ブログ記事356件
さてさて、以前より構想してた997パドルシフト化。。。ノーマルステアリングにベンツパドル取り付けるのもYouTubeに有りましたが。。ここは、momoステアリングにパドルシフターっしょ、と思い立ちw考えた結果。。。ステアリングとパドルシフターは上記2点ですることに。いつもの澤野自動車🚗さんに相談。。。澤野自動車-yokomi.com軽トラックから輸入車まで、様々な車種をお取扱い、安全安心な技術力でyokomi.comんで、、、momoステ、ナイトペイジャーパドルシフター(ボス部分厚
ステアリング交換してホーンの動作確認をしたところ、鳴らず…配線が間違っているのか?などと思ったけど別にこれといって難しいシステムではない。単なるプラスとマイナスがくっつくかくっつかないかだけですからね😂粗悪品でございます😂ホーンスイッチ中央がプラス。下に写っているのがマイナス。それから右下の針金のようなところもマイナスです。ホーンボタンバラしていきます!マイナスドライバーでホーンスイッチ横の爪を押せばボタンが外れてきます。バネも入っているので飛んで行かないように気をつけましょう!単
中古で購入されて、急にホーンが鳴らなくなったようでご来店頂きました。まずホーン本体に電気が来ているのか点検。来ていません。ヒューズは問題ないですが、リレーが動いてる音がしない。ホーン本体を直結すると音が鳴りました。だとすれば後はホーンパッドの中ですかね。ブハッ切れてまんがな。以前若い子が乗ってたらしいよ〜とお客様。ステアリング交換した事があるのかもしれませんね。配線を新しく作り直しました。これで鳴らなかったらすみません、わかりませんとお伝えしながらホーンパッドを叩くと鳴りまし
ある日の帰宅時ふとステアリングを見ると・・いや、ステアリングがカッコいいなぁ〜って見惚れてたら買った当初に比べて少しテカリが出てきたなぁと。ステアリングの劣化というかみすぼらしく見えてくる一番の要因は革のテカリですよね。近くで見てもちょいテカリがあるかな〜レアルスイフトスポーツZC33SステアリングSZA-LPB-RDREALオリジナルシリーズ楽天市場36,908円${EVENT_LABEL_01_TEXT}REAL(レアル)ステアリング【スイフトス
こんにちは!北海道札幌市のVW・AUDI・MINI専門ショップ、NEUSPEEDディーラー“GARAGENAZDS(ガレージナッズ)”の木下です。ガレージナッズ、今日も元気に営業中です”フォルクスワーゲンザ・ビートルカブリオレ”が『純正バドルシフト付きステアリング』の取付けと『エンジンオイル交換』で入庫しました。通常のモデルのビートルはご覧のようにホーンボタン以外、何も付いていない至ってシンプルなステアリングが装着されています。し
遂にゲットしました!純正オプションの当時ものmomoウッドステアリングです!スポーツ走行には欠かせないガングリップかつ、インテリアの木目にマッチしたデザインはさすが純正品✨ハンドル径が小さくなったことで、取り回しが機敏になり、握りやすさも相まってドライブの感覚が今までと全然違います!一気にスポーツセダンになりました純正と言いましたが、実はC35ローレル用です笑…とはいえ、C35用とA33用のmomoステは全く同じ品物なので、実質純正オプションですね。わざわざ相模原くんだりのアプガレまで
Higuys!!MostoftheEnglishusedhereischeckedusingGoogleTranslate!(ここで使ってる英語は大体グーグル翻訳を使ってるよ!)というわけで、グーグル翻訳様々ですさぁ!参りましょうステアリング交換記事筋肉は関係ありませんが、始まりますステアリングボスをつけます作業も折り返しです外すものを外したので、付けるものを付けていきましょう確認のために写真をPi!
IさんデリカD5!!!お預かりから早速のカスタムはステアリング交換をさせていただきましたー!!!REAL製純正エアバック対応ステアリング!!ビフォーからの!!アフター!!!!目立つ鮮やかなレッド!!きれいなカラーパールレッドがステアリング上部、下部にはいってます!!ステアリングタイプは10ミリ小径のラウンドシェイプガングリップタイプになります!!!か
こんばんは朝一でN様からお預かりのX166のステアリングを分解(車両の画像が無いのでイメージで)GLC63AMG純正のステアリングは本革とアルカンターラのコンビですが、どちらも少し痛んでおりアルカンターラ部分は本来の肌触りも無くなっております張替えで対応しますので、まずはスイッチなどを取り外しセンターマークは同じような感じに復元して全てレザーにしていきますアルカンターラの触り心地は最高なんですが、私個人はステアリングに関して凄く苦手で自身の通勤車両も
なんだか毎日寒いので、ボートイジリの熱も冷めつつありましたが、先日トレーラーの名義変更をやったら、やる気が回復しました。筋トレと一緒でやり始めたら楽しくなるやつですね全然筋トレしてないけど(笑)自分が思うに、桧原湖でボートフィッシングをするのに大きいボートは要らないと思っています。それこそ12ftのアルミで十分。のんびりやるなら11ftパントで十分。余裕があるなら14ft位のFRP艇チラーハンドルの船が広く使えて最高です。トレールも楽ですし牽引免許も要らないですしね。それでもステ
本日はアバルト595へステアリングスイッチケースを取付致しました。純正ステアリングにもセンターマークが付いているなかなかスポーティーなステアリングが純正で装着されているんですよ。好みのステアリングへの交換が出来るようのなるので趣味性の強い車種ですから一段と愛車として愛着を持って所有して頂けると思います。
みやざきのくるま工房ロードワンですNBロードスターのステアリングを交換する気はなかったのですがファッションバーをヤフオクで落札した時に同じ出品者からステアリングボスを1,000円で譲って頂いたのでステアリングを交換する事にしました。純正はナルディーだし、昔フェアレディーZに乗っていた時には先輩からもらったナルディークラシックを付けていたのでナルディーがいいかなと値段を調べると3万円以上するではないですかほとんど乗らないくるまに3万円は高すぎるのでヤフオクで中古
本日はマイナーチェンジをしたBRZのSTIスポーツへステアリングスイッチケースを取付致しました。GR86/BRZ用ステアリングスイッチケース-CC型のMTの車両なのでこちらを取付を致します。サクッと純正ステアリングを外しまして取り付け完了!ラフィックスGTCも取付を行いましたのでこのようにステアリングを倒せます。ご購入時にGTCへ取付をお選び頂くと専用の延長ハーネス及びスペーサーが同時購入になります。今回は専用スペーサーを用いずショートボスからすぐに出すような取付をお選び頂きまし
おこんちわ全く進まない作業記事ブログへようこそwwもう開き直っておるので、この調子で書き進めてまいりますよではスタート前回までのエアバック爆弾処理を無事完了し、次なる行程に入りますまずエアバックユニットが外れて見えるようになったステアリングシャフトにセンターマークを書き込みますちょっと中心から左にずれてしまいましたが、シャフトのセンターに印を入れます大方の皆さんはセンター上部にだけ印を入れるようですが、山崎はより自分でセンター
こんにちわぁ今回もステアリング交換記事ですといいつつ、なかなか交換作業まで至ってないですがだからこそサッサと始めましょうそれではクイックスタート■ステアリングとステアリングボスステアリングとステアリングボスを購入したら、箱の中身を開けて同梱物に足りないものがないか確認しましょうまずはステアリング。写真には全て写っていませんが、同梱物はステアリング本体ホーンボタン説明書(二種類)です。ちなみに、悪質なコピー品が出回り
皆様(*ゝω・*)ノコンチャ☆・゚:*:゚お久しぶりのブログです。確定申告終わったらゆっくり書くかーなんて思ってたら、いきなり忙しくなってしまい、なかなか書けませんでした(言い訳wやーっとなんとか落ち着いて少し暇になってきました。すっかり気温も上がってきて暑いくらいなんで、ぼちぼちS14仕上げて行きますかな(´ε`*)当初の予定ではとっくに完成してい(ry今回はCX-5の作業です。なんか一気に色々やったので数回にわけて書くと思います。今回はステアリング交換です。マツダ
ステアリング自体は前回のブログにも書きましたがM2の物を調達済みでしたがスイッチと配線、後部カバー、ねじがネットを探しても見当たらなかった為、ドイツ本国から取り寄せていましたが、ようやく40日掛けて到着しました。早速、ステアリングを組み上げてみました。ただ、本来はレーンディパーチャーウォーニング用のバイブレーションモーターが付くんですが、このモーターがマブチモーターみたいな小さいモーターなんですが2万円近くするんで、どのみち既存のステアリングも車線を逸脱してもバイブが働かなく
どうもガレージきくちです作業が立て込んでた上に本業がアホみたいに忙しく後回しにしてたGR86やっとカローラが終わりそうなタイミングで予約を受けてました。今回はステアリング交換。エンジンルームさらっとチェックして最近の純正ナビ装着車は納車時に多分だけど営業さんと一緒に純正ナビセキュリティのパスワードを設定してるハズなんだけどウチに来てセキ
Higuys!!(こんにちわ)Let'sspendridiculoustimetogethertoday!!(今日も一緒に馬鹿げた時間を過ごしましょう!)というわけで早くも第10回になってしまったステアリング交換記事脱線しまくりで全然進みませんが、事実に創作を織り交ぜて進行しておりますのでご勘弁くださいそれでは今回もスター・・・。ジリリリリン!!「はい、山崎ですえ?マクレーン刑事?本当に出ないのかって??
こんにちわ今日も今日とて、山崎のブログへようこそ少しでも楽しい時間をお過ごしください車に興味のない方も、興味のある方も。良い時間になりますようにえ?気持ち悪い?ww・・・病んでませんし、ドラッグはしてませんよぉwwさぁ!それではイきましょう(スタート)前回、遂にナルディのステアリングを固定するところまで参りました山崎はステアリングをボスに固定したところでハンドルロックを解除していますこの段階では車体側から3本のケ
さて、コペンL880Kのステアリング交換でごばいます!エアバックから外して行きます!バッテリーのマイナス端子を外し、15分くらい経過したのちに作業だよ👍ハンドル脇に見えるのがエアバックの方されているボルト。トルクスです。サイズはT30。このボルトはハンドル本体からは外れません。ここまできたらあとはエアバックを引っ張るだけ!簡単に外れます!次にエアバックのカプラーを外しますが、ロック機構が付いています。マイナスドライバーを入れるとロックピンが外れます🙆♂️あとは引っ張って外すだけ
BMWに社外パドルシフト取り付けです純正パドルシフトはこのサイズですこれから取り付けるパドルシフトはこの長さ!まずステアリングを外すのでエアバックを取り出しますこの小さな穴からロックを外します外れましたステアリングが外れましたバラバラにします壊さないように慎重に作業を進めます右が純正品とりあえず片側だけ変えてみましたこれだけ差が有ります両方交換しました後は車両に戻して完成です操作性がUPしましたね見た目もグッドです
ステアリング交換SEASON-2先ずは完成の図です↓★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚前回はホーンボタンの位置が不満でhttps://ameblo.jp/trivia-garage/entry-12389729481.html手持ちのステアリングに交換したけど、重ステなもんだから小回りが疲れます70系スープラやFD3S系のUSED純正MOMOは高いし…★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★
キューブキュービックのエアバッグユニットを固定しているネジがやっと外れたのでいよいよ本題にはいります。まずはエアバッグユニットを外し、それからステアリングホイールを外してその下にあるスパイラルケーブルを交換します。ではまずハンドル(ステアリングホイール)の左右にあるネジを外すと、こんな感じでセンターパッド部分がごっそり外れます。センターパッドの裏にはエアバッグユニットがくっついています。ネジを外すためかなり苦労したため、取り付け部分がやや曲がってしまってます。エアバッグユニットは、真ん
おはようございますこんにちはこんばんは今回はZC33Sスイフトスポーツのステアリング交換をご紹介していきます当店のブログでご紹介したスイフトスポーツのステアリング交換の記事を見ていただきお問合せを横手市からご来店していただきステアリング交換のご相談、注意点をお話しし了承していただき取付日時など詳細を決めて作業を行いましたオーナー様は以前もスイフトスポーツに乗っていたそうでステアリングスイッチや警告灯も点灯
s660の純正ステアリング。ホンダ車の中で、最小径350ミリと。カッコいいと、思ってましたが。OMPのステアリングに、一目惚れ。この形状と、径330ミリでさらに小径です。昨日交換しました。まずエアバックを、外し。ステアリングを、外します。外した純正ステアリングから、左右のスイッチを外しOMPステアリングに、移植しました。あとはホーンボタンを取付終了。メチャカッコ良くなりました。他にも、良いところが。小径になって、乗るときに太腿が当たらなくなり。乗り降りがメチャ楽になり
最近白くま(アイスバー)にハマってますまいどおおきにべるてくすです\(^o^)/NHP10アクア新車時オプションのフォグが無い車両に後付けでフォグを取付しますフォグ無し車両なので当然黒いカバーです裏側の様子この車両はフォグ無し車両ですが、フォグの純正配線が来てますフォグ用カバー(右)も用意イカリング付きの社外LEDフォグ純正と同形状ですフロント右側のインナーカバーを外してイカリング用の配線を室内へと這わせますインナーカバーを外すとボンネットワイヤーが室内へ行ってるの
どうもJ-STYLEです今日のお車は仙台市のF様のJB23です作業内容はフォグランプの取り付けとステアリング交換ですねXGはフォグランプがオプション設定なので、新車時に付けた車以外は基本フォグ無しです通常は部品そろえて付けるだけなんですが、何故か4型は配線が来ていません目クラの部分をカットしてフォグランプを取り付けますリレーはカプラーがあるので部品を買って刺すだけですフォグランプの配線はグローブボックスを外すと現れますここからバンパーの後ろまで配線
みなさんこんばんわアルツの宮本です本日ご紹介するのはコチラ↓↓↓E84X1スポーツ20iのK様前回は足回りのモディファイでしたが今回は運転されるオーナー様が一番手にするアレの交換ですPerformanceのステアリングスポーツは赤ステッチなので今回はステッチのセンターラインが黄色なのはお客様も納得の上でのチョイスですエアバックモジュールを外しステアリングを外しマルチファンクションスイッチを移設してはい!これ来た!!!アルカンタラが高級
新車のサクシードハイブリッドN様が社用車として増車されたので、使い勝手の良いようなカスタムをさせて頂きました使い勝手の良さから最近アウトドア仕様のサクシードも流行ってますね(コレ、神奈川トヨタが手掛けたサクシードです)表題の通り、「クルーズコントロール」を装着したいってご依頼なのですが、サクシード自体にそんな装備がありません。ピボットさんのクルコン機能付きのスロットルコントローラーを使います。しかも純正のクルコンレバーで純正と同じ使い方で使用できちゃいます(適合車種外に取り