ブログ記事8,409件
いつもお立ち寄りありがとうございます😊8月28日夕方入院したら外に出られないなあ、今コロナに感染したら大変だけど、誰とも接しなければ、近所をぐるっと散歩するぐらいは良いかなと思い、運動がてら夕方家を出たしばらく歩いて、何気なく肩に手をやったら、何か虫がブーンと飛んだ何?と思って足元を見ると、アスファルトの上にアブ?ハチ?が落ちていたそのうち、肩にやった左手の薬指に、刺すような痛みが……ハチだったらヤバイ・・・とっさにすぐ近くのコンビニのトイレに駆け込み、洗面台の流水で指を洗った
R3年10月21日(木)晴れ今日の愛媛県松山市は、最高気温が19℃。夜間は12℃以下になるとの予報。つい先週まではTシャツでも過ごせただけに、この急激な冷え込みは堪えます。以前から気にはなっていたのですが、倉庫の上段あたりに虫が作ったであろう土壁がついています。けっこう大きな土壁な上、かなり硬くて手で取る事はできません。結局梯子をかけて、手ノコを使って切り取りました。この巣を作ったのは「ドロバチ」という蜂。スズメバチ科に属し、当然ながら尾先には毒針がありますが、集団行動はない
ハチはハチでも、スズメバチは英語で何て言うの?お申込み・お問合せハルちゃん先生プロフィール先日のあおぞら教室。アルファベットワークでは、こんな単語をしました。Wwwagonwatchwalruswingwasp時より、難しい単語も出てきますここでの目的は、アルファベット音に慣れる!(いわゆるフォニックス)ということなのですが、それと同時に、単語力も増やせるのがいいですよね。
宅配便のマンガも描いております。お越しいただきありがとうございます。今ちょうど宅配便業界がお歳暮繁忙期ということで、僕も宅配便4コマに力を入れています。皆さんのエピソードなどもどんどんお寄せいただくとありがたいです。というわけで今回も、いただいたコメントを漫画にさせていただきました。靴にスズメバチがとまっているのを見つけて、靴ごと外に放り投げたところ、偶然宅配便の女性ドライバーさんがいらっしゃったそうです、、、。幸い何事もなかったようですが、僕からすると、スズメバチ
前回、とりあえず、なんとか、やっと、シャッターは下ろしたけども、翌日、庭に出ると、ハチが来ているという話をしました。その続きです。前回の記事↓↓↓『④アシナガバチがシャッターボックス(格納)にハチの巣を作っているかもしれない問題』前回、シャッターボックスにハチがいるかもしれないけど、一度、シャッターをおろしてみよう!というところまで書きました。その続きです。『③アシナ…ameblo.
決めてるわけではないけれどなんとなく毎日更新になってるこのBlog(なにかとネタがあって・・笑)昨日は我が家の長女June(黒ラブ)が大変なことになっていてすっかり忘れていました。夕方6時ごろ家族みんなでビーチへ行った時は元気でMay(ミニオージーシェパード)とザブザブ海に入って遊んでいたJune。帰宅途中に夫(ドイツ人)が「あれ?Juneの左側のほっぺたがちょっと腫れてない?」と、異変に気付き「そういえば腫れてるね、どうしたんだろう?ぶつけたのかな?
梅雨入り前に苗の植え替えをしたのに、ハチが怖くて庭に出れず、そのうえ、昨日までの3日間、すんごく晴れてしまって雨がなかったので、お庭の花も枯れっ枯れに(涙)お花さんたち、本当にごめんなさい。今日明日はずっと雨みたいだから、それで何とか自力で生き延びてください。本当にごめん(´;ω;`)======前回の続きです。『アシナガバチがシャッターボックス(格納)に
前回、シャッターボックスにハチがいるかもしれないけど、一度、シャッターをおろしてみよう!というところまで書きました。その続きです。『③アシナガバチがシャッターボックス(格納)にハチの巣を作っているかもしれない問題』前回、夜になってシャッターを下ろすとき、ハチが家の中に入ってきたらどうしようっ!ひいいいいいいい(|||ノ`□´)ノまで書きました。『アシナ…ameblo.jpまだ何も読まれていない方は最初か
うむ凌ぎ同業者らにどーですか言われて???かくかくしかじか的な会話して同盟国にラインして打てるわー伝えながら稼働中俺はヘラクレスオオ無職まぁでも結局ヘラクレスオオカブトがデカくて強くてもスズメバチの群れには敵わないからねー身の丈わきまえて死ぬ死ぬ言うてる大袈裟なカブトムシキング🐜同業者沢山居たりしたら単価とか書かないし書けないし俺が困るのが1番ダメ餌が無い時間やし生きるのは大変だまぁ俺の知り合いとかには単価教えてるから聞きたければ教えてるよさて引き続き回します!
こんにちは関東地方☀☁今日はWBC決勝戦なのでダンナさん在宅ワークにしたんだってさ😅そしてー!洗濯物干そうとベランダ出たらスズメバチがいるー😳💦えつ?🙄巣とか作ってないよね???怖すぎる😱巣作られる前に追い払った方がいいのかそっとしておいた方がいいのか。。。昨日の夜ご飯🌙🍚牛カルビ焼ミニサラダなめことほうれん草の味噌汁大根の柚子漬けザーサイ仕事帰って来て作ったから適当ご飯。ダンナさんがいきなりいらないって言うから娘といっぱい食べちゃったよ😁😁今日も一日
山梨県には3亜種のコクロナガオサムシがいるお隣の県なので行きやすいがコクロナガオサムシの生息環境へ行くのが少し大変3月に入り材は凍結しなくなるこの時期がチャンスコクロナガオサムシを求めて山梨の山へこんな感じの急登を登る気温は今日も高く直ぐに汗が出てくる登りきって平らな所に出たいるとすればこんな所だが材はどれも乾燥していて硬い初夏にトラップを仕掛けたほうが早そう藪こぎしたので足をチェックダニまみれこれにヒルがプラスされると思うと来たくないなぁ笑根返りをチェックするも不発そ
すみません。ご無沙汰です。当人お変わりなく。お変わりなさ過ぎて書くネタないっていうね。6月半ばぐらいから10月ごろまでスズメバチには要注意。先日、職場でも涼しい風にドアを開けていたらでっかいのが室内に入って来て焦ったよ。そんな場合は騒がず刺激せず。出て行ってくれるのを待つべし。利用者さんに気づかれる前に出てってくれて助かった。威嚇音(カチカチカチ)を出していなければ襲ってくることはあまりない。手で振り払ったりすると
初めての温もり。嬉しかったんだよねー、寂しかったんだよねー。何度見ても😭pic.twitter.com/ryaKMcG3I4—狗鷲イヌワシ(@inuwasi2)March21,2023パパが🪖帰って来ました…🥹🐶❤️❤️❤️pic.twitter.com/fORDtVX1XD—marigu(@marigu7850)March21,2023うっ、、、産みたい😂❤️❤️❤️pic.twitter.com/vJIQ6JjFL9—【公式】ふくママ(水云)(@
大変なことになっていたJune(黒ラブ)よくペットって飼い主に似るって言うけれどJuneは性格が夫(ドイツ人)ソックリで具合悪くなっても騒がないんですよね・・・。とにかく体力もあるし痛みに強く、走り回ってケガをしたり、どこかにぶつけて腫れたりしていてもキュンとかワンとか言ってくれないので普段から気を付けてチェックするようにしてるんだけど人間みたいに言葉を発せないので察することしかできずもどかしい・・・・一晩明けた朝。めっちゃ元気になっていてなって
私の仕事がこの数ヶ月、心を亡くすほど忙しくてとりあえず最近の姑舅は元気です。先月の大雨で、義実家の地区は川の氾濫の避難指示が出て義兄の家に避難しました。※うちには、呼びません。てゆうかうちから義実家まで行く道が冠水で通れなくなったから。さて、義兄の家に行ったはいいもののヘビースモーカーの舅。部屋に灰皿がなくて義兄(長男)に頼んだところ義兄嫁(長男嫁)が、無言で、部屋に灰皿持ってきてテーブルに、バーンと置いてそのまま一言も舅姑と話さないまま部屋
こんにちはUnionHeartsのたのっちですボクが愛用しているスピリットアニマルオラクルカードの意味やあなたに伝えたい言霊を紹介します。今回は64番目のカード「スズメバチのスピリット」引用:LIGHTWORKSカードの意味は“人生は、チクリと刺すこともあります”【正位置のメッセージ】人生は痛いことも起こりますが、良いことも起こるのです。【逆位置のメッセージ】他人と比較して、嫉妬や劣等感を抱くのはもうやめましょう。とここまではカードの本質的な意味で
お盆の最中、日頃行かない田舎や墓地等行かれる方も多いでしょうから注意喚起としてブログ書きます。結論から言うと今朝、田舎の山の中の墓参りで草刈りしてたら、ブス!スズメバチに右手中指をヤラレマシタ。まだ痺れて腫れてるのでかろうじてうごく親指で打ってます。父方の墓なんだけど父は入ってない。でも父がずっと守ってきたお墓だからと年に2回行ってて11年ほどの中で初めて見ました、スズメバチ。手袋した上に刺されたんだけど食いついて離れないからブンブン振って離れていったところで退避!それ
前回、夜になってシャッターを下ろすとき、ハチが家の中に入ってきたらどうしようっ!ひいいいいいいい(|||ノ`□´)ノまで書きました。最初から読まれる方はこちらからどうぞ。↓↓↓『アシナガバチがシャッターボックス(格納)にハチの巣を作っているかもしれない問題①』もー、泣きそうです。心が折れて、何も手に付かない日々が続いている私です。(「また?」とか言わない)やっとブログを書く気になれたけど・・・。タイト…amebl
まだ見ぬオサムシを求めて今日も出発ぐんぐん進むよ禰豆子号何だかんだで標高1200mくらいまで登ってきました今日もコクロナガオサムシを求めて山の尾根が目線と同じくらいとは登ってきましたね標高が高ければいるとは限らないが確率はあがるかと針葉樹と広葉樹の混合林で捜索開始クマの爪痕がそこら中にあったそういえばそろそろクマも目覚めるころ鈴を持っていないので落ちている石をピッケルで叩きながら進むホウオウゴケ?やたらたくさん生えていたがここは湿度が異様に高いのかなこれも歩き回ったが良
息子が帰宅。「早かったね」…云々、話していたらスズメバチがブ~ンとやって来た…窓から逃がそうと思いきや、逃がすタイミングがずれて、部屋の奥へ。そこで母さん、息子に曰く。「お~い。家にハチが入ってきたからね。気をつけてよ~。スズメバチだからね。」ハチジェットを家に振りまき、床が薬剤でベトベトに…「うそッ!!ホントに?」帰宅後、直にゲーム機の方に向かったはずの息子が慌ててやって来て、曰く。「オレ、さっき、ハチをい
昨日の記事の山なんですが近くに幼稚園と小学校があり、山の登り口はスクールゾーンの道に繋がってる。山の中に墓地も100件ほどあるから猪+スズメバチ出没を役所に通報しました。猟友会と一緒に対策するそうです。捕獲できるまで、立て看板でも立てて注意喚起されたらいいかと。電話で山を教える時に、役所の人とお互いグーグルを見ながら、特定したんですが便利よね~グーグル!いい仕事してますね~グーグル!刺された右手は、現在痒くて痒くてグローブみたいに腫れてます。夫は、漫画みたいだと爆笑してま
木曜日のことです。夕方洗濯物を取り込んで、夕飯の準備をして、ご飯がたけるまでリビングで子供と遊んでて、ご飯が炊けたので食卓に準備をしてさぁ食べようってしてたらお姉ちゃんが急に「ギャー!!!」と、叫んだのでお姉ちゃんの目線の先を見ると蜂が天井を旋回してるではありませんか?!!ぎやぁぁぁぁぁ5歳になった弟も含め3人とも叫び倒し、取敢えずリビングから廊下に撤退廊下で動悸を落ち着かせながらどうするか考える、、、うちに、蜂をやっつける道具なんてない…蜂が自然と出てい
今日も晴れて気温が高かったので、スズメバチが次々にネズミ捕りシートにくっ付き、もう直ぐ”満員御礼”になりそうです。先月、山仲間のMK先生がミツバチの巣箱に襲来したスズメバチを捕虫網で捕獲しようとして刺されてしまい、腕が腫れ大変だったようですが、ミツバチの針には返しが付いているので、一度刺すと毒袋ごと抜けてミツバチは死んでしまいますが、スズメバチの針は返しが無いため、何度も刺すことが出来、抜けることも死ぬこともありません。■捕獲したスズメバチ粘着シートにくっ付いても3日ぐらい
玄関から出ようとしてハっ!壁にけっこう大きなアリが...外壁じゃないです。室内です。慌ててスプレーして駆除ついでに外から玄関扉周りをスプレーそしてポストへ行ったらギョえーーー!さっきのハエ蚊用ではダメなのでゴキ用スプレーを持ってきて...暖かくなると虫の活動が活発になります。少し前からアスパラが採れます。ただ1回2〜3本なので料理しやすい本数ではありません。アスパラはでかくて場所を取るけれどもう2株くらい育てるか考え中です。
ってことで…行け!稲中卓球部より…前野とキクちゃんです(*^^*)行け!稲中卓球部って昔ヤングマガジンで古谷実先生が連載されてたギャグ漫画なんですけど当時アニメ化されたほどの人気作品でした♪このフィギュアは10年前に発売された物で新品で購入した物です(^-^)10年前といっても稲中が連載終了してかなり経ってた時だったのでフィギュアが発売された時はちょっと驚きました(^^;)稲中の主人公とも言える前野のフィギュア化ならわかるんですがこのキクちゃんはコミックス12巻でたった3話しか登場してない脇
それでは寝ます。お腹が空いてきて危険なので寝ます。お腹が空きすぎて眠れないかもwさてさて寝る前に今更ながら私の七夕の短冊に書いたらしいお願い事をやってみました(笑)wwwセコイ〜🤣🤣🤣出来るならスズメバチかクマンバチでwお暇な方、是非どうぞ^-^願い事診断願い事メーカー2021名前を入力するとその人の願い事が表示されますirotsuku.comちなみに、彼は憎たらしいアイツが私でありませんように(笑)おやすみなさい🌙🌙
お盆休みいかがお過ごしでしょうか?キャンプや合宿、野外で過ごす時間が多いこの時期、厄介なのがスズメバチやアブの襲来!夏休み明けのアロマサロンには毎年、子供のサッカーや野球の合宿の付き添いの時、アブに刺されてしまって、かき壊してしまった〜などと痛々しい肌のお母様が何人かいらっしゃいます。アブは死に至りませんが、スズメバチはとても攻撃的で強力な毒針を持っていて何度も刺すことができるので非常に危険!私もここ数日間ガーデニングをしていましたら、何度かスズメバチが寄ってきて顔のあ
国立科学博物館で開催中の“特別展「毒」”に行ってきました。こちらは、国立科学博物館では、開館以来初となる「毒」をテーマにした特別展です。毒をテーマにした展覧会だけに、会場内は、いつになく毒々しい雰囲気に。まずは、巨大なスズメバチと口を開けたハブがお出迎え。日本3大有毒植物を筆頭に毒を持つ植物の数々や、冬の味覚フグをはじめとする毒を持つ魚たちといった生物毒から、鉱物や自然に含まれる毒、さらには人工毒まで。会場
が遠くから聞こえる様なジェイソンがこっちに向かっているのか熊ん蜂でした最初はスズメバチかと思いましたが羽音の凄さと丸い形から違うと判りましたこう見えて温厚な蜂🐝なんで窓を開けてやり大空へ飛んで行きました最近まで真冬。一体どこに居たんだろうね🤔
スズメバチを研究して40年の中村雅雄さん。これまで試した中で最も効果があったのは『木酢液(竹酢液)』だそうです!殺虫剤ではないので死ぬことはないですけど、ハチを錯乱させ、攻撃性を弱める効果があるのだとか。竹酢液を小さなスプレーボトルなどに入れて持ち歩き、ハチを見かけた時には、周囲に噴射して静かにその場から離れるのが効果的だといいます。いや~初めて聞きました!すっぱい竹酢液をスズメバチに噴射したら、刺激して攻撃してくるだろうと思ってましたが、そんな効果があったとは!!今度から竹酢液入ス