ブログ記事9,436件
今月は何かと実家へ行く機会がありました。トラブル対応もありましたから...シャインマスカットあるよ。持って行く?シャインマスカットの好きなヤツ。頂こうかな大きなコンテナいっぱいにありました。家にはまだコンテナいっぱいあるから好きなだけ持って行っていいよ。嬉しいですが、二人暮らしそんなには食べられないので空き箱に1杯だけ頂きました。食べるのは私だけです。食べる?俺、食べないよ。カリウムが...。普段、果物を食べたないのに...何故かカリウムの数値が人間ドッグで引っ掛かっ
結構昔、主人がスズメバチに刺されたことがありました。スズメバチと言うのでとてもびっくりしたし、心配で、当時は私も非常に若くて主人への気遣い?深い優しさ?愛?そんなのも大きかったと思うから(笑)大丈夫なものかとかなり気にしたものでした。(すぐさま病院行きました)それ以上に「二度目が怖い」と言うことをよく耳にもしていたので、どうしても蜂🐝には時期的に遭遇する義実家の仕事上、この先ずっとのことだし主人は「大丈夫、大丈夫」なんて明るく平気な顔で言うけど、次があったら主人は死んじゃうのかも…当
休日にお買い物今日も完全休日。いつもだと、買い物は仕事帰りに寄る、というパターンなんだけど、このところ『帰りに買い物に……』と思うと、頂きもの(野菜など、先日はカップアイスも!)があったりして、「まっ直ぐ帰らなくちゃ!」となることが連続してました。(アイスはさすがに溶けてて、カップを触るとふにゃっとなるくらい緩くなってたから冷凍庫で再凍結してから食べました)←最高気温が35度以上だったら目も当てられない状態になってただろうなそんなこんなで食材はあるけれど、日用雑貨
7月末の記事で、虫よけ用の「おにやんま君」というのを紹介しました。その正直な私のレビューです。蚊はねぇ、おにやんま君を服に付けていても刺されました。帽子とか上半身に付けたところで、足が無防備なら、全然刺されました。だからといって、普通のトンボより大きいですから、そんな物をあちこちに付けられません。蚊よけなら、当たり前ですが、長袖の服で全身を覆うのが一番です。でも、でも、蜂には効果絶大です我が家の回り、毎年この時期はいつもアシナガバチやスズメバチが、1匹、2匹と飛んでいたん
皆さん、こんにちは先日から続いていた蜜蜂のざわつき昼間の巣門に出ている蜜蜂も数が減り通常に戻りつつある気がしますしかし、1週間ぐらいでかなり汚れましたもしかしたら先日メントールを入れたのも良かったのかスズメバチも現れたがたまたま同じタイミングで実はアカリンダニに感染していて弱っていたのか今回もメントールを10gほど追加しておきましたので引き続き様子見です早朝6時の様子巣板が丸見えです蜜蜂が壁側にびっしり
自己紹介ありがとうございます。Harukaです!すべてに愛を見る庭先にどうやらアシナガバチさんがいて、蜂の巣があるようです。写真は夫が先に移住した時一夜明けた翌日に、なんと!雀がスズメバチの殻を口に加えてきてポイっと床に置いた図wです。家の中に雀がいるのもビックリですがまるでギャグのように、スズメがスズメバチの殻を運んできました。歓迎してくれたのかな?ありがとう庭にはスズメバチもいます。アシナガバチも、クマバチも、ミツバチも、ハナアブも、蛇さんもいます!
こんにちは赤磐市の山の上の神社でのスズメバチ駆除です。境内の中にある倉庫の壁の穴からスズメバチが出入りしていると相談を受けました。「子供達の遠足などに使用するので、早めに駆除してもらいたい」という事で、伺います。現場写真焼杉の隙間の穴をかじって広げて出入りしています🐝。しかも3箇所下2つの穴は同じ巣ですが、おそらく上はまた別の巣なので大変です。焼杉は表面が脆いので、解体は慎重にします。解体の段取りをよくチェックします。下から上までおおっと❗️蝉の抜け殻です。スズメバ
昨夜から今朝は窓を開けていたら寒いくらいでした。一枚羽織り物が必要な季節ですね。今朝も秋空でしたが、まだ少し夏の雰囲気が残っていますこれから木々も秋めいて来るのが楽しみです突然ですが、我が家はすごい田舎なのですが近隣はここ最近建築ラッシュで。元々あった隣の倉庫が更地になったところに、お家が。県の施設だったところが移転からの福祉施設ができることになって。朝から晩まで大型車が通り、カンカンカンカンうるさいです。可哀想なのがメルシー。どちらもかつての自由猫🐈メルシーのテリトリーだっ
先週のことです。スズメバチの巣ができていました。出がけのことでした。鍵をかけている私の頭を蜂がぶぅんとかすめていきます。いやだなぁ。どこに行くんだろう?とこわごわ見ていると家の玄関横の外灯にぶぅんと向かっていきます。??さらにこわごわ見ているとありました。大きな巣。夜に撮ったので画質悪いです💦外灯の陰ってね💦そんなしみじみ見たことないから、もうびっくり。その日はどうしても出かけなくてはならなかったので出先から「夜でもいいので、どうか今
オトナの食アレ後編31…ゆえに甲殻類🦐🦞🦀アレルギーに加えて、ダニアレルギーの方も‼️🦗昆虫食でアレルギーを起こす可能性があるのです💧日本の喘息🫁&通年性鼻炎🤧患者さんの大半ってダニアレルギー‼️🦗昆虫食にはご注意をお願い致しまする🙏https://t.co/2wGmuIMIGlpic.twitter.com/s1c3P8HDu6—永田真(アレルギーの正しい知識❣️埼玉医大アレルギーセンター長)(@hLwXQg0jnN0tXf0)July11,2023爬虫類カフェ
おはようございます。9月20日、水曜日。磯釣りに向かいます🎣今日も恐ろしいほどの暑さらしい。でも明日からは雨予報で今週は今日しかない…これは宿命に違いない❗と釣りに行く🤣10時には気温30度。その頃には釣りを終了して帰りたい⤵️?4時前に出発。今日は最近のホーム化している富戸一本勝負。順調に到着して磯道進むもメチャクチャにクモの巣だらけ⤵️⤵️。ライトにはこれまたメチャクチャに蛾が群がる。振り払いながら進み、暗い中、磯の釣り座到着。「急がないと明るくなっちゃう」コマセ準備して、
実家のスズメバチの駆除は、管理組合にやって貰うように頼んで来た。父の釣りのウェダーとバイクのヘルメットを被って、私が片付ける気になっていたので、少し肩透かしにあった気分になった。以前も竿のキャップが取れた所に巣掛けされて、蚊取り線香を大量に焚きながら駆除したので、私がやるしかないと意気込んでいたから。危険な事をやらずに済んだのは有難いが、いくら掛かるのか分からないのが恐ろしい。急がねばならない事態だったので仕方が無いが、また父に関する事で出費があると、母は騒ぎ出すのだ。まぁ、これで残り
こんにちは今日は肌寒い1日になりそうです最近は朝晩涼しくて過ごしやすくなってきていましたが、今日みたく肌寒いと気温差で風邪ひきそうお腹の方はベタベタ便で漏れ注意油断したらパットに漏れるまだ紙パンツ装着していないので、このまま頑張れるのか着替えるタイミングを考えています話しは変わりますが、風除室を掃除していたら、イヤな羽音がした。久しぶりに我が家の風除室にきた、スズメバチでした怖いので、刺激しないように掃除を終わらせ室内に逃げました早く出て行ってくれそして、ふと外を見ると放置
スズメバチを研究して40年の中村雅雄さん。これまで試した中で最も効果があったのは『木酢液(竹酢液)』だそうです!殺虫剤ではないので死ぬことはないですけど、ハチを錯乱させ、攻撃性を弱める効果があるのだとか。竹酢液を小さなスプレーボトルなどに入れて持ち歩き、ハチを見かけた時には、周囲に噴射して静かにその場から離れるのが効果的だといいます。いや~初めて聞きました!すっぱい竹酢液をスズメバチに噴射したら、刺激して攻撃してくるだろうと思ってましたが、そんな効果があったとは!!今度から竹酢液入ス
朝起きると小窓のカーテンにカメムシが2匹仲良く止まっていましたあなた達、いつ入ったん?カメムシ…触ると臭いから捕まえて外に逃す、っていう作業が難しい虫ですしかも、止まってる位置が普通に捉えるには少々高くて届かない…。しばらく悩んだ挙句、良い方法が見つかりましたダイソンのハンディー型掃除機で吸い込んで、外でカバーを開けて逃す!この方法とっても良くて、ものすごくすんなり捉えて外に出す事が出来ましたそして翌日、カメムシが5匹も入っていました…夜、涼しくてテラスドアを開けていたんですが
ほとんど上って来る人の居ない屋上の一角スズメバチに襲われる事無く日本蜜蜂の箱にはミツバチの姿はあまり見られませんが次々と両足に黄色い花粉の塊を付けたミツバチが飛んで帰って来て中に入るのと又飛び立つミツバチの出入りで入口賑やかですよ!8月の猛暑の中も日よけの囲いなど守られて巣箱良かったね。
必勝志望校判定模試の結果から数日後に駿台の結果が出ていました。書いていませんが8月のハイレベルテストもだいぶ良くなかったので、これで駿台も良くなかったら、息子は奮起するのか、落ち込んでやる気をなくすのか…など色々考えてまた一人でグルグルしていました。結果駿台はいいのか悪いのか良く分かりません3科でいうと第1回に比べて1500人くらい人数が増えていて、人数が増えると偏差値は上がりやすいと先生から聞いていたので、偏差値が第1回と第2回が同じくらいなのがいいのか悪いのか…?第一志望の志望校判
今日は朝ヨガからの瞑想クラスでした🧘♀️コロナ感染後の久々のヨガは呼吸が浅くなってて、身体も硬いもともと硬いけど💦けれどもやっぱり身体をストレッチすると、血液が流れだす。スッキリ気持ちが良いです🥰瞑想クラスでは、いつも皆のGOOD&NEWの話しから始まり、色んな気付きや感動的な話しでいきなり涙が出てくることもあります。皆、同じ様な苦しみを抱えていたり、同じ様な思いで過ごしていたりするんだなぁと思います。瞑想している時に、ふと思いました。昨日見つけたベッドの横で死んでいたス
先日、生まれて初めて蜂に刺されましたしかも、首に!!!!ガーデニング国家だし、田舎だし、虫自体多いから、蜂を見かけても刺激しないように気をつけてはいたんです6畳くらいの小さなお店で、店員さんと夫と3人で話していたら、急に首のど真ん中に激痛がっ!!!!最初、ネックレスのチェーンが皮を挟んだのかな?
こんにちわ。ひと夏を超えてのブログとなります😊今夏は暑さ厳しい年ですね、いかがお過ごしでしょうか。🌱🌱前回まで4回に分けた"身体との向き合い編"。私には今のところ、運動とピル服用が身体に沿っているなと感じて継続中です。何が合っているか分からないし、何事もやってみないと分からないと師であるshibatenさんからの行動と経験のアドバイスは今日もまた感謝と共に活かされています。ありがとうございます😊🌱今日は、自分の人生初の体験を経て綴りたいと思います。🌱数日前に高
スズメバチ蜂退治まーぁ、いるわな蜂ハチワヤだな今年暑過ぎだったべしなーまら多いなーんなんだべか
門扉の修繕に予想以上の経費がかかったため、経費節減が急務です。今回は午前6時前に家を出て、在来線を乗り継ぐことで新幹線料金を浮かしましたが、早朝時間帯はゴルフ客で混雑するせいで二時間ほど立っていなければならず、体調を崩してしまいました。基礎疾患を抱えた身でやることではなかったようです。覚悟と入念な準備があれば山登りだって出来ますが、予想だにしなかった体力消耗には弱いのです。夏草が生い茂って、たいへん不体裁ではありますが……予約が入っている以上、安全のためスズメバチを駆除しなければなりま
宅配便のマンガも描いております。お越しいただきありがとうございます。今ちょうど宅配便業界がお歳暮繁忙期ということで、僕も宅配便4コマに力を入れています。皆さんのエピソードなどもどんどんお寄せいただくとありがたいです。というわけで今回も、いただいたコメントを漫画にさせていただきました。靴にスズメバチがとまっているのを見つけて、靴ごと外に放り投げたところ、偶然宅配便の女性ドライバーさんがいらっしゃったそうです、、、。幸い何事もなかったようですが、僕からすると、スズメバチ
数日前には9月なのに気温が30度前後ありシーリングファンは回りっぱなし。私はキャミソールに短パン姿でアイスを食べていた。それからやっと気温が下がって快適な25度前後になったのは2〜3日前のこと。そして今日我が家では母とノラさんの意向でストーブ点火(笑)。数日前までキャミソール1枚でも暑い!と言っていたのに信じられないほどの気温急降下だけどストーブつけるほどでもないのになぁ、と思いながら私は大変な戦いをしていたのにみんなはお気楽だね、と思った。実は私は今日一人でほぼ一日
『今年もかよ…』昨年に引き続き、今年も作られた『蜂ぶんぶん』お盆前から頻繁に義母のテロ訪問今年の夏は気が休まらないそんな中、少し前に👵「こはるなさん、家の軒下に蜂の巣がある…ameblo.jp昨日の記事の続きです…。蜂の巣駆除を依頼した夜、義母からのテロ電話。それも家電。旦那が電話に出たのだが、旦那の会話から推測するに以下のようなやり取りだと思われる。👵「蜂の巣の駆除いつや?」「明日」👵「いくらかかるん?」「明日、みてもらわなわからん」👵「夜にプー(殺虫剤を吹き掛ける)って
梅雨入り前に苗の植え替えをしたのに、ハチが怖くて庭に出れず、そのうえ、昨日までの3日間、すんごく晴れてしまって雨がなかったので、お庭の花も枯れっ枯れに(涙)お花さんたち、本当にごめんなさい。今日明日はずっと雨みたいだから、それで何とか自力で生き延びてください。本当にごめん(´;ω;`)======前回の続きです。『アシナガバチがシャッターボックス(格納)に
皆様今晩は。今日はっ秋晴れっ。そんな暖かな日に私の日本ミツバチの巣の近くのムクゲの花に!スズメバチが異常発生先ずはこの仕事が最優先になりました~。↓フマキラー噴射し!スズメバチと格闘後に強剪定!↑ムクゲの花が綺麗に咲いている時は!少しだけだったんですが、花がしおれて腐って来たら異常発生したしょうがないので、スズメバチを追い払って切った。↑これですっきりした。取りあえずはムクゲのスズメバチは来なくなった~♪奥に見えるのは、スズメバチ退治のハエ叩きと玉網。↓そう言えばサ
先週末の夜中庭木に水くれをして家に入ろうとしたら玄関の外灯にハチが数匹.スゴい羽音を立てて暴れてた怖いけど中に入らないと...入ったら一緒に一匹入ってしまって家にあったハチジェットをかけたら家中くっさくて大変夜中なのに玄関、窓を全部開け換気このままじゃ防犯状寝れないと空気清浄機を一晩中かけて翌日のブライダルに備える朝になっても生きてたハチ早起きして庭にハチと巣がないか探すが何もない数人に相談したり見てもらったがないでも昨日また数匹ハチを発見しかもレッス
慌てた顔で帰ってきた弟くんトイレに行きたいのかと思ったら、、、スズメバチがいたぁー!!道路で死んだふりしてたらしい死んでたんじゃなくて?死んだふりみたいです。ハイスズメバチの特徴を説明してくれる弟くんオレンジっぽいキイロと~黒い色でぇ~▪▪▪▪▪って話したところで、自分の服を見て...〇〇〇(←弟くん)スズメバチ色着てた説明したカラーそのままでした気づいてないとこ可愛いよねぇ~道端の工事の警備員のおばちゃんにも説明してきたらしいおばちゃんも怖いねぇ~って言って
ハチの種類Frelon=アシナガバチGuêpe=スズメバチBourdon=クマバチAbeille=ミツバチ合ってますかね??田舎だから?危ないと言われる「guêpe」「frelonasiatique」割と普通に庭にもいますわ。ま、基本は彼らを挑発しなければ攻撃される事もなく、共存してるんですけどねー火曜日、初めて刺されましたでも、これは事故よねーお互いどうしようもなかったのよねー私、庭にいたわけでもなく、サロンで洗濯物を畳んでたんです