ブログ記事1,601件
ハンバーグを挟んだハンバーガーに続いて2個目の料理です。まずはソーセージと卵を同時に焼きます。目玉焼きにしようと思ったのだが、割れちゃった。フライパン1つで同時焼き、時間短縮。チーズと野菜の上にソーセージを置きます。その上に割れた目玉焼き。バンズを置いて完成。2個をテーブルに並べます。コーヒーとともに、2個食べるとさすがにヘビーでした。(広告)ストレリチアゆっくり実況ホラーゲーム
今までは可愛い瞬間を記録に収めたい!って思ってたから常にスマホを持ち歩いてたけど最近は動いてるものを写真や動画で追うのが辛くなってきて自分の記録に収めようとするけどバグが多くて衰えを感じ始めてるルナですなので今回はあちこち動きまわるワンコのネタはなく動かない鳥ネタです🐦
百均購入→3年後のストレリチア2018年11月26日更新先日ダイソーを覗いたところ「ストレリチア」があったので買ってきました。2015年8月から極楽鳥花が咲くまで、何年かかるのかな?(日付降順(新しい順)に表示しています)2018年11月26日越冬中のストレチア(新芽が出ています)↑2018年11月5日↑2018年9月8日風で倒れやすいので二回り大きい陶器鉢に植え替えました。屋外に置いているので、度重なる強風(台風)で葉が傷つきました。↑2018年
今日は台風13号が当地静岡に接近又は上陸の予報がでていますが、今のところ曇り時々晴れ間が見え風はほとんど吹いていません。然し、伊豆半島~神奈川~東京~千葉方面に大雨が降りそうなので充分にお気をつけください。一昨日の未明(4時半頃)東の空に夜明けの明星(金星)が輝いていました✰〇←の中が金星↓庭の隅に咲くつゆ草(ツユクサ科ツユクサ属の1年生植物)🐦↓今年も極楽鳥花(ストレリチア)が咲きました♪🐦↓植木鉢に植えていますが、葉の長さが約40センチ植木鉢の上からの高さが120セ
「ストレリチアとアート」ストレリチアは、生きた植物としてだけ愛されているわけではありません。芸術作品の題材としても使われることも多いのです。写真は、群馬県高崎市の反町隆子さんの描いた80号の作です。このように絵にかかれることは多く、それも油絵、日本画をはじめ、切り絵、そして、近頃はビーズ絵まで登場してきています。まだ、彫刻作品は、ないようですが以前、金工作家に、真鍮かステンレスで作ってみてはどうでしょうか、と話したこともありましたが、実現はしませんでした。また、以前、友禅染め作家の方が見え
昨日のオザキフラワーパークでの戦利品です🤣オザキフラワーパークについてはこちらの記事をどうぞ↓比較!都内大型園芸店〜オザキフラワーパーク〜①ストレリチア・ニコライ3号ポット398円②ハイビスカス3号プラ鉢500円くらい③パクチーコリアンダー150円④ディフェンバキアカミーラ3号ポット298円左下のペペロミアは元々育てていたものです😙これらと素焼き鉢3、3.5、4、5、6号浅鉢ハイポネックス観葉植物用腐葉土5ℓ母の日用にダリアの苗を買いました☺️これだけ
こんにちはブログを始めてすぐに更新しなくなりましたが三日坊主という訳では無いですよ笑実は私、ゲームが好きで中でもキングダムハーツシリーズが好きなのですここ数日ずっとキングダムハーツ3をやっていたので、ちょっとストーリー考察とかしてみようかなと思います。ということで、ここからはネタバレ注意となりますネタバレされたくない方はブラウザバックを推奨します。・・・・・・ok?では、今回は終わりの世界について。[注:まだ終わりの世界までしかクリアしてないので、そこまでをふまえての考察と
公園の温室の極楽鳥花です。ストレリチア(極楽鳥花)ゴクラクチョウカ科、ゴクラクチョウカ属花言葉(気取った恋、輝かしい未来、寛容、恋の伊達者)・平和へと極楽鳥花飛びたてよ・希望持て極楽鳥花開きたる・極楽鳥花飛びたつ前の心意気・寒風も極楽鳥花ガラス越し(極楽鳥花は俳句の季語には無いようです)(今日の短歌)・来世の極楽よりも今生の極楽目指し今日も飛翔す・自由無き世に極楽を求めても温室に咲く極楽鳥花よ・万能の科学優先極楽がやがては破壊の蛮膿を生む・権力の暴走こそが人類の悲劇
観葉彩葉〜通信~No.4久しぶりにお伺いした歯科医院のストレリチアが、天井に届くまで(葉の長さ85cm)大きくなっていました。ガラス越しの光線の入り方、患者さんが出入りする時の空気や風の流れがピッタリのようです。風の流れがあると、葉裏にある植物の呼吸や光合成を行うための穴(気孔)の開閉が促進されます。自分が育てているから、わかること、伝えられること、ご質問お答えします。癒しの植物や観葉彩葉かんよういろはE-mailsunrise-h@jcom.home.ne
冬の葉っぱと一緒に冬眠してました💤お久しぶりです(*´꒳`*)寒くなり始めた頃に出てきたストレリチアニコライの葉っぱ。これ11月くらいかな。全く動きなく。内側がチリチリ破けてきてた(泣)イヤな予感したりして切った方がいいなかぁと思ってたある日。忘れもしない12月のさっむい早朝。慌ただしく出勤の準備してたらベリッ‼️って、ビニールが剥がれたような音が。虫??と思って音のしたとこ見たらば
ストレリチア・オーガスタの剪定ですビリヤードから帰って来たら、大急ぎで次の用事だよ今年オカンを大変喜ばせてくれた極楽鳥花ストレリチアに出来る花を極楽鳥花って言うんですメイビーまぁ、ベランダの手摺を越えて、梁まで伸びとるし通りのおばちゃん連中が良く立ち止まって見てたんですそんなストレリチアだが花も枯れて、葉もチト多い毎年、剪定はしてるのですが愈々する時が来たよいつもかなりバッサリよ痛かったかなそれでもスッキリしたし、コレでえぇんとちゃうんポトスもやったるかいっと、思ったけど
今年も咲きました〜っっ極楽鳥花(ストレリチア)神秘的で素敵今まで花芽(って言うのかな?)は1本しかついた事ないのに、今年は4本も付きましたでも…1本折ってしまったんだけど残りの3つはしばらくの間、花を次々と咲かせ、楽しませてくれそうです折れてしまった1本は、水に挿してあるんだけど、果たして花を咲かせてくれるだろうか。。。一応膨らんできているので、咲いてくれる事を願ってますもう夏も終わるけど、ハイビスカスも咲いてます🌺
ストレリチア家の娘からのメッセージはじめにみなさんは、「極楽鳥花」という花をご存知だろうか。一般的にはオレンジのものが知られているが、ごく稀に黄色の花のものを目にすることがある。これはある人が、昭和の時代に日本に持ち込んできたものだ。ある人というのは、父であり、今年90歳を迎えた。日本でのストレリチアの交配に関しての研究者であり、創業者でもある。本人へのインタビューを重ね、娘から見た彼と、ストレリチアに関して記録していきたいと思います。ストレリチアの花