ブログ記事2,249件
イチョウが見事な那珂市東征神社に来ていますひと際目立つ大イチョウ新緑の季節柔らかいみどり色が目に優しい秋の黄金色のイチョウも良いですがこの季節の木々も活き活きとして良いですね芽吹きの力をたくさんいただけますご神木乳たくさん御利益いただこう見事に生い茂っていますイチョウの奥にお社が見えました
5月2日(木)晴れ千代川漁協のホームページを見たら、若桜町で放流している写真が載っていたので、八東川本流に行ってみました。岩屋堂トンネルの手前から入渓しました。釣れそうな雰囲気はあるのですが、中々釣れない...やっと釣れたと思ったらカワムツでした...千代川ではじめてカワムツ釣ったわ~こんな場所でやっとスマートなヤマメが釣れました。放流魚だと思います。車に戻る途中に川を覗いてみたら、魚が群れていたので釣ってみたらカワムツでした。春米川の渕見神社の近くで釣ってみ
武蔵野市吉祥寺北町にある武蔵野自然観察園に、コガタスズメバチの空き巣が展示されている。つい先日、武蔵野市内の学校ビオトープで見つかったものだという。巣は既に使われなくなっていたようで、蜂の出入りは無かったとのこと。コガタスズメバチはスズメバチの中では大人しい気質の種で、巣に物理的な刺激を加えなければかなり近くを繰り返し通行しても蜂は人間に関心を示さないため、営巣場所の状況次第では蜂との共存が可能とされている1)。なるほど、このコガタスズメバチの巣が見つかったのは学校ビオトープ内の普段は児童は立
カメムシ異常発生!!先日の台風の影響とかなんとか?今SNSでも新聞でも話題になっているそして「カメムシがいるところにスズメバチが飛んでくる」そう耳にしたカメムシとスズメバチに関係性があるというのだてっきりスズメバチがカメムシを食べに来ていると思っていたがどうやらそうではないらしいスズメバチにも好みがある?なにを好き好んであの匂いの強いカメムシを食すというのだろう~(笑)それではなぜカメムシのいるところにスズメバチが飛んでくるのか?答えは
突然ですが今年は蜂の巣が多い!何故でしょうか自宅の周りでアシナガバチの巣4個小さいうちに見つけたので普通の殺虫剤で何事もなく駆除出来ました職場でもスズメバチの巣2個アシナガバチの巣4個これも小さいうちだったので職場の男性が駆除しました蜂が高い所に巣を作るときは雨が多いとか低いところに作ると台風が多いと聞いたことありますが巣が多い年は何があるんでしょうか〜??何か恐ろしい事が起きるんじゃなかろうか〜庭ですランタナいつもはワサワサと大きくしてたので