ブログ記事1,673件
今月から研究会再開です。間隔が空くと動作がやや鈍くなっているような・・・それでもフルに(会場係)働きましたよ今月のお題は・・・【花型】瓶花【花材】ストレリチア(3)・青ドラセナ(2)・柳巻づる(3)ストレリチアは研究会でいつ振りでしょうか。巻きづるもご無沙汰です。巻きづるは花材に溶け込み、一筆に見えるように流れ、動きをつくります。これが簡単なようで難しい個々のセンスが現れますよ。お稽古場はこんな感じ皆それぞれで、自分の
こんにちは、もかもかです**********************************三井ホーム「ルーカスLucas」で家を建てました。子どもとワンコと一緒に、快適に楽しく暮らせるマイホームを目指しています。2020年4月竣工※ルーカスLucasって?→モデルハウス見学記はこちら♪**********************************Web内覧会も、おかげさまで無事終了引越しをして1ヶ月半が経ちました。GWで一気に片付けを終え
ストレリチアの成長を日々楽しみに生きてる私なのですが、、久しぶりに昔の写真見返してたら激ヤセの頃のワタクシとIKEAで購入して間もないストレリチアが居ました。笑原型をとどめてない私は写せませんが←今のストレリチアと比べたら...信じられへんぐらい成長してて🌱むっちゃ愛おしいし🥺可愛い!笑笑今は私とほとんど背が変わらないぐらいに成長してるからぁぁぁ😭!!IKEAで買った時、本当は2株あったのが、観葉植物を育てるのに未熟だった私は水のあげすぎなのか、1株根腐れさせて
今日は午前中はイチジクの葉を落として回り、山の様に積み上げて、発注したカルスncrが来るまでの間に葉を溜めておきます。培養土再生の為の有機物です。そんな事を考えつつ温室のアガベ達の鉢上げから現実逃避してました。アデニウムもまだあった(^◇^;)ちょこっとだけ鉢上げ42でプラステラが切れた表の空いてるものを取ってきて洗って漂白剤で除菌です。しっかり乾燥させると気化して安心して使えます。中性洗剤でも大丈夫かと思ったりもしますが後、チタノタが500程、チタノタブルーが200程一昨年は
おはようございます✿.*・12月6日お誕生日を迎えられたあなたへ大切な記念日おめでとうございます☆*°誕生花は「ストレリチア」花言葉は「輝かしい未来、気取った恋、恋の伊達者、寛容、全てを手に入れる、万能、女王の輝き、情熱」誕生石は「パイライト原石」宝石言葉は「厳しいおきて」ストレリチアゴクラクチョウカ科ゴクラクチョウカ属学名「Strelitziareginae」和名「ゴクラクチョウカ(極楽鳥花)」別名「ストレリチア」英名「Strelitzia・birdof
観葉彩葉〜通信~No.4久しぶりにお伺いした歯科医院のストレリチアが、天井に届くまで(葉の長さ85cm)大きくなっていました。ガラス越しの光線の入り方、患者さんが出入りする時の空気や風の流れがピッタリのようです。風の流れがあると、葉裏にある植物の呼吸や光合成を行うための穴(気孔)の開閉が促進されます。自分が育てているから、わかること、伝えられること、ご質問お答えします。癒しの植物や観葉彩葉かんよういろはE-mailsunrise-h@jcom.home.ne
百均購入→3年後のストレリチア2018年11月26日更新先日ダイソーを覗いたところ「ストレリチア」があったので買ってきました。2015年8月から極楽鳥花が咲くまで、何年かかるのかな?(日付降順(新しい順)に表示しています)2018年11月26日越冬中のストレチア(新芽が出ています)↑2018年11月5日↑2018年9月8日風で倒れやすいので二回り大きい陶器鉢に植え替えました。屋外に置いているので、度重なる強風(台風)で葉が傷つきました。↑2018年
ストレリチアの本質に迫りたい―研究者の願いーその7「ポートエリザベスを目指す」バスは、だんだんと樹木の多い地帯に入ってきました。これは後で知ったのですが、ここがチチカマ森林地帯だったのです。後ろの席の紳士が、「ストレリチアがあるから見なさい」と、窓から指さします。私がストレリチアの研究に来ていることを知っていたのです。丘の谷間のやや明るいところに、数十本の大きなストレリチアが見えます。ここがストレリチアアルバの自生地であることを知ったのは、後にシェルトン氏に連れられてきてからのことで
昨年見たウミホタルがきれいだったので、今年は新たな場所を見つけようと調査に出かけた。まずは白兎海岸(鳥取)向かい側の道の駅に車を停める。意外に車が多い。が車の数ほどは人がいない。どこにいるのか?海岸はやや波が荒れ気味。ウミホタルがいれば、こういう日は光るのだが、全く見えない。・・・いない!別の日に瀬戸内海の宝伝海水浴場(岡山)海水浴場なので駐車場がある。今年も開かないそうだ。駐車場から海岸まで羽蟻の大群に襲われた。要注意だ。羽蟻のおかげで集中力が切れて、ペットボトルと同時に
おはようございます今日は久しぶりの登場ストレリチアオーガスタのお話です前回のお話はコチラ『ストレリチアの植え替え』1ヶ月ぶりの登場ストレリチアオーガスタのお話です。今回は植え替えました。前回のお話はコチラ『ストレリチアの成長』今日は久々登場のオーちゃん(ストレリチアオーガ…ameblo.jp↑3月に植え替えをしました。なので、今回の登場は約4ヶ月ぶりです。当時(4ヶ月前)は最新の葉がまだ伸びきってない状態でしたが、それでも床下から88cmありました。では、現在の様子です。↓今
こんにちは☺️今日の健康第一❗️記憶力と食事は密接に関係しているそうです🧐脳に必要なエネルギー量は人間の1日に必要なエネルギー量の約20%脳の重さは平均1200〜1500g全体重の2〜2.5%ほどの小さい臓器なのにものすごぉ~くエネルギーを消費する臓器なんですね😱脳がエネルギー不足になってしまうと脳機能は低下してその結果記憶力の低下にも…😱集中力・やる気の低下なども引き起こしてしまいます🧐脳は腸とも密接な関係がありお互いに影響を及ぼし合っています「腸脳相関」
生徒さんの作品です。故郷を想って描いた風景です。山の緑、田んぼの緑、畑の緑と緑一色ですが、濃さ、明るさなどを変化させ、うまく表現されています。ホームページも見てね。(広告)ストレリチア
ストレリチアの本質に迫りたい―研究者の願いーその8「セントジョージパークにて」朝、ホテルを出て、タクシーで市内にあるセントジョージパークへ向かいました。日曜日の朝、くつろいでいるところへ、予約もなく訪れるのは、失礼なのはわかっています。しかし、私には他の道はなかったのです。公園の中心、うっそうと繁った森の中ほどに、園長の官舎がありました。訪ねますとシェルトン氏が出てきましたので、要件を話し、添え状を見せましたところ、「泊まるホテルもない?私に任せなさい、あなたの身柄は預かった。
今までは可愛い瞬間を記録に収めたい!って思ってたから常にスマホを持ち歩いてたけど最近は動いてるものを写真や動画で追うのが辛くなってきて自分の記録に収めようとするけどバグが多くて衰えを感じ始めてるルナですなので今回はあちこち動きまわるワンコのネタはなく動かない鳥ネタです🐦
毎日のことですが朝のひんやりした空気に騙されてつい長袖を着て仕事に出かけますが日中の🥵💦汗ばむ気温上昇絶対、半袖に上着でよかったなんて後悔を今日も10月も下旬だというのに今朝のウォーキング富士山の冠雪もまだうっすら今朝は4キロ歩きましたが寄せ植えの飾りになりそうな木の実を拾ったりススキ🌾を抜いてドライフラワーにと閃いたり道沿いのお庭に素敵な白い花がこぼれるように咲いてる、近づいてみるとなんとハツユキカズラでした私的にはあまり評価の高くないハツユキカズラでしたが、こうして見
こんにちはブログを始めてすぐに更新しなくなりましたが三日坊主という訳では無いですよ笑実は私、ゲームが好きで中でもキングダムハーツシリーズが好きなのですここ数日ずっとキングダムハーツ3をやっていたので、ちょっとストーリー考察とかしてみようかなと思います。ということで、ここからはネタバレ注意となりますネタバレされたくない方はブラウザバックを推奨します。・・・・・・ok?では、今回は終わりの世界について。[注:まだ終わりの世界までしかクリアしてないので、そこまでをふまえての考察と
みなさんこんばんみん!ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ今回は、この春話題の人気アニメとなった『ダーリン・イン・ザ・フランキス』から、ヒロインと同時商品化&発売となりました「バンダイスピリッツROBOT魂SIDEFRANXXストレリチア」を、ご紹介です!!おそらく、商品化は困難であるとアニメ放映時、視聴者の誰もが感じたと思います。それを最新の技術力を駆使する事で特徴的な女性らしさを感じさせるフォルムをそのままに可動を損なうことなく再現した逸品!早速みていきましょう♪
八丈島のなかまたちクッキー島名物のイラストが可愛らしい小さなサイズで20枚入りのクッキーです。↑島のなかまたちクッキー↓クッキーアメリカやヨーロッパの食文化圏における、主に小麦を主原料とした小型の焼き菓子の総称である。クッキーは北アメリカで使われる言葉で、小さなケーキを意味する中世オランダ語のkoekjeまたは(略式の)koekieから、北米にて英語に派生した。それ以外の英語圏では一般的にビスケットと呼ばれる。クッキーとビスケットは国・地域や言語によって、混同されてい
みなさんこんばんみん!ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ不定期に連載しております「プラモ作りました」的な限りなく趣味に近い、作ってみたプラモをご紹介する記事です。本日は好評発売中の・・・グッドスマイルカンパニーさんのMODEROIDシリーズより「ダーリン・イン・ザ・フランキスストレリチア」をご紹介です。メカニックデザイン『コヤマシゲト氏』監修、坂埜竜氏(dragonstudio)の造形により、再現不可能なのでは!?といわれたストレリチアがプラモデルでついに発売となり