ブログ記事8,687件
更新ないけど大丈夫ー?ってありがとー、昨日は寝込んでいたー。そして、今日は低気圧だー。なかなかイカチー体調だよー💕今はちょっとプロジェクトの方でお絵かきさせてもらっていてオリジナルのしかもお仕事の方のお絵かきさんの絵柄でやっとります。そちらもお楽しみにねー💕皆にもそれは見てもらいたい。本当の出来事。うちらはサポートとしてお絵かきで参加です。てゆかさーアタクスの身内に起きたことなんよ。ほんとにさあ。今の学校どうなってんのよね?色々物申すし?ええ!!アタクスとしても書かせても
最近、カップルらしいツバメが直ぐ近くの電線に止まっている。なんか変だなぁ〜と思いながら、写真を撮ったり、映像を撮ったりしていたのですが。。。暫く様子を見ていたら、ログの周りを飛び回っている。ログの周辺を見て回ると三角屋根のスズメバチの巣の上に、どうやらツバメちゃんカップルが営巣しているようです。これを拡大すると分かるのですけど、2.3日でスズメバチの上にツバメの巣が出来あがってましたよ。こんなに高い所に巣を作るのですね〜いゃ〜ここの三角の部分は梅雨が上がったら塗装をするつ
金曜日、庭の水撒きをしていたらアシナガバチとスズメバチが多くて怖かった。ミョウガの葉に付いた水を飲みに、羽音を立てて下りて来る。日除けに被っていた帽子を目掛けて、スズメバチが襲いかかりホースを片付け無いまま家に飛び込んだ。うちの近くは空き家が増えて、蜂の巣が作られてしまい、時々問題になっている。たぶん近所だなと歩いてみたら、うちの裏の家でアシナガバチの巣をスズメバチが卵を狙って戦っていた。カツカツとあごを鳴らし、攻撃音が凄い。こちらは74歳の母親とニートの息子さんが住んでいる。働か
先日、生まれて初めて蜂に刺されましたしかも、首に!!!!ガーデニング国家だし、田舎だし、虫自体多いから、蜂を見かけても刺激しないように気をつけてはいたんです6畳くらいの小さなお店で、店員さんと夫と3人で話していたら、急に首のど真ん中に激痛がっ!!!!最初、ネックレスのチェーンが皮を挟んだのかな?
現在、年少。言語発達遅滞(発語がない)、境界知能。落ち着かない。目があいにくい。医師から自閉傾向といわれている。プロフィールはこちらから✨『軽度知的障害言語発達遅滞発達性読み書き障害(疑い)プロフィール』はじめましてはじめまして3人の子育て中です。子どもは長男は小学2年生、長女は3歳、次女は1歳です。発達に問題がある子をもつ家庭の参考になればと思い…ameblo.jp※いろいろな事を書いています。「テーマ別」に細かくわけています→こちらからどうぞ✨エントリー忘れ
pocherNo.1731今年はスズメバチ案件が多いそうですこんばんは北海道旭川市春光1条7丁目5-12『料理を楽しむダイニングレストラン』ダイニングポシェのブログへようこそ😊**********昨日の出来事ですなんと、我が家の庭にスズメバチの巣がありました😱😱😱庭の雑草を刈っていたら、蜂が飛んでいるのが見えまして…その蜂が、草むらの中に入っていったのです💦その時は巣が見えなかったので、ただ草むらに入っただけなのかな?と思いましたがその後もその周囲を飛んでいるので
昨年に続き、今年もスズメバチの巣が出来ていました『早期発見できてよかったー\(^o^)/スズメバチの巣を撃退!』うちでキャンピングカーのサブバッテリーをリチウムに交換していた時の事『また一台サブバッテリーをリチウムに交換したキャンピングカーが誕生しました~』暑くなる…ameblo.jpキャンピングカーの事前チェックをした日クルマのチェックを終えて、ドッグランで遊びましょう~と言うタイミングで飛来したスズメバチすると、エアコン室外機カバーのあたりに入って行って
登山ブームでウェアも色色ありますが・・・その色危険⚠!?かもしれませんなんとなくはわかりそうですが、売ってるからついつい買っちゃうし山屋さんが売っているウェアが危険な色なんて売ってるとも思わないですよね・・・そこで、今回危ない色を皆さんで共有しようと思います!いちばん危険な色は?ブラック&ホワイトとレッド&イエローとくに黒黒は特にハチ、とくにスズメバチが攻撃してくる可能性がある色黒のウェアはスズメバチの天敵、熊だと認識することもあるようです!白ミツ
実家の父の入院が急に決まった為この週末は、妹と片付けに行っていました。父は片付けが大の苦手。尚且つ、物を捨てられない人です。一人暮らしですので他に片付けてくれる人がいない為とにかく散らかっていました室内の片付けと冷蔵庫内の食品の処分庭の掃除などやることがいっぱいでした。夏ですので、特に食品関係には注意が必要。出しっぱなしの調味料は蓋が開いたままだし飲みかけのペットボトルや謎の食べ物…不衛生すぎます妹と、ヒィヒィと言いながら片付けました。こう言う時、妹がいてくれて
田子町、暑いくらいです花もどんどん咲きます創遊村のみつばち達も大忙しで出入口渋滞中(≧∇≦)網は、スズメバチ防御だから、みんなのはちみつを守る意味もあるんだよー邪魔かもしれないけど慣れてねー(ˊᵕˋ;)💦そんな感じで眺めてます。
四角い顔をVにする!トライアングルフェイシャル広島サロンの高島です💐今日もプライベートな内容ですが当サロンは自宅サロンです◎家で仕事をしているのですが、この頃、家の裏で蜂が飛んでいてフッといなくなるという不思議な出来事が何度か起きていて、かと思えば、息子(2歳)が窓を開けて黄昏ていると大きな蜂が家に入ってきたこともありなんでだろう?とは思いつつ深くは考えてなかったのですが、なんと、ウッドデッキの下に巣を作られていました🐝こんなところに?と驚きです💦しかもスズメバ
いつもならハエを打ち落としていたのですが今日はスズメバチ(・・?危ないと思っていたが簡単に打ち落としました。スズメバチ、水に弱いね。
梅雨の晴れ間紫陽花が満開です歳を重ねるごとに紫陽花の愛らしさ、素晴らしさを感じられるようになってきた↓一番綺麗な時期を逃したけど、とても甘〜い香りのクチナシの花。梅雨入り前に開花してました金木犀と同じくらい香りが漂うお花です。癒しの香りです♡↓水仙の手前にアジュガを植えましたネットで買おうか悩んでたら、近くのホームセンターで見つけて、ラッキー一日中日光があたるし、土の中に石がゴロゴロあるし、ドクダミ地獄の場所で過酷な場所だけど、頑張って来年花をみせて下さいな
休みの初日は生憎の雨夕方過ぎには止んだが気温が上がらなかったのでそのまま自宅待機久々に家にずっといただがそのおかげで溜まっていた標本を展足したりできたので良いだろう翌日はとても良い天気気温もぐんぐん上がる予報今日はミヤマクワガタのポイント探し栗の花はやや時期を過ぎてしまったようだ掬ってみるも前日の雨でびしょびしょで何も入らず最初に見つけたのはラミーカミキリ(Paragleneafortunei)まだ気温が低いのであまり活動的ではなかった恐ろしい程大量発生していたので採集
23時をすぎると「寝ようかな」と準備するんですね。トイレで最後の用を足してる時、隣の脱衣場から低めの羽音、それも大きめ。いや~な予感が頭をよぎる、不安は的中、スズメバチの襲来である。好き勝手に飛び回ってるが、私めがけて攻撃を仕掛ける様子はないものの就寝前ですからね、寝てる時に不気味な羽音されたのでは、おちおち寝てられない。ということで、駆除しなければ安心して寝られないのでね。置いててよかったZ!ここぞのいう時のジェット噴射殺虫剤出動!直接噴射するも、さすがは大型のスズメバチ。なか
こんばんは。早速ですが、本日、休みですからモーニングへ。フレンチトーストセット。途中、満腹になりつつ食べました💦で、帰宅して、庭仕事。大手毬の木の剪定してたら。茶色くて、テニスボール大の塊がついてて。ツボを逆さにしたような形。何?実?とりあえず、ゴミ袋へ。スッキリ剪定してしばらくしたら…ブーンブーン。よくよく見たら、スズメバチ。…もしかして、アレは巣だったか💦主人が留守の間に、知らずに撤去できたみたいです。危なかった…💧明日も雨だし、もし、放置してたらと想像すると…
2023.6.6これなんだかわかります?なんとー!スズメバチの巣の作り始め🥶🏠いい具合に雨風をしのげる場所、わかるんだねー🤔そしてなんて上手に作るんだ🤩厚さは5ミリあるかな。重さは5グラムあるかな?子育てするために大事に大事に作るんだもんねー🤩すごいねー🤩と、感心ばかりはしてられない‼️今年は巣の数が多い😖気をつけなきゃだわ💪🏻陶器のよう🤩我が家のオブジェに😁おジジもかなり元気に🎉😅早速いうこと聞かない‼️失敗ばかりされて、スズメバチより🐝痛ーいぞー😄🐝いうこと
家族のいぬ間に今月末の遠征に向けて歩荷トレーニング場所はいつもの龍ノ口テント泊の荷物を詰めて11~12キロゆっくり歩く暑い💦そしてさらにゆっくり歩くウっう~シャリバテ😱足が出ないなんとか2度目の山頂へラーメン作って食べる🤭え~なんで~スズメバチ🐝ブンブン怖い😨急いで食べなきゃ💦💦💦アチチ舌を火傷したよ🤣食べたらとりあえず元気出たさあ、帰ろう下りもゆっくりとね重さ5キロと11キロじゃ歩き方も変わってくるね🎶歩行距離9キロ累積標高70
こちらは昨秋、要乾燥という前提で買った薪。薪置き場には、それ以前から置いてある薪がありますので、一旦、全部移動させて、一番下に要乾燥の薪を置きます。色が少し違うのがわかりますね。薪は、最低でも半年くらい乾燥させた方がいいと言われています。先日のような大雨&強風の天気になると、枝木が結構落下してきますので、薪になりそうなものは集めてます。庭だけでなく、道路にも結構落ちてたりします。
前回、シャッターボックスにハチがいるかもしれないけど、一度、シャッターをおろしてみよう!というところまで書きました。その続きです。『③アシナガバチがシャッターボックス(格納)にハチの巣を作っているかもしれない問題』前回、夜になってシャッターを下ろすとき、ハチが家の中に入ってきたらどうしようっ!ひいいいいいいい(|||ノ`□´)ノまで書きました。『アシナ…ameblo.jpまだ何も読まれていない方は最初か
なんとなんと、表札横、ポストのすぐわきの木に、スズメバチが巣をつくっておりました!!!今朝、お隣に伸びた枝を切っておりますと、急にハチがブーンと!うが、こちとらなんの準備もしてなかったし!今日はゴミの日だから、朝のうちに切って、集積所にと思っていたから、仕事服だし!調べてみると、どうみても、スズメバチの巣でして。直径、15センチくらいになっておりました。ギリ、素人でも退治できるサイズだと信じて。今日は遅番だったので、職場の最寄りのホームセンターにて、スズメバチ
【田子町創遊村で百花蜜作り】出入口にスズメバチ拒否の網を付けて日々みつばちの仕事ぶりを見ていると余程お仕事が進んでると思って雨の活動が鈍ったタイミングで覗き見してみました。(≧∇≦)キャー!蜂の巣!なってる!何匹いるかわからんけどうじゃうじゃお仕事してる!サッと閉めました。ドキドキしました(≧∇≦)お邪魔しました。もう二度と覗かないので頑張ってお仕事しててください(≧∇≦)ニホンミツバチ頑張れ\(^o^)/いつ百花蜜取れるのかなぁ(*´꒳`*)ワクワク
学校にいたそうです。執行部で打ち合わせをしていたら、先生方が盛り上がっておりました。スズメバチの女王!巣の写真は、スズメバチの女王が最初に作る巣だそうで、めったに見られないそう。とっくりをひっくり返した感じが巣の最初だそうで、そこに赤ちゃんを羽化させていくんだとか。蜂の世界もおくが深い
コンチネンタル(`ー´)ノ先日も訪問&いいね!(人''▽`)ありがとう☆今日はギリ(汗)今の今まで悩んでましたw(笑)出陣に!雲まかせだぁ~~~~(爆)自爆???
宅配便のマンガも描いております。お越しいただきありがとうございます。今ちょうど宅配便業界がお歳暮繁忙期ということで、僕も宅配便4コマに力を入れています。皆さんのエピソードなどもどんどんお寄せいただくとありがたいです。というわけで今回も、いただいたコメントを漫画にさせていただきました。靴にスズメバチがとまっているのを見つけて、靴ごと外に放り投げたところ、偶然宅配便の女性ドライバーさんがいらっしゃったそうです、、、。幸い何事もなかったようですが、僕からすると、スズメバチ
未明の嵐も去って落ち着いたのか公園の住民たちは、濡れた毛並を乾かしている様です。ん!?Bee~~~~~ッ!!!蜂が羽を乾かしていたところ、猫パンチでもくらったか息絶えていました。秋にしては蒸し暑い日中です。
軍場大輝(HirokiKusaba)@hiroki_kusabaスズメバチは時期によって危険性や習性が大きく違いますが、6月後半から10月頃は凶暴で危険です蜂を引き寄せる香りローズゼラニウムパルマローザイランイランジャスミンレモングラスリトセアメリッサなど蜂忌避作用のあ…https://t.co/uhWrtOMrJZ2022年06月08日18:17
ちょっと遅くなってしまったが、スズメバチ対策をした。安すぎると効果がないのは実証済み。ホームセンターで適当なのがなかったので、ネットで購入。家の周囲、特にデッキ近くに4個仕掛ける。翌日、外を見てワンワン吠えるモフモフ。何か動く気配がしたので外を見ると、猿の軍団が何と仕掛けた蜂トラップに襲いかかっている甘い匂いに誘引されたのか、中も食べたようだ。蜂は取れるようだが、猿が食べても害はないのだろうか?それよりも、せっかく仕掛けたトラップをメチャクチャにされたのが悔しいこれぞ山暮らしか?近い
ご訪問いただき、どうもありがとうございます(^^)長男(大学2年生)と次男(高校1年生)の子を持つ4人家族の主婦です。夫婦の財布は別々にし、ストレスなく節約を楽しんでます(^^)2024年7月にFIREする予定です貯金額1億3000万円を目標にFIREを目指します!先日、近くの公園などの雑草を業者さんが入って除草作業している音が聞こえましたが、おそらく、その影響かと思うのですが、ベランダに干していた洗濯物に…蜂が〜ヒイイイイ※虫が苦手な方はお気をつけ下さい。いいですか?い
レオンとこうめさん。家族みんなで岡山の牛窓へ旅行に出かけたよ〜母ちゃんが僕たちのためにヨーグルトアイスを準備してくれていざ出発父ちゃんはいつも通り運転手になってくれます瀬戸大橋を渡りドッグランのある鴻ノ池SAへ。他のお友達が誰もいなくて少し残念だったけど、その分走り回ることができましたあっ、あまりにも楽しすぎて写メがない鴻ノ池SAにはタンポポが辺り一面咲いている所があって、とっても綺麗でしたよ。そして岡山ドイツの森へ。ドッグランへGOお友達が一杯いました一緒に写真撮ってもら