最後で言われるから結局並び直さないといけないおそらくスピードメーター検査かブレーキ検査で車体
昆虫のお話ではありません。本日、とある施設の駐車場で、スバル・360-Wikipediaja.wikipedia.orgこいつの遭遇しました。ミゼットとかは、ワタクシ人生で、ダイハツ・ミゼット-Wikipediaja.wikipedia.org何度か目撃例(走っている所も)があるのですが、ほんと、コイツは初めてです。かなり、年季の入った感じだったんで、そうとう前のヤツなんでしょうね。車方面は大して詳しくはないですが、
当然、御贔屓のカープ、清水エスパルスが両チームとも3点取っての勝利もある。こんなことが。今から55年前に製造中止されたスバル360の元気な姿を見た。発売が68年前だが、これは最終モデルかな?ワーゲンのカブトムシに似るスバル360、テントウ虫と呼ばれていた。最近、見ることも無かったが元気みたいだ!メンテや維持費は大変だろうな。元気と言えば、やはり半額シール。本来はこれだけでも幸せ気分(笑)晩飯は『ほりにし』で焼き肉!もう一品半額で買ったが、こんなものもあるんだなと。今日は
こんばんは~あつあげです、ご訪問ありがとうございます😃先週キャリパーのフルード漏れで時間を取られ行けなかった宮ケ瀬、道志ツーリングに行って来ました😃🏍💨今日のお姉さんは松本零士先生のカゲロウさんです😍○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●今日は雨が降りそうにないのでツーリングを決行。師匠も誘ったが寝てる様で応答がなし😓💧仕方がない一人で行くか😓💧11:00基地を出発して、環八から高井戸ICに入った積りが東八道路でルートが未知の状態に💧
京都鉄道博物館の前身である、大阪弁天町の交通科学博物館時代の収蔵品のようです。前回の万博時の交通についての企画展示があり、その一角に自動車のコーナーがあります。スバル360!左下の写真を見ると、この車は新婚さんをターゲットにしていたのかな。若い男女が実家を出る様子?この展示に出ている自動車、全てポイント点火だから当然おはゆに61製セミトランジスタユニットをお使いいただけます!
こんばんは!😄15日の木曜日、車検の為に…トゥデイを預けに行った際…スバル360の修理依頼を受けました…😅プラモデルのスバルです…🤣ハセガワの1/24スケール…かなり前に制作したヤツが、回り回って…フロンテさん所有になってます…🤪フロントタイヤ付近がおかしく…ショックアブソーバーが外れていたらしいです…🙄ケースの土台のビスを外すと…フロント足回りが、ポロッと…😲助手席側の窓も、ズレてます…😰窓の接着の為には、ボディとシャーシをバラさないと…😭バラしてたら、マッドガードと
一見普通のスバル360のようですがバンパーにご注目。普通のスバル360には無いオーバーラダーが付いています。リアバンパーも同様。これはスバル360の排気量を450ccに拡大、小型乗用車登録としたスバル450用バンパーか。紫色のドアバイザー。そしてリアピラーのダクトにはオプションと思われるカバーが装着。恐らくオーナー様の貴重な部品コレクションを纏った一台なのでしょう。スカイブルーのステアリング。ちょっと変わった一台でした。中学の頃初めて聴いたドアーズ。ヤケクソ気味の明るさが異様な楽曲の2
にゃちわー(*・ω・)ノみゃーです(●ω●)今日も、夏日だなんだと言うけど。全然、ロンT、UVカットパーカーですごしました。夏日とは?が、最近の口癖です。そいでだ。最近、よく、ミニクーパーに遭遇します。しかも、確実なる、それに。『◎どなたかわたしに油田をください!!!』にゃちわー(*・ω・)ノみゃーです(●ω●)シティーハンターの冴羽獠ちゃんと、結婚したいと思ってた幼少期←なにミニクーパーは憧れの車種。そんな、車…ameblo.jp前にも
スバル360カスタムユージン名車列伝1/43
会場の右側の車を見学例年似たような車が多いが、オーナーさんにとっては恒例行事で楽しみなんでしょうね^^自分もブルバSSSアテーサ後期で参画したいけれど・・・ゼファーFE買ったしKanaiさんの言う通り車を複数台は無理アルトワークスあるしね気に入ったのだけフロンテクーペジウジアーロのデザインが先行しているけれど良い車今の規格で販売しても、マニアに(しか)売れること間違いなしフロンテクーペSS何も言うことのない360c