ブログ記事17,194件
【クレマチスアーマンディ】キンポウゲ科センニンソウ属サクラと同じような時期に咲き始めるクレマチスです。クレマチスは、欧州系と東洋(主に中国)系に分けることが出来ます。「アーマンディ」は中国原産ですが、園芸界では両者の交配が進み、多くの品種が世に送り出されているようです。調理パン。手を抜きたかったのが第一の理由、パンもいいかなと思ったのが第二の理由、お目当てのカツサンドが無かったのでこの二つおさまりました。ジューシーフランクフルトドッグ。ジャンボメンチカツ。スナップエンドウ、ミ
こんばんは。ポンコツSE、N子(のこにゅ)です。今日はスクラム開発のイベントの日だった。傭兵のプロジェクトはスクラム開発という手法で開発をしていて、ハッキリ言ってうまく行ってないというか、そもそもこのスクラム開発でうまくいっているという話を聞いたことがないんだけどね、さておき。このスクラム開発というのは、スプリントと呼ばれる短いサイクルで開発ができるように機能を分解してこまめにリリースをする。このスプリントは一週間とか二週間とか、プロジェクトで決まってるんだけど、
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは3/21(火祝)での菜園から、ウスイエンドウにようやく花が咲き始めた様子について、アップしたいと思います~どんべい菜園で言うところの6号畝でウスイエンドウを育てています育てているウスイエンドウはトーホク「うすいえんどう」【種子】うすいえんどうトーホクのたね楽天市場220円
明日は朝からずっと雨が降るらしい🌧️少し、冷蔵庫の整理をして、この間に使ってしまう作戦😲鶏ひき肉、茹で玉子、下味をつけた鶏もも肉、ロメインレタス🥬フライ盛り合わせハムカツ、スコッチエッグ、鶏メンチ。鶏ひき肉に塩コショウ。鶏ひき肉の量が少なかったため、つなぎの卵の代わりに、マヨネーズを使ってみた。マヨネーズは少しずつ入れて加減。最終的に茹で玉子を包める固さに。余ったひき肉には、残っていた長ねぎの小口切りを入れて。これは、玉ねぎの意味がよくわかった。長ねぎの主張が強く、あまり合
今日の手抜きお弁当メニュー・白米+しそふりかけ+梅干し・ニラ入りハンバーグ(冷凍保存解凍)餃子の餡の残りで作った、冷凍保存していたハンバーグなので、ニラがフタを開けたとき臭くないかな?・卵焼き白だし+きび砂糖+牛乳入り・ロマネスコマリネ(冷凍保存解凍)・スナップエンドウ(冷凍保存解凍)・小松菜の煮浸し(冷凍保存解凍)・ナスの煮浸し(冷凍保存解凍)・プチトマト・サニーレタス冷凍保存解凍は、前夜に冷蔵解凍して、朝レンチンします。今朝作ったのは、卵焼きだけですね。
家呑み、いろいろ工夫してます。硬めに茹でたジャガイモとハムのサラダ。スーパー「ハッピー六原」の真似『お気に入りのマーケットハッピー六原で旬を買う』六波羅蜜寺の近くにあるスーパーマーケット私の感覚から見れば昔の市場の風情を感じる大好きなお店。天ぷら屋や鶏肉屋なども入っており各種惣菜も豊富に売っている。祇…ameblo.jp玉ねぎのさらし具合と話題のペッパーミルから振り出すブラックペッパーが味の決め手。イカフライが猛烈に食べたくなったがいいイカがなか
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱⭐⭐このブログにいらしてくださりありがとうございます☺⭐⭐『えんどうの花』🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱⭐⭐このブログにいらしてくださりありがとうございます☺…ameblo.jp咲いたとこから、小さな鞘を見つけました。こちらは、スナップエンドウ次々に、花が咲きはじめています。こちらの大きなキヌサヤエンドウやっと花が咲き始めました。こちらも白い花です。春から心機一転したいことは?▼本日限定!ブログスタ
お待たせしました!お問い合わせの多かった「あまおういちご」お届けします。毎週コースのお客様へは次回お届けいたします。今週のお届けです。早生キャベツ、レタス、アスパラガス、スナップエンドウ・・・春のお野菜がいっぱいです。桜の花も開き始めて、暖かい春はもうすぐですよ。今年はどこでお花見をしようかと今から楽しみです~素敵な週末をお過ごしください★★★★九州から届く、新鮮でおいしい食材満載!★★★★おいしさと優しさで選んだ九州食材便MAMAGOCORO★
今晩は🎵雨☔旦那の夕飯🌃🍴ホタルイカとわけぎの辛子酢味噌合えスナップエンドウ味付け焼肉をフライパンで焼いてデザートにネーブルオレンジ🍊私のおつまみフグ皮ポン酢食べきれない分は真空パックして冷凍フグ皮ホタルイカ今夜もチビチビ飲んでま~す🍺
今日は、娘の部活の予定に合わせてちょっと変則的にバタバタしました💦春休み中の為、早起きが難しくて午前の時間があっという間に過ぎてしまいます実は、明日からまた学校が始まるので(今日思い出した)朝、ちゃんと起きられるのかちょっと不安ですま、なんとかしますラックス・ロティス&サティロス開花実は、昨日既にこの子は開花していたのですが、咲いても誰だか分からずちゃんと調べてからにしようと昨日は開花報告しませんでした咲いても、誰だか分かんないじゃ
昨日(3/22)はまたまたアメブロさんがメンテでしたね・・・またもうっかり忘れて朝ブログをアップしようとしたらなんだか動きが変で出来ず・・・。昨日は引きこもっていたので午後から再度試みましたが、それでもなんだか変だったので昨日の投稿は諦めました急いでアップしないといけないような内容でもないしね・・・あははそんなことで、昨日は天気予報が直前で変わって?とってもいいお天気でしたが、てっきり雨だと思っていたので前日の3/21午後からまたも雨に濡れながら夫と一緒に農作業・・・。
6号機が稼働したらワクワクしちゃうじゃないですか『水耕栽培6号機第2期工事稼働編』6号機の液肥循環の仕組みが出来上がり水漏れなども気になる状態『水耕栽培6号機第2期工事循環仕込編』6号機の栽培パイプも出来たのでそろそろ動かさないと。。。…ameblo.jpもうね~稼働の為の材料を購入行くついでにホームセンターを確認色々な苗が売り始めてる流石に稼働を確認してからでないと買えないので稼働確認したら今年もスカウトキャラバン開始3月13日雨が降る午前中~午後からやむのを知
おはでしゅ(о´∀`о)ペイちゃん🐹でしゅ(^・^)👆いいでしゅか?今からぼきがお野菜(スナップエンドウ葉っぱ)食べましゅよ(*´∀`)👆ぼきはカシコーでしゅから,先に(スナップエンドウ葉っぱ)だけ選んで食べるんでしゅよ(*´σー`)エヘヘ👆えっ(;・∀・)なんでちて(@_@;)そんなん大ちた事やないでしゅて_| ̄|○il||liガ~ン👆ぼきカシコーでしゅよね?(^.^;✱動画12秒です✱👆キョトンのペイちゃん🐹をご堪能下さいませ(*´艸`*)ウフこないに可愛いお顔見
残っていた野菜をすべて食べてしまおうそんな時は‥蒸し野菜です♪そして。先日貰った、業務スーパーの醬を使いたい食べてみたいホットクックで野菜&卵&カニカマを蒸してみました。‥‥まず、じゃがいも🥔、玉ねぎ🧅、にんじん🥕、キャベツ🥬、スナップエンドウを洗って適当な大きさに切ったり筋を取ったり。卵は皮が剥きやすいよう、あらかじめ小さな穴を開けておきます🥚これ便利です。パール金属(PEARLMETAL)卵殻むき便利小物からむき上手C-3520Amazon(アマゾン)299
こんにちは(´・∀・`)今日は、朝からお天気が良くて暖かくなりました。ラジオ体操も参加者も増えましたが全身運動なので気持ちが良いです。体操のあと、買い物をして、菜園パトロールに行きました。主人にスイカを育てるところをスコップで起こしてもらいました。4~5植えたいので、植えるところに肥料をいれたりしたいです。私は、スナップエンドウが延びてきたのでヒモでしばったり、うすいエンドウも。スイートピーにネットを、張ったりしました。お昼になったので、急いで帰りました。菜園か
お花の楽しみが広がる春でも季節としてはあまり好きくない私一番好きは秋気温的には暖かい筈なのに体感は寒い…なんかモヤモヤの気分になる季節それが私にとっては春なんですでは昨日の夕飯です3月15日の夕飯明石だこときゅうりと大葉の酢の物茹でスナップエンドウ紫キャベツのマリネときゅうりのわさび漬け~きゅうりのわさび漬け~白だし:大1練りわさび:大1/2塩:大1/2砂糖:大1/2ナイロン袋に2cm弱の厚さに切ったきゅうりと調味
桜もちらほら咲き始めすっかり春らしくなってきました。食卓も春の食材がたくさん並び始めています。スナップエンドウとトマトのサラダ鰆の菜の花焼き芽キャベツグラタンおまけのおからパン最近、お気に入りのほったらかしパンにおからを加えて焼いてみました。ほんのりお豆の香りがよい感じです。
本日2度目まして!今晩の晩ごはんは、手を抜いて、残り物の冷しゃぶ、スナップエンドウ、しいたけと新玉ねぎのかきたまスープ、新玉ねぎのピラフ。作ったものといえば、新玉ねぎのピラフくらいかな。新玉ねぎに切れ目を入れて、ベーコンとコンソメ顆粒とバターで炊き込んだもの。新玉ねぎが出回ると一回は作るかな。冷しゃぶとスナップエンドウ飲んでますよ!食べ終わってから、猛烈に眠くなった。そういえば、夕べあまり眠れてなくて、始終うつらうつらしていただけだったと思い出した。暑くて暑くて、仕方なかったん
昨日はお天気も良かったので午前中から出かけようと思ってはいましたがテレビを見始めたら無理だったわ^^;侍ジャパン!優勝おめでとうございます!最後はオオタニさんが決めてくれてやっぱりスターはこういう場面が巡ってくるのよねで・・・午後から出かけてきましたがその記事は明日アップ予定みなさんのブログで色々なお花の写真を見せてもらっています春はブログもカラフルで良いですねミモザの写真も多く見られます私は花の写真ではなく「
朝からWBC一色で。勝っていれば野良仕事をやりながらチョコチョコとテレビを見に家に戻ってまた野良仕事!っと考えていたのだが。今日は朝から曇り空で雨も降りそうにない。そしてお世継ぎが来て昼ごはんは冠婚葬祭の返礼品のカタログで注文した焼肉用の肉を焼いてのお昼で。焼肉は家の中でやってしまうと周りが油だらけになってしまって後片付けが大変なのでお庭でのお食事となった。WBCはもう目の離せない展開になって庭からテレビを観戦。しかし女将が家の中に虫が入るとの事で網戸越しのWBC観戦で。観づらいぃ~~~。そして
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは4/30(土)での菜園から、収穫を進めていたスナップエンドウがついに最後の収穫となった様子について、アップしてみようと思います~どんべい菜園で言うところの8号畝でスナップエンドウを育てています育てているスナップエンドウはタキイ「グルメ」タキイ交配スナップエンドウグルメ(白
今朝はどんより曇り空。気温は上がってもお昼から雨予報です。前の日に続きまして・・・またまた豚ひき肉で笑春巻きの次はシュウマイ。このシュウマイはチーズが入っているんです^^チーズが残っていたので使おうと思って。ところどころに見える黄色いのがチーズ。お好みで酢醤油やねりからしにつけます。なくてもいけますよ。蒸したては一番!大根とさつま揚げの煮物。大根は米のとぎ汁で下茹で、さつま揚げは湯通し。コトコト煮ました。材料(作りやすい分量)大
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは3/11(土)と12(日)の菜園から、ウスイエンドウとスナップエンドウの防寒具を外し追肥を行なった様子を、アップしたいと思います~まずは、どんべい菜園で言うところの10号畝の端っこで育てているスナップエンドウの様子です育てているスナップエンドウはタキイ「グルメ」タキイ交配ス
今年はホワイトアスパラにしようと、もみ殻を積んでましたが、囲うと思いながらずるずると・・・出ちゃってました!囲うにも塩ビの波板が余ってないから、買ってこないとだめなので、今年は諦めました・・・ベーコン巻きにしてもらおうっと・・。主枝は収穫したが、側枝つく側花蕾を採るのに、防虫ネットを被せてあったのですが、収穫した後にピンで押さえるのを忘れてたために、爆風でめくれ上がりました。この時ぞとばかりに、ヒヨドリが襲って葉っぱを食い散らかしま
(*^・ェ・)ノコンチャ♪大の野菜嫌いなのに、なんちゃって農夫をしているムラサメですΨ(`◇´)Ψウヒョヒョヒョ動画は女装して助走をつけて除草作業をしているムラ子です(*ノ∀`*)テレテレ3年前のステイホームなGWに、ツーリングやミーティングの予定がすべてキャンセルになり、巣ごもり生活を強いられたときにふと思い付きで始めた家庭菜園なのですが、先輩方に教えてもらいながら見よう見まねでなんとかやってきました。未だに野菜は苦手ですが、だんだんと栽培する野菜の種類を増やしながら、休
今日は、朝から調子がいい。昨日、我が家のトイレ、1階、2階と取り換えました。30年前のトイレで、色はブルー。今時ではありませんよね。そこで合い見積もりを取って、丁寧な仕事をしてくれそうで、アフターケアーもきちんとしてくれそうなところにしました。2つ合わせて40万ちょっと。ところが、一階の床は、お金をケチって張り替えてもらわなかったら、不細工なこと極まりない。便座の下が前の便座より小さくて、前に、結構大きな隙間ができてしまいました。早速、娘に連
昨日は快晴でしたが、わが地方週末まで雨模様となるようです。この時期の雨は「菜種雨」といいますね。これを過ぎれば一気に春爛漫…となるのでしょう。わが菜園でエンドウ豆の花が咲き始めました。昨秋種まきし植え付けたものです。菜園では3種類のエンドウを作っています。エンドウ豆は平安時代に記録があるようですが、食用とされるようになったのは、江戸時代になってからです。エンドウ豆には莢の柔らかいもの(軟莢種)と硬いもの(硬莢種)があります。その軟莢種の代表が「キヌサヤエンドウ豆」で
WBCを観る事に。でも、流石にスナップエンドウの苗の植え付けが期限の限界で昨日の様にかじりついて観ているわけにもいかずに途中からは野良仕事をしながら観戦となって。でも、やはりダルビッシュが出て来てからの観戦はもう部屋の中で落ち着いての観戦となったw。勝って良かった良かった!。その後はスナップエンドウの植え付けをして畑周りの草刈りを手動で行って閉店ガラガラとなった。今日はアメブロの繋がりが悪くてどうにも閉口した一日でした。朝は青空が見えて良い天気で。富士山も見えているねぇ~~~
おはようございます、ファーマー落武者です。3月の農作業について未だ書いていませんでした。急に日中の気温が上昇しだした3月上旬から畑にボチボチ出勤を始めています。まぁ、現役時代の仕事のようにタイムカードがあるわけでも勤務時間が決められているわけでもありませんので、天気と己のやる気wと相談しながらですけどね。まずは3/5の仕事。この日は、落武者農園の玉ねぎに最後の追肥を行いました。昨年は3月中旬に最終追肥をしましたが、今年は少し早めですが問題は無いでしょう。あまり遅い時期
今日の晩ごはんは、一昨日の残り物の肉巻きと、骨なしサバの文化干し、スナップエンドウ、ほうれん草とコーンのスープ。文化干しの大根おろしには、醤油をドバドバ掛けた。午後の紅茶割りも飲んでいてスープは、鶏ガラスープ顆粒の味付け、少しのオイスターソースを入れるとうんまい。今晩、ご飯をしっかり食べたのは、昼間行くところをサボったからで、なんでかなぁ…部屋にこもりたかったのかなぁ…昼は、また、食べたかったサッポロ一番塩ラーメン。メンマも買ってあったのと、玉子は茹で卵にするより、麺と一緒に煮た方